RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 285〜558 万円 (112物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2531件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1695件 |
このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 9 | 2021年5月13日 15:27 | |
| 36 | 27 | 2021年5月12日 15:48 | |
| 13 | 4 | 2021年5月9日 18:37 | |
| 71 | 19 | 2021年5月8日 01:47 | |
| 108 | 13 | 2021年5月7日 19:51 | |
| 5 | 2 | 2021年5月5日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
グレードGZで
社外シートカバーをつけたいのですが、
営業マンに聞いても分からないとの事なので
ここに書込します。
設計に確認してくれば、
RAV4のHVと同じシート使っているとか分かりそうな気がしますが
社外シートメーカーも未確認との回答です。
レフィナードのレザーデラックスです
RAV4のHV用はあるので使えるんじゃないかと
考えています。
最悪は、購入して人柱になります
書込番号:24055610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>baran-さん
なぜシートカバーを付けられるのか分かりませんが、
汚れてからでいいように思いますが、
WEBで見ると沢山ありますね。参考にどうぞ
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/rav4+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/
書込番号:24055646
7点
変えたいのは、
汚れとかじゃなくて好きなシートカバー(色)にしたいからです。
先ほどのリンク先は、RAV4ハイブリッドはありますが、PHVは適合しない(確認できない)との回答シートカバー製造メーカーから貰ってます
書込番号:24057062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分もシートカバーを付けたいと思っています。(明るい色にしたい)
PHVのアクセサリカタログとガソリン(HV含む)のアクセサリカタログを比べたら皮調シートカバーの型番がどちらも同じなのでHV用のシートカバーが付くのではと思っています。
私の場合、納車がまだ半年以上先なので正式に対応表明するかもしれませんが。
ただ、注意書きで純正以外を付けないでくださいとあるのが気になります。
書込番号:24060829
2点
>baran-さん
GZに装着だとシートベンチレーション機能が使えなくなるので、推奨出来ないんでしょうねー(多分)
シートサイズ等はHVと同じだと想います。
個人的にはシートベンチレーションが欲しかったのでHV→PHVに買い替えたと言っても過言ではないかなw
書込番号:24062575
2点
HV使えそうなんですが、PHVは
運転席も助手席も電動シートって所が意外と適合しなそうで怖いんですよね
何社か問い合わせしてるんですが、中々良い返事が貰えない状態です。
書込番号:24067277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベンチレーション機能はパンチングの穴で
何とかなるかと思ってました。
せっかくある機能なのでもったいないですが、
納車には間に合わないですが、もう少し探してみようかと思います
書込番号:24067286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>baran-さん
あ!そうでした。
おっしゃる通り、助手席が手動(HV)→電動シート(PHV)ですので、
HV用は使えませんね。。。
書込番号:24076019
2点
RAV4PHV シートカバー 1台分セット クラッツィオ [ カスタムオーダー(…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/auc-yoursservice/ys-scel-culs-ty195/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
書込番号:24133432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
現在納車待ちのものです。
納車されたら毎日深夜電力で充電する予定ですが、エコキュートとの絡みで電力契約アンペアを変更する必要があると言われました。
現在の60Aからの変更のため、対応工事の他、月々の基本料金も900円弱上昇となってしまいます。
それなら、エコキュートと同時に消費しないように充電した方がお得なのではと考えだしました。
そこで質問ですが、RAV4PHVの方の設定で、23時から翌2時までのように、オンタイマーとオフタイマーを同時に設定可能でしょうか?
カタログにあるアプリ画面には、開始と出発の選択はありますけど、両方の組み合わせは??
4点
>hiroV40さん
なるほど、深夜電力でエコキュートを利用されているのですね。
それだと200V/20A でRAV4PHVの16Aを加えると36A(100V/72A換算)にになり容量不足になりますね。
マニュアルを見てみたら、200Vの充電電流は変更できて8Aにすることができるみたいです。
(マニュアル94頁)8Aに変えると合計28A(100V/56A換算)でギリギリ間に合うことになりますが、他に使用する装置があると(200W超え)ブレーカーが落ちる可能性があります。
無難なのは、分電盤のブレーカーをタイマー式に変えて給湯器とRAV4の使用時間を変えるか、基本契約を変更(8KVA)するしか無いでしょうね。あるいは、給湯器だけ専用契約(家庭とは別)にする(基本料が高くなるので効率が悪いですね)。
書込番号:24125906
2点
>ミワクロさん
回答ありがとうございます。
電気屋さんの話では、100Vでも200Vでも16Aは16Aとして計算すると話していたのですが、32Aとして計算するのでしょうか?
