サクラ
207
サクラの新車
新車価格: 253〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 99〜305 万円 (634物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| サクラ 2022年モデル | 2780件 | |
| サクラ(モデル指定なし) | 3403件 |
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 11 | 2023年7月11日 08:49 | |
| 1 | 2 | 2023年6月30日 23:09 | |
| 25 | 2 | 2023年5月30日 08:55 | |
| 7 | 1 | 2023年5月26日 07:30 | |
| 28 | 8 | 2023年4月28日 08:32 | |
| 27 | 6 | 2023年4月9日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、タイプMチタニウムグレーブラック2トーンを契約してきました!
試乗は本日初でしたが、軽自動車とは思えぬ走行感覚で重心の低に安心感を感じました。e-pedalも初期の日産車
から進化して自然な減速度になっているそうです。しかし私がみたいな素人が想像するに、アクセルとブレーキの
煩雑な操作からドライバーを解放する事が一番の目的で、e-pedalの出始めは高齢者の踏み間違い事故が社会問題
として目立ってきた時期と重なるような気もします。営業さんが言っていましたが、高齢者がe-pedalに慣れてくると
運転が楽になるそうです。
私がe-pedalと電費に関して感じた事は、物理法則からして回生ブレーキを使って速度を落としてしまうと、回生され
た電力量より再加速する事による電力消費の方が大きいと思います。ただし平坦路に限ります。渋滞時や下り坂は
適時、使い分けした方が良いかもしれませんが。パワー、スタンダード、エコモードについてはそのモードにしたか
らと言って電費が変わる訳ではなく、モーターの出力制御が変化するのみでドライバーのアクセルの踏み方で電費は
いかようにも変化すると感じました。
単純な所、後続車両に迷惑が掛からない範囲で「いかにアクセルを踏む時間を少なくして車を前に進めるか」と
思いました。9月下旬に納車予定ですが、納車されたら研究したいと思います。
7点
>あーなるほどさん
>物理法則からして回生ブレーキを使って速度を落としてしまうと、回生され
た電力量より再加速する事による電力消費の方が大きいと思います
滑空走行の是非は別に
原理的には同意です
e-pedalでないHV車でもスポーツモードでメリハリある加減速は分かりますが
エコモードでアクセルOFFで強い回生が入るのはどうかとおもいますね
(今のエネルギーを減速させてり止めたいわけでもないのに回収するのは本当にエコって感じです)
書込番号:25334004
1点
>エコモードでアクセルOFFで強い回生が入るのはどうかとおもいますね
古い私のリーフなどでは、おっしゃる通りですが
サクラは、「エコモードでアクセルOFF」では、
回生ブレーキは弱く、つまりは「滑空(正確にはコースティングですよね)」に近い状況となります。
コースティングさせる方が、エネルギーの消費=電費です有利なのは間違いありません。
(実際に、行うとかなり電費が違います)
念のため。
書込番号:25334018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先輩方、ご意見ありがとうございます。
コースティング走行に関しては「エコ運転ならぬエゴ運転」という議論はさんざん他のスレでも行われた来た
事なので、他のドライバーに(特に急いでる方や車間距離を短めにとって運転される人)迷惑やストレスを
与えない様な態度と行動で実施するべきだと思います。
エコモードの回生ブレーキ強めは気が付かなかったですね。ある程度の下り勾配ならば回生電力の回収には
適しているかもしれません。9月になったら研究してみます。ただ今回サクラを購入した経緯は自宅200
ボルト充電のみで、運用できるライフスタイルになったため購入に至りました。
日産営業の人も初代リーフが登場した当時はディーラー充電器が無料、500円から現在北関東地区で30分
1350円です!電気を作っているのは東電であって日産ではないのでメーカーを責める事はできませんが。
ちなみに本日営業さんからの情報によると9月1日からZESP3の基本料金割引が廃止になるかもしれないとの
事。プレミアム10コースでも4400円掛かります。ある程度の距離を走るEVユーザーは頭が痛いと思います。
ますます自宅運用のライフスタイルが強まりそうです。
書込番号:25334144
0点
>あーなるほどさん
ZESP3のプレミアムコース3年長期割引契約はもう5月31日が最終申し込み期限でした。
9月からは今までの10分単位課金が分単位課金になります。(この改定は歓迎)
各プレミアムコースの無料充電分を超過した場合の都度料金が上がります。
