Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9購入検討中

2022/12/30 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 k-709さん
クチコミ投稿数:9件

現在、Z6iiを所持しているのですが動物を撮っていきたいのでZ9の購入を検討してます。
2台同時に持ち出すのは大変なので、風景撮影時にZ6ii・動物撮影時にZ9という風に用途に合わせるのと、Z6iiを売ってZ9の1台のみにするのどちらにするか悩んでます。アドバイスをお願いします。

書込番号:25074428

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2022/12/30 01:43(1年以上前)

1台に集中する考え方もあると思いますが、
同時に持ち出さないにしても2台あった方が何かと良さそうに思います。

書込番号:25074466

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2022/12/30 02:38(1年以上前)

それぞれのメリットとデメリットを考えてみては?

人に聞いたところで、
人の意見に流されていいの?
ご自身で判断できないなら、
現状維持にしたらどうですかね。

書込番号:25074483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/30 03:08(1年以上前)

Z9を買った時、Z7IIを残しました。

野鳥撮影中心でもっぱらZ9を使っていますが、家族旅行などの折には軽いZ7IIを持ち出します。

2台あると便利ですし、事故の時への安心感もあります。

書込番号:25074490

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/12/30 06:58(1年以上前)

2台あると用向き使い分けで便利ですし補機という考えもできます。
わっしの場合、Z 6にZ 5追加しました。

だいぶ前は、イベントと言えばFXレフ二台持ちでしたね。

書込番号:25074528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/12/30 09:17(1年以上前)

>k-709さん

風景撮影でも番長なZ9なんか買われると、
Z6IIは使うのが無くなります。

でも、必ず予備機(Z6II)は必須だと思います。

私は、Z6/D810/D200/パナGF7の4台を持って切り替えながら撮影する場合もありまーす。
留守番が多いのは、D200とパナGF7であり、Z6とD810(BG付き)の組み合わせが多いです。

レンズは、軽量な凡骨のΣサンニッパ(重さ:2400g)をベースにして、
1.4x/2xテレコンを入れて、望遠域を稼いでいます。

一体、レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:25074662

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/30 09:23(1年以上前)

k-709さん こんにちは

今の機材が正常に動いている時は 気にならないのですが カメラが壊れたとき レンズが何本あっても写真撮れなくなりますが 

サブが有れば 助かりますので せっかくサブが出来る機会ですので 残しておいた方が良いと思います。

書込番号:25074669

ナイスクチコミ!11


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/30 09:52(1年以上前)

機種不明

>k-709さん

動きモノはパナかオリのカメラもあるし。レンズも沢山持ってるからもういいんじゃないですかね?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858322/SortID=20219060/#tab

Zマウントのレンズは何をお持ちから知らねど風景撮りの母艦はZ6Uでいいでしょう。

一台のみにするって事は・・・M/Fのカメラとレンズは処分するんすかね? 複数のマウントを持つとメンドクサイですよ。

書込番号:25074703

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2022/12/30 10:25(1年以上前)

>k-709さん
生活スタイルが分かりませんが、2台持ちを勧めます。
1台は常備用です。風景なら、突然飛び込んでくることはよくあります。そちらの方が良かったりします。好きなら常備を勧めます。

書込番号:25074741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/30 10:53(1年以上前)

>k-709さん
Z9は風景撮影時も動物撮影もできるからこのお値段と機能なのでは? 
Z6,Z7のAFは確かにいまいちですので、使い方はご自身です。

書込番号:25074778

ナイスクチコミ!4


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/30 12:32(1年以上前)

>k-709さん

Z6を使ってきてZ9を買いました。
Z6はサブとZ9が高画素機で高感度に弱そうなのと、サブ機はあったほうがいいと思いZ6は残しています。
腕がないためZ6では動きものは全く撮ることが出来なかったのですが、Z9を手に入れたら、ミサゴの飛び込みや戦闘機、電車や犬などそれなりに撮れるようになりました。

お金に予約があるならZ6Uは手元に置かれた方が何かと重宝すると思います。
私はZ9を手にして撮れるものが大幅に増えて写真ライフがより楽しくなりました。

書込番号:25074890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2022/12/30 13:16(1年以上前)

>k-709さん
Z9の購入検討という部分より、Z6IIを売却して買うか、2台で運用するか?

Z6IIの売却のタイミングは、Z9購入後でもいいのではと思います
実際に考えている運用をしてみて、どう考えるかになるとおもいます

運用して Z6IIの出番がほぼないとなれば、Z6II売却してレンズ等その他の資金にするのも有りではとおもいます。

キヤノンユーザーで申し訳ないのですが
80DからRの時、結局2台運用でした、売ってたら後悔してた事は、何度かあります
RからR3の時、やはりRは売却しませんでした、80D同様出番が少ないですが、
今年後半は、モータースポーツで、コース撮影R3、ピットウォークRという感じでした
2台持ちようとなので、少し参考にならないかもですが

あと、2台あると一番良かったのが、R3の初期不良で修理してるときに、Rで撮影ができた点です
修理やメンテの時は、プロサポート以外は、代替機はでないので

書込番号:25074936

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/30 15:22(1年以上前)

>k-709さん

こんにちは。

>2台同時に持ち出すのは大変なので、
>風景撮影時にZ6ii・動物撮影時にZ9という風に用途に合わせるのと、
>Z6iiを売ってZ9の1台のみにするのどちらにするか悩んでます。

Z9:  約1340g(バッテリーおよびメモリーカードを含む)
Z6II: 約705g(バッテリーおよびメモリーカードを含む)

動体AF機能を使わない風景撮影を考えると、
Z9はただ2倍大きく重たいだけという捉え方も
できますので、Z6IIキープもありと思います。

ただ、Z9は高画素(4500万画素)のため、
1台で動体も風景もいけるはず!という
考え方もあるでしょう。1台で済ますのも
2台持ちよりは(当たり前ですが)軽いです。

CP+でZ6IIIの(開発)発表などがあると
Z6II下取りの値崩れがあるでしょうから、
早く下取りに出してZ9を購入、その後
Z9no重量がやっぱり体に堪えてきたら、
Z9のAF機能の一部が降りてAFがぐっと
良くなるだろうZ6IIIを後ほど追加、という
のもありかもしれません。

書込番号:25075068

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2022/12/30 16:23(1年以上前)

そもそもZ9購入するにあたりZ6IIを残すか手放すかって趣旨のスレでしょ?撮った写真をどうするとか年何回でどのくらいの頻度で使うとかどうでもいいでしょ。そんなもの人それぞれで他人がどうのこうのと言う事ではない。
それに、例えばZ9に40mmF2使って撮ってたらダメなんですか?私はこの組合せよく使ってますが。鑑賞用途なんてこれも人それぞれ。きちんとスレ主さんの疑問に対して答えましょうよ。