もしそうなら、エアコンも使うシーズンがあるので、80Aでも不足になりそうです。
ちなみに我が家のエコキュートは200Vで17Aなので、RAV4PHVとほぼ同じ消費電力だと思ってます。
うーん、もう少し電気屋さんに聞いてみようかな?
書込番号:24125948
1点
私もエコキュートを使用していますが、同じく60アンペアです。60アンペアはそのままで、充電工事だけをする予定です。それでもギリギリ何とか、なるのではと私もアンペア数は、200Vでも100Vでも同じと思っていました。どうなんでしょうか?心配になるました。
書込番号:24126053 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>hiroV40さん
どこの電力会社か不明なので一概に言えないのですが、従量電灯(一般家庭用)のブレーカーは単装3戦式(200Vが使用可能な配線)でも合計電流でブレーカーが落ちるせけ気になっています。つまり、60Aの契約なら200V/30Aまでが許容範囲になります。(100Vなら合計60Aまで使用可能です)
ただ、オール電化のように主に200Vを使用する契約の場合ブレーカーが異なり、ブレーカーが60Aの契約の場合、200Vでも60A使用できることになります。(その時の契約は12KVAになるのかな、詳細はわかりません)
エコキュートが17AだとRAV4を8Aにすれば合計25Aになるのでまだ100V/10Aのゆとりが出てきます。
(ただ、8Aにすると充電時間は倍に伸びます)
エコキュートは多分深夜使用する設定になっていると思われますので昼間にエアコンを使用する分は全く問題ないと思います。
夜間エアコンを入れっぱなしにする場合、常に最大電力を使用するわけではなく、弱い電力で温度変化を補うだけなのでそれも問題ないと思います。
ブレーカーと契約電力は契約している電力会社に問い合わせると良いと思います。(街の電気屋さんでは詳しいことがわからない場合が多いです)
書込番号:24126070
2点
>hiroV40さん
こんにちは。
近々納車される者です。
我が家もエコキュートを使っていましてオール電化契約(関西電力・はぴeタイム)しております。
しかし60A契約ですので当初ピークコントロールボックスで充電による停電を防ごうと考えたのですが結局近年の熱帯夜でのエアコン使用や私は毎日通勤で往復60km走るので毎晩RAV4 PHVを充電することになり不安だったので先月100A対応充電設備工事をしました。
基本料金、単価は今までと変わらないと聞いています。
ちなにみ23時〜翌7時まで1kWhあたり10.51円です。
工事については幹線引き換え、電力メーター取り換え、分電盤取り換え、専用線配線、EV充電器キャビネット設置で大掛かりになってしまいました。
書込番号:24126220
0点
>hiroV40さん
>電気屋さんの話では、100Vでも200Vでも16Aは16Aとして計算すると話していたのですが、32Aとして計算するのでしょうか?
トヨタのFAQでは200Vの場合は14.8kWh、100Vの場合は16.2kWhとなっています。
https://faq.toyota.jp/faq/show/3204?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=425&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
単相200Vの場合、赤相と黒相の電位差で200Vを出すので、流れる電流は1線毎の合算になります。従って赤相:7.4A+黒相:7.4A=14.8Aが流れます。単相100Vの場合は、単純に1線の電流値なので、どちらかの相に16.2Aが流れます。これらのことから電気屋さんは流れる電流はほぼ変わらない旨の発言をしたのだと思います。電力会社に契約電力の申請をするような電気屋さんなら、詳しいことが分からないなんてことは、ほぼありません。ちなみに契約電力の算定には、100V換算で流れる電流値で算定します。
書込番号:24126427
5点
>PelHiroさん
工事料金はいくらぐらいかかったのでしょうか。参考までに教えていただけないでしょうか。
書込番号:24126428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エメマルさん
私も電気屋さんに再度確認しましたが、流れる電流は同じという回答でした。
書込番号:24126430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiroV40さん
考えたのですが、エコキュートの運転開始時間を22:00からセットして、PHVの開始時間を2:30からとしたら、充電がかぶらないのではないでしょうか
書込番号:24126525
1点
>田舎の太ったおじさんさん
