三菱 アウトランダーPHEV 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

アウトランダーPHEV 2021年モデル のクチコミ掲示板

(7440件)
RSS

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEV

三菱公式サイト

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アウトランダーPHEV 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アウトランダーPHEV 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
アウトランダーPHEV 2021年モデルを新規書き込みアウトランダーPHEV 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

スレ主 Sowskさん
クチコミ投稿数:349件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

みなさんは遠出する時の高速道路ではモードは何にしてますか?燃費もよくなるのでsaveモードで走行して一般道ではノーマルがいいのかな。
高速道路でのEV走行は30分くらいでバッテリーがなくなりますよね?

書込番号:25195574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/26 09:14

バッテリー走行距離より多く走ること確定している時は
50%切ったあたりからsaveで走ります
なんの根拠もないですが
バッテリー0付近よりは 無駄なベタ踏みの時や
高速走行時の感じが違う気がしてます笑
あとチャージモードはスイッチ切り替え忘れで
使いきった時に使用して20%ぐらい回復したらsave
にしてます
とりあえず 充放電 20から80パーセントの範囲での運用
たまにセルバランス取るため100%充電って感じです

書込番号:25195685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


capsule8さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2023/03/26 12:09

>Sowskさん
モード選択けっこう悩みますよね(;´∀`)
私は一般道ならノーマルのEVモード、からの電池残量半分くらいからB5使う、がルーティンです。
高速で目的地が近いならpowerモードとノーマル併用して、最後はバッテリー使い切るように帰ります。
高速で目的地が遠いなら、おっしゃる通りsaveモードにして、合流だけpower使ったりしながら帰りまでに使い切るようにしてます。

ただ、上記は充電の方が安い時の場合で・・・
4月1日からの電気代値上がりでガソリンの方が安くなる気がするので・・・
常にターマックにするかもしれません!!燃費なんぞ気にしないスタイルに変身かもwww

書込番号:25195958

ナイスクチコミ!1


UchiPさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2023/03/27 09:10

>Sowskさん
走行する比率によりますが高速ではSAVE、一般道ではNORMALで走ってますね。
私の乗る高速道路は「東北自動車道」で120km/h区間なんです。
この速度で巡行するとあっという間に電気は無くなってしまいます。
100km/h以下で巡行する、ある程度車が詰まっているならNORMALに切り替えています。
また、長い下り区間を通る予定があれば50%程度までは使ってから下りでダラっと充電したりと工夫する愉しさがありますね。

どちらにせよ電欠ハイブリッド一般道と比べたら高速道をハイブリッドで走る方が燃費がいいので行程の比率を考えてSAVEにするタイミングは考えています。
SAから再出発してNORMALのままずっと走行してバッテリー残量が無くなってから気が付く・・・とかはあるあるですけども。(;^ω^)

書込番号:25197146

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sowskさん
クチコミ投稿数:349件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2023/03/27 12:33

遠出する時は高速乗るまではEVモードで走り、高速乗ればパワーモードで走る、またはSAVEにして走るってことがいいのかな。パワーモードでもバッテリーって減りますか?

書込番号:25197345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/27 14:15

>Sowskさん
>パワーモードでもバッテリーって減りますか?
想像ですが 加速時(アクセル踏んだ時)はバッテリーにエンジン発電電力
ブラスして出力上げてるんじゃないかと
当然その時は減るんじゃないかと
ただパワーで巡航した時はどうなるか?
試したことなかったです
誰か教えてください笑
ただパワーにすると点数とお金が減るのは間違いないです

書込番号:25197471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


capsule8さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2023/03/27 15:26

>Sowskさん
>カスタードクリームぱんぱんさん
確かに、powerで巡行したら、何分持つのかな〜
誰かやってみて

書込番号:25197566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信30

お気に入りに追加

標準

100V充電@自宅

2023/03/25 14:01


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

スレ主 こじろ@さん
クチコミ投稿数:11件

私は、100Vで自宅充電しています。

取説で何ヵ所も100V充電について言及されているとおり(一例 88ページ)、もちろんなんの問題もなく充電できますが、充電時間は長いです。

いまちょうど充電中ですので、スクショを添付します。

もしも100V充電をご検討中のかたがいらっしゃいましたら、100V充電の所要時間のご参考までと思いまして。

書込番号:25194614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 こじろ@さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/25 14:08

すいません。
スレ主ですが、スクショ添付できてないですかね涙

書込番号:25194622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3285件Goodアンサー獲得:291件

2023/03/25 14:27

>こじろ@さん
画像見えてますよ
それによると現在残量67%程度で、満充電まであと12時間30分かかるということでしょうか?

