日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5921件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2627件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

バンパーの分割交換

2023/01/21 13:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:502件

この車を購入し3ヶ月 バンパーの無塗装素地部と塗装部が上下で分割出来る事を発見しました 昔の車は上下分割や 下段の無塗装素地部の左右分割まで できた車もあり 擦った場合そこだけ交換できました 前まで乗っていた現行スバルフォレスターは 無塗装素地部と塗装部が一体成形されていて 特に無塗装素地部を擦った際は補修が出来ないらしく バンパー全交換10万円オーバーという不経済な車でした サクラのバンパーの無塗装素地部ならおそらく数万円で 部品が入手できるんじゃないでしょうか 他の日産車も同じなんでしょうか 日産のユーザー思いの思想が伝わってくるパーツだと思いました

書込番号:25106827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ114

返信53

お気に入りに追加

標準

自宅充電−6

2022/12/25 23:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

サクラ充電月報(2212)

サクラ充電日日報(2212)

12月の電気料金判明しましたので、サクラ充電費を算出しました。
・毎月電費が向上していたのですが、寒さには勝てず?、エアコンを使い悪化しました。(Km当り電気代)

※外気温7℃以下で使用(Auto,24℃/ハンドルヒーターON設定。シートヒータは時々使用)
電気料金12月分計算期間のエアコンon-offド  ラコン電費      B消費率(%/Km)
 11/21〜11/29まで off(11〜22℃)         8.09Km/Kwh     0.70%/Km
 11/30〜12/8 on(4〜13〜5℃)          6.88Km/Kwh     1.14%/Km
 12/9〜12/13 off(9〜16〜9℃)           8.69Km/Kwh     0.68%/Km
 12/14以降 on(4〜7〜0℃)             4.10Km/Kwh      1.94%/Km
 全期間11/30〜12/20平均             6.47Km/Kwh      1.27%/Km

12月分
・充電単価=@26.71\/KWh   (11月は27.79\/KWh、10月は@28.27/KWh、9月は@26.43\/KWhでした。
 ※先月に比べ電気量&料代(KWh & ¥)が2倍ほどになったのですが、夜間使用率が大きく、また暖房割引期間に入りEV充電費(KWh)がそれほど多くなりませんでした。結果充電単価が少し下がりました。明細は画像参照ください。

・走行距離: 725Km  (11月=897Km:10月=735Km:9月=772Kmでした)
・AC充電量:141.67KWh  (11月=111.61KWh(10月=109.74KWh:9月=131.95KWhでした)

明細は画像参照ください。
以上のdataから、
             12月        11月        10月         9月          8月  
・AC充電料金:   3784.39\      3,101.40\     3,102.89¥     3,487.82\     4,311.29\ 
・AC充電電費:   5.12Km/KWh     8.04Km/KWh    6.70Km/KWh   5.85Km/KWh   4.83Km/KWh
・%電費:       1.03Km/%      1.62Km/%      1.37Km/%      1.21Km/%     1.02Km/%
・ドラコン電費:    6.94Km/KWh    10.91Km/KWh   16.28Km/KWh   7.04Km/KWh    5.68Km/KWh
・Km当り電気料金:  5.22\/Km   3.46\/Km   4.21\/Km     4.52\/Km     4.92\/Km

また先に投稿ご報告した自宅充電−5、−4、−3なども参照頂けると各月の詳細が分かります。

・軽四ガソリン車の燃費(前1年間のKm当たり燃料費)が17.33\/Kmと言いましたが、
計算対象範囲間違いがあり 8.76\/Kmに訂正します。
誤解を与えてしまいすみませんでした。よってEVになり1/2〜2/3弱ほどになっています。(充電月報参照ください)

書込番号:25069047

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2022/12/26 07:47(1年以上前)

読み難いです…

整理して再度アップお願いします。
結構参考になると思ったので。

書込番号:25069232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2022/12/26 08:26(1年以上前)

軽四ガソリン車 8.76\/Km
サクラ       4.92\/Km  
だけで よくね

走行課税されたら ほぼ同じですね

書込番号:25069269

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/26 12:04(1年以上前)

せっかく書いたのに,何かと言われがちですが,

電気自動車にすると燃料代が浮くとして,数値を出さずに信じている人が多い中,貴重なGOOD JOB!だと思いますよ。
変換効率のロスまで考量すると,効率の良いHEVに対して優位性が怪しくなる時代がやってきました(2012年1月からBEVに乗り始めて,初めての実感!)。
Sakuraと同じ基本形のシステムを使ってる三菱ランダーで走ると,ざっくり倍近い電気を喰う。
2トン超えたPHEVがハイパワー欲しさに好まれる。

リッター24km走る車があるとして,km単価6.66円になるので,計算上。走るだけならHEVが優秀?
リセールもまだまだ優秀?
充電プランで,単価値上げの心配も不要。

書込番号:25069509

ナイスクチコミ!5


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2022/12/27 00:19(1年以上前)

>麻呂犬さん

投稿ありがとうございます。
>読み難いです…

読み難いのはどのあたりでしょうか?

書込番号:25070415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/12/27 00:55(1年以上前)

スマホで見てみるとわかるよ

書込番号:25070445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/12/27 03:26(1年以上前)

>akaboさん

使用状況を加味しないとね
HVはガソリン車に比べ冬の燃費の落ち込みは大きい。
短距離では30%程度落ちる
そしてEVも冬の電費は落ち、米国のデータでは39%落ちるとされている。

スレ主さんの使い方では走行距離が短いので冬の電費が大きく悪い。
暖房は最初に大きく消費し車が暖まってくれば電費の落ち込みは少ない。
これはHVも同様
冬の短距離でで24km/Lなど走らないんだよ。

書込番号:25070489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/12/27 07:00(1年以上前)

スマホで見る時は横画面にしてみてください
ちゃんと見れますよ

書込番号:25070561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/12/27 09:18(1年以上前)

スレ主さんの11月29日のデータ

スレ主さんのデータは充電に要した交流電力量においてたいへん参考になると思います。
通常、家充電ではなかなかEV充電だけに要した交流電力量というのはわかりません。
単純に考えると充電開始から終了までの時間に2.9kWhを掛けたら良いと思われがちですが、そうではないですね
リーフの普通充電でも充電開始から約3kWで充電されますが、満充電近くになるとそこから充電完了までは約1時間かかってしまいます。
これは充電が完了したセルから切り離されてどんど充電電力が少なくなっていくからだと思われます。
こちらのデータでもそれが分かります。

スレ主さんの11月29日充電電力量記録 00:10開始
0時台 2440Wh (50分の交流充電電力)
1時台から4時台 約2900Wh
5時台 1251Wh (想像として5時20分頃に満充電近くになって出力が落ち始める)
6時台 58Wk (6時直後に充電完了)

ただし、普通充電の充電電力が落ちるのは満充電近く(リーフの場合は98%程度から)からなので、満充電まで充電しない場合は充電時間x 2.9kWhで計算できると思います。

書込番号:25070686

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/27 15:11(1年以上前)

冬に走らせることなぞない,エアプEV評論家が,またドヤ顔してやってきたか。

書込番号:25071084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/07 21:43(1年以上前)

いちいちこんな古い料金プランでデータアップしてなんの意味あるの?