エコキュートはなるべく遅く湧き上がるような動きになると思います。(夜に入浴など多くの場合)
断熱されているとはいえ、早く沸かしてしまうと早朝の冷え込みやメインの入浴までの貯湯時間が長いとその間に冷える分がおおくなります。
当方もオール電化なのでエコキュートは23:00〜07:00で設定していますが、お湯の残量、水温、気温、メインのお湯の使用時刻(入浴)など自動的に計算して実際の稼働は7:00に沸きあがるように5:00頃から起動されていることがおおいです。 もっと早い場合もあるし、ほとんど稼働していない日もあります。
EV(リーフ)の充電も23:00〜07:00で設定していますが関西電力管内なのでアンペアブレーカーという物もなく、契約電力も実績で自動的に変わるので一切気にしていません。
他の電力会社管内だと契約種別などで電流が制限される場合もあるようですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
使える電力はやはり管轄電力会社、電気契約種別、設備などで違ってくるようです。
電力の契約なのか最大電流での契約なのかなど
>hiroV40さん
東京電力のオール電化プランでも3種類あります。
スマートライフS 電流による契約
スマートライフL 電力による契約
スマートライフ 使用実績による契約
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/smartlife/index-j.html
電力会社やプランで様々ですから、工事業者に細かくお聞きになった方がいいです。
契約されている電力会社に使用実績が時間別グラフなどで確認できるサービスがあればこれまでの実績がわかりますね
私の自宅もエコキュートとEV(リーフ)23:00〜07:00の設定で充電していますが、時間帯で6kW超える日は少ないです。
冬と夏はペットの為にエアコンも24時間稼働です。
書込番号:24126613
2点
>hiroV40さん
電気屋さんが忠告されたことから想定して、現状は100V換算で60A(=6kVA)契約の可能性が高いのでは。
すなわち、その場合は200Vでは30Aが上限になります。
それでは、エコキューとPHVの両刀使いには少な過ぎるとおもいますよ。
よって、お薦めの変更プランは、200V(100Vx2の単相3線式)10kVA契約相当になるのでは。
(そのくらいは無いとピーク電力が乗り越えられない可能性が高く、乗り越えるにしても運用が面倒になります)
仮に契約が900円増えても、PHVはガソリン代が大幅に減り、電気代はわずかしか増えないのでトータルでお得。
余談ですが、
我が家(2世帯・計6人)も、関電のオール電化・時間帯別料金「はぴeプラン」ですが、最大12kVA(200V60A)まで使えます。
契約は10kVAでその基本料金は2100円、そこから契約電力が1kVA上がるごとに390円増えます。
毎月平均の電気代は3万円弱ですが、ソーラー発電の売電引くと毎月1万円強でしょうか。
我が家はPHVと軽EVですが、燃料代が月々2000円以下、2台分のEV走行電気代も2000円以下です。
書込番号:24126657
2点
あらら、 らぶくんのパパさん と意見分かれて、どうしましょ?
ま、いろいろな考えがあっていいということで、ご判断願います。
ところで
エコキューが20Aと言われてますが、随分大きなエコキューですね。
200V20Aは、エコキューでなく、普通の電気温水器の消費電力では?
うちのエコキューは200V10A=2kVAほどなんですけど。
だから、PHVと同時使用でも6kAV以下になり、まだ5台のエアコンが夜中に回せます。
書込番号:24126677
1点
皆様、まとめレスで申し訳ありません。
色々なご意見、ありがとうございます。
スレ立てする際、上記回答用にするかタイマーにするか迷ったのですが、どちらでも大丈夫でしたね。
タイマーのレスは今のところありませんが(汗)
我が家の契約は、今は契約不可な東電の電化上手なので、23時から翌7時までが深夜料金になります。
なので、できればこの時間帯に、6kVAのまま充電できればと思っていたのですが、200Vも100V換算になるのであれば、少しでもエコキュートと重なったらアウトなので不可能ですね。
電気屋さんは、16Aのままと言っていたので、60A-17A(エコキュート)-16A(RAV4PHV)=27A余裕があると言う意味だと思ってました。
ちなみに、我が家のエコキュートは、今の時季で3時ころから動いているようです。(7時直前まで)
ハウスメーカー経由や、東電にも確認して、もう少し悩みたいと思います。
書込番号:24126728
0点
>田舎の太ったおじさんさん
おはようございます。
うちの場合、元の引き込み線自体が細かったので費用は高いか?安いか?参考になるか全くわからないのですが、約60万円かかりました。
