Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3409
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
中古戸建て2階建に引越してきたのですが
wifiの電波がよくないため改善したく色々調べております。
現状は、2階にNuroのNSD-G1000TSを設置して使用しています。
接続機器はPC1台、プリンター1台(2.4ghz)、スマホ3台、子供達のタブレット2台、Fire tv 2台、ブルーレイ1台
です。
今の環境だと1階にいると電波が2本、部屋によっては1本になります。
今後、二世帯で住む予定で1階の電波改善のために
本機を検討中です。
二世帯となった場合、更に接続機器が増え
switchbot等の機種も追加し、屋外にインターフォンや防犯カメラも接続したいと思っています。
試せていないですが、
2階のONUからLANでパナソニックのまとめてネットギアに接続し、全6部屋のLANポートが使用できるかと思います。
過去の投稿でも同じ様な方がいましたが、
メッシュwifi?よりも
各部屋の有線LANを活用し
部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?
初心者のため、色々アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:25783360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2階のONUからLANでパナソニックのまとめてネットギアに接続し、全6部屋のLANポートが使用できるかと思います。
ONU ではなくて、 ホームゲートウェイ だよね。 LANのために使えるポートは 3個 だけれども、 6部屋 をまかなえるの?
鉄筋コンクリート造? 木造?
>各部屋の有線LANを活用し部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?
ネットワーク的に一番、よい方法だとは思うよね。
できれば、どういう接続や配置になるか図や絵があるといいけれども。
書込番号:25783402
0点

>s8827さん
>部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?
NSD-G1000TSから各階用のにハブを設置し、部屋毎にルーターはベストだと思いますよ。
書込番号:25783444
1点

>s8827さん
NSD-G1000TSのDHCPサーバ機能(ルータ機能)を利用するなら、
下流のWX5400HPをBRブリッジモードに設定しないと、
二重ルータになります。
しかしブリッジモード親機のメッシュ構成は不安定になりやすいです。
プラン1、追加のWX5400HPをBRブリッジモードで、
メッシュ機能、オフ、バンドステアリング機能、オフ
プラン2、NSD-G1000TSのDMZ機能を活用して、
メッシュ親機、WX5400HP、RTルータモード
自動判定、オフ
ローカルルータに指定
IPv6動作モード、オフ or ブリッジ
メッシュ中継は有線接続をおすすめします。
接続方法は
NSD-G1000TS -> LAN -> メッシュ親機WX5400HP -> LAN -> パナソニックのまとめてネットギア -> 各部屋のメッシュ中継器
「非メッシュ構成」のほうがメインルータCPUの負担が少ないので、
メッシュ構成より、若干速いと思います。
書込番号:25783449
0点

>Gee580さん
ありがとうございます。
ホームゲートウェイ?
詳しくないため、全然わからずすみません。
写真を撮ったので貼り付けます。
自宅は一部RCの軽量鉄骨造だったかと思います。
現状はNSD-G1000TS-LANでまとめてネットに繋いでいます。
電話はありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:25783500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。
メインの親機であるNSD-G1000TSをWX5400HPに変更したほうがよいということですよね??
書込番号:25783506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
アドバイスありがとうございます。
またわかりやすく書いていただきありがとうございます。
NSD-G1000TSにもメッシュwifiの選択があるのですが、親機として使用するのは、あまり良くない?のでしょうか。
写真の通り、まとめてネットから7部屋に有線LANが繋がっておりました。
各部屋に本機を設置するのか、そこまでせず
もう少し廉価版の他機種でも賄えるのかなど、アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:25783515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メッシュwifi?よりも
>各部屋の有線LANを活用し
>部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?
はい、有線LAN接続を最大限に活用することが非常に重要かと思います。
有線LANだと接続に使っているLANケーブルを両端の機器で占用できますが、
無線LANだと同じCHに繋がっている全ての機器(子機)がそのCHを共用するため、
時分割で通信しています。
これは自宅内で使っている機器だけでなく、
近隣の機器も同様ですので、住宅地域では干渉は激しくなります。
また有線LANだと距離が家庭内でいくら離れていても、
リンク速度は低下することはないですが、
無線LANだと距離が離れれば離れるほどリンク速度は遅くなってしまいます。
書込番号:25783559
0点

>s8827さん
>NSD-G1000TSにもメッシュwifiの選択があるのですが、親機として使用するのは、あまり良くない?のでしょうか。
一階の通信を改善するために、
メッシュをやめて、
下記の通りでいいと思います。
NSD-G1000TS -> LAN -> パナソニックのまとめてネットギア -> 一階WG2600HS2、BRブリッジモード
NSD-G1000TSのメッシュ機能を利用したい場合、
オプションの契約が必要らしいです。
NUROスマートライフ、毎月550円
つながるメッシュWi-Fi、毎月330円
https://www.nuro.jp/hikari/smarthome/smart_life/
オプションを契約しないまま、
NSD-G1000TSのメッシュ機能は利用できるかどうか、
nuro光に問い合わせてください。
各メーカーのメッシュ機能の間には相性問題がおきやすいので、
メッシュ親機NSD-G1000TS + 有線メッシュ中継器WX5400HPの可能性をnuro光に問い合わせてください。
書込番号:25783604
0点