また、ベーシック契約は 月会費と都度料金が値上げです。
サクラには関係ないですが、これまで他社メーカー車でもZESP3に加入出来たのが日産車のみ契約可能になります。
書込番号:25334200
4点
頑張ってエコランして電気代を幾らか節約できるのは確かですが、
やる意味があるのかは謎ですね。
書込番号:25334535
2点
10ヶ月ほど乗ってる個人的意見ですが。
>滑空走行
e-Pedalオフにして、短時間で目標速度+10km/hまで上げて滑空→目標速度-10kmhになったら目標速度+10km/hまで再加速、を繰り返してると走行距離が伸びますね。
でも、渋滞のない長距離移動(高速道路とか)でだけやる、って感じです。
>日頃の運転
e-Pedalオンで電費を気にせず、運転が楽である事を優先してます。
そんな運転の仕方でもメーター表示9.2〜9.5km/kWhだし、気を付けてエコランしても10km/kWh超えるかどうか…。
乗り始めは『バッテリー容量が少ないから電費を稼ぐ運転しなきゃ』と思ってたけど、今では『電費を稼ぐ運転しても大差ないから、気にせず走ってバッテリー減ったら充電する』って意識に変わりました。
電気代が跳ね上がった(北陸電力)けど、まだまだガソリンより安いし。
走り方で9km/kWhが15km/kWhくらい変わるなら運転を工夫しようと思えるけど、実際は気を付けて走っても『塵も積もれば〜』程度。
マージン考えたら電費に気を付けて走っても140kmも走れば充電だし、気を付けずに走ってもあまり大差ない…それなら運転で気苦労するだけの価値ないかなー、という結論です。
帰宅したらコネクタ挿しとけば良いし、ガソリンスタンド行く必要ないって想像以上に気楽です。
書込番号:25334566
8点
エコランする意味ですか。。
確かにサクラの設計上極端なエコランをしても電費の上昇は微々たるものな感じもします。自宅充電に
限って使う場合は、電費に神経質になる意味はないかもしれないですね。どこかのユーチューバーさん
が5km坂道を下って回生されたバッテリー電力が1%だったとかを観ました。新しい道具を手に入れて
研究したい気持ちもありますが、ユーチューブで遠出している動画を観ても私もやりたいという気持ちは
あまり起きませんね。
それよりも私は夜型生活者なので、近所に気づかれずこそっと出かけてこそっと帰ってくる生活スタイル
にとても適した車だとおもいます。国内の自動車登録の4割は軽自動車らしいので、待ちに待ったEVと
いう感じですか。私の住んでいる地域だと国と地方自治体合わせての補助金が75万円でした。それでも
安い買い物ではないので納車されたら大切に乗っていきたいと思います。
書込番号:25334581
2点
抵抗がなくなったかのような走り,それはアウトランダーPHEVのB0での時かな?
あれは,結構怖い。
サクラだと,もともと使っているエネルギーが小さいし,市街地での違いって,そこまで大きくないと思いますよ。
私の乗ってる車の使用状況だと,平均速度が低く,40%以上を回生する表示が出ますが。
それは回生が大きいからイイってことではなくて,使ったエネルギーに対してですから。
同じ人が,同じ走行条件で比較した場合,モードでの差は,ほとんど違いが出ない程度だと思います。
それよりも走り方。
書込番号:25334633
1点
走り方ですね。ありがとうございます。
電費を稼ぐ走り方は目的地がやや遠い場合と、バッテリー容量が少なめになってきた場合だけに
意識して運転しようと思います。その方がこの車は楽しいのかもしれません。実際乗り始めれば
自宅充電が私の場合9割と予想しますから、電費の事はあまり考えなくなるかもしれません。
近距離をキビキビ走ってストレスを溜めない事がこの車に合っているのでしょうね。
ユーチューバーさん達の動画に乗る前から影響受けすぎました(笑)
書込番号:25334877
0点
エコモード、epedalオフで普段運転しています。
回生を効かせるよりは惰性で走ったほうが電費は良くなると自分も思います。
他人の迷惑を考えなければもっと記録は伸びそうなのですが、そうも言ってられませんからね…。
電費を追求する走りも楽しいですし、パワーを効かせて楽に走るのも楽しいですし、せっかくいい車なので他人の迷惑にならない程度に好きな走りをするのがいいと思います。
電費重視で通勤してるときは添付した画像の通りです。
書込番号:25336824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
13.3は凄いですね。
私の場合は市街地の通勤で片道7kmで信号15個位ですが、納車されたらどれだけ出るか楽しみです。
最初は面白くで遠出もするかもですが、バッテリーの温度上昇が寿命と関係してくるらしいので、急速
充電はなるべく控えたいです。東芝のSCiBとは違う仕様のリチウムバッテリーだと思いますが、三菱
アイミーブのように長く運用できる車であって欲しいです。
書込番号:25339459
1点
梅雨入りとは言え中休みが続き山間部(遠出)へ新緑狩りに出かけました。
この為、1DrvのBattery消費量(%)が増える事に伴い、無料の経路充電(QC)を多用しました。月間走行距離1043kmの内471kmが無料充電となりました。※非居住市町村での無料充電は、充電地にてお礼がてら手土産購入。