申請すればいくらか補助金も出るし決断しました。
書込番号:24126766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PelHiroさん
返信ありがとうございます。
思ったより、結構かかるなぁと驚いています。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24126776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiroV40さん
>電気屋さんは、16Aのままと言っていたので、60A-17A(エコキュート)-16A(RAV4PHV)=27A余裕があると言う意味だと思ってました。
うちも東電の電化上手に加入していますが、その認識であっていますよ。ただし、エコキュートの電流は最大電流なので、通常の運転電流はもっと少なく、更に余裕があると思います。↓は三菱エコキュートの例ですが、最大電流は大体16A〜17A程度、中間期標準運転電流は大体6A以下です。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/product/spec.html
書込番号:24126833
![]()
2点
>田舎の太ったおじさんさん
作業員3人で2日半+関電の工事1時間です。
途中何度か停電するのでポータブル電源で冷蔵庫やインターネット関連をバックアップしました。
もし見積もりを取られたら、逆に教えていただきたいです。
書込番号:24126846
0点
>PelHiroさん
私は、今のところ60アンペアで充電工事だけやる予定です。金額は、7万円くらいです。頻繁にブレーカが落ちるようなら、分電盤を交換しますと知り合いの電気屋さんと話しました。その際は追加で最低8万円くらいはかかると言っていました。
書込番号:24126880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PC楽しむおやじさん
うちのエコキュートもタンクに貼られているラベルは200Vで最大電流17Aですね
ただし、ヒートポンプユニットには消費電力200V 1.05kW/1.5kWのラベルもあります。
昨年初めに入れ替えた370Lの小型です。
これはどう見るのかわかりませんが、関西電力のはぴeみる電ではエコキュート+エアコン(200V)暖房+他の電気製品で夜間帯の消費電力が3kWhを超えたことはないです。
添付画像は今年の冬場最低気温-5℃の日の時間帯別消費電力で最大が2.4kWhでした。
大型犬が居るので冬と夏は24時間エアコン稼働しています。
ただし、消費電力なのでピークの電流はわかりません。
最大17Aでも実際はそれほど電流が流れていないのかと思います。
>hiroV40さん
やはり8Aで充電した場合を電気屋さんと相談されたほうがよいと思います。
アンペアブレーカーなど設置されているのかどうかもわかりませんので
書込番号:24126888
1点
>らぶくんのパパさん
うちの460L三菱エコキューも最大電流17Aとなっていました。
スペックでは
370Lエコキュートの冬場消費は1.5kW(8Aほど)
460Lエコキュートの冬場消費は2.0kW(11Aほど)
RAV4充電 200V16A(3.2kW) ですから、6KVA(200V30A)契約だと、冬場の16A充電は余裕なくて厳しいかも。
8A充電ならいけそうですが、電池が空からだと充電に10時間ほど掛かりそうですから、
深夜料金時間帯を超えるときがたまに出そうです。それで良ければ6KVA契約内で収まりますね。
これが、らぶくんのパパさんの推奨案ですね。
ところで、
東電の電化上手を確認しました。関電の「はぴeプラン」と似てますね。
基本料金 6kVA以下は1320円、7〜10kVAは2200円
7kVA以上にアップすると、ブレーカー含めた屋内分電盤の交換が発生する訳ですか、なるほど。
書込番号:24127583
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
RAV4PHVの契約をすませて、納車までにいろいろなことを楽しんでいます。
今までのナビではSDカードに音楽を保存して聴いていましたが、ディスプレイオーディオに変更されたので、新たにUSBメモリを用意しなければならないと考えました。
現在、販売されている規格では、2.0や3.0、3.1などがあるようですが、転送速度の速い商品を用意しても、車のコネクタがそれに対応できなければ、その速度が出ません。
そこで質問です。
RAV4PHVの再生USBコネクタは、3.0以降に対応できるものでしょうか?
すでに納車されている方や詳しい方がおられましたらお教えください。
宜しくお願いいたします。
2点
USBメモリで何がしたいのでしょう?
USB2.0で転送速度は十分ですけど?