>s8827さん
>メッシュwifi?よりも
>各部屋の有線LANを活用し
>部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?
有線LANを活用する方が、安定します。
通信スピード・通信の安定性の面で、無線は有線には、絶対にかないません(現状の技術では)。
無線が、単なるWiFiであろうと、メッシュWiFiであろうと、有線にはかないません。
必要と思われる部屋に、WiFiルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定して、設置するのが良いでしょう。
その場合、安い価格のWiFiルーターでも良いです。
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
書込番号:25783656
0点

では、 ついでに、NSD-G1000TS と その写真の風景 の 2ショット と その写真の白い線の先には何がつながってるかの写真だよね。
多分NSD-G1000TS の LANポート の 一つだよね。
そうすると、NSD-G1000TS の WANポートは どこへつながってるのかな? その写真も。
で、 その パナソニックの中に HUB が埋め込まれてんでしょ?
書込番号:25783657
0点

>s8827さん
NSD-G1000TSはONU兼ホームゲートウェイです。
WANポートがありません。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G1000TS.pdf
書込番号:25783671
0点

それでは、
X: WANポートは どこへつながってるのかな?
O: 11 ひかりLINE入力 の線は どこへつながってるのかな?
何がいいたいかというと、早い話が UPしてくれた写真ではわからないということだよね。
書込番号:25783683
0点

>s8827さん
ひとつの選択肢として、メッシュ子機を有線接続する方法もあります。
各部屋にルータよりは、速度的に多少遅くなると思いますが、各ルータのLANポートにPCなどを有線LAN接続できるメリットと、家内をシームレスに移動(Wifiが切断されない)利点があります。
親機(5400HP)−−LAN−−子機(5400HP)
L−LAN−−子機(5400HP)
※メッシュとして機能するとのこと。(私は、下位機種1200HP4で上記構成を組んでいます)
ただ、切り替わりのときに電波が弱くなるタイミングがあるので、どれだけクオリティと速度を求めるかにもよります。
<https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html>
また、以下について記載させていただきます。
>各部屋に本機を設置するのか、そこまでせず
>もう少し廉価版の他機種でも賄えるのかなど、アドバイスいただければ幸いです。
近々に、メーカーサポートともやり取りしましたが、5400HP(親機)ー1200HP4など(子機)の組み合わせは注意が必要です。
親機に新搭載された機能が、子機側で対応していない場合、その機能だけでなく、1200HPで出来ていた機能を無効にする場合があります。
例)
5400HP(親機)ー1200HP4(子機)の場合、親機でのセカンダリSSIDの接続はできますが、子機はセカンダリSSIDが無効になります。
NEC曰く、メッシュネットワーク分離機能が5400HPで新搭載されたため、その機能を持たない子機の無線機能を制限するとのこと。
※NECのサイトではどこにも書いていません。
基本機能だけなら、問題なく使えると思いますが、いろいろやりたい方は注意した方がいいです。
メーカーからも、同一の機種でそろえれば、機能すべてが使えるとの回答でした。
本機利用者ではないため、相性的なものがあるかもしれませんが、そのときは有識者の方のツッコミをいただけたらと。。。
書込番号:25783706
0点

>s8827さん
メッシュ親機とメッシュ中継器の相性問題には注意しなければなりません。
同じメーカーの製品の間にも、相性問題が存在しています。
https://www.aterm.jp/web/wireless/mesh_relay.html
有線でメッシュ構成できない機種もあります。
非メッシュ、有線、BRブリッジモード(APモード)の構成には、
相性問題は一番少ないです。
書込番号:25783924
0点

>s8827さん
私の家は木造2階建て60坪です。
WX5400HPを2台から3台に増設しましたが 電波速度(強度)は改善されせんでした
Wi-Fi電波がネット接続中に落ちなければ しいて電波速度にこだわらなくても良いかと感じました。
増設はくれぐ同一メーカーではなく、同一機種で接続してください。
書込番号:25786360
0点

画像を見ると「まとめてねット ギガ」ではなく、もう少し古いギガの付かない「まとめてねット」じゃないですかねぇ?
だとすると、こいつを通すと有線で安定するとはいえMax100Mbpsとなるので、現状でも将来的にもこのLANパネルを活用するのはどうかと思いますよ。
書込番号:25787928
0点