気になるのは100V充電をどのようにされているかです
使用されている充電ケーブルやコンセントなどの種類です。

書込番号:25194645

ナイスクチコミ!4


スレ主 こじろ@さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/25 17:26

>らぶくんのパパさん

このたびアウトランダーを買った三菱自動車ディーラーに紹介していただいた電気工事屋さんにお任せしたので、詳しくはわかりません。

なお、100Vケーブルはディーラーで購入した三菱自動車純正品です(アウトランダー専用ではないですが)。

書込番号:25194872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3285件Goodアンサー獲得:291件

2023/03/25 18:02

>こじろ@さん
三菱純正100V用充電ケーブルは100V 10A(1kW)の仕様だと思います。200V15A(3kW)の1/3以下の速度になりますね
もちろんEV専用コンセントが前提になるので工事費などは200V用EVコンセント設置と変わらないと思います。
100V用充電ケーブルが必要になりコストはアップしますね

どうしても200V用EVコンセントが設置できないケースでの選択になると思います。

書込番号:25194921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/25 19:26

単相3線式で受電している家庭では、200V電源は簡単に取れますが、100V2線式受電の家庭でも、トランスで200Vに昇圧して充電できる装置があっても良さそうですよね。

書込番号:25195021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:108件

2023/03/25 19:44

>トランスで200Vに昇圧して充電できる装置

100Vで充電するのと、
数%の変換ロスがあっても200Vに昇圧して充電するのと、

どっちが充電ロスが少ないんだろうね。

書込番号:25195041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/25 20:03

トランスの返還ロスなんて、大したことないでしょう。
それより同じ電力に対して、半分の電流ですむので、その分、細いケーブルでOKになりますね。

書込番号:25195060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/25 20:16

返還ロス間違いました、変換ロスです。
トランスは効率の高い機器なので、おそらく効率98%くらいなのでは。
鉄損と銅損、合わせて2%くらいのロスかな。

書込番号:25195075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:203件

2023/03/25 21:47

>こじろ@さん
>た電気工事屋さんにお任せしたので、詳しくはわかりません。

確認はしたほうが良いかと思います。

ウチは築25年の住宅ですが、その頃でも、一般的に単相200Vが家まで引かれてます。

こじろ@さん のお住まいの住宅の築年数はわかりませんが、
もし、100Vならば、
単相200Vを引き入れて、200Vのコンセントを付けた方が良かったのではないでしょうか?
住宅までの電線工事は電力会社の負担ですから。

あとの祭りかもしれませんが…。

書込番号:25195201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:360件

2023/03/26 11:18

電源トランス。?

100V15Aなんてコンセントプラグが発熱して危ないですよ。
仮に昇圧しても100V15Aでは200V7.5Aで普通充電器作動しませんよ。

書込番号:25195881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/26 12:59

>次世代スーパーハイビジョンさん
いやいや、昇圧となれば当然、分電盤からの専用分岐配線になります。
既設のコンセントからなんて、トンデモナイ。

書込番号:25196031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:360件

2023/03/26 13:13

>いやいや、昇圧となれば当然、分電盤からの専用分岐配線になります。
>既設のコンセントからなんて、トンデモナイ。

どうでもいいけど。繰り返しになるが
仮に昇圧しても100V15Aでは200V7.5Aで普通充電器作動しませんよ。
何か勘違いしているようですけど電力容量は同じですよ。
仮に100V30Aでしてもトランスに十万円は超えるでしょう。
200V電気工事した方が安上がりですよ。

そもそも危険かつ経済的でないのだから100V10A未満になっているのでしょう。

書込番号:25196054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:360件

2023/03/26 13:55

どうでもいいけど。

自宅の駐車場をどう解釈するか知りませんが。?