書込番号:24127399
2点
MP3の一般的なビットレートは128Kbpsで最高でも320Kbps。
CDのビットレートでも1.4Mbps。
USBの転送速度規格は1.1ですら12Mbpsなので
車載オーディオのUSBで転送速度が必要な場面なんて無いと思うが。
書込番号:24127442
2点
>heroちゃんさん
RAV4PHVのUSBポートはUSB2.0です。(マルチメディア取扱書104ページ参照)車でUSBメモリー内の音楽などを聴く場合は、USB2.0のメモリーで十分ですが、パソコンで64GBのメモリーにMP3ファイルなどを書き込む時は、USB3.1のほうが早くて良いでしょう。値段も大差ないので、3.1を購入することをお勧めします。64GBで1、098円です。
書込番号:24127460
![]()
5点
>テックさん1さん
素人の私でもわかりやすい情報をありがとうございました。これで、何を用意したらいいのかわかりました。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24127547
2点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
5月22日に契約し、11月21日にやっとやっと納車されました。色はホワイトパールのブラックトーンです。この期間非常に苦しかったです。毎日、この投稿を見ることで、励みにしてきました。 さて、納車後の感想ですが、動力性能は素晴らしいものです。加速感は雲の上を走っているような素晴らしさです。また、カーブを曲がる時の不安はなく、どっしりして安定して曲がります。スピードを抑えなくてもタイヤも鳴らず、なんなく曲がります。この車に守られているような安心感と乗り心地でとても満足しております。
ただ、残念なのが、ディスプレオーディオです。画像が荒く、この車にはふさわしくないです。Tコネクトでのエアコン連動等、コネクト機能を残しながら、あの画像の粗さをどうにしたいのですが。
この投稿を読まれている方の中には、専門の方や同様に困られている方もおられると思うのですが、皆さんどうしているのか、お知恵をお貸しください。
10点
この車の所有者ではありませんが、ディスプレイの画像の荒さは、液晶の解像度の問題なのでどうすることもできないのではないでしょうか。
書込番号:23807738 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>fish_soraさん
//動力性能は素晴らしいものです。加速感は雲の上を走っているような素晴らしさです。また、カーブを曲がる時の不安はなく
いや〜私も欲しい
今はマツダのディーゼルで、あと2年使用義務があるので、一年半後には発注します
ハリアーにも載るとそっちになるけど
マイナー変更で改善されてますかね?
書込番号:23807863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディスプレイオーディオのモニターは、解像度が低いのでどうしようもありません。
また、そもそもディスプレイオーディオで想定されている、CarPlayやAndroidAutoも、ミラキャストも、出力が低いので、ディスプレイを高精細にしても宝の持ち腐れになるだけです。
なので、私はアルファードですが、ディスプレイオーディオの画面の上に、iPadminiを設置しています。
添付の写真のような上下設置
ナビは、iPadminiのYahooカーナビを使い、
ディスプレイオーディオには、Android AUTOで接続した、YoutubeMusicを表示し、
裏でGoogleMapを動かしながら、渋滞情報などみたくなった時は、MAPボタンでディスプレイオーディオの画面を変えてます。
添付の写真は、たまたまディスプレイオーディオがテレビですが、Youtubeなどのコンテンツを楽しむ時は、iPadminiで表示させます。
iPadminiは、マグネットで固定しています。
カシムラタブレット対応マグネットホルダー NAT-61
ただ、RAV4はディスプレイオーディオの位置が高いので、
•ディスプレイオーディオの下に設置するか?
•ディスプレイオーディオに重ねて設置するか?
で、ちょっと使いにくいかもしれませんね。
書込番号:23807897
9点
>Hirame202さん
返信ありがとうございます。あきらめるしかないですかね。
書込番号:23807913
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
返信ありがとうございます。 私はプリウスPHVからの乗り換えですが、プリウスもキーンと言って滑るように走りましたが、この車はその上をいく別物です。
乗るのが楽しみになるような、安心感に包まれる車です。マイナー変更されるといいですね。
書込番号:23807921
2点
>el2368さん
大変貴重な情報をありがとうございます。
★そもそもディスプレイオーディオで想定されている、CarPlayやAndroidAutoも、ミラキャストも、出力が低いので、ディスプレイを高精細にしても宝の持ち腐れになるだけです。
そうなんですね。初めて知りました。私もiPadを持っているので、研究してみます。
音も気になるので、パイオニアさんかアルパインさん が新製品出して、何とかしてくれないですかね。
まあ、でも動力音のキーンでも聞いて、また、雲の上に走って行きますかね。走り、最高!!!
書込番号:23807935
3点
私も、G-Zが納車されました。
内外装の安っぽさはあります。MHU38ハリアーハイブリッド、プリウスPHVと乗り継いできましたが、ハリアーに比べ、シートの出来が、安っぽい感じです。
内外装は300万円クラスの質感ですが、走りは別物ですね。静粛性、安定性、ブレーキ、加速感、等はとても500万円台の車とは思えないほどの内容です。
トヨタさん、お安い値段で、高性能車を提供していただき、感謝です。
書込番号:23809933
7点
>jqv200さん
本当に私もそう思います。毎日乗るのが楽しみです。なんだか、ガンダムのロボットを運転して、上から見おろしているような、守られているような安心感があります。
それに比べて、DAは、とほほほ・・・ という感じです。 新型ハリアーも同じなのかなー?
