サクラ
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (623物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2622件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 17 | 2022年12月11日 23:29 |
![]() |
26 | 10 | 2022年12月2日 21:10 |
![]() |
7 | 2 | 2022年12月1日 07:23 |
![]() |
11 | 20 | 2022年11月10日 12:07 |
![]() |
25 | 19 | 2022年10月29日 19:42 |
![]() |
10 | 6 | 2022年10月23日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


連投失礼します。
社外NAVIのパイオニア製楽NAVI 「AVIC-RW812-D」を使っています。
スーパー店舗の駐車枠に前進駐車(パワーオフ)後、 しばらく経って(買い物後)出発する為に「パワーオン」後、素早く(1秒程度で)リバースに入れ、後部画像を見ながら後進開始しますが、3〜5秒ほどすると後部画像が消えます。 ”もう少し後進しても安全だろうなぁ?” と思っている時に後部画像が消えてしまい困っています。←その後数秒で回復(後部画像表示)しますが‥‥。
バック(後部)画像表示中に何か「(画面消す)割り込み信号が入る?」のかな?との感じです。
この様な経験されている方はいらっしゃいませんか?。
パワーオン後、ゆっくり(約3秒くらいかけて)リバースに入れるとか、シートベルトをセットしてからリバースに入れた場合は、画面消え現象は発生しません。
本件、「AVIC-RW812-D」板で質問していますが、似たような現象が起きるとの事です。
ただ、カーメーカー標準(純正)NAVIでは発生しないとのお話もあり、私のNAVI特有の問題なのか?。故障なのか?、soft的欠陥なのか?など悩んでいます。
サクラ購入した日産ディーラー店舗には純正NAVI搭載車(Gグレード)が置いてなく現象確認できていません。XグレードはNAVI無し車だけ。
なお、大変恐縮ですが、”後部画像消えるなら、再表示されるまで停車待ちしたら‥‥”。とか、”リバースに入れるのはもっと時間を置いてから入れろ”。とのご返事はご遠慮ください。
0点

電源が安定するまで時間がかかってるような症状ですね
後付けのたの電装品を順番に外してみてください
ドラレコ や デジタルルームミラーなどは 電源投入時点で電力消費の大きいものがあります
書込番号:24962699
1点

こんにちは。
リーフの場合、起動後のスタートアップアニメーション中は
シフトを切り替えても、ビープ音が鳴ってシフトが入りませんし、
E12ノート(ガソリン)の時は、スタートアップ後、すぐシフトを
切り替えたらエンストしましたし、
>「パワーオン」後、素早く(1秒程度で)リバースに入れ
逆に「できるんですね」という感想ですし、不具合出ることが
わかっているならやらなきゃいいのに、という感じですかね。
書込番号:24962749
14点

Gグレード(日産純正ナビ)何回か試しましたが
パワーオン
↓
即座にバック開始
↓
ナビの画面に後方映像が表示される
↓
数秒後、ナビに表示されてた後方映像が消え…ない
という結果です。
ちなみにナビの起動中の画面を無視して、即座に後方映像に切り替わりました。
他社製だとそのあたりで何か起動の不具合とかあるのかも?
書込番号:24963637
0点

>やすゆーさん
ありがとうございます。
>ちなみにナビの起動中の画面を無視して、即座に後方映像に切り替わりました。
そうなんです、この”即座に”(約1秒程が大切?)、が必要なようなのです。
>数秒後、ナビに表示されてた後方映像が消え…ない
そうでしたか、わざわざ試行頂きありがとうございました。
今日ディーラーにGグレード試乗依頼しました。‥‥いまさら何?との話でしたが、「楽NAVI」を推奨した責任?あるでしょう?、と言うとすんなりOKとなりました。
ただ、店舗にはなく、本社かどこかにあるか確認するまで待って。との事になりました。
後日報告します。
書込番号:24963793
1点

>Horicchiさん
消されるかもしれませんが、書いておきます。
Gグレード試乗依頼して、結果、何が目的なのでしょうか。
「楽NAVI」を推奨した責任?あるでしょう?」と言いますが、決めたのは自分だと思います。
正直、考えている方向性が自分には分かりません。
書込番号:24964893
13点

>アイラブシビックさん
>「楽NAVI」を推奨した責任?あるでしょう?」と言いますが、決めたのは自分だと思います。
当然ですよ!。
>正直、考えている方向性が自分には分かりません。
そうですか、止むをえませんね。
後日の報告をお待ちください。
書込番号:24965243
1点