よって、今月の自宅充電は走行距離572km+QC471km/53.8kwh+QC73.4kwh/1,972.5円+QC=無料と走行距離当たり3.45円/km(+QC無料)/平均充電電費11.26km/kwh(内自宅分7.92km/kwh)、そして%電費は3.52円/kmと自宅分3.79円/kmなりました。(^^♪。
今月の自宅充電料金は@26.88\/kwhでした(主因:燃調費の減額が減少の為先月(@24.53\/kwh)よりupとなりました。
なお上記画像、日報/月報では無料充電については自宅充電単価(円)で算出し記載しております。
6月分(内QC分)| 5月分| 4月分| 3月31日迄の分| 3月| 2月|
・月間走行距離: 1043km(471km)| 673km| 425km| 302km| 602km| 566km|
・AC充電量: 127.2kwh(73.4kwh)| 93.17kwh| 55.76kwh| 44.63kwh| 101.76kwh| 135.87kwh|
・AC充電料金: 3,419.2\(1,972.5\)| 2,285.10\| 1,488.3\| 918.8\| 2,085.5\| 2,715.03\|
・AC充電単価: @26.88\/kwh(無料)| @24.53\/kwh| @26.68\/kwh| @20.58\/kwh| @20.49\/Kwh| @19.98\/kwh
・AC充電電費: 11.26km/kwh(13.76km/kwh)| 7.22km/kwh| 7.62km/kwh| 6.63km/kwh| 5.92km/kwh| 4.17km/kwh
・%電費: 1.58km/%(2.04km/%)| 2.35km/%| 1.45km/%| 1.54km/%| 1.31km/%| 1.18km/%
・Km当り電費: 3.79\/km(1.89\/km)| 3.40\/km| 3.50\/km| 3.15\/Km| 3.46\/km| 4.80\/km
・ドラコン電費: 10.29km/kwh(-----)| 8.63km/kwh| 9.3km/kwh| 7.9km/kwh| 7.63km/kwh| 5.54km/kwh
詳細は上記画像充電月報および充電日日報ご覧ください。
なお、QC多用に伴い、ZESP3での充電料金試算してみました(画像)。
1点
ここまで分析するのが好きなら、もし兄弟車の三菱eKクロスEVを三菱電動車両サポートカードで運用したらのシミュレーションまでしていただけたらと思います。
サクラ専用プランとして同等のサービスを提供することはできないのでしょうか。他のEVの充電の邪魔になるから無理とかなのでしょうか。
書込番号:25324078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Catfish6さん
画像のQC料金試算についての事であれば、同様に三菱ek-EVの方で行われれば良いのでは?。
ご質問の趣旨が今一理解できないのですが‥‥、
>無料の経路充電(QC)を多用しました。
‥‥の通り、私はZESPカードに加入していません、三菱自充電カードにも加入していません。
よって三菱自充電カード料金についての内容は全く知りませんので‥‥。
書込番号:25324892
0点
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
私はサクラに社外NAVI、楽ナビ「AVIC-RW812-D」を装着し運転しています。
運転中NAVI画面が点灯(画面ON)しているとウザいので画面常時消し(OFF)に設定しています。
その結果、この板2022/10/12に質問した「 NAVI 後退時、後部画像が消える」現象が発生していました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortRule=1/ResView=all/Page=15/#24962535
この苦情に対し一昨日パイオニア社からUpDateのSDメモリの送付あり、installした結果、問題解決しましたのでご参考までにご報告します。※AVIC-RW812-Dの板には報告済み。
もし同じ型番のNAVIご利用の方で常時画面消しで運転されている方はディーラーまたは装着店に相談されたら良いと思います(無償UpDate)。
宣伝するわけではありませんが、パイオニア社の対応評価したいです。
※買い物後に出発する際に「パワーオン」後、素早く(1、2秒程度で)リバースに入れ、画面後部画像(ON)を見ながら後進開始しますが、3〜4秒ほどすると後部画像が消えます(OFF)。 ”もう少し後進しても安全かな?” と、思っている時に後部画像が消えてしまい安全上大変困っています。←その後数秒で回復(後部画像表示ON)しますが‥‥。
後退時、(後部)画像表示中に何か「(画面消す)割り込みOFF信号が入る?」のかな?との感じです。
1点
その情報、サクラに関係ないので書き込み先違う。
ノートに付けたらノートに書き込むのだろうか?
