Nighthawk MK62-100JPS
- マンションや小規模な一軒家に適したメッシュWi-Fiシステム2台セット。Wi-Fi6対応でスムーズなストリーミングと接続を実現する。
- 1台のルーターと1台のサテライトで約200m2の範囲をカバー。常時接続されているスマート家電にも、確実で安定した接続を提供し続ける。
- セキュリティ規格「WPA3」に対応。Wi-Fi経由の悪質な攻撃から、仕事のデータや大切な家族の通信を守る。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk MK62-100JPS
現在木造2階戸建、フレッツ光隼と光電話を契約していて1階リビングにPanasonicのマルチメディアポートSギガを付けてそこから各部屋にマルチメディアコンセントを付けています。
マルチメディアボックス→ホームゲートウェイ→R7000(AP)
ホームゲートウェイからマルチメディアボックスに戻して各部屋へ
と、いうような構成です。
混雑する時間帯になると速度が全く出ず、2階になると接続すら安定しないのでメッシュに変えようと思いこちらを購入しました。
しかし、マルチメディアボックスを通す時点でイーサネットバックホールで直接とはならないのかなと思い、子機は無線で構成するしかないのかとは思うのですが実際どうなのかがいまいちわかりません。
速度向上と接続の安定を求めるとして、HGWのPPPoEを切断して親機→HGW→マルチメディアボックスから各部屋と、現状構成のR7000と入れ替え、どの形が一番良いのか誰かご教授いただけませんか?
検討中ではありますがフレッツのV6プラスを契約するならHGW
からのAPで使わないといけないのはわかるのですが、契約すべきかも含めてどなたかアドバイスいただけないでしょうか。
書込番号:23892864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、スレ主さんの環境を把握したいんで、念のために、以下の情報をお願いします。
・「ホームゲートウェイ」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23892941
1点

>混雑する時間帯になると速度が全く出ず、2階になると接続すら安定しないのでメッシュに変えようと思いこちらを購入しました。
ユーザの混む夜間などの時間帯に速度が低下するのは、
フレッツ網を使ったPPPoE接続時の典型です。
実際夜間などの混雑時にHGWにPCを有線LAN接続してradishなどで速度測定すると
下りはどれ程の実効速度となるのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
多分PPPoE接続しているのが速度が出ない原因だと思いますので、
IPv4 over IPv6でインターネット接続した方が良いです。
IPv4 over IPv6はプロバイダごとに色々とサービスが異なりますが、
どこのプロバイダと契約しているのでしょうか?
ひかり電話を契約しているとのことなので、
プロバイダによってはHGWでIPv4 over IPv6接続が可能です。
但し、HGWが古いとIPv4 over IPv6に対応していない場合があります。
HGWの型番は?
書込番号:23892994
1点

実行速度14M程度で、HGWの型番はPR-500MI、プロバイダはniftyです。
書込番号:23893075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実行速度14M程度で、HGWの型番はPR-500MI、プロバイダはniftyです。
了解でっす。
あと、「接続事業者」が、どこかで、「OCNバーチャルコネクト」と、「v6プラス」があるみたいなんで、以下のページで、「接続事業者」の確認をお願いします。
「お客様がご契約されている接続事業者は、このページ上部「ご利用状況照会」からご確認いただけます。」
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
書込番号:23893097
1点

>実行速度14M程度で、HGWの型番はPR-500MI、プロバイダはniftyです。
んで、「PR-500MI」ホームゲートウェイはっすね、「OCNバーチャルコネクト」「v6プラス」どっちでも対応しているっす。
たいてーは、「ひかり電話」を使っていると、あとは申し込むだけで、「v6なんちゃら接続」できるはずなんっすけど、
ときどき、「なんかの条件が」「複雑に関係して」、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できない。(T_T)
ってことがあるっす。
なので、「プロバイダー」に、「直接問い合わせてみる」のが、「早くて」「確実」でっす。
「オレんところで、IPoEインターネット接続機能で、”ホームゲートウェイを利用する”接続は、できるのかい? できないのかい? どっちなんだい?」
ってことっすね。
んで、「PR-500MIホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」いける! ってことならばっすね、あとは、
・「PR-500MI」で、「v6なんちゃら接続」して、「有線親ルーター」にすれば、
・「PR-500MI」につなぐ無線親機に、「v6なんちゃら対応」は不要なんで、
・「自由に選んだ」無線親機を、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐ。
って形になるっすね。
書込番号:23893111
1点