今日日産ディーラーで話し合って来ました。
私の「Xグレード+楽NAVI」で再度「後退時画面消え」の確認をして頂きました。
Gグレード(純正NAVI搭載)車を本店から用意してもらい、問題の「後退時画面消え」の検証したところ、消えませんでした。
結論として、私のNAVIに「画面消えの不具合がある」となり、サクラの入院により問題点追及が決まりました。
電装工場の段取りもあり入院(2日間ほど)は来週の見込みとなりました。
※情報です。
サクラは販売好調で現在、来年5月納車になっているとの事です。これに伴い今月に入り「一旦受注停止」の指示が出ているとの事です。
書込番号:24968135
0点

>Horicchiさん
画面が消える条件が、自分にとっては非常に特殊条件下ですが、Horicchiさんにとっては日常ですからね。
原因がわかり、改善できるといいですね。
書込番号:24968283
0点

ご投稿ありがとうございます。
今日入院しました。入院前自宅で後退試行した時、画面消え現象が起きました。
入院先(電装工場)に到着し、工場長(社長)同席願い後退試行の動作確認するとやはり「画面消え現象」が発生し確認されました。
その後工場で ”NAVI周辺を外し、配線確認、DC電圧測定(これ以外は何もしていない)し、再取り付けし−現象確認するも「画面消え」が発生せず” との呼び出し電話あり。急いで工場に行き動作確認するも工場長さんの言う通り、現象発生せず。10回以上確認するも発生せず。
NAVI Unitを外して配線と電圧確認しただけで元に戻した、もしかするとその時配線接触不良?などが治ったのかなぁぁぁ‥‥ぁぁ‥‥と、お互い不具合確認できず、悩みが増すばかり。
”取敢ず、本日はこれまでにしよう、明日再度確認する” となりました。
‥‥との事で、取敢ずご報告まで。
書込番号:24977669
0点

>Horicchiさん
とりあえずは、良かったですね。
自分は同じ現象が再現できなかった(一瞬躊躇してしまったりして、完全再現ではない)ので、わかりませんでした。
ちょっとした接触不良でもあったのでしょうか。
今後は安心して乗れるといいですね。
書込番号:24978431
0点

>「AVIC-RW812-D」板で質問していますが、似たような現象が起きるとの事です。
元々こういう話もあったようだし、『AVIC-RW812-Dだから』または『社外品だから』って感じかもしれませんね。
書込番号:24978463
0点

サクラ退院しました。
昨日の入院時に確認できた「NAVI画面、後退時画面消える」現象は、その後再現できず。
本日になっても再現できず。
NAVI本体取付け直し、配線接続直ししても再現せず。‥‥との事で退院する事となりました。
今後自分が乗り続ける事で「画面消え」が再現すれば、再度点検願う事となりました。(保証期間残り9ヶ月間あり)。
皆さんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:24979071
0点

本日16:30頃再び発生、3回も「画面消え」の不具合確認できたので電装工場に連絡し訪問。社長工場長にも後退操作してもらい、「画面消え」を確認(2回)、スマホによる撮影もできました。
取敢ず、NAVI本体交換する事となりました。‥‥これで収まってくれると良いのだが‥‥。
書込番号:24988693
0点

>Horicchiさん
せっかく症状が無くなったのに、再発とは残念ですね。
こちらのナビ(同製品)は、特に問題なく動いています。
ETCと連動していますか?
違いがあるとしたら、そこくらい。自分は連動していません。
書込番号:24988836
0点

下記カーナビのスレによりますと、スレ主さんは普段液晶保護のために画面オフで使われているとのことです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445171/SortID=24999010/#tab
普通に画面オンで使っていると現象は出ないとのこと。
特殊なケースで検証不足orバグが出やすい、といったところかも知れません。
書込番号:25004452
2点

>Horicchiさん
書き込みを読んでいて、思ったのですが、
パワーオン後、ナビが通電。
リバースになっているので、通電中カメラが写って、画面に表示。
その後ナビが起動するために画面が消え、ナビが完全に起動後、カメラが写る。
私のナビ(メーカーも違いますが)、は完全に起動するまでカメラは映りません。
パワーオン後、リバースに入れていないときは、すぐにナビの画面は映りますか。
ナビの問題ではないでしょうか。
的外れでしたら、ごめんなさい。
書込番号:25049034
0点

>piccyoさん
随分日が経っているのに、ご投稿頂きありがとうございます。
ご推測の通りかと思っています。
不具合現象はNAVIの動作(プログラム)と思っています。
パワーオンと同時に、NAVIの電源も入る(on=起動開始する)が、直後にリバースが入り、後部カメラ画像を表示するも、(画面OFFの設定がされており、画像を消す動作が入る(私の推測では、この段階がNAVIの起動と思っています)‥‥その後NAVI起動が完了し(引き続き)リバースが入っているので後部カメラ画像を表示する。
楽ナビユーザーズガイドP24
画面を一時的に消す(ナビスタンバイ)
1.「現在地」ボタンを長押しすると画面を消せる
メモ欄で、
・次の場合、スタンバイ画面が自動的に解除される
・着信時やバックカメラの映像が表示された時‥略‥
ユーザーズガイド記載内容の通りで無いので、
パイオニア−カスタマサポートセンターに連絡し、
>バックカメラのご使用に際しご不便をおかけしておりますことを、お詫び申し上げます。
現時点では、最終的にどのようなご返事ができますか分かりかねますが、関係部署で確認を行い、何か情報がわかり次第、ご連絡をさせていただきますので、しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
ご不便をおかけしている状況で、お待たせいたしまして誠に申し訳ございません。
‥‥との返事をもらっています(11/18)が、‥‥未だ返答ありません(-_-;)
書込番号:25049418
1点



