Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3397
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
お世話になります。
一軒家2階のWi-iFi接続がが不安定で4,5年前のルーターだったのでAterm WX5400HP を購入しました。
最初に接続して以前より不安定になったのでいろいろと調べるとファームウェアのアップデートで解決しました。
ですが、2階のWi-iFi状況はあまり変わっていないのです。アプリのWi-Fiミレルで交換前は32〜39位だったのですが
このルーターに変更後大体は80位なのですが突然35位になったりを繰り返します。そんなものなのでしょうか?
動画を見ていたら止まったりするので辛いです(´;ω;`)ウゥゥ
策としてメッシュにしないと治らない状況でしょうか?そんなに広い家ではないので新しいルーターに交換したら
改善されると思ってしまった私の思い違いだったのでしょうか
どうか、何か手があれば教えて頂けるでしょうか?よろしくお願いいたします
書込番号:24694625
 4点
4点

>からうりさん に一票。
実際に私も使ってます。但し2階の平行範囲です。
1階と2階とかの垂直範囲はやったこと無いので知りません。
また鉄骨構造住宅だと厳しいかも知れません。因みに私んちは軽量鉄骨構造住宅。
お家の構造を書かれると良い返答を貰えると思いますよ。
(^o^)
書込番号:24694641
 0点
0点

>nenju1029さん
>> 2階のWi-iFi状況はあまり変わっていないのです。
木造の2階建ですと、
2階にWi-Fiアクセスポイントを配置した方が、
1階で電波は拾い易いですので、おすすめです。
1階にONU/HGWを設置されている場合、
2階へ有線化した方が確実かと思います。
書込番号:24694644
 0点
0点

>入院中のヒマ人さん
ご意見ありがとうございます。
木造2階建てになります。
書込番号:24694645
 1点
1点

>新しいルーターに交換したら改善されると思ってしまった私の思い違いだったのでしょうか
ある意味、思い違いです。
新しくても、11nとか、11acといった規格が同じなら、誤差範囲でしょう。
まずはほかの方もお書きになってますが、手書きでいいので間取りを書いてアップしてみましょう。
ルーター等を置いてある場所を記して。
より的確なアドバイスをもらいやすくなると思いますよ。
書込番号:24694650
 0点
0点

>おかめ@桓武平氏さん
1階に光のルーター?があって2階にはLANがないのでダメなんです
書込番号:24694652
 0点
0点

>nenju1029さん
-> このルーターに変更後大体は80位なのですが突然35位になったりを繰り返します。そんなものなのでしょうか?
バンドステアリング機能の影響かもしれません。
WX5400HP、一機のみなら、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5Gの
オクタチャネル機能、off
クワッドチャネル機能、on
安定性は向上します。
書込番号:24694657

 2点
2点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
購入前に質問しとけばよかったです。
新しくても、11nとか、11acといった規格が同じなら、誤差範囲って知っていれば。。。
書込番号:24694660
 0点
0点

>akira132さん
帰宅したら試してみます。
貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:24694661
 0点
0点

>策としてメッシュにしないと治らない状況でしょうか?
2階建てぐらいだと、メッシュ対応機2台の組合せ位で
カバー出来ることが多いと思いますが、
それぐらいだと通常の親機と中継機の組合せでも
それほど変わりはないです。
しかし、距離によって電波が減衰している状況においては、
メッシュまたは親機+中継機は有効です。
>そんなに広い家ではないので新しいルーターに交換したら
>改善されると思ってしまった私の思い違いだったのでしょうか
親機が11ax対応機になっても、子機(PC等)も11ax対応機でないと、
11axではリンク出来ませんので、親機の仕様だけでなく、
子機の仕様も非常に重要です。
11ax対応の子機をお持ちですか?
>どうか、何か手があれば教えて頂けるでしょうか?
親機は1階に設置しているのでしょうか?
出来るだけ高い位置に親機を置いてみてはどうですか。
一般的に高い位置の方が障害物が少なくて、遠くまで電波が届きやすいです。
親機と子機の水平方向の距離はどれ程なのでしょうか?
また子機がAndroidまたはWinなら、
WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n#activetab=pivot:overviewtab
親機の電波強度(dBm)はどれ程ですか?
書込番号:24694701
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
いろいろとありがとうございます。
11axの対応機種はiPhone12とマックブック?と思います
親機はパソコンラック上段に設置で胸位の高さに設置しています
それ以上の高さは無理っぽいです
平行距離はおそらく5m〜6m位と思います。
書込番号:24694719
 0点
0点