居住スペースは対地電圧(電位)100Vまでという決まりがありますよ。
ちなみに単相3線式の200V配線は対地電圧(電位)100Vですよ。
中性点が大地アースされていますから。

単純に100Vを200Vに昇圧したら対地電圧(電位)200Vになってしまう。

書込番号:25196119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:360件

2023/03/26 14:23

>居住スペースは対地電圧(電位)100Vまでという決まりがありますよ。

うっかりしていました。輸入米国製家電などがあるので150Vですね。
失礼しました。

書込番号:25196157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/26 15:07

>次世代スーパーハイビジョンさん
屋内の分電盤から20A程度のブレーカーを新設し、そこから屋外100Vコンセント(新設)まで配線し、そこにポータブル昇圧器をつないで、200v充電に使うなら出来そう。
多分、屋外だし固定配線ではないので、対地電圧150V越えても大丈夫そうな気はするんだけど。

書込番号:25196222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:360件

2023/03/26 15:42

>屋内の分電盤から20A程度のブレーカーを新設し、そこから屋外100Vコンセント(新設)まで配線し、
>そこにポータブル昇圧器をつないで、200v充電に使うなら出来そう。

アウトランダーの200V充電は15Aですよ。電力は3KW必要。
100V20Aは電力容量2KW昇圧しても200V10A、電力容量2KWですよ。
正常に動作する保証はない。

いまどき、そばに電柱があれば単相3線式(100V/200V)に配電できるでしょう。

書込番号:25196260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/26 16:08

そうなんだ、じゃあ30Aのブレーカ―なら大丈夫だ。
確かに、最初から200Vがあれば簡単なのは承知の上で、100Vしかない場合の、一つの方策を示しただけだから。

書込番号:25196288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kimtakaさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/27 05:22

>こじろ@さん

そもそもなぜ100V充電にしているのかが不思議です。しかも新たに100V用の充電ケーブルまで購入して。
電気屋に任せたらそうなったという事ですが、最低限アースを取らなければ充電は出来ないので、少なくとも新たに敷設したと思いますので料金もそれなりに掛かっている筈です。
通常は200Vにして夜間等の電気料金が安いプラン等での運用を考えるのが普通だと思うのですが。

ただバッテリーには優しい充電なのでしょうね。
その結果は数年後ではないと判りませんが。

書込番号:25197014

ナイスクチコミ!3


スレ主 こじろ@さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/27 08:09

>kimtakaさん

この件でここで色々な議論が起きているようであることに驚いています笑  技術的なことにまったく興味がないのでよく読んでませんが。

『なぜ100Vか?』ですが、うちは23区内の一軒家ですがかなりの大規模住宅で、分電盤からガレージの(アウトランダーの充電に使いたい)コンセントまでの距離がとても長く(10メートルどころの騒ぎではないです)、配線やら何やらが大変で、そこまでして200Vにしなくてもいいやと思ったからです。

私は乗るのは週1〜2回と、あとは年に何回か超長距離ドライブですので、家での充電には何十時間かかかってもよいのです。極端な話し、日曜日夜から土曜日早朝まで5日半かかっても別によいです。つまり、なぜ100Vにしたいのか?というよりも、そもそも200Vにしたいという願望がないのです。

書込番号:25197105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kimtakaさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/27 08:58

>こじろ@さん

なるほど、理解しました。
大きなお住まいと電気料金の心配もなさなくてもよい様で羨ましい限りです。

安全で快適なカーライフを。

書込番号:25197141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/27 11:12

>こじろ@さん

都区内の広大な一戸建てなんて凄いですね。

ところで、電気さんの工事が入ったということは、分電盤からガレージまでの充電用の配線工事をなさったんですよね?