書込番号:25279909 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
新緑の季節となり、EVにとっても爽やかな季節ですね。よって富山−金沢・松任へ往復無充電134km走行、結果:B残99%→15%、電費=9.75km/kwh、%電費=1.62km/%、km電費=3.06\/kmでした。
当方4月に電気料金大幅改定・値上がりしましたが、3.04\/kmと先月より下がりました。規制料金契約の方にとっては来月分から?の値上げですね。東電は7月?からかな。
と言う事で今月のEV充電料金は@24.53\/kwh/充電料金2,285.1\ ÷ 走行距離673km)= 3.395\/km ≒ 3.40\/kmでした。軽四ガソリン車の8.76\/kmの4割弱なので随分安くつきますね。
5月分 4月分 3月31日迄の分 3月 2月 1月
・月間走行距離: 673km 425km 302km 602km 566km 528Km
・AC充電量: 93.17kwh 55.76kwh 44.63kwh 101.76kwh 135.87kwh 109.89kwh
・AC充電料金: 2,285.10\ 1,488.3\ 918.8\ 2,085.5\ 2,715.03\ 2,911.5\
・AC充電単価: @24.53\/kwh @26.68\/kwh @20.58\/kwh @20.49\/Kwh @19.98\/kwh @26.50\/kwh
・AC充電電費: 7.22km/kwh 7.62km/kwh 6.63km/kwh 5.92km/kwh 4.17km/kwh 4.80km/kwh
・%電費: 1.45km/% 1.54km/% 1.31km/% 1.18km/% 0.86km/% 0.95km/%
・Km当り電費: 3.40\/km 3.50\/km 3.15\/Km 3.46\/km 4.80\/km 5.51\/km
・ドラコン電費: 8.63km/kwh 9.3km/kwh 7.9km/kwh 7.63km/kwh 5.54km/kwh 6.41km/kwh
詳細は上記画像充電月報および充電日日報ご覧ください。
4点
>Horicchiさん
楽しまれてますね!
データ、参考になりました。
このように工夫してデータを取る方にとっては、この上ない楽しいおもちゃになりそうで羨ましいです。
私も仲間入りしたいのですが、諸般の事情が・・・(T_T)
ところで1月、2月の燃費の悪さはやはり暖房が影響しているのでしょうかね?
4月、5月の3.4円/kmは素晴らしいですね。
ガソリン換算、リッター150円と仮定すると、燃費は44.1km/Lですね。驚異的です。
冬場の5.5円/kmのときでも27.2km/Lですから、経済性で考えればBEVはメリット高いと思います。
チョイ乗り中心の軽はホントにBEVが最適解だと思いますね〜
素晴らしいです。
書込番号:25274502
3点
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
4月から電気料金大幅改定・値上がり、基本料金で約600\Up、夜単価も3月@12.07\→@26.56\に。物価高による賃金upがあれば良いのだが‥‥。
ただ、幸い?、燃調費単価が3月分の@3.13\が、同検針日以降3/31迄が@2.34\に、そして4/1からは何とマイナス6.93\に。政府による補助金様々ですね。もっとも我々の税金から出ているので、全く喜べないのだが‥‥。
と言う事で今月の電費は4/1以降分は@26.68\/kwhと夜間電気代の高騰が原因です。
それでもガソリン車(17.33\/km)に比べれば春になり3.50\/kmですから随分安くつきますね。
4月分+3/31迄分の内訳で表示しました。月単位で見るには合算必要です。
充電料金(1488.3\+918\)÷ 走行距離(425km+302km)=3.31\/kmでした。
4月分 3月31日迄の分 3月 2月 1月 22/12月
・月間走行距離: 425km 302km 602km 566km 528Km 725Km
・AC充電量: 55.76kwh 44.63kwh 101.76kwh 135.87kwh 109.89kwh 141.67KWh
・AC充電料金: 1488.3\ 918.8\ 2085.5\ 2,715.03\ 2,911.5\ 3,784.39\
・AC充電単価: @26.68\/kwh @20.58\/kwh @20.49\/Kwh @19.98\/kwh @26.50\/kwh @26.71\/KWh
・AC充電電費: 7.62km/kwh 6.63km/kwh 5.92km/kwh 4.17km/kwh 4.80km/kwh 5.12Km/KWh
・%電費: 1.54km/% 1.31km/% 1.18km/% 0.86km/% 0.95km/% 1.03Km/%
・Km当り電費: 3.50\/km 3.15\/Km 3.46\/km 4.80\/km 5.51\/km 5.22\/Km
・ドラコン電費: 9.3km/kwh 7.9km/kwh 7.63km/kwh 5.54km/kwh 6.41km/kwh 6.94Km/KWh
詳細は上記画像充電月報および充電日日報ご覧ください。
7点
軽のガソリン車の燃費はターボでも平均14.0km/L位です。
ガソリン1リッター160円ですので、11.4¥/kmです、17.33\/kmは一般的では無いと思います。
書込番号:25236528
3点
ガソリン1リッター160円ですので、11.4¥/kmです、
私のCX516万キロは満タン法で16km/Lです、最近良すぎです、もうすぐ終わりかも?
軽油126円だから7.9円/km…
電気はいいと思っていますが、好みのデザインが…
書込番号:25236539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>関電ドコモさん
>麻呂犬さん
燃費(電費)は使い方で大きく変わりますね
スレ主さんはメインは配達のお仕事で使われれておられて、同じ使い方、環境で以前使われていたガソリン車と比較されておられます。
一般的にとか私の車ではとかは比較の対象ではないですね
書込番号:25236554
10点
夜間充電で配達のお仕事って賄えるですね
昔、広報車のバイトで乗ってて 一日220Km走ってたので
すべての営業車ってわけにはいかないかと思いますが
書込番号:25236783
2点
一般的な使用方法でないのなら、ここで出されてもあまり参考にならないですね。
少なくとも一般的な使い方での燃費で無いなら、その使い方を出していただいた方がよろしいかと思います。
書込番号:25236914
3点
スレ主様、前車の軽4ガソリン車の車種はなんだったのでしょう、そして冬の期間はどのような走り方をされてたのでしょうか。
日報を拝見すると年間平均燃費「17.48km/L」とあります、ところが12月〜3月平均になると「8.58km/L」と激減しています。
年間平均燃費には当然「8.58km/L」を含んでるだろうし、エアコンを常時使用する暑い夏も含んでるでしょう。
それらを含んだ年間平均燃費「17.48km/L」の半分以下になる「8.58km/L」とは、どのような走行モードなんでしょうか、長時間のアイドリング暖機をされてたのですか。
差支えなければ教えてください。
書込番号:25237828
0点
関電ドコモさん
ご指摘ありがとうございます。
軽四ガソリン車(GV)の燃費の記載についてご指摘の通り記載間違いで、単位が間違っています。誠に申し訳ありません、
月報上段備考欄記載
前1年間=8.76\/km,17.48km/L,@152.6\/Lは正しいのですが、(下記にて若干の修正)
その下段の冬期間平均の単位が間違っています
18.29\/km,8.58km/Lは、
8.58\/km,18.29km/L,@157.12\/Lが正です。
1/17投稿「自宅充電−7」の充電日日報の最下段に間違って記載しており、この値を全く気付かずに2/25投稿の「自宅充電−8」の充電月報表に転記していたのです。
皆様にもご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。お詫びします。
なお、ご依頼にお答えし、軽四GVでの給油明細、上記画像の通り報告します。(1年間分はサイズが大きくなるので省略)
給油は満タン方式です。ギリギリ満タンにした時のみ、給油金額(\)、給油量(L)、Tripメーター値(km)を記録し、燃費計算しています。
ガソリン単価が高い日は、満タン給油は避けて、走行km以外のみ記録しています。(画像参照乞う)
サクラの充電報告に記載している軽四GVの燃費は走行距離「----」としている為この日分の燃費計算ができません。よって、記載している@km/L X 給油量(L)から給油日毎の走行距離(Km)を算出しました。
また、冬季とは21-12/11の給油後から22-3/21迄として再計算した結果は
軽四GVの前冬期(21/12→22/03)間は平均=9.95\/Km。12.74Km/L(平均@157.12\/L)だった。
に訂正します。
さらに、過去1年間値にも若干の修正が出ました。
8.77\/Km,17.48Km/L,@153.28\/L
以上お詫びがてら再計算結果ご報告します。
書込番号:25238878
1点
私のサクラは街乗り専用車なのでカーナビは付けていません。
9インチのディスプレオオーディオで音楽を聴いています。
そこでナビの代わりになるかなと思い、Google Mapを試してみました。
iPhoneのGoogle Mapに目的地をセットして開始しました。
その状態でiPhoneからケーブルで車にUSB接続しました。画面右にUSB入力があります。
画面右側のボタンを押すと、車の画面全体にGoogle Mapが表示されました。
画面は9インチなので大きくて見やすいです。
表示内容はスマホのGoogle Mapそのものです。
意外といけるではないか。
タッチスクリーンも効きそうだ。
時たまの遠出には、これで充分です。
これでカーナビも解決しました。
サクラはなかなか便利なつくりになっているね。
4点
それを巷ではディスプレーオーディオと言うのだよ
書込番号:25165146 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
Google Mapは自分の環境のせいなのか、やたらと最短コースを案内したがる(わざわざ国道をそれて狭い市街地道を通ったりする)ので、自分はYahoo!カーナビの方が使いやすいです。
書込番号:25165201
6点
>orangeさん
GoogleMapは地図なので、案内にくせがあるのは仕方がない。
ただ、○○30といった学校回りや住宅地を通る経路に危険を感じ、使用を止めました。スマホ用のナビソフトと謳っているものを使う方が良いと思います。
以前はNAVITIMEを使っていたのですが、あまり出かけなくなりましたので、今はヤフーナビを多用しています。
ゼンリン住宅地図を使った、2月まで「ドコモ地図ナビ」といっていた「ゼンリンナビ」は便利かも? 月額330円です。
書込番号:25165297
0点
タッチスクリーンは使えませんでした。
しかし、タッチ無しでも結構役に立つなと思いました。
私の近くには〇〇30 は1か所しかないので、問題ないです。
しばらくはこれを試してみようと思います。
書込番号:25165403
0点
YouTubeではYahooカーナビも良さそうですね。高速料金が出る。
色々試して見ますが、まあ当面はGoogleMap中心になりそうです。
ところで、GoogleMapはiPhone なら無線接続できるという情報がありましたが、どうすればよいのでしょうか?
サクラは色々出来そうだから面白いね。
書込番号:25196057
0点
>>ところで、GoogleMapはiPhone なら無線接続できるという情報がありましたが、どうすればよいのでしょうか?
うーむ、これは私の誤解です。
GoogleMapはやはり有線接続ですね。
一方で、音楽はBlootooth接続できますね。
古いiPhoneを持ち込み、音楽プレイヤーとして聞いています。Blootooth接続ですから、線が無いのでスッキリします。
Blootoothの音は良いですね。
スピーカーは高音質のケンウッド KFC-XS174S に変更してあります(純正のスピーカーはマグネットが小さいので音が貧弱だった。こんなとこでケチらないでよ)。KFC-XS174Sにはバッフルを付けたので低音も良く出ますし、高音のツウィーターの音質も良い。
書込番号:25214912
1点
サクラの中古車 (634物件)
-
サクラ X 純正ナビゲーション アラウンドビューモニター ETC スマートキー LEDヘッドライト フルオートエアコン 電気式パーキングブレーキ ベンチシート 電動格納ドアミラー 前後パワーウィンドー
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 131.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 156.5万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
サクラ X 純正ナビゲーション アラウンドビューモニター ETC スマートキー LEDヘッドライト フルオートエアコン 電気式パーキングブレーキ ベンチシート 電動格納ドアミラー 前後パワーウィンドー
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 131.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 156.5万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 6.9万円
