>たると☆ミさん
お礼がおくれすみません。
詳しく記載いただきありがとうございました。
基本的には同一機種で揃えた方がいいようですね!
ちなみにNECだけではなく、おすすめなどあるでしょうか?
書込番号:25790599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
お礼がおくれすみません。
詳しく記載いただきありがとうございました。
有線でブリッジモードで検討しようかと思いますが、まとめてネットだとMAX100Mpa?とコメントがありましたが、これを使用しない方がいいのでしょうか。。
書込番号:25790601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
お礼がおくれすみません。
実例も記載いただきありがとうございました。
同一メーカーではなく同一機種で揃えた方がいいのですね!
ちなみにNECだけではなく、
より安価なモデルなど増設するにあたりおすすめなどあるでしょうか?
書込番号:25790605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomt5さん
お礼がおくれすみません。
まとめてネットのこと教えていただきありがとうございました。
Max100というのは、あまり速くない?のでしょうか。。
まとめてネットを活用しないとなると、どの様にしていくのがベストなのでしょうか。。
書込番号:25790608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomt5さん
このような記事を見つけました。
私の家も各部屋にはCat5eと記載がありましたので
同じ様にハブを交換すればいいのですかね!
https://maipyon.jp/matomete-net/
書込番号:25790611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s8827さん
LAN接続で100Mbpsは、一般論でいえば過去の規格のもので遅いです。
私なら「まとめてねット」は使わずメッシュWiFiにするか、さらに「まとめてねット」のLAN配線(ハブ含む)も10Gbps(Cat6A以上)にして利用するかです。
>https://maipyon.jp/matomete-net/
書いてある通りの事のようですね。
NSD-G1000TSをご使用とのことで、おそらく2Gbpsの契約だと思いますが、上記のハブ交換で、1Gbps(100Mbpsの10倍)にまではできます。1Gbpsのハブならかなり安い物なのでやってみてもいいのでは?
書込番号:25790638
0点

>s8827さん
>有線でブリッジモードで検討しようかと思いますが、まとめてネットだとMAX100Mpa?とコメントがありましたが、これを使用しない方がいいのでしょうか。。
私の以前の家にもまとめてネットがありました。
現在は使用していません。
貴宅の既存の配線はcat5eで、
1Gまで対応できるケーブルです。
その時、私はまとめてネットのカバーを取り外して、
通信したい部屋までのLANケーブルをまとめてネットの底面の穴から、
直接ルータに接続しました。
NSD-G1000TSにも4つのLANポートがあるので、
ご活用ください。
もしも、
有線通信したい部屋は四つ以下の場合、
新しいまとめてネットギガの購入は要らないと思います。
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/internet/product/matometenet_a.html
書込番号:25790661
0点

>s8827さん
追記
大半のルータのWANポートは1Gで、
cat5eのLANケーブルは対応できます。
10G契約に変更しない限り、
LANケーブルを入れ替える必要はなさそうです。
まとめてネットの中から、
部屋までのLANケーブルを外して、
NSD-G1000TSに直結したほうがいいと思います。
有線通信したい部屋数は四つ以下なら、
ハブの追加も要りません。
例えば、
NSD-G1000TS -> 一階までのLANケーブル -> WG2600HS2、BRブリッジモード
メッシュ構成の場合、
NSD-G1000TS -> 一階までのLANケーブル -> WX5400HP、MA中継機モード
有線中継の安定性と速度は無線中継よりいいです。
NSD-G1000TSの無線中継の最高速度の理論値は1Gよりいいけど、
実際には電波干渉と距離と障害物の影響で、
速度は下がりやすいです。
書込番号:25790788
0点

>s8827さん
メッシュwifiに過度な期待は あとで失望が大きいです
メッシュ接続は Wi-Fiの接続範囲が広がるだけで、電波速度や電波強度が増すことは無いです
現在使用されているデバイスがWi-Fi5対応製品でしたら あえて Wi-Fi6でメッシュ接続にするメリットは無いです
Wi-Fi5での無線ルーターでしたら NECの WG-2600HP4やWG2600HS2 あたりで十分です
数年後にWi-Fi6対応デバイスが一般的にってから Wi-Fi6対応無線ルーターを検討されてはどうですか。
書込番号:25793750
0点

>akira132さん
>kumasan001さん
コメントありがとうございます。
ホント素人で申し訳ないのですが、
ブリッジモードで1階にルーターを増設した場合
ルーターの性能はあまり関係ないのでしょうか?
5400HPのスペックはあまり関係なく
単純にwifi6に対応するかしないかは関係する感じですか?
書込番号:25796215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線LAN接続の、Wi-Fiルーターのブリッジモードで、
Wi-Fi APとして増設していくのならば
ほぼルーター性能では、使い勝手は左右されないでしょう
接続対応数の範囲をオーバーすると
遅延や詰まりが多くなるかもですが
5GHz帯は8メートル壁2枚程度なので、APを増やしすぎても影響も出ないでしょう、メッシュを使わない方が安定します
2.4GHz帯はチャンネルが少なく、到達距離が15メートルなので
遠くて使わないAPの2.4を切っておく事をお薦めします
無線中継ならWX7800T8やWX5400T6の6GHz中継をお薦めします
書込番号:25796264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/08 13:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/01 16:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/09 15:15:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 17:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 10:34:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/01 19:07:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/28 14:46:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/19 11:02:08 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