書込番号:25197255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:360件

2023/03/27 13:30

PHVの良い点を有効活用ですね。

チヨイ乗りは電動。長距離ドライブはハイブリッド。

余計な お世話だと思いますけど。
ガレージとスマートメーターが近くなら
スマートメーター直下に新たに分電盤を設置してメインの漏電ブレーカーから
自宅とガレージに配電する方法もあります。

書込番号:25197433

ナイスクチコミ!2


スレ主 こじろ@さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/27 15:10

>次世代スーパーハイビジョンさん

ありがとうございます。

正直、そういうことに興味がないので、、もし関係することがあれば思い出すかもしれませんという感じです!

まだ納車から17日くらいなのですがすでに2,700km走りました。次に超長距離ドライブ行くのは5月以降になりそうですが、(アウトランダーの充電を、ではなく)アウトランダーでのドライブを楽しみます!!

書込番号:25197539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:360件

2023/03/27 15:18

ひと、それぞれですから。

PHEVライフを楽しんでください。

書込番号:25197554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/03/27 18:01

>ナイトエンジェルさん
私も最初はEVコンセント設置について軽く考えていました。
お庭や駐車場周りに外部コンセントが既に付いていたので、それを200Vに工事すれば終わりと思っていました。
(最近も大きめのエアコンを設置したとき、100Vの電源を200Vにしてもらったので、同じように出来ると思い込んでいました。)
工事見積もりをお願いした業者さんは、既にある電源を使うのではなく駐車場からかなり離れている分電盤のあるところから壁に穴を開けて新たに200V用のケーブルを駐車場まで引いてこなくてはいけないとのことだったのです。
壁に穴を開けて分電盤からかなり遠い駐車場までケーブルを引くのは想定外でしたので、100V用の電源を手に入れて充電しますと伝えると、100Vの電源ケーブルを使うにしてもEVなどの充電に使うと漏電の恐れがあるので同じ工事が必要とのことでした。
お庭の隅から隅までケーブルを引くのがどうしてもいやだったのでコンセント設置は諦めかけていたのですが、念のために別の業者にも見積もりをお願いしました。
二軒目の業者はうちを見るなり、こうしましょうと・・・、
それがナイトエンジェルさんの仰っている、スマートメーターがガレージ近くにあるので、そこから引きましょう。
ということになりました。工事費用もかなり安く済みました。一件目の業者さん・・・はお断りしました。

書込番号:25197747

ナイスクチコミ!2


kimtakaさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/27 19:08

>初心者2017さん

スマートメーター下から分岐させる話は>ナイトエンジェルさんではなくて>次世代スーパーハイビジョンさん
のお話では?

書込番号:25197844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/03/27 20:34

>kimtakaさん
ご指摘ありがとうございます。
その通りです。私の誤記でございました。

>次世代スーパーハイビジョンさん
すみません。次世代スレッドを読み間違え、お名前記述にアラマリがありました。
次世代スーパーハイビジョンさんの仰るようなEV受電コンセント施工となりました。

>ナイトエンジェルさん
間違えてお名前を記してしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:25197985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/03/27 20:39

>次世代スーパーハイビジョンさん
すみません。このスレッドを読み間違え、お名前記述に誤りがありました。
次世代スーパーハイビジョンさんの仰るようなEV受電コンセント施工となりました。

私の家の工事とぴったりことを書かれていた次世代スーパーハイビジョンさんの記述を見て嬉しく舞い上がってしまいました。申し訳ございませんでした。

書込番号:25197994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:360件

2023/03/27 21:38

>初心者2017さん
>kimtakaさん

PHEVライフを楽しんでください。

書込番号:25198095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2023/03/28 21:31

>こじろ@さん
このスレッドはこれで終了ですよね。
質問と言うよりは寧ろ、みんなに情報提供くださったということ、ありがとうございます。
ただ、どういう状況で充電されているのか、私の知識不足で、あまりよくわかりませんでした。
また教えていただけることがありましたら、そのときは宜しくお願いします。

書込番号:25199411

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
電気代を考えて、どのプランがお薦めでしょうか?