>k-709さん
で、私的には残す方向で検討されては?と。多分Z9使うとZ6IIはあまり使わなくなるかもですが、他の方も仰るように予備機として持っておいても良いかなと。私はZ9購入するにあたり持ち出しを少なくしたかったので手持ちのカメラをほぼ全て売却しましたが、Zfcだけは残しました。
撮影現場行ってメイン機をバッグに入れ忘れてた事に気付き、仕方なくZfcで撮影しましたが、撮れないよりはぜんぜん良かったです。
あと、風景に限らず暗くなった時はZ6IIの方が高感度は良いので、適材適所で使い分けするのも有りですね。

書込番号:25075136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/30 20:37(1年以上前)

>k-709さん

自分で決断できないのであれば、
(1) あみだくじで決める
(2) 有力な相談者に決めてもらう
(3) なかった事にする
(4) いっそのこと、風景撮影用、動物撮影用、植物撮影用、人物撮影用、予備…と用途毎に機材を追加していく

…何せ外野には完全な他人事ですから言いたい放題です。
ご自身の資金で購入なさるのであれば、お好きなようにすれば宜しいのではでしょうか。

書込番号:25075470

ナイスクチコミ!4


スレ主 k-709さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/30 21:48(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。(1人1人にコメント返すこと出来なくてごめんなさい)
風景と動物の用途別と頭に入ってなかった故障のことも考えての2台持ちとします。

>おかめ@桓武平氏さん
使用レンズは@14-24/2.8A50/1.8B70-200/2.8CMC105/2.8Dテレコンx2です。

>伊勢丸さん
パナソニックはカメラを始めて最初に使い始めたメーカー(G8)で、3年目あたりでZ6を購入した時にすべて売りました。

書込番号:25075568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/30 22:32(1年以上前)

>k-709さん
今晩は

私の場合は、ニコンZ9をメイン機として使ってます。
ファインダーの優秀な見やすさ
メカシャッターレスの振動がほぼ無く手振れも少ない
気持ちよく撮れるニコンZ9は、良いですね。
サブ機にニコンZ7Uとソニーα1を使ってます。
2台持ちの方が便利ですよ。

書込番号:25075656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/01 20:32(1年以上前)

私も同じこと考えていますが、資金に余裕があればZ6iiはもちろん保持でいいと思います。
やっぱり携帯性がいいのと、Z9がちょっと弱いと言われる高感度耐性がいいので。。

私は、Z9購入してこれはZ6iiいらないやーとか思ったら売ろうかなと思ってます。
割といろんな人に同じことを聞きましたが、結局Z6ii残してるけど、出番はないなーという人が多いですね。

70-200持ってるなら高画素機あったほうがいいと思うので、Z9は間違ってないと思います。Z7もあると思いますが、動物をAFで撮りないなら迷うことなくZ9でしょう。

書込番号:25078460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2023/01/01 23:25(1年以上前)

>k-709さん

Z 6IIはもう旧い世代のカメラになってしまった。

コンパクトさがZ 9に勝る。

自慢だったファインダーの見え味も、Z 9はD6以上にクリア。

ただし、Z 9は重いしデカい。暗所に弱い。

でも、持ってたい一台、Z 9!

書込番号:25078706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオートの挙動について

2022/12/20 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。

つい先日までz6Uを使ってスポーツ撮影しておりました。
身の程に合わないとわかりつつもz9に思い切って買い替えたんですが、z6U使用時にはなかったような(と思います..)挙動が出ました。

af-cで人物を追いかけ始めた時に露出が明らかにアンダーで適正露出になるまでゆっくり変化し数秒かかります。
なお、その時の天候は曇りでした。

条件としては以下の通りです。
モード M
シャッタースピード 1/1000
F値 解放
ISO オート
測光モード マルチパターン
AFモード af-c ダイナミックAF(M)

z6U使用時と変わらない設定にしてるつもりですが、このようなことは初めてでなにか設定が悪いのか、それとも個体が悪いんでしょうか?

ご教示いただけると嬉しいです。

書込番号:25061946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/21 00:10(1年以上前)

>にももんさん
そんで、実際撮影しました?
もし、ファインダーでの感触だけでしたら、もしかして背面上部のセレクターが動画になっていませんか?
的外れだったら、皆さんゴメンなさい、忘れてください。

書込番号:25062338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/12/21 10:31(1年以上前)

>おさるオサルさん

返信ありがとうございます。

はい、実際に撮影して連写しております。

写真を確認しても人物を切り替えるたびに露出アンダー写真になっています。

書込番号:25062709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/21 13:06(1年以上前)

>にももんさん

撮影モードはM(マニュアル)でお使いなんですか?
通常、Mモードは絞り・シャッタースピード・ISO感度を全て自分で設定したい場合に使いますが、私は星夜写真など特殊なケースでしか使いません。

Mモードでは露出は自動制御されませんから、通常はISO感度も自分で設定します。

>にももんさんのように、MモードでもISO感度自動制御は可能なのですが、撮影場所の明るさや設定した絞り、シャッタースピードなどの条件によっては「制御範囲外」となって極端な露出オーバー、アンダーになる場合があります。

出来ましたら>にももんさんが撮影した作例にEXIF情報を添付して見せて頂けませんか?
私のZ9でも試してみたいので、
その上でもう少し正確にお答えしたいと思います。

書込番号:25062922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/21 13:54(1年以上前)

>にももんさん

うーむ、私もZ 9愛用しており、他の機種含めMモードでISOオートばかり使っていますけど、そのような現象はZ 9含めて遭遇したことはありませんね…。

MモードでISOオートの場合露出もオートになる(※プラスマイナスで調整はできる)ので、
撮り始めに一旦アンダーになりそこから明るくなってくる、という動きは考えにくいですね。
お書きになった設定はいずれもメジャーなものですし設定同士が干渉しているとも思えず、これらの設定による不具合というのも考えにくいかと。

結局のところ原因がよく分からないので一般論的なトラブルシューティングになってしまいますが、
下記を順番に確認・実行して下さい。

@ボディのファームウェアは?
 先日、最新の3.01が出ましたので、もしまだでしたらファームアップを。

Aレンズは何をお使いですか?