構成は理解できました、夜分にありがとうございます。
子どもがswitchをオンラインでやったりするのでv6プラスへの変更を悩み中なんですが、現状で行く場合、速度的にHGWをルーターとしてAPとして使うのと、この機種をルーターとしてHGWをブリッジで使うのってどっちがベストなんでしょう…。
書込番号:23893128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>速度的にHGWをルーターとしてAPとして使うのと、この機種をルーターとしてHGWをブリッジで使うのってどっちがベストなんでしょう…。
「速度的」ってことならば・・・どっちもおんなじっす。
なにをどーガンバっても、「おおもと回線」以上の速度にはならないんで、それに関しては、「ルーターの能力」とは、あんまし関係がないっす。
「PR-500MI」は、「v6なんちゃら接続」ルーターとして、「ジュウニブンの能力」をもっているっすよ。(^^)v
それよりもなによりも、
「MK62-100JPS」はっすね、「v6なんちゃら接続」には、対応していないっす。(;^_^A
なので、「親ルーター」になることはできないっす。
書込番号:23893139
1点

主さんの場合は
光ファイバー = (HGW)LANポートケーブル→ = マルチメディアポートSギガ端子(イーサーネットハブ、分配器の役割) = 裏配線から各部屋のマルチメディアコンセント1〜6へ
>マルチメディアボックスを通す時点
これはただのハブです
えーっとHGWのLANポートにパソコンを直接接続して混んでいる時間帯とやらで測ってみて下さい
速度が変わらなければフレッツ網の問題
早くなればマルチメディアポート(ハブ)の問題になりますね
マルチメディアポートなんて名称のものを使わず、単線で引っ張っていけるEhternetプレートがホムセンで
売ってるのでそれで自分で工事やってみてはどうでしょ?電気配線と違い、こっちは無免許でやれますんで
ハブは優秀なハブを選んで、各部屋に高品質ケーブル持っていけばいいだけですし。屋根裏からの作業もあるので
手袋と、屋根裏用靴と 一応ヘルメット・・・とヘッドライト必要になりますね
書込番号:23893149
1点

>実行速度14M程度で、HGWの型番はPR-500MI、プロバイダはniftyです。
実効速度が14Mbpsだと結構速度低下していますね。
プロバイダがniftyでひかり電話を契約しているのなら、
v6プラスでもOCNバーチャルコネクトでも、
PR-500MIでIPv4 over IPv6接続可能です。
IPv4 over IPv6だと夜間の速度低下を防げられます。
その場合はMK62-100JPS等の無線LANルータは
二重ルータ状態を避けるためにブリッジモード(APモード)にした方が良いです。
>子どもがswitchをオンラインでやったりするのでv6プラスへの変更を悩み中なんですが、現状で行く場合、速度的にHGWをルーターとしてAPとして使うのと、この機種をルーターとしてHGWをブリッジで使うのってどっちがベストなんでしょう…。
その場合はルータ機能と親機機能を分散させた方が全体の効率は良いと思います。
つまりHGWをルータにして、本機はブリッジモードで単なる親機として使った方が良いのでは。
書込番号:23893156
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NETGEAR > Nighthawk MK62-100JPS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2021/01/07 7:48:49 |
![]() ![]() |
10 | 2020/10/29 22:10:34 |
![]() ![]() |
16 | 2020/10/01 12:59:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