東京電力になります。

5月にアウトランダーが納車となります。
普段は片道27キロの通勤で使用予定となります。

充電は帰宅後、毎日行う予定となります。

電気代が高騰しており、少しでもコストを押さえたく
教えて頂けないでしょうか?

自宅から5分に三菱ディーラーもあるので、
急速充電を上手く併用したいと思っております。

宜しくお願い致します!

書込番号:25194491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:12件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2023/03/25 12:45

https://s.kakaku.com/bbs/K0001395438/SortID=25181056/

こちらで議論がなされています。ご参考までに。
自宅から5分でディーラーという環境であれば、面倒でさえなければ充電カードで1回165円の急速充電を繰り返すのが1番安いかも知れないですね。

書込番号:25194518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/03/25 12:59

sakkunsakusakuさん

ありがとうございます!
助かりました❗

平日は自宅で、週末は急速充電で最初は
運用してみます。

書込番号:25194538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/25 17:09

三菱充電カードは月額550円 165円/回なので、たくさん利用すればするほどお得です
逆に月5回しか利用しなかった場合275円で60km程度の電費になります。

往復54kmの通勤で時間が惜しくないのであれば、私なら毎日急速充電してから帰宅します。

書込番号:25194854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

チャージモード

2023/03/25 08:53


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

スレ主 こじろ@さん
クチコミ投稿数:11件

アウトランダーPHEV納車から2週間で、2600km走りました笑

総合的に満足度は激高いのですが、1点気になっているのが、チャージモードで充電しても75〜80%までしか充電されない(そこでエンジンが止まる)ことです。

これは仕様なのですかね。

なお、自宅での普通充電では100%まで充電できています。

書込番号:25194219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kimtakaさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/25 10:25

マニュアルの記述では「満充電近くまで充電する事ができる」との事です。
その「満充電近く」とは何%までの事を指すのかは不明です。
過去スレの記述にはスレ主さんのよりもっと充電出来ているのを見た事がありますが、ケースバイケースなのではと思います。
システムがそう判断して充電を止めているのかも知れません。

いずれにしろ普通充電で満充電に出来ているのなら少なくともバッテリー関連の不具合は無いと思われます。

PHEVのシステムに関して我々ユーザーレベルでは感知出来る部分は殆んど無く、
あの分厚い辞書の様な取説をこまめに読んでも、まだまだ分からない事だらけです。
全てはプログラムの通りにシステムが動いているのだと信用するしかないでしょう。

あとはどうしても気になったらディーラーや客相に聞いてみる事です。
それをここでご報告下されば、それは他ユーザーにとって有意な情報となりますね。

書込番号:25194306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:12件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2023/03/25 11:57

>こじろ@さん
旧型からそうですが、チャージモードは80%上限くらいで終わります(少なくともディーラー担当からはそう言われています)。

書込番号:25194432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7641件Goodアンサー獲得:1119件

2023/03/25 13:04

>こじろ@さん

1 バッテリーに回生エネルギーを貯めるために必要な容量を空けておくのでは?
2 急速充電になりますので、やはり80%制御が適切だと思います。

書込番号:25194542

ナイスクチコミ!6


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/25 13:30

>こじろ@さん
仕様です

書込番号:25194578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/25 22:38

スレ違いすみませんが。
チャージモードは、燃費?電費?が悪いので、私は使いませんでした。
バッテリー残量減ったら、フツウにHVモードで走ります。

書込番号:25195303

ナイスクチコミ!1


UchiPさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2023/03/27 09:19

>こじろ@さん
一応コメントしておくとCHARGEモードで充電してその電気を走行に使うとハイブリッドよりも燃費が悪化しますんでご注意を。

80%までなのは単純に仕様ですね。急速充電による充電や回生ブレーキによる充電も80%以上ある時は充電が抑制されています。(急激な充電はバッテリーを痛めるので満充電近い場合は急激に充電しない様になります)
普通充電の時のみ100%まで充電される仕組みです。