→Zレンズの場合:
 Zレンズもファームウェアがあり発売後に新しいファームが出ているものも少なくありませんので、ご確認下さい。

→FTZ・FTZ2の場合:
 純正Fマウントレンズ…レンズの故障等が可能性として考えられます。
 サードパーティ製Fマウントレンズ…レンズが正常でもニコンからすれば動作保証外の使い方ですので、解決できない可能性大。

B上記で問題ないのに当該事象が出るようであれば(最新ファームのZ 9に、最新ファームのZレンズ、またはFTZ・FTZ2と正常な純正Fマウントレンズ)、
 一度、ボディを初期化してみて下さい。

Cそれでも直らないようであれば、ニコンに聞いてみるしかなさそうです。

書込番号:25062961

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/21 15:12(1年以上前)

>にももんさん

>af-cで人物を追いかけ始めた時に露出が明らかにアンダーで適正露出になるまでゆっくり変化し数秒かかります。
>ISO オート
>測光モード マルチパターン

この露出の変化は人物撮影のみで起こるのでしょうか?

別機種(α7C)ですと次の設定があります。

「マルチ測光時の顔優先」
入: カメラが検出した顔情報を基準に測光を行う。
切: 顔検出は行わずに[マルチ]で測光を行う。

Z9 は詳しくありませんが、もし Z9 に同様な設定がありましたら、「入/切」されてみたら、どうなりますでしょうか?

書込番号:25063047

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/21 16:26(1年以上前)

露出ブラケットの設定はOFFになってますか?

書込番号:25063143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/21 16:26(1年以上前)

>にももんさん
>pmp2008さん

Z9にもカスタムメニューB4「マルチパターン測光の顔検出」がありますので、スレ主さんの設定(Mモード、ISOオート、SS=1/1000、絞り=F2.8解放、測光モード=マルチパターン)で人物撮影してみました。

その結果ですが、マルチパターン測光の顔検出「する」「しない」のどちらでも瞬時に適正露出になりました。
背景が明るい条件でも露出制御は瞬時に行われる印象でした。

ただ、レンズキャップをしたまま電源をON → その状態でキャップを外すと一瞬モニターがホワイトアウトしてから復帰します。
これもあまり気持ちの良いものではありませんが、たぶん仕様だと思います。

書込番号:25063145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/21 18:33(1年以上前)

>Easygoing Bearさん

ありがとうございます。

はい、以前の機種では運が良かったのかISOオートでも露出が明るくなったり暗くなったりせず苦労することがなかったのでMモードでシャッタースピード絞り固定のISOオート(上限設定)で撮影していました。

写真の件ですが人物が写っているためそれを除いたトリミングした一部のみになってしまい、雰囲気があまり伝わらないかもしれませんが大丈夫でしょうか?

書込番号:25063297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/21 18:37(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

ありがとうございます。

ボディのファームウェアはまだ最新にはできておらず3.00です。
レンズはz70-200を使用していてファームウェアは最新になっています。

一旦初期化して様子を見てNikonへの問い合わせを考えたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25063304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/21 18:42(1年以上前)

>pmp2008さん

ありがとうございます。

今のところ人物撮影にしか使っておらず、他の被写体でも同じことになるかはわかりませんが、今週末にでも試してみます。

マルチ測光時の顔優先をON/OFFにして試してもみます。

ありがとうございます。

書込番号:25063310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/21 18:46(1年以上前)

>WIND2さん

ありがとうございます。

BKTボタンを押すと0F 1.0と表示されます。

なのでOFFになっているとおもいます。

書込番号:25063318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/21 19:06(1年以上前)

マルチパターン測光(顔認識なし)の一般論に過ぎませんが、背景が明るければ全体のバランスを取るために顔はアンダーになりがちですよね。その人が背景の暗い場所に動くと、顔も明るく写すと思います。ISOオートが、そういう調節をするように思います。
その場合はスポット測光で解決するように思います。

見当違いかも知れませんが、スポーツ撮影とのことで、人物が動いていると思いますので、可能性の一つとして。背景が変わらない中での現象でしたら、ニコンに連絡が正解と思います。

書込番号:25063344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/12/21 22:18(1年以上前)

>鳥が好きさん

ありがとうございます。
そのような調節がされるんですね。

マルチパターンの顔認識のON/OFFや背景が変わらない状況で試してみて変わらないようなら問い合わせも検討したいと思います。

書込番号:25063632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/12/22 21:52(1年以上前)

私のZ9も同じなので シャッターボタンAEロックをONにしました

書込番号:25064892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/23 10:29(1年以上前)

>クーナミさん

ありがとうございます。

その場合の測光モードはマルチパターン以外ですか?

書込番号:25065411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/12/23 19:13(1年以上前)

>にももんさん
私は普段は主にマルチパターン測光(顔認識する)をファインダーや背面液晶で露出確認しながら使っているのですが顔が明るかったり暗かったりマスクの色の濃さなどでも露出がふわふわ変わるのでマルチパターン測光(顔認識する)を(顔認識しない)にしたり 簡易露出補正とシャッターボタンAEロックを使い対応しています 又 学校写真の様な記録的なスナップ撮影でストロボ使用が認められている場合 被写体が比較的近い場合は日中シンクロ撮影が多くなりますがニコン純正とGODOX等では定常光に対してニコンはやや暗くGODOXは明るめに発光するので補正して使っています

書込番号:25065938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/23 22:40(1年以上前)

>クーナミさん

細かくありがとうございます。

自分なりに色々と試してみてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25066177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ166

返信11

お気に入りに追加

標準

暗闇の中で怪奇現象が起きました。

2022/12/18 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:237件
当機種
当機種
当機種

最初、ストラップかな?と、思いました。

明るめに再度現像したら、明らかに二本線が。

使ったのはこのレンズです。

真っ黒な部屋の中でランプ一灯の明かりだけで夢見る華の乙女を撮影いたしました。
深夜に無音の暗闇の中で二人だけでいるのはとても緊張した撮影でございました。

で、後で撮影した映像を家のパソコンで確認したら、黒の横線が入っているのです。
慌てて、露出を明るめに再度現像してみたら、はっきりと二本の横線が確認できました。
他にも何枚か同じようなのが何コマもありました。
明るいところではこのような事は起きていません。

一体全体何があったのですかね?