書込番号:23810167
4点
DAの酷さはどうにもならないと諦め、一時停止時のフロントビューだけは消しました。
空っぽの状態から満充電を2度やりましたが76kmと78kmの走行、日常使いはEV走行でいけそうです。本当にパワフルで静かな走り、満足してます。
書込番号:23812604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>naka3320さん
情報ありがとうございます。私も満充電2回目が終わり、明日また、発進です。ガソリンのメーターが動きません。エンジンが気になって、たまにHVにします。エンジンもプリウスPHVのように、かけた瞬間にゴーゴーとはうなりません。静かです。
昨晩、初めて夜に乗りました。AUTOライトをはじめ車内ブルーライトと社外周りのウエルカムライトも気に入りました。それと、話は変わるのですが、この頃、また、うれしい発見がありました。 シートポジションで、キーで開けることによりポジションが一番最後まで下がることができ、乗ってベストポジションに調整するのが気持ちいいです。よくできてますね。
最後に一点、教えてください、次の点です。★一時停止時のフロントビューだけは消しました。私も停車時のフロントビューがカメラ画像になっているのが気になります。停車時のフロンビューの消し方があるのですか?
書込番号:23813583
3点
>fish_soraさん
おはようございます。「シートポジションで、キーで開けることによりポジションが一番最後まで下がることができ、乗ってベストポジションに調整するのが気持ちいいです」
知りませんでした。具体的にご教授して下さいませ。よろしくお願いします。
書込番号:23813974
1点
>こちこのジイジさん
返信ありがとございます。
操作方法はシートポジションを1または2で一番奥までシートを下げどちらかでセットします。次に、奥までセットした番号を押しながら、ドアの開けのマークを同時に押すとピー と音がしてセット完了です。
ドアを開けると自然にシートが奥まで下がって、キーを持ってる人をシートが待ってます。どうぞ、楽しんでください。詳しくは取扱説明書を参照してください。
書込番号:23814306
3点
>fish_soraさん
ありがとうございました。早速 設定しました。便利な機能ですね。
書込番号:23814505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これだけ地図画面が詳細に表示されていて解像度が低いのか。
運転中にブルーレイとか再生するわけじゃあるまいし、製品としてはこんなもんじゃないの。
満足いかないなら最初からオーディオレス車を選ぶべきだったね。
書込番号:23814541
6点
>fish_soraさん
設定がautoになっているので変更すれば画面をナビだけにできます。ナビだけはましな画質なのでだいぶ気にならなくなりました。
ガソリンも劣化するとのことなので、山道と高速を走り少しガソリンを使いました。山道も高速もアクセルを踏み込む必要はなく滑らかな加速、気持ち良かったです。
書込番号:23815196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naka3320さん
naka3320さん 有難うございます。早速試してみます。
やはり、ガソリンはある程度使わないとダメなんですね。それにしてもエンジンも静かで力強いです。
後は音響と室内灯をお気に入りにしたいと考えております。楽しみな毎日です。
書込番号:23815649
2点
ディスプレイオーディオ
ですが納車して確認すると、、、
社外ナビの画質の慣れた目だと
ほんとにガッカリですね
書込番号:24118651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、試乗させてもらいバックギヤに入れたときのモニターの画質の粗さにがっかりしました。ハンドリングのきびきび感、尋常でない加速感はすごいと思いましたが、内装のチープ感とナビモニターには購買意欲が薄れました。
書込番号:24123582
0点
>IIOYAJIさん
500万円は高級車ですよね・・・
日本車の質感って下がりすぎですね。
500万円でこれですからヤリスとか内装がとても安っぽい。
しかしヤリスでも300万円とかはないなぁ。
500万円なら内装は質感・装備でこれくらいは欲しい。
https://www.youtube.com/watch?v=pzQnioVNSN4
2.0T 48VHV+9DCTで300万円
EV走行75km-200km PHEV 500馬力で350-400万円
AR-HUD 14.9インチ高解像度ナビ+メーター+エアコン液晶
ナッパレザーマッサージ付勿論冷暖房空調シート インフィニティオーディオ12SP
245/45/21 アクティブ電子サス 自動運転レベル4可 5G通信C-V2X 全固体ライダー
書込番号:24124590
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
還暦間近になり、この車にできるだけ長く乗りたいと考えています。まだ納車にもなっていないですが、そこでふと疑問に思いましたので質問しました。このEV電池が、劣化した時に電池だけ交換ができるのか、できるとしたら費用はどれくらいかかるのか、多分10年以上先の話しかと思いますが。またこの先、電池が全個体電池になり、リチウムイオン電池はなくなるのではと思ったりもします。素朴な疑問ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24122922 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
HVの30プリウスで20万円位らしいから、容量の大きいPHVなら倍の40万円位なんじゃないかと予想
まだ交換した人は居ないから、本気で気になるならディーラーに聞くしかないです。
書込番号:24122933 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>田舎の太ったおじさんさん
プリウスPHVで60万円以上とか?アウトランダーPHEVで70万以上とか?見ますね。
それらよりも大幅に大容量のRAV4なら100万円程度は見ておいた方が良いように思います。
多くの場合は、駆動用バッテリーの寿命=クルマの寿命と考えてもおかしくないのでは?
