楽ナビ AVIC-RW812-D
- パネルから地図までHD解像度にフル対応した、業務用汎用カーナビゲーション(7V型200mmワイド)。HDMI入出力を備えている。
- 別売りのHDMIケーブル「CD-HM220」を接続して、スマホやAmazon Fire TV Stickをつなげば、カーナビの大画面でYouTubeや好きな動画を楽しめる。
- 「おすすめモード」ではフリック操作や効果音などを駆使して誰もがわかる操作性を実現。



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW812-D
残念ながら、NAVI交換しても現象解決しませんでした。
「後退時NAVI画面が消える」現象について、NAVI本体交換後も発生。その原因として次の状況で発生する事が判明しました。
1.電源(Power)ONの時、NAVIのAV/TV画面をOFFにする。<=「現在地」ボタンを長押しすると消えます(取説P24)。音声はそのままです。←自分は通常この画面消しの状態で乗っています。(画面焼き付け防止の為)
2.その後、同電源OFFして30秒以上経ってから、
3.同電源ON−2〜3秒後にシフトレバーをリバースにする。後退画像が表示される。
4.3〜5秒後に後退画像が消える。
5.さらに2〜3秒すると再度後退画像が表示される。
※3の動作は、ハンドル前のwelcom画像の音楽(ミュージック)が完了する前にリバースを入れます。表現が難しいですが、音楽が ”ポーピン−ポン−ピ-”と鳴る ”ポン” の時にリバースに入れます。←このタイミングでのリバース入れは自分としては通常です。
問題点は4項の「画像が消える」現象です。後退時の画像が表示されていて、もう少し後退しても良いかな?‥と、思っている時に画像が消えるのは非常に困ります。後退先に障害物がある場合もありますので。道路では電柱、側溝、駐車場では他車、歩行者が居るなど。
この現象は楽NAVIのこの機種と自動車側サクラとの組み合わせ時のみなのか?。
皆さんのNAVIではこの様な現象は出ていませんか?。
書込番号:24999010
1点

>Horicchiさん
こんばんは
変わった使い方されてますね。
毎回起動音が鳴るのは、毎回ナビの電源をオフしてからエンジンを切っているからですかね。
要するに毎回エンジン音のたびにナビはコールドスタートしていることになります。
私はそういう使い方をしておりません。
車から降りる前にいちいちナビの電源は落とさず、そのままエンジンを切ります。この場合はおそらくナビはハイバネーション又はスリープになると思います。
こちらが普通の使い方かと思います。
次回エンジンをオンしても起動プロセスが入らないためか、画面暗転は殆ど見たことはありません。
降りる時はいちいちナビの電源を切らずに、そのままエンジンオフしてみてはいかがですか?それでも暗転するのかどうか教えてください。
ナビの電源を切った際にだけ暗転するとしたら、それはナビ側の起動プロセス中の問題かと思いますので、残念ながらこれがスレ主さんの希望通りに修正等されることは期待できないと思います。
書込番号:24999338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
投稿ありがとうございます。
すみません、説明が下手で申し訳ありません。
NAVIの電源を切っているのではありません。←NAVIに電源ボタンあります?。
NAVI画面をOFFで車(この場合日産サクラです)に乗ってAV音を聴きながら運転しています。
(NAVI画面(液晶)焼き付け防止の為)→プローヴァさんはNAVI画面常時ONなのですか?。
この状態で運転終了時、車の電源(Power)OFFにします。←通常の操作です。皆さんも多分同じと思いますが?‥‥。
次に車の電源(Power)ONにした時、前進するのであれば「NAVI画面」は消えた状態でAV音を聴けます。
しかし、後退する場合スレ建ての様な手順(リバースにするタイミング)の操作をすると後進方向の画像(NAVI上の)が後退途中で消える現象が出るのです。
この現象は前車(乗り換え前)のケンウッド製ディスプレイオーディオ(DipAudio)でも出ていました。サクラ=新しいカーナビなので)では出ないだろうと思っていたのですが‥‥。
この度、スレ建てしたのはこの「サクラとRW-812D」の組み合わせ時だけの問題なのか?、RW-812Dをお使いの皆さんでは後退時画面消え現象が出ないのか?(リバースに入れるタイミングが重要) 、お聞きしたいと思った次第です。
※目下、NAVI取り付けた電装工場からメーカーに質問中(業者間ルートで)との事です。電装工場見解では「途中で画像消えるのは確かにおかしい”。装置(NAVI)の不具合と思われる」と言われています。
書込番号:24999614
0点

>Horicchiさん
車のエンジンを切ることを電源オフとかパワーオフと表現される方は初めてでしたのでナビのことを言っているものと解釈しました。
でも、サクラは電気自動車だからエンジンはありませんでしたね。
しかし起動音がいちいち鳴るのは解せません。私もパイオニア機使ってますが、再起動操作しない限り普段のエンジン始動で起動音はならないです。もしかして常時電源が常に供給されてないとかいうこと無いですか?電気自動車の場合、電源を取る場所によってそういうことが起こると聞いたことがあります。
また液晶はただの光シャッターですから、自発光のブラウン管や、有機ELと違って、焼き付きは原理的にありません(ちなみに焼き付けではなく焼き付きです)ので、いちいち画面オフは不要です。私ももちろんオフになどしません。画面はつけっぱなしです。
いちいち画面オフして使っている人を私は見たことはないので、メーカー想定外の使い方かも知れません。想定外というのは、そういう使い方は想定していないので、バグ取りの際のユースケースとして見落とされている可能性、という意味です。
無意味にいちいち画面を消すのをやめたら直りませんか?
書込番号:25001483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。エンジン車ではエンジン切り(OFF)になります。(トヨタHV車ではPowerボタン=電源マークとなっています。サクラも)。以下電源ON/OFFと表現します。
>しかし起動音がいちいち鳴るのは解せません。
これは車側の画面音です。NAVI側では「CARROZZERIA」の文字画面ですね。
ブラウン管だけではなく、液晶画面も「焼き付き」がある様に聞いているのですが‥‥。常時ドット点灯部があるとドット欠けが発生すると。
よって、私は常時NAVI画面はOFFにして乗っています。ラジオ/TVは音声のみ聴いています。駐車待機時のTV視聴は当然画面ON。NAVI使用時も基本は画面消しで、進路が分かり難い時のみONにしています。
一度OFFにすれば電源再ON時もそのままで良いですよ。TV/ラジオ/NAVIなどのチャンネルを変える(条件変更)時は画面をタッチすれば画面ONになります。変更後は再びOFFにしています。RW-812Dの場合は「現在地」ボタンを長押しすると画面OFFとなります。
確かに画面ON条件の時は「画面消え現象」発生しません。←この状態の場合を言っているのではありません。
画面OFF条件でリバース時画面消えが発生するのは私の車(サクラとRW812Dの組み合わせ)だけなのか?、本日ディーラで確認して来ました。
日産純正のNAVIでは、私のやり方、即ちNAVI画面OFFの条件で、電源再ON直後のリバース入れでは画面消え発生しませんでした。←よって私の場合は異様。←と、言って良いのか迷いますが。
画面ON条件での電源再ON直後のリバース入れでは画面消え発生しませんでした。←私の車でも同じ。
また、私のやり方で、時間を置いてリバース入れでは画面消えは発生しません。←これでは時間損失・浪費です。←せっかちな性格ですが直し様がありません。
書込番号:25002596
0点

>Horicchiさん
>>常時ドット点灯部があるとドット欠けが発生すると。
これは焼き付きではありません。
焼き付きとは高輝度の同じパターンを長時間出し続けることで、そこだけわずかに輝度劣化して輝度段差が見えるようになる現象です。自発光のブラウン管やプラズマで時刻表示が薄ーく見えたりするやつです。
ドット欠け等々は焼き付きとは無関係で、使っている途中からの発生は少ないですが、これはいわば運ですので、こまめに消していたからドット欠けが起こらないと言ったものではありません。
>>よって、私は常時NAVI画面はOFFにして乗っています。
一応上記説明は差し上げましたが、「鰯の頭も信心」と申しますからどうぞお好きにされてください。
>>日産純正のNAVIでは、私のやり方、即ちNAVI画面OFFの条件で、電源再ON直後のリバース入れでは画面消え発生しませんでした。
であれば、パイオニア社外ナビで画面を消して乗る場合は、この現象が起こるということかと思います。
一種の検証不足やバグの類の可能性がありますね。
普通に画面表示して乗ればいいのに、と思いますが、スレ主さんは画面を消す使い方がお好きなわけですから、好みの問題、どうにもなりませんよね。ちなみに私は走行中にナビ画面消すなどありえません。
あとはパイオニアに文句言って対処してもらうのを期待するくらいでしょうか?
書込番号:25003543
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
>であれば、パイオニア社外ナビで画面を消して乗る場合は、この現象が起こるということかと思います。
>一種の検証不足やバグの類の可能性がありますね。
電装工場経由パイオニアに異常伝達してもらったところ、「日産サクラ用の公式?、正式?のNAVIは未だ未完成(リリースしていない。アラウンドビュー画面など含め、動作検証など)」の趣旨の説明が来たとの事。
日産リーフ(サクラも同じと思われる)用はパナソニック製。パナソニック製で異常出ていないなら交換しましょうかね?、との会話。
‥‥なので、本当に異常出ないならお願いしたい旨返事しました。
>あとはパイオニアに文句言って対処してもらうのを期待するくらいでしょうか?
上述の通りなので未だ時間がかかりそうです。パナ製に変更するかも?です。←サクラに装着した実績が無いので不安あり。
書込番号:25003701
0点

>Horicchiさん
こんにちは。クルマもナビも非保有ですが。
なんかナビ交換とか大事になっているようですね。。。
実際モノを見ているプロが未解決なものを、じぶんみたくネット越しの他人が口出しして解決なんて到底無理?な感はありますが。
今さらかもながら、確認させてください。
#もし上の(前スレの)どっかに書いてたなら、見落しご容赦を。
・ご自身が運行中に画面表示を消していることと、今回の事象は関係しているんですか?=運行中に常時画面表示をさせてたならこの事象は起きない、って言ってますか?
もし上記がYesなら、ナビ本体の問題です。
クルマ本体はナビの画面表示がされてようと無かろうと関知/感知はしないので、それでナビの振る舞いが違うんなら、その原因はナビの中にあります。
ご自身がメーカーに事象を的確に伝える→再現してもらう→対策してもらうか、ご自身が諦めて「常時表示」使うか、の二択でしょう。
#個人的には、仮にナビ本体の不具合だとしてもメーカーが早急に対処してくれるとは考えにくく(運行中に画面を消して使うユーザーが多いとは考えにくい:もしそうならナビメーカーも「消すのが標準」でモノを作ってる筈)、現実解は後者な気がします。。。
もし上記がNoなら、後方カメラの不調/故障かも?です。
後方カメラがそれ自身に電源が加わった直後の数秒間かだけ、映像出力が不安定=仰る事象に呼応するように映像出力が出たり止まったりしている、って可能性が考えられます。
なお、後方カメラの電源をACCから採っていれば、ACCオン(IGオン)の初っぱな一回だけ事象が起きる→以後は起きない、
同電源をバックランプから採っていれば、
シフトをR位置にする度にカメラは「電源が入った直後」である→運行の初っぱなであれ途中であれ事象はその都度起きる、
ってな発現頻度の差があるかも、です。
書込番号:25004494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Horicchiさん
追伸、
余談かもながら。
クルマのシフトをRにする→それに連動して後方カメラが作動しナビが後方カメラの映像を映す、ってな機器間で連携して成り立つ機能の不具合の場合、
- その連携に使われている電気信号が何?どれ?で、
- 各々の保証値(送り出す側=「こういう信号を出しますよ」の仕様)と期待値(受ける側の「こういう信号が欲しいです」の仕様)がどんな?で、
- 実際に測定器で測ってその通りにやり取りされてるかどうかを検証する、
を以て、何が/何処が悪いのか(の範囲)を狭めて特定するのがセオリーなのですが、
その辺って、関係する誰かが(ご自身?ディーラー?)やって/やらせてますかね?
実は誰もやってなくて、ただディーラーでナビ本体を取った/付けたをやってませんかね??
それをすることで、
- そもそも仕様が互いに合ってない?
- どっちかが仕様通りに動いてない?
- 仕様通りで問題ないのにそれが正しく伝わってない?
・・・に見当をつけ、それをもとに、
- ナビ本体がおかしい
- カメラがおかしい
- クルマがおかしい
- 施工した配線がおかしい
- 施工した配線に某か細工する必要あり
ってな判断がつく→然るべき処置をする、ってなるんですよね。
まぁディーラーにしてみれば、
他社品と繋いでの不具合の切り分けなんて、手間の掛かる・カネにならないことはやりたくない→「前例が無いからナビのせいでしょ」でナビを取り外してメーカーに投げちゃう、ってのも、動機として判らなくないですけどね。。。
書込番号:25004499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
昨年11月以来の本件、本日、パイオニア社からアップデートのSDメモリ送付あり、NAVIに装着→Installした結果、解決しました。
プログラムバージョン=21年版(02.020)からのUpDで、21年版(02.050)となっていました。
これで、「後退時画面消え」 が発生しなくなりましたので、安心して(画面見ながらの)後退ができます。
書込番号:25277025
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW812-D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 19:15:32 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/11 10:18:33 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/11 6:57:11 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/05 16:52:18 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/26 16:49:22 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/18 15:43:13 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)