80%が満充電に近いかどうかで言えば三菱や日産的には「満充電に近い」という判断なのでしょう。

書込番号:25197152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーが開かない

2023/03/24 23:39


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

スレ主 くま3333さん
クチコミ投稿数:81件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

スイッチオフで車外に出て、ドアロック
で、ミラーが格納されますよね。

次に、ドアロックを解除して乗り込み
ブレーキを踏んで、スイッチをオンにすると
ミラーが開きます。
通常は開くのですが、最近、右ドアミラーが
開かなくなりました。毎回じゃないんですが
開かないときがあります。
みなさんはいかがですか。そして、開けるために
ドアに付いているミラーオープンのスイッチを
押しても、開いたり閉じたりするのは、左側ミラー
だけで、右側は無反応です。
ミラーのオープンスイッチを何度も押しつづけると
開きます。

さすがに不具合です。
ディーラーに以前見せたら、症状がでなくて
様子を見ようとなりました。

同じような症状はありませんか?
また、どのような修理で解決しましたか?
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25193932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2023/03/24 23:52

>くま3333さん

https://www.youtube.com/watch?v=hHnD1LgnBsQ

この方と同じ現象でしょうか?

書込番号:25193944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/24 23:52

ミラーの部品交換で直ります
なんども開かないなら故障です
交換してもらってくたさい。

書込番号:25193945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/03/24 23:53

同じ症状が出てまして、ディーラーに確認したところ対策品が出ているようです。運転席のドアスイッチを交換するとの事です。

書込番号:25193947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2023/03/24 23:55

自分もたまに有りますよ。
メーカーも把握していますので、対応待ちです。
ドアミラーが反応しない時はドアミラーのミラー部分を少し動かすと直りますよ

書込番号:25193950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/25 01:09

どのメーカでも稀に起きる不具合です。
昔分解した時はプラの歯車が欠けてたかな。
保証期間中に直しておきましょう。

書込番号:25194010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7641件Goodアンサー獲得:1119件

2023/03/25 03:50

>くま3333さん

単なる故障でしょう。
仲間を募っても仕方がないので、ディーラーにしっかり直してもらいましょう。

書込番号:25194067

ナイスクチコミ!2


odetsuさん
クチコミ投稿数:35件

2023/03/25 04:54

>くま3333さん
>次に、ドアロックを解除して乗り込みブレーキを踏んで、スイッチをオンにするとミラーが開きます。

私のはドアロックを解除した時点でミラーが開きます。
マニュアルにもそう記載があります。
何かの設定や年次改良等の違いでしょうかね。

書込番号:25194089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:53件

2023/03/25 08:41

どのメーカーでも、よくある現象です!
大体は、保証で対策品と交換でしょう、
ただ、消耗品ですので長い間にはまた再発の可能性はあるので、そこは頭に入れておいてた方がよろしいかと?
私の場合は、冬場には格納しないモードにしてあります(凍結による付加を避けるため!)、これだけでも長持ちすると思って実践してます。

書込番号:25194212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/25 09:35

ミラーの不具合について、メーカーが原因を特定したと理解して良いのでしょうか?
>くま3333さん
運転性のミラーが開いたり閉じたりしないことがあるのですね。困・・・。

>あうらんらんさん
素晴らしい動画をありがとうございます。

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ミラー交換しても不具合が続く人もいるのですか?

>ランダーくんさん
メーカーも不具合を理解してやっとここに原因があると突き止めて改善してくださったのですね。
全ての新型アウトランダーでこの部品を車取り替えて下さると、安心ですね。
解決策を提示してくださりありがとうございます。

書込番号:25194259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/25 09:53

ミラーのトラブルはマツダ車では、よく聞きますが、もしかして同じサプライヤ―ですかね。

書込番号:25194274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


UchiPさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2023/03/27 09:28

>くま3333さん
不具合対応のコツ(使わずに済めば一番なのですが)は

@画面に出るエラーは車両に記録される
A上記以外は車両にエラーが記録されないものが多い

@はDラーに持っていけば記録があるので診断してもらえば大丈夫です。対策してくれます。
Aは再現性が乏しいと困りますね。特に異音や今回の様に不具合が起きている時だけ頻発し、何でもない時は正常に見えるやつです。
Aに関しては録画や写真が有効です。見せればすぐに対応してもらえます。異音も念のため記録しておけば無下にはされません。