書込番号:24122944
12点
>ダンニャバードさん さん
>北に住んでいますさん さん
返信ありがとうございます。
ということは、10年から15年で100万ぐらいかけて交換するしかないということですかね。まぁ最後の車になりそうだから、それもいいかもわかりませんね。(あとの余生は軽自動車かな)
書込番号:24122965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>田舎の太ったおじさんさん
もちろん故障もありますからバッテリー交換は可能でしょう
ただし、新しいバッテリーが開発されたからと言って高性能なバッテリーを積むことは考えられません。
車の型式認定でバッテリーの性能まで決まっていると思います。
RAV4PHVのバッテリー価格はわかりませんが、リーフのバッテリー価格は日産が発表しています。
ただし、数年前の価格なので多少の変動はあると思います。(税抜き価格)
24kWh 再生品 30万 (容量8割程度保証)
24kWh 新品 65万
30kWh 新品 80万
40kWh 新品 83万
62kWhはこの時点でまだなかったのですが推定で100万は超えると思います。
これに交換作業料5万程度と消費税10%かかります。
https://ev2.nissan.co.jp/BLOG/474/
もちろんリーフも24kWhから40kWhに交換することは不可能です。
EVでもバッテリー交換有償交換して乗り続けるという方ははほとんどいないと思います。
ましてやPHVならなおさらだと思います。
書込番号:24122969
12点
>らぶくんのパパさん さん
詳しく調べてくださりありがとうございます。
PHVのモーターは18kwhということからすると
50万程度で交換出来るかもしれませんね。逆にますます長く大事に乗りたくなってきました。勉強になります。
書込番号:24122985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だいたい燃料の先買いなんですよね。
電池の劣化交換イコール燃料補給です。
メーカーも車体と電池の価格を分けて表示するのが一番いいのですが。
車体おいくら
何十kwバッテリーおいくら…複数設定有り
物を大事にする日本人ならですけどね。
ここは少し考えを変えて無理を承知でトコトン使い倒し短期で乗り換えが一番安いのかと思う。
書込番号:24122988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>田舎の太ったおじさんさん
正確な価格はネット上では見つかりませんが、ディーラーで聞けば大凡の目安は教えてもらえそうですね。
もしおわかりになればこちらで公表していただけると、他の方の参考にもなりますので、よろしくお願いします。
私の現車はエスティマハイブリッドなのですが、型が古いためか1.5kWh程度(非公表)なのにおよそ30〜40万円かかるそうです。
ただ、リビルドバッテリーなどもそれなりに存在するようで、その場合は20万円〜でも可能だそうです。
実は私のはまだ7万キロ台ですがバッテリーのへたりを感じており、もしエラーが出たら交換しようと思っています。
その場合、いつまで新品のバッテリーが入手可能なのか?も不安材料で、なるべく早めに交換した方が良いのか?等も悩みの種です。(^^ゞ
こんなことを考え出すと、余計な心配のいらない純ガソリン車も良いなぁ...なんて、本末転倒な思いもよぎります。
書込番号:24123001
7点
電池はこれから劇的に下がります
今の尺度で騒いでも無意味では
併せて、設備償却が終わった頃の話だから尚更
ただ、パーツ代は一度決まると変更ない場合が多いけど
更に言えば、ホントに交換が必要な場面があるとしたらどんな状況なんでしょ?