書込番号:25058382

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/12/18 11:50(1年以上前)

ランタンは調光ができるLEDでしょうか。
そうであれば、チョッピング周波数により、フリッカーと同じ現象が起こったのだと思います。
その場合の対策は、現象がなくなるまで、シャッタースピードを下げることです。

書込番号:25058407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/18 11:57(1年以上前)

>越中一揆さん

こんにちは。

LED?の照明のランプに対する、
高速シャッターによるフリッカー
だと思います。

下記は蛍光灯の例ですが、LEDでも
起きてしまいます。

Z9の電子シャッターは高速で出にくいですが、
Z9はVer.3.0で高周波のフリッカー低減機能
がついていませんでしたでしょうか。

・ILCE-9M2 高周波フリッカーレス機能(他機種ですが、説明がありますので)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/flicker/01/ja/

・ニコン Z 9の最新FWが公開。「高周波フリッカー低減」の追加、AF-C時の瞳/顔検出AF向上など
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1422831.html

撮影シーン的にこんなに高速シャッター(と高ISO)
は必要なさそうですので、1/60秒とか?
やや低速シャッター&低ISOで使われると
画質もよくなり、高周波のフリッカーも
出にくくなると思います。

蛍光灯の場合は東日本で1/100か1/50
西日本で1/125か1/60を選べば問題
無いはずです。

レンズのせいではありません。

書込番号:25058424

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/12/18 12:03(1年以上前)

多分、”よこしまな気持”で撮影したので画像にその気が写り込み
横しまが出たんだと思います。

書込番号:25058433

ナイスクチコミ!70


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2022/12/18 12:03(1年以上前)

LEDの高周波フリッカーかもしれないですね
Z9も 高周波フリッカー対応されてたとおもうので、試してみてはとおもいます
高周波フリッカーをオンにすると、不思議な数字のシャッタースピードがあり、それで軽減できる感じです

(ニコンFirmupの説明から抜粋)
カスタムメニュー f2[カスタムボタンの機能(撮影)]でボタンに割り当てられる機能の
[高周波フリッカー低減]が、静止画撮影メニューおよび動画撮影メニューにも追加されました。
[する(高分解能シャッター設定)]に設定すると、シャッタースピードを1/8000〜1/30に設定
している場合にシャッタースピードを通常より細かいステップ幅で調整でき、
フリッカー現象の影響が少ないシャッタースピードをモニターで確認しながら設定できます。
• カスタムメニュー b7[絞り値変化時の露出維持]で[ISO感度]を選んで露出を維持する設定にしている場合、
高周波フリッカー低減機能をオンにしている間も露出を維持するようになりました。

書込番号:25058435

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/18 12:17(1年以上前)

越中一揆さん こんにちは

シャッタースピードが1/2500秒と速いので フリッカーが発生している可能性が有ります。

書込番号:25058458

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/18 14:37(1年以上前)

>越中一揆さん

フリッカーですね。
レンズの問題ではないと思います。

ファームウェアC:Ver.2.10でカスタムメニュー f2[カスタムボタンの機能(撮影)]でボタンに割り当てられる機能として[高周波フリッカー低減]を追加となってますからファームウェアを確認して古いのであればファームアップしてはと思います。

書込番号:25058659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/18 16:16(1年以上前)

越中一揆さん
 既に皆さんから指摘されているけど、私もフリッカー現象だと思います。

逆質問ですが、
それにしても、このシチュエーションで、なぜISO感度10000、SS=1/2500secにする必要が有るのでしょうか?
フリッカー現象の他に、高感度ノイズが増えるというデメリットが大きいと思うのですが。

書込番号:25058819

ナイスクチコミ!34


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/12/19 12:31(1年以上前)

>越中一揆さん

このフリッカーの出方もおかしいですね。みなさんの指摘するLEDランタンのフリッカーだとしたら、画面全体にフリッカーは掛かりません。

恐らく、明るいスタジオを無理やりブラックボックスにしてないですか?その照明器具のフリッカーかな?
せめてスタジオの電気は消灯し、AFが反応するぐらいの小さい光源にしましょう。また、ランタンのみでは顔の露出確保は難しいと思うので、別に照明を用意した方が楽だと思います。

ファームVer.3からは、静止画メニューの中に「高周波フリッカー低減機能」がありますので、縞模様の出ないSSを探ってみてください。ファインダーで確認できるはずです。

書込番号:25060025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2022/12/20 11:47(1年以上前)

当機種

皆さまお返事ありがとうございます。
対策を練ります。

>ブローニングさん
昔はサバイバルゲームでジープにブローニング機関銃を乗っけてた奴がきました。大迫力でした。
こんなに長い銃身の機関銃の名前を名乗っておられるとは、ブローニング様にも何か下心を感じてしまうのであります。

>yamadoriさん
絞りだけ固定のまま後は、感度もシャッタースピードもオートで撮影していたのですよ。
直前離れた状況では早いシャッター速度ではありませんでした。


>抜造さん
一応、照明はランタンだけでした。

書込番号:25061358

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/12/22 10:29(1年以上前)

当機種
別機種

Z9でのフリッカー

Z6、サイレントシャッターのフリッカー

>越中一揆さん

的外れな指摘、申し訳ありません。失礼しました。

自分の作品の中で、似たようなシチュエーションでのフリッカーの出方を貼っておきます。
ろうそくを持った少女の写真ですが、自分の場合は地明かりをLEDで作っています。

電子シャッターでのフリッカーは、Z6、7ではほぼ確実に出て(メカシャッターでは出ません)、Z9では照明によっては出たり出なかったりします。ここが曲者ですね。

メカシャッターレスのZ9では、フリッカーが出ているか注意深く見て、出る場合は高周波フリッカーの低減機能から、SSを細かく設定するしか方法は無いみたいです。

一度、ニコンにも画像を送り、原因、対処法等々聞いてみるのも良いかもしれません。

書込番号:25064078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/01/01 15:13(1年以上前)

生麦神社でお祓いを・・・

書込番号:25078023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

2022/12/17 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:9件

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRとZ9の組み合わせで 使用している方はいらっしゃいますか?

いなければこの組み合わせどう思いますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25057747

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/17 23:28(1年以上前)

>かんきちくんさん

どっちも使ってません。

例えばですがキヤノンR3に600of4LVなら有りだと思います。
EFとRF、光学系が変わって無いようですし電子マウントでAF速度なども問題無さそうですので。

ニコンだと600oを持ってるならZ9追加は良いと思いますが、Z9所有でAF-S600of4や両方の追加であれば先々を考えると避けた方が良いように思います。

Zマウントの600of4TCは桁違いに高いので資金が豊富なら問題ないと思いますが、資金の問題もあってのAF-S600oだと思います。

被写体がわかりませんが、Z800of6.3を検討した方が良いように思います。

書込番号:25057875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/17 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

止まりモノなら問題無いかと

あまり速くなければ飛びモノも大丈夫です

今となっては手振れ補正が弱いですね

どの程度を求めるかによっても違ってきますね

>かんきちくんさん、こんばんは。

自分はZ9+600mm f/4G+TC-14E IIIの組み合わせで使用しています。

レンズがメッチャ重いので出番が少なく本当の実力がどの程度か正当に評価できている自信はありませんが、写り自体は悪くないと思っています。 ですので重ささえ許容できればアリだと思います。