いつも会社の同じ場所の駐車場に停めているのですが、セレナから日産サクラに変えてからフロントガラスのくもりが凄いです。
いつも夕方17時位に駐車場に行くとフロントガラスが全面内側が曇ってます。
周りに停まっている車は、くもりがないです。
みなさんは、どうですか?
5点

>ふぁぶれすたぁさん
単純に温度・湿度と密閉の関係と思います。
今日発見しましたが、ウチの車(他車)はエアコンの送風(ACはもちろんOFF)がOFFだと、内気循環でした。
(エンジンOFFの時も同じかもしれません)
しかし、そこまで曇るには、発生原因があるとは思いますが、湿気てる何かありませんか?
傘とか、タオルとか・・・
湿気具合から、どこかカビそう。
書込番号:25019622
4点

傘とかもありません。
出発する前にデフロスターでくもりを取れば、後は、内気だろうが、外気だろうがくもりません。
汚れていると思ったので500lmに中性洗剤2滴垂らした霧吹きで掃除しましたが、変わりありませんでした。
今の時期、逆に乾燥しているから曇らなそうと思ったのですが、何でしょう?
他の日産サクラに乗っている方は、どうでしょう?
書込番号:25019645
1点

電費気にしすぎて、A/Cオフにしてるんじゃないの?
そんなことすると見えないところはカビだらけになるよ。
エアコンはAUTOから動かさないが基本の基
書込番号:25019700 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

曇り止めも、各商品で持続時間とか違いがあるから、試してみるしかないかも。
https://search.kakaku.com/%8E%D4%83K%83%89%83X%97p%95i%20%82%AD%82%E0%82%E8%8E~%82%DF/
書込番号:25019900
1点

電費気にしたメーカーが気密性高めてたり、駐車中は内気にする制御だと思います。
外気温に連動した制御なのかは分かりませんが…
(夏場の気温だと外気になるとか…)
フルオートの車だと冷房でも暖房でも積極的に内気使ってます。
書込番号:25019914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他人の有り様尋ねて解決する訳も無く
ちょっぴりウインドウ開けとくとか
除湿剤
https://my-best.com/12002
置いとくんがエエんでは?
主さま蒸気発生の上昇変化も要注意。
書込番号:25020199
1点

確かに、私も今まで乗ってた車より窓が曇りやすい気がしてました。
気のせいじゃなかったのか。
フロントガラスをダイソーで買った曇り止め効果あるウェットティッシュみたいなので拭いたら、ガラス全体が薄っすら滲むような感じに…。
書込番号:25020205
1点

EVの場合、エンジンからの熱が上がってこないので、内側も外側も曇りやすいみたいです。
BMWi3では、夏は、フロントウィンドウ外側が、冬は内側が曇りやすくなってます。
サクラでは、まだ経験したことがありません。
書込番号:25022749
5点

私も同意見です、外気状態で電源オフにしていても仕事終わって帰ろうとするとフロントガラスが曇っています。解決策ありましたでしょうか?
書込番号:25035590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりEV車特有の症状でしょうがないんでしょうかね?
おすすめの曇止めは、何がいいでしょうか?
書込番号:25035835
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

マニュアルには以下の記載がありますが。
e-Pedal StepがONのとき、シフトポジションをDからBまたは、BからDに切り替えても、e-Pedal Stepの特性は変わりません。
書込番号:25033212
2点

>ふぁぶれすたぁさん
同じモードであればDシフトとBシフトの違いは回生ブレーキ力の違いだけですね
そしてe-Pedal stepをオンにすると回生ブレーキ力は最強になりアクセルの踏み加減で変わります。
そのためe-Pedal stepオンするとDもBも違いはないことになります。
アクセルを離したときの回生ブレーキ力()は
D(1)<B(2)<e-Pedalオン(3)
書込番号:25033487
4点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
サクラ購入を検討しています。とあるDでは、D所有のサクラがあるため、最短で11月納車できるとの話です。
もう今年度の補助金予算は枯渇して終了しましたが、その後、補正予算が計上されると聞きました。
当方は、補助金目当てにサクラ購入するために、所有している車を買取店に出そうとしています。補助金が得られないのなら、それを早く断らなければなりません。
ディーラー買取と違って、買取店はすぐにでも車を引き取りに見えます。
そこで、質問ですが、今年度もまた補助金が申請できるのでしょうか?
どなたか、その点で詳しい情報をお持ちの方はお教えください。
1点

こんにちは。
>heroちゃんさん
>もう今年度の補助金予算は枯渇して終了しましたが、
10月19日のNevの発表では、予算残高55億円で、11月上旬終了見込みなんで、
まだ枯渇していないようですが。
というか、多分サクラどころか、納車できている車がないので枯渇するほど
補助金が支払えていないんじゃないですか?
>最短で11月納車できる
現車があるなら、登録さえできれば間に合うんじゃないですかね。
単なるハッタリではないことをお祈りいたします。
書込番号:24981247
0点

>E11toE12さん
早速の朗報、ありがとうございます。
本当であることを祈り、ディーラーと買取店とに連絡し、残りの予算がなくならないうちに調整したいと思います。
書込番号:24981269
0点

補助金は車両の登録してからじゃないと申請できないそうです。
今月中に契約して11月10日くらいまでに登録できるなら『現在の補助金申請』に間に合うんじゃないですか?
契約してる人が多くても、納車が来年って人は登録(当然ながら申請も)できてないと思われます。
現状、他社・他車も納期は遅いですし。
書込番号:24981283
0点

>やすゆーさん
アドバイスありがとうございます。
買取店には連絡を入れて高価買取をお願いしました。
ディーラーは休業なので、明日早速連絡をして、すぐにでも登録の方向にしようと思います。
書込番号:24981291
0点

>heroちゃんさん
ディーラーによって対応違うんですね〜うまくいくことをお祈りします。
ちなみにこちらのディーラーは、本社の通達により、補正予算が決まるまで全店登録ができないそうです。
先週もう現物がディーラーにきてて、目安も11月にのびたのに、通達が絶対なのでできませんすみません、ですって。
書込番号:24981404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>2016kwさん
なんじゃあそれは。
ちょっとその本社の人間をここに連れてこい。小一時間説教してやる。
書込番号:24981445
0点

>heroちゃんさん
本日の発表では受付終了見込みは11月中旬までのようです。
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20221026_R4cev_oshirase.pdf
その後の補正予算や来年度分の対象車両の登録日がいつからになるのかは誰にもわかりません
見込みとしては切れ目のない対応になると思いますが、補助金額や申請受付開始などいずれも閣議決定、その後国会で可決されてからの話ですね
書込番号:24981649
1点

〉補正予算が計上されると聞きました。
「計上された」のなら安心して申請してください。
計上される…というのはまだ予想の範囲なんじゃないですか?
ここの人たちはどちらに転んでも責任は取りません。
確定してない事をネットに聞いて信じたのにハズレだった場合でも自己責任で対応できますよね?
それならネット民を信じてもいいでしょう。
認知度が高い旅行割すらまだ追加予算付いてないんだから、認知度が低い補助金予算追加は後回しだったりして。
書込番号:24981682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切れ目のないのが理想だけど、昨年度補正予算は2週間の空白期間があったよね。
そこで登録されちゃうと補助金は貰えません。
対象登録日の開始日は閣議決定された日だったかな。
書込番号:24982042
1点

>E11toE12さん
ここでいう本社って、日産本社のことではなく、日産神奈川のことなんですかね?全然同じ話を聞かないので。
日産本社だとしたら、「全部登録とめて空白期間ができないように協力しますから、補正予算も早く決めてくださいよ」なんて交渉を裏でしてたら面白いよなあ、でも一部の店舗はそれを守らず、やっちゃえ日産している、とかいう変な物語作れそう…(笑)
Dには、中旬まで延びたようだけどまだ方針変更ないですかって、明日再々聞いてみようかなと思います。
書込番号:24982207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>2016kwさん
日産自動車株式会社が販売自体に口を出すわけがないので、
本社というのは「販売会社の本社」でしょうね。
・今すぐ納車すれば、補助金が受け取れる見込みはある。
・補正予算決定後というなら、減額されたり期間が空いたり、
補正予算自体が否決されたりした場合は、販売店が
全責任を負うことを念書として提出すること。
これくらいは言ってもいいんじゃないですかね。
補助金の空白期間があった時なんか、実際はないんですけどね。
経産省と環境省の2本並列の補助金が出た年があって、条件が
高額だった経産省の補助金のみに集中して予算切れ、不利だった
環境省の補助金のみが残額あったけど、結局経産省の補正が
ついて2週間ばかり環境省のみの補助金期間があった、という
だけで。受給者にしてみれば、死活問題だけど(笑)
書込番号:24982409
1点

>E11toE12さん
詳しく投稿していただきありがとうございます。
10/24付けで約46億円の予算が残っています。
受付終了予定が11月中旬ころ
という情報ですが、どこまで信じていいのか、初心者はわかりません。
まずは、この情報を持って、今日ディーラーに行ってきます。
また、何かのご意見がありましたら、ご投稿ください。
書込番号:24982458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>E11toE12さん
ありがとうございます。確認したところ、本社は日産プリンスとのことでした。県内のサクラ購入者は全員登録保留になってて、その方針を変更する予定はないそうです。
一応本社に問い合わせて、折り返し連絡くれるとのことでした。
と書いてたら連絡来ました。方針変更はないけど、補助金もらえなくても文句言わないと一筆書いてくれた場合のみ、個別対応は可能とのことでした。
書込番号:24982714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>2016kwさん
>補助金もらえなくても文句言わないと一筆
補助金チキンレースですなあ。引いた方が負け、って
車の売り買いじゃないね、こうなってくると(笑)
待てるなら待ってもいいかもしれませんけどね、
他のみんなが登録を待たされている間に滑り込む、
こともできそうですし。私なら、登録をお願いします。
昔はこんなにややこしくなかったんだけどなあ。
補助金がらみは、VtoHも含めてどうしてこうなっ
ちゃったんだ。おのれ、ニチコン!返事よこせ!
(八つ当たり)
書込番号:24982793
0点

今日、Dで相談してきました。11月には納車できるが、本社の方針で補助金申請が不透明なので、10月3日より納車をストップしているそうです。それでも、購入者がどうしても納車してほしいと言われれば、自己責任に置いて納車するそうです。
そんな危険を冒してまでも納車を望まないので、補助金申請確実の1月納車としてきました。
とあるDは、10月いっぱいで受注ストップにするそうです。
皆さんには、いろいろな情報をいただき、ありがとうございました。
一応、スレ主は結論が出ましたので、 今後、皆さんの情報交換の場としてください。
書込番号:24983284
1点

>heroちゃんさん
>>D所有のサクラがあるため、最短で11月納車できるとの話です。
すぐに納車できないんですかね、それなら間に合いそうですが。
あ、もう結論出てるんですね。
>>とあるDは、10月いっぱいで受注ストップにするそうです。
私の購入したDは、来年2月まで、受注停止だそうですが、理由は補助金ではなく、部品がないからだと言っていました。
アリアだったかな、は再来年の2月まで受注停止と。
ものが作れないと製造業はかなり厳しそうです。
>2016kwさん
>>こちらのディーラーは、本社の通達により、補正予算が決まるまで全店登録ができないそうです。
本当ですか。信じられないような対応ですね。どんどんしたらいいのにと思います。
>E11toE12さん
明日、V2Hの工事です。
何度も問い合わせてようやく一週間前に、予定通りできるという返事でしたので、メーカーでも製造の目途がはっきりとは立たないのだと思います。
(充電ケーブルここで買っちゃいましたもの)
書込番号:24983509
1点

>heroちゃんさん
>>補助金申請確実の1月納車としてきました。
えー?
1月でも補助金は残っているのですか?
今年度の補助金はそろそろ使い切る事でしょう。
後は補正予算がどうなるかですね。
私の車は1月納車予定が2月納車に延期されたので、ディーラーと話して補助金が無くなったら来年度(4月)まで登録を待つことにしてもらいました。
補助金の補正予算次第ですね。
1月納車なら、まじめに調べた方が良いと思います。
書込番号:25002648
0点

こんにちは。
>orangeさん
補正予算が閣議決定して、国会審議待ちではありますが、
11月8日以降に登録された車には補正予算が適用されますので、
当面予算切れはないということです。
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20221109_R4cev_oshirase.pdf
むしろ、R5年の予算の方が見通し不明ですが、増額される可能性、
減額される可能性、そもそもない可能性、いずれもありますので
悩ましいところですね。
書込番号:25002841
2点

Dから連絡がありました。
11月8日以降の登録車両で補正予算額700億円が閣議決定したそうです。あとは、国会で可決されれば決定しますが、ここまで決まれば補助金は下りたも同然です。良かったです。
これからサクラの受注が始まったら、安心して契約してください!
書込番号:25002922
2点

こんにちは。
こちらも先ほど連絡がありました。
ただ、今まで止めてた分を本社がまとめて書類申請するため、今日明日すぐに検査登録ができるわけではないそうです。まだ待つのかぁ…
書込番号:25003143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



そろそろ、冬用タイヤの装着準備時期になって来ましたね。北海道、東北地方ではもう交換済みでしょうか?。
取説P293にローティションは「左右それぞれ、前後交換」と記されています。
ディーラーで話していたところ、”通常はX(クロス)交換で良いはず。EVだから前後交換の必然理由は無い。タイヤ自体に回転方向も記されていないから。” との意見でした。
私もlこの意見に賛成ですが、皆さんどうお考えになりますか?。メーカー取説に従うべきか?。
※現在夏タイヤですが、12月に入ると冬タイヤに交換する事になります。私はこの際にタイヤホイールに番号(1〜4)を記してローティション管理をしております。
1点

メーカーがそういうならそれでよいかと思うしあなたもそう思うなら他人の意見はいりませんよ
書込番号:24983443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分なんか前後で違うタイヤやアルミも履いていたりしますから、ガソリン高くなってきたら12インチ、山行く時16インチなど、好きなように変えてます。
回転方向さえ合ってれば、溝具合で良いんでは
書込番号:24983470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Horicchiさん
確かにekワゴン、ルークスやサクラの取説には前後交換になっています。
同じタイヤを使ったタフトはクロス交換ですね。
摩耗に強そうなスタンダードタイヤですね!
どっちでも良いのでは?
私の車はV36スカイラインクーペですが、前後異径ですので前後交換はできません。
したがって、ローテーションでタイヤの減りを均等にするより、
片べりしないよう空気圧を注視しています。
始業点検で空気圧を均等にしています。
書込番号:24983485
1点

Horicchiさん
タイヤメーカーも下記のようにタイヤローテーションはクロスローテーションを推奨しています。
・ブリヂストン
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/rotation/
・ダンロップ
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/rotation.html
・ヨコハマ
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq08
・TOYO
https://www.toyotires.jp/support/faq/tire/s_tire_17.html
・グッドイヤー
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/rotation.html
何故サクラの取扱説明書にタイヤローテーションがクロスローテーションで記載されていないかは不明です。
しかしながら、FFのサクラなら後輪のタイヤをクロスで前輪側にローテーションしても問題があるとは思えません。
ここはHoricchiさんのお考えのようにクロスローテーションを実施すれば如何でしょうか。
書込番号:24983608
0点

メーカーのお客様相談室に相談されて、
見解聞いてもらい、またこちらに、報告いただけませんか?
何か意味あるのか、
書き忘れたのか、
こういうことは、お客様相談が一番です。
失礼いたしました。
書込番号:24983635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道在住です。
峠越えするのですでに冬タイヤです。
回転方向の指定はないにしても
クロスにすると回転方向が変わるので
前後でローテーションしています。
書込番号:24983710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FFかFRか とか
比重が重いのが、前か後ろか で 前後のタイヤのすり減り量が違ってきます。
それを考慮しての・・です。
書込番号:24983976
0点

>Horicchiさん
リーフの取説も昔から前後となっています。
回転方向指定のないタイヤなので私はずっとクロスでローテーションしています。
ホイールに@ABCのラベルを貼って左前@、左後A、右前B、右後Cから始まり、次は左前C、左後@、右前A、右後Bとなります。
エクセルに走行距離もいれて管理しています。大体5000kmでローテーションですね
最近は立て続けにパンクし2本だけ交換していたりするのでかなり狂ってきていますけど、、、、
書込番号:24984024
1点

〉ディーラーで話していたところ、”通常はX(クロス)交換で良いはず。EVだから前後交換の必然理由は無い。タイヤ自体に回転方向も記されていないから。” との意見でした。
それ本気ですか
クロス交換なんて30年以上前の標準じやないですか
ラジアルが普通になった頃からは
回転方向を変えないのが普通ですよ
ディーラーがそんな事言っているんなんて
基本前後ローテーションですよ
1から4で管理は僕と同じです
書込番号:24984138
0点

>gda_hisashiさん
私のタイヤ、ブリジストンのガイドでは
-回転方向の指定 (矢印)
-非対称(INSIDE/OUTSIDEの表示)
の場合は前後でローテーション
それ以外はクロスでローテーションとガイドされています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/rotation/index.html
私のタイヤは回転方向の指定もINSIDE/OUTSIDEの指定もないのでクロスでローテーションしています。
まぁ、どちらでもほとんど差はないでしょうけどね
書込番号:24984165
2点

>gda_hisashiさん
失礼します。
私も以前回転方向の変わらない、前後のローテーションがいいのかと思ってました。
ただ、スーパーアルテッツァさんのタイヤメーカーのホームページにも、
回転方向の指定のないタイヤは、普通に、クロスの方法が記載されてます。
いろいろな意見があるのかもしれませんが、
いいか悪いかわかりませんが、
一概に、前後のローテーションが、主流ではないような感じに思います。
私も、同じように、クロスより、前後が、主流と思ってました。
どうなんでしょうね。
書込番号:24984182
0点

>バニラ0525さん
>いいか悪いかわかりませんが、
大した根拠がない僕の感覚ですが
やはりラジアルの出始めは剥離とか何か多少リスクがあったのかな
でも回転方向った言っても加速と減速で入力は逆になる訳だから
実状(現在)はタイヤ自体では問題なさそう
有るとすれば進行方向(回転方向)でブロックの減りが変わるので
回転方向を変えると馴染む(多少減る)まで音とかフィーリングでデメリット有るかも
あるサイトでは駆動輪(減りの関係で)は前後交換で非駆動輪はクロス可ってのもあった
基本全後交換の指示が多いのは昔の流れと減り方で
実状(実際)はクロスでも可と思う
書込番号:24984296
0点

予想通り、キムタクと松たか子のジョイントCM。
ヒーローのテーマソングが聞こえてきます。
空耳かな。
書込番号:24984371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
私は昔の人なので、先日までgda_hisashiさん同様にラジアルは前後ローテと思っていたクチです。
半年くらい前に同僚との雑談で発覚し、多少調べた所どうやらクロスが主流?かと。
回転方向が逆でもタイヤに不都合が出ないならば、まあ均等に摩耗(使える)するので理にかなっているのでしょう。
「前タイヤのショルダーの減りが、右のほうが早い」とかにもクロスでのローテーションが有効でしょう。
まあ私は基本的にローテしない人なので、タイヤが減った都度2本だけ交換でフロント(FF車)に入れるズボラな人です。
またgda_hisashiさんもおっしゃるように打音や振動、うなり音などの危惧もありますので個人的には回転方向は変えません。
(過去には段減りで異音が出たのを、わざと逆に組んだ事はありますが)
書込番号:24984386
0点

皆さんご投稿ありがとうございました。
どうやら、どちらでも良い様なので‥‥。
これまで何十年もXクロス交換としています、一度だけ回転方向指定のある車に乗った事がありその時は当然指定に従いました。
らぶくんのパパさん
>リーフの取説も昔から前後となっています。
リーフもそうですか、だとすると日産自の(記載)ポリシーなのでしょうかね(^^♪。
これまでトヨタ車(ダイハツ含む)に(オーナーとして)しか乗った事が無く、上述の一度以外は全部クロス交換でした(FR車/FF車ともに)。
>ホイールに@ABCのラベルを貼って左前@、左後A、右前B、右後Cから始まり、次は左前C、左後@、右前A、右後Bとなります。
私もスレ建てに記した様にローティション記録(画像)表を作っています。
物置に近い側から交換開始→車一回り。
書込番号:24984763
1点

Horicchiさん
日産車はデイズもエクストレイル(現行モデル、先代モデル共に)もエルグランド(現行モデル、先代モデル共に)も取扱説明書にはタイヤは前後ローテーションと記載されていますね。
以上の事から基本的に日産車の取扱説明書には、タイヤは前後ローテーションと記載されていると考えて良さそうです。
同様に三菱のeKクロスEVやeKクロスの取扱説明書にも、タイヤは前後ローテーションと記載されています。
これらの車種は日産へOEM供給していますから、日産の取扱説明書に記載内容を合わせたのだと考えられます。
ただし、日産車でもスズキからOEM供給されているNV100クリッパーリオの取扱説明書には、タイヤはクロスローテーションが記載されています。
これに関してはスズキの取扱説明書の内容を日産が流用したといったところでしょうか。
あとは三菱車でもアウトランダーPHEVやデリカ D:5やタウンボックスの取扱説明書には、タイヤはクロスローテーションが記載されています。
この事から三菱車は基本はクロスローテーションですが、日産へOEM供給している車種は前後ローテーションと記載されているといった感じのようです。
以上の事を踏まえてサクラのタイヤローテーションは取扱説明書通りに前後で行っても、他の自動車メーカーやタイヤメーカー推奨のローテーション方法に従ってクロスで行っても良いといったところでしょう。
因みに私ならクロスローテーションを行います。
書込番号:24985097
3点

ローテーションする際はタイヤの減りもよく見て
下さいね。
アライメントが正しくないとこんな事に。
偏摩耗してタイヤの内側のワイヤーが出ている。
書込番号:24985117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怖いですねえ。
ローテーションたいせつですねえ。
サクラの掲示板でなくても良いのではないかしら。
タイヤを長持ちさせる観点から
サステナブルでSDGSなんですね。
書込番号:24985654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前後だけのローテーションだと
特にスタッドレスタイヤの場合
ギザギザに減るヒールアンドトゥ摩耗が解消できないので
回転指定があっても同サイズなら左右も入れ替えるね
場合によってはバラシて裏表入れ替えるね
書込番号:24985863
0点



グレード X に乗っており、アダプティブLEDヘッドライトをつけませんでした。
そのため、ヘッドライトで照らしている所は、明るくてとても見やすいが逆に照らされていない所がはっきり暗すぎて照らされていない所がとても暗くてみずらいです。
ハイビームアシストは、作動しますが、切り替わりが遅く真っ暗の場所じゃないと作動しません。
ヘッドランプレベライザースイッチを「0」にして遠くを照らそうとしてますが、それでも見ずらいです。
整備士に言って手動で光軸を上げることは、できないのでしょうか?
1点

ふぁぶれすたぁさん
>整備士に言って手動で光軸を上げることは、できないのでしょうか?
車検に通る範囲で光軸を上げる事は可能です。
書込番号:24976341
4点

光軸を上げることで対向車からのバッシングもおまけでついてくるかもしれません。
書込番号:24976700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンディミオンの呟きさん
パッシングの記載間違いと思いますが、
バッシングでも、意味繋がりますね。
もしかして、間違いではないのかも。
私には、
グッドアンサーです。
失礼いたしました。
書込番号:24976813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふぁぶれすたぁさん
ご質問点が多数ありそうですね。サクラ−Xに乗って3ヶ月、私の経験からお話しします。
>ヘッドランプレベライザースイッチを「0」にして遠くを照らそうとしてますが、それでも見ずらいです。
この機能は取説にも記載されていますが、後席に人が乗車、あるいは重い荷物を載せた時、車体後部が下がり、結果として前部が浮き、照射先が高くなることを防ぐためです。対向車、先行車に迷惑をかけます。
>整備士に言って手動で光軸を上げることは、できないのでしょうか?
この事自体は分かりません、整備士さんに相談してみられては。
>ヘッドライトで照らしている所は、明るくてとても見やすいが逆に照らされていない所がはっきり暗すぎて照らされていない所がとても暗くてみずらいです。
これは、照射幅の事ですか?。照射横幅がもっとあった方が良いですね。不慣れな交差点、狭い道での交差点では左折時、後輪が側溝やブロックに引っ掛かりますね。必然的に右ふくらみの左折となります。
>ハイビームアシストは、作動しますが、切り替わりが遅く真っ暗の場所じゃないと作動しません。ヘッドランプレベライザースイッチを「0」にして遠くを照らそうとしてますが、それでも見ずらいです。
確かにハイビームになるのはかなり暗い場所に行かないとなりません。
トヨタ車での経験からするとサクラの考え方は逆なように思います。
私のトヨタ車は、ハイビームが規定?(レバーをハイビームにしておいて)で対向車、先行車があると自動でロービームに変わります。対向車、先行車が居なくなると自動でハイビームになります。サクラの言い方にすると「ロービームアシスト」になるのかな?。
ハイビーム前提は運転者にとって、前方発見が早く(特に歩行者)安全性が高いです。
サクラもGグレード車はハイビームが前提で対向車、先行車があると自動で照射範囲(配光)を制御するようですね。
お役に立てれば良いです。
書込番号:24977189
0点

照射幅の縦幅です。上り坂に近づくと手前しか照射されず坂の上が全く暗くてみずらいです。対向車がいなければハイビームにしますが、全車がいたりするとハイビームにできず、光の上の方がまったく見えません。
整備士に言って光軸を聞いてみます。
書込番号:24977246
0点

>Horicchiさん
>ふぁぶれすたぁさん
>照射幅の縦幅です。
照射幅というよりは配光ですね。
LEDに限らずプロジェクター系は暗く感じますね。
光軸調整ですが、調整は可能ですが車検の関係もあるのでディーラーがどう判断するか不明です。
また、対向車にパッシングされることが増えると思いますので、それはそれで気になりますよ。
うまく調整してくれるといいですね。
書込番号:24977490
0点


サクラの中古車 (623物件)
-
サクラ X 当社試乗車アップ・ナビゲーション・プロパイロット・バックカメラ・ETC・LEDヘッドライト・アルミホイール・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 151.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 187.6万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
サクラ G ナビゲーション・プロパイロット・アラウンドビューモニター・ETC・前席ヒーターシート・LEDヘッドライト・フォグランプ・アルミホイール・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 301km
-
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
サクラ G 当社試乗車アップ・メーカーナビ・アラウンドビューモニター・プロパイロット・衝突被害軽減ブレーキ・踏み間違い防止アシスト・前席シートヒーター・プロパイロットパーキング・ハイビームアシスト
- 支払総額
- 184.2万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
サクラ X 当社試乗車アップ・ナビゲーション・プロパイロット・バックカメラ・ETC・LEDヘッドライト・アルミホイール・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 151.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 187.6万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
サクラ G ナビゲーション・プロパイロット・アラウンドビューモニター・ETC・前席ヒーターシート・LEDヘッドライト・フォグランプ・アルミホイール・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
サクラ G 当社試乗車アップ・メーカーナビ・アラウンドビューモニター・プロパイロット・衝突被害軽減ブレーキ・踏み間違い防止アシスト・前席シートヒーター・プロパイロットパーキング・ハイビームアシスト
- 支払総額
- 184.2万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.2万円