>nenju1029さん
>> 1階に光のルーター?があって2階にはLANがないのでダメなんです
15mのLANケーブルを用意され、土日のDIYでケーブルを布設されると、
解決するかと思います。
Cat7以上ですとかなり面倒ですが、
それより下位のカテゴリーのRJ45の結線は難しくないです。
書込番号:24694815
 0点
0点

木造2階建てなら本機1台で問題ないと思いますけれど・・・
ちょっと冷静になりましょう。
書込番号:24694838
 1点
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご提案ありがとうございます。
私がDIYで出来たら良いのですが電気系が全くの無知なもので
書込番号:24694849
 0点
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
私も本機1台何とかなるのかなと相談させていただいたのですが
ダメっぽいですね
書込番号:24694853
 0点
0点

>nenju1029さん
まず私のアドバイス通り、調整してみて。
普通は二階建ての木造宅の場合、
一機だけで、充分です。
しかし、
2階の床に、
金属類の断熱材(アルミシート)とか、床暖房とか、があれば、
ルータの電波は遮断されますので、
いくら無線中継機を追加しても、
改善しません。
そして、一階から2階まで、LANケーブルの増設が必要です。
まず、設定を調整してみて。
書込番号:24694867
 1点
1点

>akira132さん
了解です。今晩試して連絡します。
2階の床には何もしていないので遮断されるものは無いと思います
書込番号:24694881
 0点
0点

>akira132さん
教えて頂いた設定でかなり良くなりました
しばらくこれで様子を見てみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24695430
 1点
1点


>nenju1029さん
上りと下りは共に100Mが出ましたので、
日常使用には支障がないはずです。
プロバイダはどこの会社ですか?
契約は1Gですか?
IPv4 over IPv6を利用していますか?
1階の5Gの速度はいくらですか?
携帯の型番は分かりますか?
もっと速く行ける気がします。
パソコンをLANケーブルでWX5400HPに直結して、
速度の測定は可能ですか?
書込番号:24695499
 3点
3点

>akira132さん
プロバイダーはGMOです
>IPv4 over IPv6を利用していますか?
よくわかりません(;^ω^)
>パソコンをLANケーブルでWX5400HPに直結して、
速度の測定は可能ですか?
IPv4、IPv6共にDownload、Uploadが102Mdpsでした
測定した携帯はiPhoneXSでした
また、iPhone12で試してみます♪
書込番号:24695570
 0点
0点

>nenju1029さん
→ >パソコンをLANケーブルでWX5400HPに直結して、
→ 速度の測定は可能ですか?
→ IPv4、IPv6共にDownload、Uploadが102Mdpsでした
WX5400HPより上流にGMOからレンタルの機器の型番は分かりますか?
もしも可能なら、
その機器の写真をアップロードしてください。
何らかの原因で100Mに制限されたみたいです。
戸建ての契約は1Gのほうが多いですが、、、
レンタル機器とWX5400HPと接続するLANケーブルの表面に数字がありますが、
CAT5、CAT5E、CAT6、CAT6A
どれですか?
書込番号:24695603
 3点
3点

>akira132さん
契約は1Gと思います
GMOからレンタルの機器の型番はまた確認します
あとLANケーブルも規格があったのですねw
おそらく古くから使ってるものなのでそれが1番の原因の可能性が・・・
書込番号:24696095
 1点
1点

>nenju1029さん
1Gの契約なら、
長さに応じて、全てのLANケーブルをCAT6Aに変更してみて。
https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU100.html
うちは10M長さのケーブルでWX3600HPブリッジモードで接続して、
wifi6で常に500M以上の速度が出ます。
下記の製品は上記より、新しい製品ですが、
50cmの規格はありません。
https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU1RS.html
書込番号:24696123
 2点
2点

>nenju1029さん
いい速度が出ましたね。
これで、ネットストレスがなくなります。
WX5400HPの実力発揮はこれからです。
もしも、2階の通信にはまだ不満が有れば、
現在はメッシュ非対応の状態で、
無線中継機はWG2600HS2をおすすめします。
setボタンで楽々接続設定ができます。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv2.html
メッシュ構成に変更したいなら、
メッシュ中継機はWX5400HPをおすすめします。
書込番号:24696935
 1点
1点

>akira132さん
本当に色々とありがとうございました。
すっごくスッキリしました。
また何かあれば宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24696953
 0点
0点

>nenju1029さん
一つお願いしたいことがありますが、
2階の端で、
携帯で、
5GのSSIDで、
もう一度速度を測定してみて。
他のユーザーにも参考になります。
5Gは無理なら、
2.4Gでもいいです。
書込番号:24697434 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>akira132さん
おはようございます
PhoneXS、iPhone12共に
1階、2階で速度変化はないですね
Download 120Mbds Upload 210Mbds位です
書込番号:24697496
 0点
0点