たださすがに15年前のレンズなのでZ9のAF性能を引き出せているかは疑問です。 

鳥屋なので鳥オンリーですが、一応作例を。



書込番号:25057879

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/18 08:41(1年以上前)

>かんきちくんさん

こんにちは

鳥はフルサイズ600mmの画角でも
足りないと感じることは多々あります
ので、(krivakさんも1.4テレコン併用
されていますし)、800/6.3を買われた
方がよさそうに思います。

すでに所有されていれば別ですが、
いまからわざわざFマウントの高額な
超望遠を狙うのはあとあと修理など
のときに困るように思います。

書込番号:25058177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/18 08:49(1年以上前)

別機種

2400mmでこの大きさ(笑) DC-FZ85

>>鳥はフルサイズ600mmの画角でも
>>足りないと感じることは多々あります

全然足りないですよね。
50m先のカワセミなら2000mmは要ります。
4000mmあれば100m先でも楽勝ですが、手ブレ補正は切って三脚(雲台)に据え付けないと無理。

書込番号:25058190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/18 09:06(1年以上前)

>乃木坂2022さん

よくこんな羽も溶けた、解像感のなくなった画像を一眼のスレッドにのせられますね・・・
FZ-85の限界というかコンデジ高倍率ズームの悪例ありがとうございます。


>かんきちくんさん

AF-Sはすでにお持ちなんでしょうか?
Z9に移行するのであれば、NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S っていう比較的購入しやすい超望遠レンズあるので
こちらに切り替えたらいかがですか?

書込番号:25058209

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2022/12/18 09:08(1年以上前)

どう思うかと言われてもね。

使う方がどう思うか
どう使うかなど
理由次第では?

これからのことを考えるなら
今からこのレンズを買うより
Zマウントのレンズでは?

書込番号:25058210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/18 12:11(1年以上前)

>かんきちくんさん

こんにちは。AF-S 600mm f/4Gは現在持っている、という意味なんですよね。

Zシステムのメリットを楽しむことを考えたら、レンズも新調する方に一票です。

このレンズは、買い替えなら良品46万円強で引き取ってくれる店もあります。

400mm f4.5+TC1.4や800mm f6.3などに乗り換えた方が、撮影時も撮影後もかなり幸せになれると思います。

書込番号:25058447

ナイスクチコミ!4


Yoshi-Ataさん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/19 07:04(1年以上前)

機種不明

この組み合わせでカワセミの撮影をしています、発売初日に入手したので、速さ、画質とも満足しています。

書込番号:25059698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ235

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D500と比べZ9のAF性能は?

2022/12/17 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 usio-nemoさん
クチコミ投稿数:24件 逢合野鳥園FC2 

日頃はD500+500PFで野鳥撮影を楽しんでいます。
ミラーレスも気になりZ6Uを2021年4月に購入しましたが、D500と比べAFの歩留まりが悪く、飛びモノも弱いのでミラーレスは
こんなものとサブ機に甘んじてもらっています。
Nikonもミラーレスに移行していますので、Fマウントのロクヨンを売り払いZハチロクサンを予約しています。
フィールドでZ9で撮影している方が、Z9はタイムラグもなくピントも良くきてメッチャいいよとべた褒めでした。
ハチロクサンが届いたらZ9を購入したいと思い財布と相談中なのですが、クチコミではAF性能がよく話題になっています。
そこでD500やD5、D6の一眼からミラーレスのZ9に移行した方に質問です。ぶっちゃけAF性能はどうなんでしょうか?
野鳥撮影を主にしている方、飛びものはどうでしょうか? 暗い所で動き回る小鳥はどうでしょうか?
物凄く良くなっている、良くなっている、同等、劣っている 
60万円超の旗艦機種ですから、性能UPしているのは当然として、AF性能もD500よりUPしていると思っているのですが
皆様の使用感をお聞かせください。

書込番号:25057183

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/17 17:11(1年以上前)

>usio-nemoさん

D500・D5等の機種は持っておらず恐縮ですが(ニコンプラザ等で試した程度)、
Z 9は被写体認識が優秀なので、歩留まりは良くなると思いますよ。

>>フィールドでZ9で撮影している方が、Z9はタイムラグもなくピントも良くきてメッチャいいよとべた褒めでした。

非常に納得です。

書込番号:25057304

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/17 17:17(1年以上前)

人それぞれだとおもますがこんな動画もあります。僕はZ9は所持していまいので分かりません。

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=mXz1-gzzroc

価格のスレは所持していなくても、スペック表の数字のみで語る方もいるので話半分で読む方が良いように思います。

書込番号:25057312

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/17 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び物

切り出し

暗めの例

切り出し

>usio-nemoさん

こんにちは。私は、Z9のAFは「かなり良い」と思っています。

D500は早めに卒業してしまったことで、感覚的な比較しかできませんが、シーンごとにAF選択をすれば、歩留まりはZ9が上と思っています。Z9は被写体検出時の精度が高く、検出していても結果が甘いということはまず経験ありません。レンズ購入時のピント微調整も不要なことから、使い易いです。

シーンによってAF方式を選択することで歩留まりは変わります。これが煩わしい方には向かないとは思います。ただ、AF方式の切り替えがファンクションボタンひと押しでできるように作られているので、慣れれば快適、ラクに撮れます。

飛び物と暗めの例を貼っておきます。飛び物はご予約中の800mm f6.3との組み合わせ、メジロはお持ちの500mmPF(FTZ使用)ですので、ご参考に。

書込番号:25057323

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 17:27(1年以上前)

小島征彦カメラマンって、嘘ばっかの技術が伴わない語りだけじゃないですかw

位相差AFとクロスセンサー信者で、コントラストAF憎し、SONY憎しという見てて無駄な動画です。

書込番号:25057326

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/17 18:42(1年以上前)

別機種

慣れたカメラが1番! 