なので今回のトラブルは発生時に携帯で動画を取りましょう。さすがに様子見にはならないと思います。

書込番号:25197162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 くま3333さん
クチコミ投稿数:81件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2023/03/27 09:39

みなさんありがとうございました。

以前見せたときは様子見になったので
次は動画にとっておきます。

それと、同じ事例がありそうなので
その件もディーラーにつたえてみます。

書込番号:25197176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

スレ主 UchiPさん
クチコミ投稿数:140件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

簡単に11.6V程度に低下する純正補機バッテリー

オプティマイエローに換装

ハードに使っても全然へっちゃらになりました

先日バッテリー上がりに関しての投稿をさせて頂いた者です。
メーカーとしては解決していませんが、僕としては解決したのでご報告を致します。

まず、純正のLN1サイズのバッテリーですが、こまめにテスター当てて調査しましたが11.6V以下になる事が多々ありまして、ほぼ容量としては枯渇した状態がしょっちゅう起きている事がわかりました。
特に運転後にドアやリアゲートを開け閉めしている間はかなり低下します。(10分後にシステムが落ちた後に12V回復する時と11V台に落ちたままの時がありやはりシステムオンでもREADYでない限り補機BATへの充電が無いのがかなりネックです)

メーカーは補機バッテリーの充電制御が消極的だと気が付いているものの、「気を付けて使ってください」と言うばかりで何も手を打つつもりが無いようなので、バッテリー上がりの不安が払しょくできず、今回バッテリー容量を向上させるべくオプティマイエローへの換装を決行しました。(YT925SL)

オプティマイエロー設置と同時に「バッテリーモニター」という日々の電圧変化のログを24h取ってくれるアイテムを導入し計測も開始しました。
結果としては日々普通充電でアライメントがとられていればかなりハードに使った日でも12.3V程度までしか低下しない事がわかりました。2週間分のログを見てもそれ以上の低下は1度もありません。

なので今回のバッテリー枯渇・上がりの原因は「単純なバッテリー容量不足」という結論です。

LN1サイズの固定用のケースのカットだけ必要ですが、それだけでLN2まではギリギリ装着可能です。(プラスの端子が超ギリなので変更してほしいです)

メーカー様に於かれましては、固定用ケースのLN2バージョンを作っていただきまして純正でもLN2サイズバッテリーを採用頂けましたらこの問題はバチっと解決いたしますので是非ともご検討いただきたく。

そうでなければドア開けた際のシステムONの際には(READYではなくても)補機バッテリーの充電は動作するようにソフトウェアの更新をお願いしたいです。

以上ご報告でした。

書込番号:25190701

ナイスクチコミ!33


返信する
kimtakaさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/22 11:39

詳細な調査、ご報告恐れ入ります。
少々疑問に思う事がありますので書き込ませていただきます。

当方の場合はバッテリー上りに関して経験した事は無く、よって補機バッテリーの電圧などに関心を抱いたこともありませんでした。

実際にドラレコのリアカメラを取り付ける時レディー状態にせずリアハッチを十数回開け閉めした事もありましたし、真冬の厳冬の中一週間ほど放置した後(その間外部よりの充電無し)でも、どちらも何事も無く起動出来ました。

多くのバッテリー上り報告がなされている事は承知しています。
しかしながら納車された全体数からみると少数と言えるのではないでしょうか。

スレ主さんに置かれましてはこの事案に関して、アウトランダー全体的な問題としてよりも個別の案件としてディーラー、メーカーに働きかけていった方が現実的な答えが導き出せる様な気がします。
具体的に申し上げますと、他の物より性能が劣る補機バッテリーが取り付けられているのではないかという事です。
一般的には初期不良といった類いの事案です。

あまり事を大きくするとメーカー側でも尻込みしてしまうのではと感じます。

もちろん今回の様な情報を公開して頂ける事はユーザーにとっても有益な事なので大歓迎です。

安全で楽しいカーライフを。

書込番号:25190737

ナイスクチコミ!16


スレ主 UchiPさん
クチコミ投稿数:140件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2023/03/22 12:58