私には事故による電池損傷しか思いつかない
書込番号:24123013 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ホントの事が知りたいでござるさん
HVバッテリーの場合は、一定以上の劣化が進むとエラー表示とともに、ハイブリッド走行ができなくなるようです。
一般ユーザーの場合はその時点で買い換えることが多いと思いますが、タクシーなどでは2度3度と交換して使い続けているようですよ。
書込番号:24123034
4点
>田舎の太ったおじさんさん
初めまして、2017 Prius PHV乗りのひとりです。
HVは、Prius20に10年、Prius50は1年お世話になりました。
この度は、本当に羨ましいPHVを入手され、おめでとうございます。
結論から申し上げますが、まったくと言えるほどその心配は無いのではと思います。
そこがトヨタの凄いところだと、使った実績から感じています。
今のトヨタのPHVもHVも、動力電池については、
普通に(例えば15年以下、15万キロとか)使ってるには、交換の心配はまったくといえるほど無いでしょう。
トヨタは初代Prius10型において、ニッケル水素のトラブルで随分苦労しており、
購入後2回も無償交換された知人がいるほど、保証してきました。
その経験あってか、Prius 20型以降の電池寿命は、廃車まで交換する必要がないほど
車両のバッテリ管理ソフトや品質管理と品質保証が向上しています。
車載のバッテリ管理ソフトの例として
・充電し過ぎと放電し過ぎの防止
・電池が高温にならない制御
・電池低温時の過大電流防止制御
・大電流放電を何度もさせない制御
などがあり、時にはその一部が動作して、急にエンジン走行に切り替わることもありますが、
表示したとしても、素人にはどうしようもない ややこしい回避動作なので、パネルには表示しません。
そのうちバッテリ温度などが戻ったら、普通に戻ります。
インパネに電池に関する詳しい表示が無くても、素人が安心して使えるまで煮詰めているように思います。
Priusと15年あまり付き合った経験から
普通に使う範囲では、99%心配ないということをお伝えしたく書いてみました。
書込番号:24123043
20点
>PC楽しむおやじさん さん及び他のみなさん
いろいろコメントありがとうございます。
私もプリウス30に乗り、11年で11万キロになり、いつシステムエラーになるかヒヤヒヤしていました。
PHVになったら、ますます安心して楽しめそうです。
書込番号:24123074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
全固体電池が車載用にできるようになるのは、早くても2030年。
電池だけ交換できるわけもなく、インバーター、充放電コントローラー、ハーネスすべてなので不可能。
書込番号:24123803
4点
>田舎の太ったおじさんさん
30型に11年ですが、それは失礼しました。
でしたら、RAV4 PHVも丁寧に乗られるでしょうから心配ないと思います。
余談ですが
15万K?以上走って昇天した20型の電池を、生きた中古電池に交換するYouTubeをみて
ここまで使うか! と感動しました。 かなりマニアックな方でした。(日本で)
20型はNi-H電池なのでPHVと同じでないですが、トヨタ思想は同じと信じています。
また、ニュージーランドの改造会社では、初代リーフの電池を容量アップ全交換してますね。
電池管理ソフトも一部変更していたと思います。
書込番号:24124072
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
ブラックトーンの場合、中央部にある円柱状のボタンの色も押すたびに変わりますが、
(エコ:緑、ノーマル:青、スポーツ:赤)
トレイルモードにした場合は何色になりますか?
写真もあったら嬉しいですm(._.)m
書込番号:24111090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かすかわさん
写真は撮ってないので文字のみですが、
トレイルモードのボタンを押すと、どの走行モードであってもダイヤル内のLEDはノーマルモードと同じブルーになります。
ただしスピードメーター外周の色はブルーグレーになり、エコ(グリーン)、ノーマル(ホワイト)、スポーツ(レッド)と差別化を図っていますね。中央のインフォメーション部分は岩肌を思わせる背景グラフィックが表示されます。
私はエコモードでしか走らない上、納車されてから今までガソリンを一滴も使っていません。
この車に乗るようになり、ハイブリッド車を含む内燃機関エンジンを積んだ車には戻れなくなりました。
太陽光発電で毎月の自給率が300%超なのでエネルギーコストはゼロどころか、そこそこのお小遣いをもらいながら走らせている状態です。
納車は間近ですか?
トレイルモードを駆使してぜひ山登りを楽しんでください。
書込番号:24113795
0点
>味噌串カツさん
詳しくありがとうございます。
赤青緑ときて、じゃあトレイルモードのときは何色かなあ?
と興味本位の質問でしたm(._.)m
実は納車どころか契約もまだしていません…
(決断力がない)
PDFの説明書読んで色々想像しています。
口コミ見てると、納期は長いけど買って後悔した人はいなさそうな車ですね!
納車からまだガソリン使っていないのはスゴイですね。
昔プリウスに乗っていたんですが、モーター音の電車のような走り出しはクセになりますね。
書込番号:24119284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RAV4PHVの中古車 (112物件)
-
RAV4 PHV G Z サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 353.7万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
RAV4 PHV G Z 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 418.7万円
- 車両価格
- 406.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 542.8万円
- 車両価格
- 534.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 431.4万円
- 車両価格
- 415.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
RAV4 PHV G Z サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 353.7万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
RAV4 PHV G Z 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 418.7万円
- 車両価格
- 406.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 542.8万円
- 車両価格
- 534.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 431.4万円
- 車両価格
- 415.8万円
- 諸費用
- 15.6万円