今はどこも40円台/kwhですよ?

公園とかららぽーとで充電すれば?無料ですよ〜〜

書込番号:25087133

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/08 07:31(1年以上前)

北陸電力は安いそうですよ。
4月からは大幅値上がりだと聞きましたが。

ららぽーとは,アカンですよ。
無料充電目当てのPHV,BEVが大挙してくるみたいな風情。近寄れませんて。

書込番号:25087488

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/08 08:27(1年以上前)

基本料比率で含む必要ないのでは?

書込番号:25087528

ナイスクチコミ!0


ANH20Wさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/09 12:48(1年以上前)

燃料調整費と再エネ賦課金含めて1kw当たりの単価ですか?私東京電力の電化上手の1番安い料金ですが、12月単価15.12円、燃料調整費11.99円、再エネ賦課金3.45円で単価30.56円なんですがそんなに安いんですか?

書込番号:25089528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2023/01/09 16:02(1年以上前)

>ANH20Wさん
現在の北陸電力のオール電化の契約単価は10.12円/kWhか12.07円/kWh
12月の燃料費調整額は9.64円/kWh
再エネ賦課金は全国一律3.45円/kWh
合計すると23.21円/kWhまたは25.16円/kWh
スレ主さんは基本料金も按分されているようなので計算に用いられている単価はこれより少し上がると思います。

当方は関西電力のオール電化契約で単価15.2円/kWh、これに燃料費調整額(10.15円/kWh)と再エネ賦課金(3.45円/kWh)をプラスして28.8円/kWhです。
数年前だと契約単価も安く、再エネ賦課金も燃料費調整額も僅かだったので合計しても12円/kWh程度、今は倍以上になっていますね

書込番号:25089820

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2023/01/10 00:36(1年以上前)

陸電電力料金表抜粋

らぶくんのパパさんフォローありがとうございます。

>現在の北陸電力のオール電化の契約単価は10.12円/kWhか12.07円/kWh
12月の燃料費調整額は9.64円/kWh
再エネ賦課金は全国一律3.45円/kWh

各単価はお調べ頂いた通りなのですが、契約単価とは夜間契約料金単価の事ですね。
我が家は「オール電化のエルフナイト10プラス」契約なので、KVA契約?(と言うのかな?)で、画像の通りです。
夜間契約単価@12.07\/KWhです。

以前議論となりましたが、EV充電単価算出には
(基本料金(KVA契約料金)+燃調費単価x毎月の使用量(KWh)+再エネ単価x毎月の使用量(KWh))=ベース料金

+(夜間電力使用量(KWh)に伴う料金

をEV充電量(KWh)案分して算出しています。

基本料金は多分毎月変わる金額で無いのでEV充電料金に含め無くても良いとのご意見が多かったですが
4月からの陸電の料金が値上げになりますので契約KVAの見直しを考えています。(現在チョット余裕を見過ぎた契約なので‥‥過去にも見直し、契約変更をしたことがあります)

よって、私の充電料金算出には電力契約基本料金が(必然的に)含まれています。


書込番号:25090660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/10 11:10(1年以上前)

EV専用で別の電力契約してるんじゃないなら、EVの充電しなくても基本料金は同じ金額を払うワケだし、『EV充電の消費電力だけで見る』なら含めるべきじゃないのでは…。

書込番号:25091006

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2023/01/10 12:03(1年以上前)

こんにちは。

データを提供する側(今の場合はHoricchiさん)が基本料金を含めた
データを提供されているのですから、そのデータを利用するなら
利用する側が、抜くなり煮るなり焼くなりして利用させてもらえばいいので、
含めるべきだの含めるべきではないという話は

”余計なお世話”

以外の何物でもありません。
もちろん、この書き込みも余計なおせっかいですが。

書込番号:25091052

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/10 13:15(1年以上前)

>E11toE12さん
私も
>やすゆーさん
に賛成です
べつに利用なんかしないけど
地域や契約アンペアで違うし

より正確な情報なら
基本料金は不用だと思う

書込番号:25091160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/10 14:30(1年以上前)

>E11toE12さん
まあ、あくまで『提案』なんで。

意味あるデータだけを抽出して余計な数字は減らした方が、統計データはスマートになると思う。
見やすさを配慮しないなら「何でここに書き込んでるの?自分専用のメモ?」ってなる。

せっかく良いデータなのに『見づらいから見ない』って人がいるのはもったいない。

書込番号:25091247

ナイスクチコミ!2


ANH20Wさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/10 23:13(1年以上前)

現在12円で安くて羨ましいと思ったら4月から25.72円なんですね。上げ幅が(゚o゚;;

書込番号:25091933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2023/01/11 00:09(1年以上前)

>やすゆーさん
>意味あるデータだけを抽出して余計な数字は減らした方が、統計データはスマートになると思う。
見やすさを配慮しないなら「何でここに書き込んでるの?自分専用のメモ?」ってなる。

>ktasksさん
>より正確な情報なら基本料金は不用だと思う

ご指摘は真摯に受けますが、(自己満足で提示しているのでは無いので)
dataとして見難いかもしれませんが、エビデンスをはっきりする上で必要と思っています。

人それぞれですので、反論するわけではありませんが
ご提示しているdataはそれぞれ自分が必要と思う項目あるいは参考になると思う項目(KWh電費、%Km電費、Km/%電費など)に注目して頂ければ良いと思っています。(充電日日報)
自宅充電がどの様に進んでいるか?、時台毎の充電表を参照頂ければ良いですし、毎月どのくらい掛かったかのdataは充電月報でお判り頂けるのではと思っています。

さらに、私の電気基本料金を含める理由としては
1.あなたは(電力会社との)電気料金支払者ですか?。自分で全額払っているのなら、EV充電費に「基本料金」を含め無くても、含めても、どちらでも良いでしょう。

2.アパート、マンションなどの居住者ですとEV充電料金には電気基本料金分(EV充電費案分)は含まれていないのでしょうか?。
あなたが大家の立場であれば、EV利用者から基本料金分を含まないで充電分だけの金額を払ってもらえば良いとお考えでしょうか?。

3.各所にある急速充電器の充電料金(ZESP、カード払い等含む)には(設備償却費、設置者の利益(取り分)の他には)、電気基本料金は含まれていないと思われますか?。

どの様な契約条件であっても電気料金請求額には「基本料金」が含まれており、誰かがそれを含めて払わなければなりませんよね。

電気契約量(KVA)の変更により基本料金の変化もありますので、EV充電料金の正確さには基本料金を含めるべき(‥‥と言うと反論が大きくなりますが)、‥‥た方が良いと思うのですが。‥‥強制ではありませんよ、人それぞれの考えで‥‥どうぞ。




書込番号:25091992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/11 10:35(1年以上前)

1
『EV充電用に個別で契約してないなら、EVなくたって基本料金は払ってるだろ』って話なんだけどな。
家電の電気代を考える時、基本料金も含めて考えるの普通かな?
エアコンは?
冷蔵庫は?
電子レンジは?
それともEV所有するまで電気なしで生活してた?

2
アパートやマンションに住んでるの?
違うよね?
そもそも、そうだとしても『EV充電用に個別で契約してないなら』と書いてるように、それならそれで良いけどね。

3
ZESPって、あなたの出してるデータに関係ある?
『自宅充電−n』なんてタイトルつけてるから、あえて外出先での充電はせず、自宅充電の統計だと思ったけど。

書込番号:25092333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/11 11:11(1年以上前)

もしかして、エアコンや冷蔵庫といった『家電単体』の電気代を考える時って基本料金も含めて月平均値にしたりするのが普通なんですかね?
だったら私の認識が間違ってたので謝罪します。

書込番号:25092364

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2023/01/11 23:29(1年以上前)

>やすゆーさん

>ZESPって、あなたの出してるデータに関係ある?

これは、ZESPにも電気基本料金を含めて算出されている」の意味で書いたのですが‥‥。文言前後読み取ってください。

>『自宅充電−n』なんてタイトルつけてるから、あえて外出先での充電はせず、自宅充電の統計だと思ったけど。

そうですよ!。自宅充電の統計資料ですよ。だけど、サクラで遠出すればQCでの充電もありえますよ。weight付の問題です。

>もしかして、エアコンや冷蔵庫といった『家電単体』の電気代を考える時‥‥略

多くの皆さんは、電力会社の)請求額(円)と使用量(KWh)を見て、電力料(円)単価算出されていると思いますよ。
この場合請求額には「基本料」も含まれていますよね。
エアコンなどは電力量は小さいので一々案分はしないでしょうが、EVは何十倍も違いますよね。
‥‥よってEV充電費算出の場合は「含めている」のですが‥‥。

我が家の場合この電力料単価は12月=28.36円/11月=30.33円となっています。
これに対し、EV充電月報にもありますようにEV用単価としては
使用量(KWh)で案分した結果12月分=@26.71円/11月分=@27.79円(家電品と違って、使用電力量・料の大きさ・多さがはるかに大きいですよね。だから、個別に算出、話題にされるのではないのしょうか。‥‥で、この時基本料金分を含めるか?になりますね。

以上で私の考えご理解頂けたと思いますが‥‥。各人どうするかは自由ですが。自分のEVの運転経費算出を(正確に)算出するには‥‥。




書込番号:25093283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/12 02:42(1年以上前)

処置無し。

書込番号:25093384

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/12 06:20(1年以上前)

ある工場が
電気自動車の使用を検討したとする
なるほど基本料を入れるのか、、、
動力電気基本料を、、、入れてと
うーん、高いな
やめとこ、、、となる?

書込番号:25093443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/12 10:04(1年以上前)

>文言前後読み取ってください。

基本料金が不明なら含めて計算するしかないが『基本料金の金額は判ってる』わけで。
『使用量によって変化する費用』を調べたいなら、最初から判ってる基本料金を請求額から除いた金額で計算すれば良いのに。

なんで簡単に省ける『使用量によって影響の度合いが変わってしまう固定額=余計な数字』を、わざわざ混ぜるのか理解に苦しむ。

マンションの設備だのZESPだの…。
ZESPが「電気基本料金を含めて算出されている」から何だってんだ。
自宅充電の統計なんだから関係ない。

書込番号:25093603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/12 10:05(1年以上前)

ああ、マンションの設備やZESPの基本料金が自宅充電と同じなら比較できるから意味あるけどね。

絶対に違うだろ。

書込番号:25093604

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/12 12:44(1年以上前)

ある工場で
EV導入しました
社長が
えー、
今月は稼働日が少ないので
工事電気使用料が減ります
その分EVに基本料金割合が増えるので
EV利用を控える事!

社員?!?!
となる?

書込番号:25093763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/12 13:35(1年以上前)

>Horicchiさん

>多くの皆さんは、電力会社の)請求額(円)と使用量(KWh)を見て、電力料(円)単価算出されていると思いますよ。

えぇ?
普通は単純にkW単価を見ると思うのですが。
基本料金なんか入れないです。

書込番号:25093849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/12 20:34(1年以上前)

>Horicchiさん
の主張通りにするなら
車の価格 レシプロとEVはさがありますよね?

税金 安いですよね?EV
車両保険 壊れると高くつくので割高? 任意保険EV特約とか? 

加味すれば
いかがでしょう?

あー忘れてた
補助金 これの為に上がった増税の割合も付加せねばいけませんねー


書込番号:25094432

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2023/01/12 22:30(1年以上前)

>ktasksさん

↑何の話だ?!。

書込番号:25094661

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2023/01/12 23:00(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

投稿ありがとうございます。
>えぇ?普通は単純にkW単価を見ると思うのですが。

「単純にkw単価を見る」との事ですが、(電力会社の請求に)kw単価表示されていますか?。どちらの電力会社でしょう?。

当方陸電では次の様な請求書(HPからのDL含む)
A.使用量(KWH)=〇〇〇KWh(次の明細の合計)
・他季昼=〇〇KWh
・夜間=〇〇KWh
・朝夕=〇〇KWh
B.利用料金(\)=○〇○円(次の明細の合計)
・基本料金=○○円
・昼料金=○○円
・朝夕料金=○○円
・夜間料金=○○円
・燃調額=○○円
・再エネ賦課額=○○円
・その他(●割引額など?)=▲○○円

槍騎兵EVOさんは、
EVの充電単価はどの項目を計算・算出されていますか?。
普通はA,B合計額、B÷A=単価(〇円/KWh)ではないでしょうか。



やすゆーさん
>処置無し。<<==ブーメラン

>なんで簡単に省ける『使用量によって影響の度合いが変わってしまう固定額=余計な数字』を、わざわざ混ぜるのか理解に苦しむ。
●これも、ブーメラン。何でわざわざ、基本料金分を除くの?。理解に苦しむ。

>ZESPが「電気基本料金を含めて算出されている」から何だってんだ。
●だからどうなんだ!?。分からん奴だな!。

ktasksさん
>ある工場が電気自動車の使用を検討したとする
>えー、今月は稼働日が少ないので工事電気使用料が減ります
その分EVに基本料金割合が増えるのでEV利用を控える事!

●社長がそんな言い方するわけないだろうね。
稼働日が少なければ、従量分も少なくなり、基本料金の割合が増えるとは限らない。

それよりも、工場での電力単価算出は上述の通り、明細を見ながら算出なんかしないよ。合計額(基本料込み)での計算だよ。
料金内訳明細みたからってどうにもならないからな。基本料金分は何処に割り当て(負担)するの?、回収するの?。

基本料金含んだ単純算出(〇円/KWh)ですよ。
しかも工場など製造業では(大手スーパーマーケットなど製造業以外でも)
予測額を算出、検討し、今期(or来期 or今年度、来年度)は単価〇円/KWhで予算組してください。‥‥と経理財務部門から現場に通知ある。
現場科長?、はその単価x各マシンに対し「1分当たり〇円」と割り当てる。
EV充電費算出(単価も)同じ考え。(マシン、設備の一つ)

基本料金含めるか、含めないか?、の問題でこれだけ説明しても分からないのだろうね。
二人とも電気料金請求書見たことが無いのだろうなぁ?、自分で電気料金を支払っているか?。

書込番号:25094709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/13 00:01(1年以上前)

>Horicchiさん

えーと、私の場合EVは使用していませんが、電力をかなり使用する機器を自宅で使用しているので各機器の単価計算をしたりします。

夜間のみで使用するのは電気温水器がありますが、コスト計算は夜間料金、燃調額、再エネ賦課額等で行います。

基本料金や割引は計算に入れないですね。

>EVの充電単価はどの項目を計算・算出されていますか?。
>普通はA,B合計額、B÷A=単価(〇円/KWh)ではないでしょうか。

EVって自宅で充電する場合は夜間料金だけで充電するのが普通ではないですか?

何故全体料金からの平均で計算する必要があるのか分かりません。

書込番号:25094774

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2023/01/13 00:18(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>コスト計算は夜間料金、燃調額、再エネ賦課額等で行います。

3項合計額x温水器消費電力量(KWh)=温水器電気代
即ち、夜間料金x温水器消費電力(KWh)+燃調額x温水器消費電力(KWh)+再エネ賦課額x温水器消費電力(KWh)
なのですね。

いづれにしても、先に述べていますが、どの様に計算されてもご自由です。
私は正確性=最大費用を出すため、基本料金も含めて計算している、と言う事です。




書込番号:25094805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/13 00:50(1年以上前)

せっかく頑張ってるのに インチとセンチを間違えて計算してる みたいなズレ感。
まあ最初から最後までそれで通せば比較はできるか。

書込番号:25094823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/13 01:12(1年以上前)

>Horicchiさん

>私は正確性=最大費用を出すため、基本料金も含めて計算している、と言う事です。

いや、ちゃんと夜間に充電しているなら正確性が損なわれているんですけど・・・

書込番号:25094835

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/13 07:27(1年以上前)

>私は正確性=最大費用を出すため、基本料金も含めて計算している、と言う事です。
いや
保険かけてる費用入ってませんよ?

書込番号:25094977

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/13 10:19(1年以上前)

固定を入れなら
自動車税も入ってませんよ?

タイヤ交換費
スタッドレス代
は?
整備費用が出れば入れるんですね?

書込番号:25095112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/13 10:27(1年以上前)

普通知りたいのは
EVを使った時と
使わない時の差額です。

なので使っても使わなくても
変わらない
基本料金は不用と考えます。

書込番号:25095123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2023/01/13 22:58(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>いや、ちゃんと夜間に充電しているなら正確性が損なわれているんですけど・・・

「損なわれている」の?、”損なわれてい無い” ‥なのでは?。


やすゆーさん
ktasksさん

>保険費、自動車税、さらにタイヤ交換費、整備費‥‥???、

何の話?、このスレでの話は「充電費」の話、訳の分からんこと言うんじゃない!。

まあ、二人とも訳の分からない事言っているので、付き合う気が無くなって来た。
チョット先のレスで電費算出式、間違いを織り込んで書いたんだがまだ気付いていない様だなぁ。
他人様にEVの電費なり、経費を聞かれたらどんな答えを出すの?。

この板、最新のスレで
>コスパが最高な車です。深夜電力で充電して,電池残量0からMaxで金額を換算すると満タンで電気代がうちは260円ほどです。260円で今の時期エアコン使用で130~140キロ走るかな??

等とスレ建てした人がいるけど、計算・算出根拠があいまい過ぎて、指摘を受けているよね。
akaboさんの書込番号:25094922をよく読んでみな!。前後を含めて。

まぁ、どんぶり勘定の人間には、他人様の信用を得られないことを覚えていた方が良いよ。老婆心ながら。

オッと!、やすゆーさんよ、今後俺のスレに顔出すなよ。


書込番号:25096061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2023/01/14 11:12(1年以上前)

> A.使用量(KWH)=〇〇〇KWh(次の明細の合計)
> ・他季昼=〇〇KWh
> ・夜間=〇〇KWh
> ・朝夕=〇〇KWh
> B.利用料金(\)=○〇○円(次の明細の合計)
> ・基本料金=○○円
> ・昼料金=○○円
> ・朝夕料金=○○円
> ・夜間料金=○○円
> ・燃調額=○○円
> ・再エネ賦課額=○○円
> ・その他(●割引額など?)=▲○○円

> 普通はA,B合計額、B÷A=単価(〇円/KWh)ではないでしょうか。

もしも支払っている電気代がすべてサクラの自宅充電によるものだとすれば、
単価計算に基本料金も含めるHoricchiさんの主張は理にかなっていると思います

そうでないならば、基本料金を含めてしまうと、電気を使えば使うほど単価が変動
していきます(安いほうに)

走れば走るほど(電気をたくさん使うほど)走行距離当たりの費用が変化するのは
やはり違和感ありますね。比率ですので

書込番号:25096572

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/14 15:01(1年以上前)

>Horicchiさん
>(自己満足で提示しているのでは無いので)
との事でしたので
突っ込みを入れてるわけで、、、
折角口コミに書いてるわけなので
広く参考になる方が良くないですか?

新規でEVを検討する場合
基本料は電気製品使ってるわけだから
既に払っているわけですよね?

なので
EVを検討する場合
基本料が電費に入る必要ない

スレ主の契約基本料は記入していれば
参考とはなるけど
(新規の方との差がわかるので)
基本料を電費に入れると
せっかくの参考値が
面倒臭い参考になっています

固定費を入れるなら
保険や税金を入れたらとの意見は
EVとレシプロ車で差異があるので
サクラを買うとどうなるか?
1からレシプロとのトータルコストとしてなら
意味はあるかと?

それでも基本料は電費に入れても
参考にならず無駄ですね
一般生活の場合基本料払ってるわけですから
差額には反映しませんから、、、、

でも
自己満足なら
現状で
なんの問題はないです

書込番号:25096880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/14 15:56(1年以上前)

そうですね。

自己満足ならみんカラとかで自分のHPで公開してれば他人がとやかく言う必要はないですが、他の人の参考になるように公開しているようなので各家庭や契約で違う基本料金やEV以外の電力使用量で変化してしまう単価でだされた結果では残念ながらあまり参考にならないですねぇ。

書込番号:25096966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/14 19:03(1年以上前)

いい加減、その

参考にならない『自己満足だけの正確性がない統計データ』がうざったい

と思ってる人が複数いるって気付いてね。
私がこれまで書き込まなかったのは 『ここまで執拗に参考にならん代物を繰り返す』と思わなかったから。
数回なら許容してたけど、今度も書き込みそうだもの。


何で

>せっかく良いデータなのに『見づらいから見ない』って人がいるのはもったいない。

と書いたと思ってるんだか。
歯に衣着せまくって『こういう場に書き込むなら、他人にも正しく参考になる代物にしろ』って言ったんだよ。


>みんカラ・個人HPでやれ

本当にその通り。
余計な数字ツラツラ出してるし、意味のない統計データ。

何で最初についたレスが「読みにくい」とか「だけでよくね?」とかなのかも解ってない。



>どんぶり勘定の人間には、他人様の信用を得られないことを覚えていた方が良いよ

鏡に写った自分に100回言いなさい。

書込番号:25097233

ナイスクチコミ!3


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/14 22:00(1年以上前)

こんばんは。

目的は、月ごとの、Km当り電気料金を求めたいのだと思っていますが


簡単化のため、電気料金10円/kWh、基本料金1000円 とすると
A  買電量    2   10  200  1000  2000 の場合
 A1(家電使用)  1   1   10  500   500
 A2(EV使用)   1   9  190  500  1500
B  請求料金  1020 1100  3000 11000 21000
 B0(基本料金) 1000 1000  1000 1000  1000
 B1(家電従量分) 10  10  100  5000  5000
 B2(EV従量分)  10  90  1900  5000  15000
            
B2/A2 充電単価  10  10  10   10  10

ドラコン電費10km/kWhの場合
    km/¥   1   1  1    1  1
ドラコン電費5km/kWhの場合
    km/¥   2   2  2    2  2
↑走行距離(買電量)にかかわらず、「Km当り電気料金」は同じ
みなさんは、これが正しい、参考値として知りたい値と考えている


一方、
Horicchiさん版(基本料金(C:1000)を按分して従量料金に加算)
A  上に同じ          
B  上に同じ          
 C1 基本料金家電分 500 100  50  500 250
 C2 基本料金EV分  500 900 950  500 750
B1+C1(家電費)    510 110 150 5500 5250
B2+C2(充電費)    510 990 2850 5500 15750
            
(B2+C2)/A2
   充電単価    510 110  15  11 10.5
ドラコン電費10km/kWhの場合
    km/¥    0.02 0.09 0.67 0.91 0.95
ドラコン電費5km/kWhの場合
    km/¥    0.01 0.05 0.33 0.45 0.48
↑走行距離(買電量)によっても、本来求めたい「Km当り電気料金」がかわってしまう
Horicchiさんは、これが正しい、参考値として提示すべき値と考えている

、で、ずっと平行線・・・でよろしいでしょうか?

書込番号:25097512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2023/01/14 23:09(1年以上前)

>2016kwさん

投稿ありがとうございます。
ほぼ仰る通りです。
騒がしい連中は、難しい計算はやりたがらないようです。

しいたけがきらいですさん
ktasksさん

グダグダ言う前に、下記を読んで、理解して、自分の充電料金の算出について下のAからEのどれに該当するか答えてみろ。


槍騎兵EVOさん
>新規でEVを検討する場合基本料は電気製品使ってるわけだから既に払っているわけですよね?

そうですね。ただ、EV導入による受電容量(KVA)変更はどうするのですか?。
この板(リーフ板でも)で容量、何アンペア増やせばいいのかとの質問ありますね。
これにより基本料金が変わりますからね。

今さらながら、電気料金の計算
●月電気料金(D)=基本料金(K) +電力使用料金(D) ±燃調費(N) +再エネ費(S) ±その他料金(o)
となっています。電力会社が違っても同様。

請求明細には、
1.電力使用量(T,kwh)明細=
●昼使用量(H,kwh)+夜使用量(Y,kwh)+朝夕使用量(A,kwh)

2.電力使用料金(D,¥)明細=
●基本料金(K,\)=契約電力量(アンペア契約or KVA契約)対応で月料金が決まる(契約変更しない限り固定額
/今年4月から大幅に変わる可能性あり)
●昼料金(¥)=昼単価(@HT,円)x昼使用量(H,kwh)==@HTxH
●夜間料金(¥)=夜単価(@YT,円)x夜使用量(Y,kwh)==@YTxY
●朝夕料金(¥)=朝夕単価(@AT,円)x朝夕使用量(A,kwh)==@ATxA
●±燃調費(N,¥)=燃調費単価(@N)x電力使用量(T,kwh)==@NxT
●+再エネ費(S,¥)=再エネ費単価(@S)x電力使用量(T,kwh)==@SxT
●±その他料金(o,¥)=省略しますがx電力使用量(T,kwh)です。
が記載されています。

電力使用量(T,kwh)には昼+夜+朝夕の電力量(Kwh)が含められていますね。

あなたはどの様にEV充電料金を計算されていますか?。次のどれでしょう?。
A.請求総額D(\) ÷ 使用電力量(T,kwh)=キロワット○○円 x EV充電量(kwh)ですか?。
B.基本料金(K)を除く 夜間料金(\) x EV充電量(kwh)ですか?。
C.基本料金(K)を除く 夜間料金(\) ÷ 電力使用量(T,kwh) x EV充電量(kwh)ですか?。
D.基本料金(K)を除く (夜間料金(\)+燃調費(N,\)+再エネ費(S,\)) ÷ 電力使用量(T,kwh) x EV充電量(kwh)ですか?。
E. その他どの様な計算でしょうか?。教えてください。


>やすゆーさん
お前さん(←「さん」は敬称だぞ)には顔出すなと言ったはず。役立たず!。


書込番号:25097626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/14 23:58(1年以上前)

>Horicchiさん

いや、ですから私はEV持ってないですって・・・

まぁコスト計算なら前に書いたように
kW単価(夜間料金、燃調額、再エネ賦課額) × EV充電量だけですよ。

電気契約を変更して料金アップしたなら、その分を上記コストに直接足すだけです。
わざわざ1kW単価を毎月変更する必要は無いし、ましてEV以外の電力消費を考える必要はないと思います。

書込番号:25097695

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/15 00:31(1年以上前)

>Horicchiさん
>グダグダ言う前に、下記を読んで

労力には敬意を払います

だが 断る!

そもそも燃費なんてどうでも良いんです
チマチマ燃費計算して何が面白いのかさっぱりなので
車は 加 速 と デ ザ イ ン!
って
考えなので!

自己満足なのは理解しましたので
偽善をわざわざ書かなくても良いですよー



書込番号:25097733

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2023/01/15 00:58(1年以上前)

>ktasksさん

↑どうでもいい?、
だったらこのスレに顔出す必要ないじゃん。来ないで。

書込番号:25097763

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/15 01:06(1年以上前)

ええだから
>Horicchiさん
>(自己満足で提示しているのでは無いので)
との事でしたので
突っ込みを入れてるわけで、、、

>(自己満足で提示しているのでは無いので)
嘘書くなよ!

書込番号:25097766

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/15 01:08(1年以上前)

それに

ここは掲示板であって
貴方の私物ではないって知ってるの?

大丈夫か?

書込番号:25097769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/15 01:49(1年以上前)

もうさ

チラシの裏にでも書いてたら?

書込番号:25097800

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

シートヒーターをつけてよかった

2022/12/06 23:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

オプションのシートヒーターを前、後につけました。
暖房はかなり電費食うと言われていましたし、
実感もできましました。
そんな寒い時期にこのシートヒーターと
マイクロファイバーブランケットの組み合わせは
とても快適です。暖房に弱い人や乾燥にも良いと感じます。オプションで高いですが是非オススメします。

書込番号:25042154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/06 23:21(1年以上前)

こんばんは、
じ主には必須アイテムですね。 もっとも、エアコンと併用では走行キロを食ってしまいますね。

書込番号:25042161

ナイスクチコミ!1


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 08:03(1年以上前)

メーカーオプションにはリアシート用の設定がなく、参考にしたいのでメーカー型名など教えてください。

書込番号:25042420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/07 14:03(1年以上前)

後は12V?用のマットのようなものです。
ディーラーに頼んだのでメーカーは不明。
前はGで標準

書込番号:25042843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 15:50(1年以上前)

> kuronekoAさん

ご回答ありがとうございます。
丁度良い幅の後席用シートヒーターを探してみます。それか12Vのブランケットにしようかとも思います。

書込番号:25042945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/12/09 00:39(1年以上前)

USBタイプのブランケットとかマットの方が電費には優しいような。

書込番号:25044981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/15 10:02(1年以上前)

ディーラーにシートヒーターって電気消費結構ある?と
依頼時に聞いたのですが、
走行用バッテリーとは別のバッテリー側の配線なので
電費上そんなに気にすることはない。
むしろ暖房の方がEVにとっては遙かに負担がある(エンジンの排熱がないので)
とのことでした。

リーフのシートヒーター消費電力の日産公式TWを見つけました。
https://twitter.com/nissanev/status/1341251135516987392

シートヒーターを使うときは暖房は使わないのですが、
ブランケットと合わせて こたつ状態で十分な気がします。

書込番号:25054022

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2022/12/15 11:10(1年以上前)

>シートヒーターの消費電力は0.5kW弱

500Wって結構な電力ですよね、
シガレットソケットの12Vで動作するホットカーシートって、30Wから50Wのものが多いですが、
シートヒーターが両席で500Wとしても、ホットカーシートの5倍以上の諸費電力(発熱量)ですよね。
何が違うんですかね?(肌までの距離?)

書込番号:25054083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/15 12:00(1年以上前)

Gグレードなのでシートヒーター(以降オプション)使ってます。
前に乗ってたノートでは市販のシートカバー状のシートヒーター(以降市販)も使ってました。
それらの個人的経験からですが。

まず温まるまでの時間が段違いです。
オプションは1分もあれば明らかに『暖かい』と感じる温度になりますが、市販は5分くらいで『ぬくい』という感じ。

そして温まった以降ですが。
オプションは私は熱くなりすぎてOFFにしてしまいますが、市販はONし続けてないとすぐ冷えます。
これは『シート自体が温まってるかどうか』の差じゃないかと思われます。
OFFにするとオプションは厚みあるシートが冷えるまで多少時間かかるのに対して、市販はシート自体は大して温まってないから熱を奪われてるんじゃないかと思います。

消費電力の差が大きいから、市販の方が省エネかな、と思いますが利便性はオプションの方が絶対良いです。


バイクに乗ってるからUSB給電のグリップヒーターや電熱ベストも使ってますが、USB給電の電熱グッズって断熱(保温)と併用しないとまるで暖かくなりません。
ブランケットってどうなんだろ?
そのままだと発熱しても空気中に熱が逃げそうだし、普通のブランケットを上から被せるのかな。

書込番号:25054131

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2022/12/17 18:25(1年以上前)

>リーフのシートヒーター消費電力の日産公式TWを見つけました。
https://twitter.com/nissanev/status/1341251135516987392

における日産の公式?コメント

>写真はシートヒーターのみON(HI)の場合の電力消費計。
>0.5kW程度なのがおわかりいただけると思います。

の、『0.5kW程度』 誤りですね !!

理由は
・消費電流の目盛りに精度はなさそう
・測定している消費電流には、シートヒーター以外(DA、システムON?)が含まれているはず、
・リーフの標準シートヒータ用のヒューズは、フロント2席で15A(リアも同様)
 (参考までに プリウスの標準シートヒータ用のヒューズは 10A/席)

こうした状況から推測すると
・サクラの標準シートヒータ用のヒューズは、フロント2席で15A程度
・サクラの標準シートヒータの消費電力(強で)は、1席あたり ★50W(0.05kW)程度
が正しいと思います。

冷静に考えれば、500Wだとコタツの発熱部の上に座っていることになりますから、、、

書込番号:25057419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/12/17 20:29(1年以上前)

シートヒーターオン(運転席HI+助手席HI)

シートヒーターオフ

>kuronekoAさん
MIG13さんのおっしゃる通りで公式TW???の見解は間違いですね
電力消費計の電装品のメーターは高電圧バッテリーから12Vバッテリーへの出力計です
ですから12Vバッテリーからの出力であるシートヒーターをオンオフしてもメーターは直に変動しません。
長い目でみたらシートヒーター利用によって12Vバッテリーへの供給も多くなると思います。
このメーターで個々の電装品の消費電力はわからないです。
画像はシートヒーター(運転席HI+助手席HI)オン時とオフ時の電力消費計です。
メーターは変動していないですね

書込番号:25057604

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/18 18:16(1年以上前)

>MIG13さん
>らぶくんのパパさん

500Wは流石に?と思っていたのですがサクラについてはわからない
ことが多く(詳しくないので)公式?TWを見つけて書き込みました。
ありがとうございます。
暖房(エアコン)つけると目安残kmが脅し?のように減るのですが、
シートヒーターはそんなこともなく、温かいので初めてのEVでの冬も過ごせそう。

書込番号:25059051

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/01/13 03:08(1年以上前)

私は、シートヒーターをつけ忘れたので、ネットでシガーソケットを使うシートヒーターを買いました。
もうすぐサクラが届くので、試してみます。

書込番号:25094880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/14 08:27(1年以上前)

みんカラでシートヒーターの消費電力を調べた人がいました。
大体50W前後ですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/267485/car/2002596/3588596/note.aspx

私のアイミーブに付けるシートヒーターも定格60Wになってました。

書込番号:25096363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ボディーのガラスコーティング

2022/12/27 15:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

今回のサクラにもボディーにガラスコーティングを頼みました。
6万5千円でした。
純正ではないので、地元の業者に頼むようです。

ガラスコーティングは、今乗っているマーチにもしています。
13年程乗っていますが、ガラスコーティングのおかげで、一度もワックスをかけたことがありません。
朝つゆで車全体が濡れてゴミが洗い流されているようです。
お正月だけは水をかけるだけにします。ブラシでこすらなくても大丈夫です。ただし、フロントバンパーに虫がこびりつくのだけはこすって落とします。タオルでの拭きあげはしなくても大丈夫です。
ガラスコーティングは優秀ですね。
今回も期待しています。

書込番号:25071097

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/29 12:10(1年以上前)

私も納車には必ずコーティングを施しています。
いままでは、Dに頼み、納車にはきれいな状態にしてもらおうとしましたが、軽自動車なのに、普通車並みの価格でしたからやめました。

そのかわりに最寄りの知り合いのガソリンスタンドにKeePer ECOキーパーを依頼したら、57000円とDの半額になりました。
しかも、「自然の雨が洗車になる」の謳い文句が気に入りましたが、さて本当は?というところです。

書込番号:25073618

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2022/12/29 13:25(1年以上前)

>heroちゃんさん
>>「自然の雨が洗車になる」の謳い文句が気に入りましたが、さて本当は?というところです。

今乗っているマーチでは、本当になっています。
今回のサクラでも本当になる事を願っています。

書込番号:25073714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

着雪にご注意&暖房性能は十分

2022/12/18 23:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

今朝、約2cmの初積雪でした。11時頃サクラの設定、Heat Auto 24℃でStart、外気温1℃、(しばらく走ると0℃)
約30秒ほどで温風吹き出し、風量ノッチ2〜3、その後約1分ほどでノッチ7まで上がり、かなり暖かい風が出てきます。暖房性能としては十分かと思います。(5分ほどすると、室内暖かくなったせいか、ノッチ6〜4と段階的に下がりました。※足元への吹き出しがもっと多いと良いのだが‥‥。

その後も走り続けていたところ、いきなり「システムエラー」の警報が鳴り(インパネに警報表示)、慌てて路側に寄せるもブレーキの利きが悪い、気付くとe-PedalがOFFになっていた。
OKボタンを押すとインパネは通常の画面になったが少し走り出すと再び「システムエラー」の警報、e-Pedal-ONにしようとするも不可。
原因不明の為、幸い日産ディーラー迄4Km程度なので駆け込みました。
メカニックさんに診てもらったところ、「フロント全面に着雪あり、前面センサー(カメラ含む)が動作しなくなったので、警報に繋がった」との判定で、以降問題解決しました。

雪中走行される場合は上述警報が出た場合は車を止め、フロントに雪が付着していないか確認され、払い除けされた方が良いと思います。
以上ご報告まで。

書込番号:25059461

ナイスクチコミ!21


返信する
Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2022/12/19 07:49(1年以上前)

着雪によるエラー発生は気になりますね。。。
エラー画面を投稿頂けると良かったのですがどんな状況だったのでしょうか。
まあ、普通に運転で来たみたいので良かったということでしょうか。
降雪時なんか雪まみれになるのに、その度に雪払いが必要となるのは勘弁して欲しいところです。

書込番号:25059731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2022/12/19 09:10(1年以上前)

取扱説明書PDFを「雪」で検索すると、センサーの事などが多く出てきますね。
オーナーの方は一読された方が良いのでは。

書込番号:25059794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/12/20 08:44(1年以上前)

>Horicchiさん

自分は関東地方なので、雪の可能性は少ないですが、だからこそ気にしないといけないですね。
サクラには雪落としのブラシとか、購入しておいた方がよさそうですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:25061131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2022/12/20 17:57(1年以上前)

ノートe-POWERでも降雪時はよくありました。
何もないのにセンサー反応して衝突防止が勝手に働く、というの。

ノートはセンサーOFFにする操作ありましたが、サクラはどうだったかな。

書込番号:25061790

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/22 16:58(1年以上前)

新潟のように、積雪した国道で何時間も動けなくなると、EVってどうなんでしょうね?

書込番号:25064488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/12/23 06:53(1年以上前)

>mini*2さん
他のスレッドでも話題になっていますが、今やEVだから立ち往生でアウトということはないと思います。
立ち往生がどれだけ続くはわからないので当初はエアコン暖房のままだと思いますが、それではEVもガソリン車も燃料が減っていきます。 
その状態ではEVが不利で、外気温、設定温度にもよりますが10時間で10kWh程度(サクラだと満充電の約50%)を消費してしまい、残量を確認しながら利用していなければ電欠させてしまうおそれがあります。
ただし、ほとんどのEVにはシートヒーターがついています。
電気の消費はシートあたり50Wh程度です。
10時間使用しても0.5kWhとバッテリー容量が少なくても大丈夫です。
運転席、助手席両方の使用でも10時間で1kWhでサクラで5%の消費になります。
もちろんエアコン暖房よりかなり寒いと思いますが、防寒具や使い捨てカイロも併用することでバッテリーの電力をあまり減らすこと無く耐えれると思います。
それより、食料、飲料、トイレ、情報収集が大事になりますね

マイナス29℃の極寒状態で防寒具とシートヒーターのみでの実験です。
https://www.youtube.com/watch?v=QDIfxB0-Wts

バッテリー容量が大きいBEVだと高残量であればエアコン稼働のままでも問題ないかもしれません。
外気温マイナス8℃でエアコン20℃で約1.0kW消費。(60kWhのBEVなら20時間使っても約33%の消費)
https://youtu.be/EgGttujW068

今日も大雪警戒情報が出ていますね!

書込番号:25065241

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/23 07:59(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

詳細な解説、ありがとうございました。
EVでもかなり大丈夫そうで、安心しました。

書込番号:25065272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2022/12/23 11:56(1年以上前)

>運転席、助手席両方の使用でも10時間で1kWhでサクラで5%の消費になります。

シートヒーターは12Vバッテリーの方からの給電では?
だからサクラの走行用バッテリー残量で計算すると実際と違うかもしれません。

書込番号:25065508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/12/23 12:18(1年以上前)

>やすゆーさん
もちろんシートヒーターは12Vバッテリーからの給電ですが、その12Vバッテリーに電力を供給しているのは走行用バッテリーです。
少しは変換ロスがあるかもですが、微々たるものだと思います。
おっしゃるように変換ロスなどわかりませんが、シートヒーターも実際にはずっと50Wで温めているわけではないです。
一定温度まで上がったら給電休止、温度が下がったら給電の繰り返しですね
あくまで概算ですね

書込番号:25065537

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

まあまあ良い車ですが

2022/11/30 13:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:67件

ディーラーに10月中旬問い合わせて、オーダーストップでしたが、在庫車が2台あって、1台を注文した。
補正予算で補助金心配しなくてよいということでした。

11月下旬すでに納車して、初日
納車時100% 180km表記
ディーラー→3km→自宅→5km→銀行→5km→自宅→50km→成田空港→50km→イオンモール
空港から戻る途中残量19%あたりで残量アラート(のこり30km、エアコンつけると2kmというメッセージ)
160km程度走りましたが、イオンモールについた時点で、残量16%
急速充電300円で、30分間、15kw 72%に復帰(充電開始時16%=24kwh、終了5分前70%=10kwh程度表示)

とにかく、空港一往復で、エアコンをつけなくてもギリギリ、30Kのバッテリーが搭載されているとなお良い車になると思います。20kは結構焦るw 近所限定=エアコンつけてもよい、近郊でもエアコンつけるとかなり不安、遠距離ドライブは限りなく不可能という感じ

ハンドル支援、自動追随、一般乗用車並の使い心地でかなり良い性能、オートクルーズは115kmまでしか設定できない仕様

充電は、現在の電気料金ですと、自宅40円/kw、イオンモール20円/1kw、東京の公園駐車場など無料という感じです

日産ZESP3や他の充電業者は割高になります。

ではないのでしょうか?ご参考まで

書込番号:25032428

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/30 14:42(1年以上前)

自宅でkw40円ですか?
日々10kw充電して、400円
月25回充電したとして、
1ヶ月当り1万円という所ですか?
スタンドに行かなくて済むのは楽ですけどね、
毎日充電するのも、大変ですよね!
この先、進化して走行距離が伸びて、月2・3回の充電で使えるようになりませんかね?
そうなれば、
田舎の年寄は助かりますね!

書込番号:25032493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2022/11/30 17:05(1年以上前)

>福島の田舎人さん
電気料金値上がりの前は25円だったので、かなり安く、いま燃料調整費10円と再エネ3円プラスされるので40円台、それでもガソリン車安いぐらい、ですが、かなりこまめに充電しないといけないので、なんかスマホみたい、、

いつか電気料金安くなるといいですね!

そんな感じになりそうです。

書込番号:25032652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/30 17:20(1年以上前)

来年の4月から,30-40%値上げできるように申請したとか最近のニュースで流れてませんか? 電気料金。

書込番号:25032672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2022/11/30 17:21(1年以上前)

>Calvin★シンさん

納期が長期化してる中でのサクラの納車、おめでとうございます。
ガソリン軽自動車と比べるサクラは次元の違う車です。
いろいろとガソリン車とは異なる点もEVにはありますが、工夫して使いこなしてください。


>福島の田舎人さん
>日々10kw充電して、400円

10kWh充電すれば、電費8km/kWhとして、80km走行です。
サクラで、毎日80km走る人は、少ないと思います

ちなみに
電費8km/kWhの場合、kmあたりの走行コストは、400円÷8km=5円/km。

ガソリンを1リットル160円とすれば、160円分の電力で走れる距離は32kmですから、
ランニングコストはガソリン軽自動車の2/3くらいですね。

そして
>月2・3回の充電で使えるようになりませんかね?

これは、ガソリン車の使い方に沿った考え方だと思います。EVは違うと感じてます。

具体的には、自宅で充電できるなら、
毎日、コンセントにつなぎ、使った分だけ充電するのが、EVの基本的な使い方だと思います。
つまり
1日に20km程度の走行なら、毎日1時間(サクラはタイマーで充電できます)、40kmの走行なら2時間という具合です。

「毎日は面倒くさい」と感じられるかもしれませんが、歯磨きといっしょで、
帰宅したらコンセントに繋ぐことは、慣れれば、どうということはありません。
(繋ぎ忘れると、翌朝、通勤に必要な電力が充電されておらず、青くなる事もありました。懐かしい失敗です)

書込番号:25032673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2022/11/30 17:28(1年以上前)

>akaboさん
そのニュース読みました。
50円/km以上になる可能性もありますね。簡単換算すると、3年前の2倍になりますね。3年前の燃料調整費をみてみましたが、マイナスの金額でした。いま、プラス10円ぐらいです。

とりあえず、いまイオンモールで急速300円/30分、東京都の公共施設無料のところもあるので、使える時は使いたいと思います。

書込番号:25032687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/01 06:02(1年以上前)

東京都で登録した人は,50万さらにキャッシュバックがあったと考えたら,折り合い付く程度の不便も納得だし,不満もおさまるのでは?
燃料費を50万もらったようなもの?値上がりしたし,実質今は買えないし。早く乗った人が賢明だったかも?使い方が合わない人が無理に乗る車ではないな。

書込番号:25033437

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/09 07:06(1年以上前)

1日20Km程度の街乗り人にとって、サクラは良い車ですね。
時たまの遠出はガソリン車で行くなら理想的。
私はガソリン車と2台体制にするつもり。
納車を待っています。
楽しみだな。

書込番号:25045129

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/09 07:18(1年以上前)

そうですよね。。東京都では100万円の補助金が出る。
お買い得なので、私もサクラを待ってます。
もうすぐ乗れそうです。
サクラは納期が1年待ちに伸びたようです。大ヒット車になりましたね。
はやく申し込んで良かったです。

書込番号:25045146

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (620物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (620物件)