>kimtakaさん
貴重なご意見ありがとうございます。
確かにハンコックのバッテリーなので、もしかしたらその様なことがあり得るのかもしれませんね。

ただし、一応バッテリー自体は内部抵抗が高めながらも普通のバッテリーなのは確認しております。
単純な構造の鉛バッテリーが突然死、はありますが、バッテリーのせいで電圧が落ちたり戻ったりという事はあまり考えられないかな…と思ってはおります。

そうは言っても私もご指摘されて気になるので、今度充電器に繋いで受け入れ状態などを確認してバッテリー自体の不具合がないか確認してみることに致します。

充電されないとか、その辺りの制御周りのトラブルも考えられますので、バッテリーモニターを前のバッテリーからつけておけばもっとよくわかったかもしれませんね。

一応ディーラーを通じて技術的な内容は色々やりとりはさせていただいてますが、こちらもクレームを出しているわけではないのでメーカーとの個人的な問題解決を望んで取り組んでいるわけではありません。
同じように悩んでいる方への一助、メーカーの今後の検討材料の一つになればと思っております。

書込番号:25190798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/22 16:38

多かれ少なかれ
バッテリーは上がるし
あげちゃうし
そうなった時の復旧方法の敷居を下げてくれると
いいですよね
昔押しがけしてた時が懐かしい笑
バッテリー上りでJAF呼ぶとか 勘弁してほしい

書込番号:25190953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2023/03/22 17:04

バッテリー上がった場合の対処法という動画を見つけました。

https://www.youtube.com/watch?v=2ZCgSB1lnws

書込番号:25190971

ナイスクチコミ!6


スレ主 UchiPさん
クチコミ投稿数:140件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2023/03/23 10:25

>あうらんらんさん
旧型はリンク先の通りで良いですが、新型のGNはモバイルバッテリータイプのスターターでの救援はNGです。
システムトラブルになり完全不動、Dラーにレッカー確定になる場合があります。(実例アリです)
説明書にも記載があるのでGNではやらない様にしましょう。

>カスタードクリームぱんぱんさん
上の話があり、現状ロードサービス呼ぶしか選択肢がほとんど残されてないです(直繋ぎはハイブリッド車NGなのでかなり厳しくなりました)
他の方がコメントされたように「ほんの一握りの方しか遭遇しないまれなトラブル」であることを切に願いたいですが、私も正直そう思っていた一人で、でも想像以上に簡単に遭遇してしまった上に私の調べた結果が正しければ「出先で遭遇する確率が高い」というのが一番の問題点です。

せっかくの旅行先でJAF呼ぶとか予定が狂うし楽しくなくなるしシャレにならないです。

書込番号:25191721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2023/03/23 12:25

>UchiPさん
カーメ−カーはソフトのアップデートなど制御を変更するなりで改善したりはしないでしょうかね?

ガソリン車もエンジンOFF後のバックアップ電流がけっこう流れてバッテリー電圧が低下するので、1クラス大きなものを付けたことがあります。
B19からB24にチェンジしました。バッテリーのトレイなども変更しましたが、おかげで長持ちするようになりましたよ。




書込番号:25191825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/23 21:41

>UchiPさん
ここまで解明されて、しかも実証して結果を出されれば、メーカーとして動かざるをえないでしょうね。
っていうかメーカーとして恥みたいな。

書込番号:25192550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/03/24 09:19

https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/220520s.html
ノートはこういう事があり、バッテリー上がりとなるために無償修理となりました。

書込番号:25192949

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アウトランダーPHEV 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
アウトランダーPHEV 2021年モデルを新規書き込みアウトランダーPHEV 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アウトランダーPHEV 2021年モデル
三菱

アウトランダーPHEV 2021年モデル

新車価格:484〜570万円

中古車価格:440〜624万円

アウトランダーPHEV 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アウトランダーPHEVの中古車 (全2モデル/723物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング