NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
- GeForce RTX 3070を搭載したビデオカード(LHR版)。RGBのアドレスを指定でき、各LEDの色をカスタマイズできる。
- 「DrMOS」を採用し、高電流回路、低ノイズ、熱の抑制を実現。ハニカムブラケット構造により、エアフローが最大15%増加。
- 接続はPCI Express 4.0×16。モニター出力にはHDMI2.1×1、DisplayPort1.4a×3を装備。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2022年 1月24日
『3070、3070ti、3080どれを買えばいいのか…』 のクチコミ掲示板
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
初めて自作pc作成しようと思うのですが
先輩方に教えて頂きたいです。
モニターはファーウェイの
ウルトラワイドモニターで
重いと言われるゲームでも低設定120fps
は出したいです。
3080購入を考えたのですが発熱が心配になり
悩んでます!
ご教授お願いします!
それとおすすめcpuもあれば是非教えてください!
書込番号:25202478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4000シリーズにしたほうがいいよ。発熱抑えられる。
書込番号:25202481
1点
>佐藤海斗(本名)さま
1)3つに絞ってるのは予算の問題でしょうか?
2)具体的に遊ぶご予定のタイトル決まってますか?
3)ご使用のマザーボードは何でしょうか?(CPUオススメ出来ないので)
WQHDは4Kより少し軽いですけど、タイトルにとっては120安定は結構大変なものもあります。
当然低設定を受け入れられれば、選択範囲は広がります。
書込番号:25202549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UWQHDですよね?
UWQHDはCPU負荷はもしかすると4Kと変わらないか4Kよりも高いかもですが、後、DLSSを使ってもいい条件ですか?
Nativeだと割と低設定でも重いので注意かな?
Ryzen7900X3D + RX 7900XTで低設定 DLSSなしCyberPunk2077で平均FPSが165fpsくらい。
DLSSを使えば別にという感じで、低設定ならForspokenでも220fpsくらい出るが画質はとんでもなく悪い。
個人的にはRTX4070Tiくらいが発熱と速度のバランスが取れてるとは思うけどねー
ただ、RTX4000系はFHDなどの解像度が低いところでは低発熱というだけなので、UWQHDで発熱が低いというのと割と違う気もするけど、RADEON RX7000シリーズと比べると低発熱ではあると思う。
RTX3080は値段は割と安いけど、まあ、発熱は大きいので新世代GPUにするべきとは思う。
とりあえず、DLSSを使っていいのか悪いのか?DLSSなしのゲームも含むのかで変わるとは思う。
書込番号:25202566
1点
>佐藤海斗(本名)さん
画質設定落とすなら120fpsは問題ないと思いますが、
そんな状態で視野を優先して、高fps維持を意識して…
どんなゲームを前提としていますかね?
絵に描いた餅状態になっていません?
(正直自分にはジャンルやプレイスタイルが想像つかない。)
ターゲット(最優先事項)をしっかり考えた方が良いと思います。
数字だけ求めても無駄に予算がかかる羽目に…
ただウルトラワイドなら4070以上は考えた方が良いかと思う。
視また野が広がるとCPUも結構重要です。
こっちも最新世代は最低条件かなと思う。
書込番号:25202592
2点
修正:
視野が広がるとCPUも結構重要です。
こっちも最新世代は最低条件かなと思う。
書込番号:25202594
1点
ごめんなさい、U抜けてました。
揚げないかつパンさま、ありがとうございます!
確認のために、以前撮ったFF14ベンチスコア見てみました。
UWQHDが21723
4Kが16899
どちらも最高品質・フルスクリーンです。
思ったより差が出ちゃってました。環境にもよるのかな?
書込番号:25202598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タキステルクリカワさん
そこじゃ無くてCPU負荷と記載したと思います。
UWQHDは横に画面が広いのでモデリング対象が増えるのでGPU負荷じゃ無くてcpu負荷がいい感じに増えるので、そこも大事だよと言う話です。
>アテゴン乗りさん
自分も、映像の綺麗なゲームはフレームレートよりも画質を割と優先します。
ゲーム次第な気は確かにしますね。
書込番号:25202602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
それもそうなんですが、
120fps優先=速い反射神経が要求されるゲーム
で
そんな状態でウルトラワイド全体を見てられるかっていう感じもします。
速いゲームになればなるほど、目はかなり狭い部分しか見てられない。
最近自分が感じていることです。
また人の目の視野ってほぼ16:10(9)だそうです。
(つまり意識して大きく視線を動かすゲームでないとウルトラワイドの比率の画面が生かしきれない。)
個人的意見です。
書込番号:25202611
1点
>揚げないかつパンさま
はい、ありがとうございます!
5900Xでのスコアなので、かなりCPU性能高くないといけないって事ですね。
主さんのCPU選択基準になると良いですね。
書込番号:25202614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
それは自分も思います。FPSでウルトラワイドで全部みるのはきついですね。
しかも34インチとかだと尚更ですが、まあ、個人的にはや車ゲームでも良いけど、まあ、あんまり視点を動かすときついですね。
チラチラと端を見るならありかな?って思いますが
まあ、でも、ゲーム次第ではあると思います。
書込番号:25202633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちのミニタワーPCケースに収めてるシステム紹介します。
ケース SST-FA311-B (幅x高さx奥行 183x360x410 mm)
CPU i5 13500
GPU RTX3070 (240W版)
CPUクーラー AK400クラス
モニターの関係で、このテストサイズが限界です。
FPS表示化させてませんが、各サイトのデータで比較換算できるかと思います。
小型のPCケースでも特に心配なく使用できてますよ。
書込番号:25202786
![]()
1点
余計なお世話な気もするけど、、、
大抵のゲームは、低設定にすると耐えられないので考えなくていいと思いますけど。
例外としては、お金なくてどうしてもAPEXしたい場合とかですね。
最新ボッチゲーを低設定とか自虐ネタでしかないので、、、
昔のゲームは、出た当時はゲーム性が良くて面白かったんですが、今やってみるとグラフィックがしょぼくて、そればっかり気になってやる気が起きないです。
逆にボッチゲーで120Hz出す意味もないし、あるいはAPEXで120って、今では寒い部類の速度だし、苦労してお金出してやるような事でもない。
そもそも低設定での測定って最近は行われてないので数字集まらないですよ。
需要がある対戦FPSとかなら、まだあるかもしれないけど。
ゲーム特定しないでぼんやり決めるなら、4000シリーズで予算合うところがいいと思うけど。
で、10万20万のグラボ買えるなら、ケース買い換えるくらいはなんでもないんだから、熱には試行錯誤して対処すればOK。
書込番号:25202800
1点
先輩方!たくさんのアドバイスありがとうございます!
白状します初めてのゲーミングモニター買ったので高fps
で何かゲームをやってみたかったんです(泣)
初体験を味わいたかったんです、噂で聞くヌルヌル(テレテレ)
しかも、そんな日頃からゲームをやる人間ではないので
一人用のアクションRPGや一人用のFPS、ライトに競技性のあるFPSやりたいなっておもったんです。
dlss調べたんですが、違いがよくわからなかったので
なくても大丈夫です。
cpui5 13世代買う予定なんですが…どうですかね?
書込番号:25202963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、特にどれがやりたいとかはないなら、別にRTX3070でもいいとは思うし、第13世代 i5でもいいと思う。
まずは予算を出して、どのくらいで買いたいかから始めるでいいと思いますが
書込番号:25202974
0点
この中では、3080が買えるなら3080がいいと思います。
クーラーも3080に合わせて強化されていると思いますが、モデル差も大きいのでそこは注意。
250Wくらいに下げてもあまり性能が落ちないので、そういう使い方も含めて基本的にモニターを考慮すると3080をお勧めします。
しかし4070発売がもうすぐのこのタイミング、もうちょっと待って4070がいいように思います。
中古なら3080 10GBが7万円、12GBが8万円であるので、それなら候補としていいかもしれません。
CPU 13世代のi5を考えられているようですが、13600K(F) と Z付のZ690かZ790マザーまでいかれるのを推奨します。
一通り揃えるならセット売りでお安くなっている場合もあるAMDのZEN4 7000シリーズもいいですよ。
書込番号:25204716
2点
貴重なアドバイスありがとうございます!
色々調べたのですが、4070tiにしようかと思っております!
ウルトラワイドでゲーム
動かすのにこんな大変とは思いませんでした(トホホ)
やはりDLSS3がでかいですね!
この決断でいいですかね?汗汗
書込番号:25204843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Palit Microsystems > NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/07/24 8:12:21 | |
| 3 | 2024/06/23 12:43:14 | |
| 11 | 2023/04/30 17:57:22 | |
| 17 | 2023/04/01 20:51:11 | |
| 11 | 2023/03/11 0:03:19 | |
| 6 | 2023/01/25 11:30:19 | |
| 3 | 2022/07/10 19:24:32 | |
| 19 | 2022/07/18 19:08:16 | |
| 5 | 2022/03/17 11:23:34 |
この製品の最安価格を見る
NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2022年 1月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)