>nenju1029さん
結果報告、ありがとうございます。
中継機なしで、大丈夫そうです。
書込番号:24697509 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>nenju1029さん
トレンドマイクロのホームネットワークセキュリティをoffしたら、
もっと速くなります。
書込番号:24697815
 1点
1点

>akira132さん
試しにやってみましたが平均+20位上がりますね(@_@)
書込番号:24697824
 0点
0点

>nenju1029さん
WX5400HPより上流にGMOからレンタルの機器の型番は分かりますか?
WX5400HPの背面のスイッチはRTルータモードになっていますか?
上流機器によって、
WX5400HPのモードが変わります。
もしも型番は分からないなら、
写真でもいいです。
書込番号:24698027
 0点
0点

>akira132さん
背面のスイッチはRTルータモードになっています。
上流機器の型式はGE-ONU PR-500KIです
書込番号:24698146
 0点
0点

>nenju1029さん
PR-500KIはホームゲートウェイHGWです。
ルータ機能があります。
前の速度テストで、IPv4とIPv6、両方通信できます。
しかし、
PR-500KI+光電話契約ありの場合、
PR-500KIのルータ機能が作動しますので、
WX5400HPもRTルータモードに設定したら、
二重ルータになります。
いい状態ではありません。
PR-500KIのルータ機能は作動しているかどうか、
確認の方法はあります。
PR-500KIとWX5400HPの電源を切って、
10分待ち、
WX5400HPの背面のスイッチをBRブリッジモードに変更。
(=WX5400HPのルータ機能OFF)
PR-500KIの電源を入れて、
2分待ち
WX5400HPの電源を入れて、
2分待ち
もう一度携帯でwifi速度を測定して、
IPv4とIPv6、両方通信ができるなら、
PR-500KIのルータ機能は作動している証拠になります。
そのまま使ってください。
もしも、IPv6通信可能、IPv4通信不可の場合、
PR-500KIのルータ機能は作動していないので、
上記の手順で、
WX5400HPをRTルータモードに戻してください。
二重ルータは通信できるけど、
トラブルが起きやすいので、
避けたほうがいいです。
書込番号:24698382
 1点
1点

>akira132さん
何から何まで本当にありがとうございます。
PR-500KI+光電話契約ありなので教えていただいた方法でやってみます
書込番号:24698510
 1点
1点

>akira132さん
IPv4通信不可になったので元に戻しました。
ありがとうございました。
書込番号:24698632
 0点
0点

>nenju1029さん
>IPv4通信不可になったので元に戻しました。
PR-500KIのルータ機能は作動していないらしいです。
WX5400HPをRTルータモードで使ってください。
PR-500KIは2014年前の製品で、
ちょっと高齢だけど、
将来ネットが不安定になったら、
PR-500KIの影響も視野にいれてください。
書込番号:24698822
 1点
1点

>akira132さん
PR-500KIのホームゲートウェイですが
先日先代のPR-500MIが不調に成ってNTTが交換してくれたのがPR-500KIでした。笑
NTT的には現役の様ですよ。
書込番号:24698893 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>よこchinさん
>NTT的には現役の様ですよ。
折角のチャンスなのに、
600系に交換が出来なくて、
ちょっと残念ですね。
書込番号:24698901
 0点
0点

>akira132さん
機種指定させてくれたのですが600シリーズ在庫が無くて3〜4日待てるならと言われましたが、さすがに1日以上止めるのは辛くて。笑
500シリーズはKIとMIどっちにします?と聞かれました。
書込番号:24698922 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   メッシュで増設 | 7 | 2025/07/08 13:13:37 | 
|   メッシュ構成で親機のWi-FiをOFFにできる? | 9 | 2025/06/21 20:19:08 | 
|   メッシュWiFiを構築しようとするとIPアドレスが取得できなくなる | 6 | 2025/06/01 16:11:10 | 
|   インターネットの接続が切れる。時々どころじゃない、、、、 | 12 | 2025/05/09 15:15:41 | 
|   電源ケーブルの長さが知りたいです。 | 2 | 2025/04/15 17:57:43 | 
|   ホームネットワークセキュリティ機能ONだとHEOSが使えなかった | 0 | 2025/03/24 10:34:09 | 
|   時々、ネットに繋がらなくなる。 | 7 | 2025/03/01 19:07:42 | 
|   使用チャネルが勝手に変わる | 11 | 2025/02/28 14:46:32 | 
|   初心者です、メッシュについてご教示ください | 13 | 2025/01/19 11:02:08 | 
|   通信速度に差がある | 21 | 2025/01/14 1:11:52 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 













 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