隣の芝生はよく見えると言いますから、D500を使い続けた方が良いと思います。

たぶん、あと5年くらいしたら、D500同等性能のミラーレス一眼が20万円で買えますよ。

書込番号:25057450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 19:19(1年以上前)

Z9ですら60万円オーバー、D500は15-20万でバッファもAF性能も十分。
DXセンサーのZでD500の置き換えが出てきてからでも、いいと思います。

書込番号:25057503

ナイスクチコミ!6


スレ主 usio-nemoさん
クチコミ投稿数:24件 逢合野鳥園FC2 

2022/12/17 21:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
>鳥が好きさん
アオバトもメジロもピントがバッチリで良いですね。背中をぐぐっと押された感じです(^0^)
飛物の背景が木などゴチャゴチャな時ピントが外れやすいですが、Z9はどうでしょうか?
>みきちゃんくんさん
>ニックネーム・マイネームさん
そうなんですD500はとても優秀なカメラです。500PFとセットで軽くて手持ちメインで十分満足できます。
Z9+Z800F6.3でもっと良い写真が撮れるかと期待しているのですが
ZでD500の置き換えが出てくるのは何時のことか 5年も待てません

書込番号:25057708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/17 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイドエリアカスタム(ノートリ)

ワイドエリアカスタム(傾きだけ修正)

ワイドエリアカスタム(ノートリ)。めちゃ遠いですが捕捉はしてます

ワイドエリアカスタム(ノートリ)。遠くて絵にはなりませんがテストということで

>usio-nemoさん

返信ありがとうございます。

私の使用経験では、背景アリでも優秀と思っています。
ワイドエリアAFの小さな枠(カスタム機能で自分で作成)を選択して、鳥を追えれば、結構AFは捉え続けました。ワイドエリアの枠を外すともちろん背景に取られますが、再び枠に入れれば戻ります。

背景アリの写真を貼っておきますので、ご参考に。距離感が掴みやすいようにノートリ(一枚だけ傾き修正)で載せますので、写真としてお見苦しいのもあります(笑)が、AFが掴んでるかどうかは分かると思います。

尚、オートエリアAFを選択した場合、背景に取られると戻りにくいと言う声がありましたが、ファームアップ3.00で改善したという見方が多いです。ではでは。

書込番号:25057813

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/17 23:56(1年以上前)

↑ノートリと書いているのは、カメラ内DXクロップ撮影でのノートリです。念のため。

書込番号:25057920

ナイスクチコミ!3


スレ主 usio-nemoさん
クチコミ投稿数:24件 逢合野鳥園FC2 

2022/12/18 13:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

背景ゴチャゴチャ D500+600FL

ヤマセミ ホバリング

オオジュリン D500+500PF

>鳥が好きさん
早速背景ありの写真を貼っていただきありがとうございます。
背景ありでもピントはバッチリ来てますね ウミネコの羽根質感もハッキリ写っていて良いですね。
鳥が好きさんの腕前とZ9の優秀さですね。
Z800F6.3はまだまだ届きそうにありませんので、Z9が少しでも安くなるのを待ちます。
ハヤブサのシーズンまでには届いて欲しい

>αの初心者さん
>乃木坂2022さん
D500は優秀なカメラですのでZ9を手に入れても手放しませんよ

D500で撮った私の駄作を晴らせていただきます。

書込番号:25058515

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/18 14:24(1年以上前)

>usio-nemoさん

D500はAFのレスポンスが素晴らしいので、最新のミラーレス機に乗り替えて飛躍的にピントの歩留まりが良くなるかは微妙です。
特に暗所や背景のコントラストが高いなど厳しい条件では独立した測距センサーを持ったレフ機の方がやはり有利ですよね。(Z9に限らずキヤノンR3やソニーのα1でも同様)

シングルポイントやワイドエリア、ダイナミックAFなどで動き物をしっかり捉えるスキルをお持ちなら、このままD500をお使いになった方がストレスが少ないかもしれません。

逆に、私のように年齢に伴い動体視力や反射神経など身体の方のレスポンスが悪くなってくると(笑)、俄然Z9のあらゆるサポート機能が作品の歩留まりを上げてくれます。

私の場合、D850からZ9への移行で、ピント・露出・発色など作品の総合的な歩留まり(満足度)は感覚的に30%以上アップしました。

Z9を使用するに当たっての注意点は、レフ機やミラーレスの中級機と較べて設定項目が非常に多く複雑なので、自分用に最適なカスタマイズができないと宝の持ち腐れになってしまう事です。(Z9で上手く撮れないと言っている方の多くは、設定の仕方に問題があると思っています。)

そんな訳で、
>usio-nemoさんは既に結論を出されていますが、私も「D500を残してZ9を導入する」がベストな選択だと思います。
NikkorZレンズはどれも素晴らしい出来ですから使わない手は無いですよ!

書込番号:25058632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:43件

2022/12/19 05:46(1年以上前)

>usio-nemoさん
>Easygoing Bearさん
私の感想です。
そばの人も使っているD500は素晴らしいカメラの様だと思いました。
ただ、夕方暗めになると、茂みの鳥が見えにくいようで、帰って行きます。
ミラーレスは露出補正で見て撮る事が出来るのでそこは苦になりません。多少のノイズは
DxO PureRAW 2など使うと、直しが効くので、ねばれるので助かります。
スレ主さんもz6Uお使いですが、私は自分のz6やらzfcで思うのは
キビキビした鳥をモタモタした動きで追うのに対して、z9はキビキビした動作
で追うので出番がなくなりました。
操作のハードルですが、撮影メニュー、カスタムメニューを組み合わせると
撮影目的にベストに操作系を変えて行け、鳥撮り、風景撮りなど、別個
に登録できるのでこれは今まで無いz9の特性だと思っています。
あるプロの方の、私はこんな場合はこんな設定というのを見て、使う人の
目的で変えて行ける、フラッグシップだと実感しました。
ただ、ニコンは、使い方に合わせた設定をサンプルを出して紹介すればいいのに
と残念に思います。私は動画とスチルのボタン操作を同じにするなどまだ操作
を追求中で、これ楽しいです。
付け加えると、連写中心になるz9の連写をくくるサムネ表示は再生チェック
さっとできるので、これまでの煩雑さがなくなり、優れものだと思います。
あと、ブラックアウトフリーに慣れると、z6やzfcはいちいち遮るなよ
と思わず思ってしまいます。
>NikkorZレンズはどれも素晴らしい出来ですから使わない手は無いですよ!
かつて、ニッコールFレンズ群は誰しも羨望の的でした。
今、ニコンはzレンズで、再現しようとしています。一切の手抜きは無いと
思います。

書込番号:25059666

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/12/19 09:25(1年以上前)

>usio-nemoさん

Z 9のサブ機が出れば問題は解決します。Z 800と命名されたい。Z 800E→Z 810→Z 850って変幻します。

書込番号:25059812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 usio-nemoさん
クチコミ投稿数:24件 逢合野鳥園FC2 

2022/12/19 11:18(1年以上前)

>Easygoing Bearさん
>いつもくろっぺさん
>フローライトチタンさん

私もご多分に漏れず視力も動体視力も衰えつつあります
それをZ9が補ってくれるのなら助かります
D500はDX機ですのでZ800F6.3とFX機のZ9との組み合わせでトリミング耐性UPも期待してます

>Z9で上手く撮れないと言っている方の多くは、設定の仕方に問題があると思っています
その点は少し心配ですが、試し試し、ネット検索や使っている方に教えを請いたいと思います

>z6やらzfcで思うのはキビキビした鳥をモタモタした動きで追う
確かにZ6Uでも直感的でなくモタツク印象があります それと最初はブラックアウトに戸惑いました
夕焼けや日の出など風景写真で光線の状態を見ながら撮影するにはZ6Uも良いと思っています

>NikkorZレンズはどれも素晴らしい出来ですから使わない手は無いですよ!
D500などレフ機でZレンズが使えないかとアホな妄想をしています

>Z 9のサブ機が出れば問題は解決します
これは期待大ですが そうなるとZ6Uの売るタイミングが難しい 何時出るか教えてください

そんなわけで皆さんのレスで益々Z9欲しい欲しい病とZ6Uいつ売ろうかと思案中です
今は何処のお店も在庫はあるようですので、指が勝手にマウスをポチっとしそうです

書込番号:25059935

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件

2022/12/19 12:09(1年以上前)

>usio-nemoさん
>Z9で上手く撮れないと言っている方の多くは、設定の仕方に問題があると思っています
その点は少し心配ですが、試し試し、ネット検索や使っている方に教えを請いたいと思います

撮影メニユーA〜D、カスタムメニユーA〜Dの組合せの奥深さを言うと敷居が高いかのように見えますが、
オリジナルをそのひとつに保存して使ばトライアルのメニューにいろいろ思い切った変更ができるて試せる
と思います。何しろV3でボタン割り付けの自由度が大巾に広がったのでボタン割付けを変えての操作感を味
わえると思います。
動画はレリーズボタン割り付けが絶対お勧めです。Z6のように動画中のスチルは撮れないので。それと
DX、FXのワンタッチ切替は、レフ機のDX枠表示と違い1.5倍テレコンのようなものです。私がレフ機を止
めた理由の一つです。
Z9を持って思うのは、Z9が成長し、自分も成長するという楽しみです。

書込番号:25060002

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/19 14:54(1年以上前)

>usio-nemoさん

Z8が出ても、多少画素数が上がるぐらいで、あとの性能はZ9からの間引きしたものでしかないと思います。
Z8が50万円位で出るなら、62万円台で購入できるZ9を「今」購入すべきです。
他社のフラッグシップ機と比べてバーゲン価格ともいえる値段ですから。
それにZ8発表の前後で、Z9が値上げされるのではないかと推測しています。

どうやらZ9の内部処理メモリーは余裕がありそうなので、これからさらにAFなどのバージョンアップも期待できます。

いろいろ考えると買うなら在庫のある今かと思います。

最後に、「重い」という要素は、両手できちんと撮影態勢に入ると、全く重さを感じられなくなりますよ。
逆にバランスが良いので、ずっと両手で持っていたくなります。

書込番号:25060192

ナイスクチコミ!21


スレ主 usio-nemoさん
クチコミ投稿数:24件 逢合野鳥園FC2 

2022/12/21 08:28(1年以上前)

>いつもくろっぺさん
>草っぱらさん
>Z9が成長し、自分も成長するという楽しみです。
何か良いですね 楽しみながら成長できる
今が買い時ですか 年末調整いくら返ってくるかな

皆様の意見ではZ9はD500よりAF性能も進化していて期待を裏切る事は無い
設定は多少慣れが必要だがそれも楽しめ
ですね ありがとうございます
Z9+Z800F6.3が手元に届きましたら進化した?証拠写真をupさせていただきます。

書込番号:25062586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 usio-nemoさん
クチコミ投稿数:24件 逢合野鳥園FC2 

2022/12/30 19:41(1年以上前)

当機種
当機種

カワセミ 500PF

ヒヨドリ 500PF

12月26日に最安ショップに注文をし27日に到着しました。
そして今日やっと正月休みがスタート 早速持ち出して近所の川沿いで試写してきました。
設定はフォーカスモードをAF-C、AFエリアモードをWIDE-S、被写体検出は動物にし撮影メニューAに登録
AFエリアモードを3DをBに登録しました。
まずはAFエリアモードをWIDE-Sで止まっている小鳥を撮ってみました。
飛び物を3Dモードで撮る機会が無く次のお楽しみとなりました。
ピントは良き来てました。AF性能はカメラ任せと言う意味でD500より素晴らしく進化しています。
仕事が休みの間に色々試してみます。
今日の試し撮りのカワセミとヒヨドリを貼ります。
鳥好きの皆様シチュエーション毎のお勧め設定を教えてください

書込番号:25075394

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

オーロラ撮影にオススメのレンズ

2022/12/17 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:29件

夜分遅くに失礼します。
先輩方に質問させてください。

やっと今月に念願のZ9を購入できました。これからこのカメラと一緒にカメラライフを楽しみたいと思ってます。

海外への渡航規制も緩くなりましたので、年末年始に海外に行き、オーロラの撮影を計画しています。

質問ですが、オーロラをZ9で撮影するのにオススメのレンズはございますか?

皆様、夜景や星空を撮影するとき、どのレンズを使用なされているのかを教えていただけると助かります。

個人的に 評判が良いZ 24-120mm f/4 S、 またはキャッシュバック対象のZ 50mm f/1.2 Sが凄く気になっています。

よろしくお願い致します。

書込番号:25056382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/17 01:07(1年以上前)

>オリバーパパさん

こんにちは。

>質問ですが、オーロラをZ9で撮影するのにオススメのレンズはございますか?

オーロラなら、広角+明るいレンズが定番のようです。

Enjoy Traveling SoloのHP

・オーロラ撮影旅行のカメラ・レンズ・機材 どれがいい? 今年ならこれだ!【2021年版・
https://enjoytravelingsolo.com/aurora-camera-2021/

ニコンZマウント純正なら、下記のいずれかではないでしょうか。

・NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
https://kakaku.com/item/K0001290457/

・NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
https://kakaku.com/item/K0001231901/

明るさを撮るか、ズームの利便性をとるか。

50/1.2はオーロラ狙いだと、狭すぎませんかね。

書込番号:25056388

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/12/17 04:34(1年以上前)

いいボデイを持っていて、自分で調べないのですか。
ネット上では、色んなジャンルごとに、使用機材と撮影データ、撮れた画像がたくさんありますよ。
オーロラなら、現地での撮影地まで移動、機材の準備と設置、撮影時注意しないといけないこと。
それらを見れば、ある程度わかりますよ。

書込番号:25056467

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/17 09:08(1年以上前)

オリバーパパさん こんにちは

>個人的に 評判が良いZ 24-120mm f/4 S、 またはキャッシュバック対象のZ 50mm f/1.2 Sが凄く気になっています。

広い範囲写したいのでしたら 50oだと画角が狭すぎる気がしますし F4のレンズだと ISO感度上げる必要が有るので 少しでも明るいレンズ選んだほうが良いように思います。

その為 明るい超広角ズームや 明るい超広角単焦点など 広角系で明るいレンズの方が良いように思います。

書込番号:25056614

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2022/12/17 09:16(1年以上前)

「Z14-24mmF2.8」の他にフィッシュアイレンズも欠かせないでしょう。

https://s.kakaku.com/item/K0001251797/#tab02

こんなイメージで撮影出来れば良いですよね。

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/archive/stars/aurora.html

書込番号:25056621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/17 09:22(1年以上前)

>オリバーパパさん

聞く所を間違ってる。
オーロラ撮影の機材なんてここで聞いても具体的なアドバイスは出ないと思いますよ。
思いつきの冷やかしばかりが来る。オレもそうか・・・
ネットを漁った方がマトモな情報が出て来ると思います。

普通に考えて視野の大きなレンズ、全周魚眼か対角魚眼か。
レンズが明るければベストでしょうがとにかく視野が欲しい。それにスチルで行くか動画で行くか、あるいはタイムラプスか?
複数の撮影方法がありますね。

書込番号:25056633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 09:40(1年以上前)

確かにその通りでしたね。

補足させて頂きますと、”オーロラ撮影、おすすめレンズ”とネットで調べて、更に量販店で販売員の方とレンズについて色々相談させてもらいましたが、まだ購入に至っていません。

そこで、もしこちらで実際に撮影されている方の意見をお聞きできるならばと思い、質問させて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:25056652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/12/17 12:11(1年以上前)

他の人と同じ写真を撮っても面白くないので、超望遠レンズ使ってみたらどうですかね?

何か面白い発見があるかも。

それから、カメラ不調の可能性があるので、サブカメラを持っていった方が良いと思います。

書込番号:25056898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/17 14:35(1年以上前)

>オリバーパパさん
Flickrで 「aurora」 調べてみては?
見たことない撮ったこともない人のコメントより説得力あります。

書込番号:25057066

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2022/12/17 17:49(1年以上前)

 オーロラと聞いて反応してしまいました.過去、よせば良いのにイエローナイフ、チェナ温泉、アイスランド、フィンランドと撮影にお出かけ.オーロラ爆発時の一方の地平線から頭の上を越えて反対側の地平線までオーロラが広がった光景には感動しました.

 でまあ、オーロラ撮影用のレンズですが、妥当なのはNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S、同じ焦点距離のFマウントと比べて、デメキン度が大幅に減少.これがミラーレスの恩恵かと感じました.あと、魚眼レンズがあっても良いかなと思います.無い物ねだりをすると12mmF2.8の単焦点があれば最高なんですが.

書込番号:25057355

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/17 18:42(1年以上前)

>オリバーパパさん


以前、価格のスレでモリトラさんという方が
オーロラ撮影についていろいろ詳しく説明
されていましたので、ご参考にされるとよい
ように思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=17063680/

自分もオーロラ撮影はないですが、
マイナス15-20度ぐらいで撮影すると
替えのバッテリーは必須ですし、
(Z9がどんなに大型バッテリーでも
冷えてしまうと性能が著しく低下します)

外国なので充電機と変換プラグなどは
忘れないようにされた方が良いと思います。

都会から離れるとちょっとした小物の
入手も大変です。もちろんご本人の
寒さ対策も大事です(特に指は
気を付けてください)。

書込番号:25057454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 19:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

レンズ購入の参加にさせて頂きます。
今度、量販店で実機を触ってみて決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25057479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 19:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さんさん

コメントありがとうございます。
やはり、F2.8は必要ですかね。
お金は別として、夜景撮影には Z 14-24mm f/2.8 Sが一番良い選択でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25057490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/17 19:27(1年以上前)

>オリバーパパさん
 
 どんな感じにオーロラを撮りたいかにもよりますが、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで「オーロラ」で検索すれば色々な作例が出てきます。

 Z9と限定せずに写真を色々とご覧になって、気に入ったカットがあれば、何ミリでどういう設定で撮っているか確認してみればいいと思います。

 読眼を使ったカットもあれば、Fマウントですが24-120F4を使ったカットもあります。それらから、ご自身が撮ってみたいイメージに合いそうな画角のレンズを選べばいいと思います。

書込番号:25057514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 20:39(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

凄くいいスレですね。
レンズ購入と写真撮影の方法を参考にさせていただきました。

長時間の寒い中の撮影は体力と勝負になりますね。
機材もしっかり防寒対策しながら撮影したいと思います

書込番号:25057626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 20:42(1年以上前)

>遮光器土偶さん

サイトの紹介ありがとうございます。
この様なサイトがあったとはまだまだ勉強不足でした。

皆様がどの様な機材で撮影しているのかを参考にして、来週末までにはレンズを購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25057631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 20:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

>狩野さん

凄いですね。色々な場所で実際に撮影されていたんですね!
私は、人生の中で一回は自分の目でオーロラ観たいと思ってます。

年末年始はカナダ、イエローナイフに行く予定ですが、今年のカナダは雪が多く飛行機がイエローナイフまで飛べるかも微妙で、また行く日程はオーロラに会えるチャンスも少ないようなのです。

こればかりは運命ですかね。


書込番号:25057643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 20:52(1年以上前)

皆様、色々アドバイスありがとうございました。

皆様のコメント、アドバイスを元に来週末までにはレンズを購入したいと思います。

ご返信できなかった方、申し訳ありません。
でも、しっかりコメント読ませて頂いています。

一旦、このスレを終わらせていただきます。

皆様ありがとうございました。


書込番号:25057651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/12/19 08:40(1年以上前)

どっちも違います。

「明るい広角」ですので定番は12−24F2.8になるかと思います。
もちろん広角でF値の低い単焦点でも構いません。

書込番号:25059769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/12/19 08:43(1年以上前)

F2.8は星を撮るとなるとかなり光害のない場所を選ぶ必要はありますが、オーロラは明るいので問題ありません・・・ってかまあオーロラ観測売りにしてるような場所なら光害も無いでしょう。

書込番号:25059772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング