日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5948件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2654件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

1年乗りました

2024/05/25 10:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

サクラに乗り始めて1年ちょいかな。
安定して動いてくれます。
毎日のお買い物に、とても便利です。
ようやく9000Kmになりました。
日産でコーティングしたので、車体も綺麗です。
良い車だね。

書込番号:25747249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2024/05/25 11:18(1年以上前)

太陽が当たるように撮り直しました。

書込番号:25747283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/05/25 11:18(1年以上前)

ホイールが十字じゃないんだ
シートが松たか子の香りだったらワイくんもサクラ欲しいんだU^エ^U

書込番号:25747285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2024/05/25 11:27(1年以上前)

標準ホイールは14インチだったので、15インチにアップしました。
ルマンV+の165/55/R15です。
120Kmでも安定して走ります。
良い車です。

書込番号:25747297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

回生電力での電費計算

2024/05/06 01:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

富山市←→高山市R41号

富山市−高山市 R41電力消費&充電量(%)

本日、富山市内から岐阜県北部の高山市の市役所まで全く同じ道、R41号を往復してきました。その結果のBattery残量の記録です。

途中、標高903mの数河峠を越えます。往復での上り、下りとなります(地図画像)。各拠点での距離(ODOメーター)は表のとおりです。
途中、道の駅:細入と高山市役所にてQCを行いました。その充電量も表のとおりです。充電量kWhの表示が出ないので、%充電量で記しています。
通常であれば、「電費」は充電%量−消費%量で計算できるのですが、今回の様に下り坂での回生電力量が大きく出ていますので計算の仕方はどの様に考えればいいのでしょう?。

「%充電量」の消費量&充電量の差し引きでは合計19%の消費となります(表右端列)。
ただ、消費量合計%(480%)と充電量合計(260%)の差では、220%の消費量となりました。

今回の走行距離は、往復で172kmです。「%電費」はどのように計算(考え) すれば良いでしょうか?。
172km÷19%=9.05km/%電費、あるいは
172km÷220%=0.782km/%電費でしょうか?。

書込番号:25725497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/05/06 07:31(1年以上前)

>Horicchiさん

電費は、走行距離を消費電力で除算した数値でしょう。

走行距離は 172km
消費電力(%表示で) 98% =(40+40+37)−19
したがって
電費は、約1.75km/%

100%で175km走れるわけですから、公称のWLTCで180kmに近いわけで、とても良好だと思います。

書込番号:25725602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2024/05/06 07:56(1年以上前)

>Horicchiさん
>今回の走行距離は、往復で172kmです。「%電費」はどのように計算(考え) すれば良いでしょうか?
電費の計算にQC充電量は入れないと思いますけどね
3回のQC充電量%は合計117% (40+40+37)
走行の消費量%は98% (18+40+11+14−3+7+11)
電費の計算ではQC充電分は入りませんから、172kmを走行の消費量98%で割った数値
172km÷98%≒1.76km/%
100%で176km走れたということになりますね

書込番号:25725618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2024/05/07 01:10(1年以上前)

高山市役所での充電中のB温度

高山市往復経路QC明細

経路QC、充電明細

お二人、早速のご説明・見解ありがとうございます。
100%で175、6km走れるとの見解説明、嬉しいのですが‥‥?、

かなり飛ばしましたので、そんなに良いはずが無いと思っているのです‥‥。計算は正しいのかなぁ?。
今回確認したかったもう一つは「駆動batteryの温度制御」についてです。

高山市役所(g)までの峠越え(e)上りと(g)までの下りで記載した様に消費量(-40%)となりました。
ここでの上りはかなり急で(地図画像-標高差像)Wヘアピンカーブなどもあります。細入でQCしたこともあり登坂車線をかなり速い速度で登りました。細入−高山間62kmを1時間35分、平均車速29km/Hrでした(高山市役所到着時)、(走行中の高速時Avrは55km/Hの表示も)。
結果としては高温による速度制限などが行われたとの感じは有りませんでした。多分、坂下りから高山市役所までは片側1車線で、追い越し不可、GWでの多少の混み合い、低速化もあり登坂でのB加熱が相殺された?のかも‥‥。画像:高山市役所でのQC中B温度=>給油アイコンの下まで伸びています。

tarokond2001さん
>消費電力(%表示で) 98% =(40+40+37)−19
この40(c)+40(h)+37(m)は(充電)値ですが、19%はsum(a:n)の計算結果なのですが‥‥?。

らぶくんのパパさん
>走行の消費量%は98% (18+40+11+14−3+7+11)
-3(k)を計算に加えていらっしゃいますが?‥‥、必要なのかなぁ?。

正しい計算内容は?。

※往路の「/」(今津(d)、数河峠上(e)、ウインキーポップ(f))は記録記入しないで通過してしまったので信憑性が落ちていますが、結果data(-40%)に間違いはありません。
QC中の明細まとまりましたのでUpしました。

※画中央の画像説明文は「高山市役所QC器」に訂正します。

書込番号:25726650

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2024/05/07 01:30(1年以上前)

返信冒頭の「お二人、‥‥」は敬称漏れです。「お二人さん、‥‥」に訂正させてください。

書込番号:25726654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2024/05/07 07:28(1年以上前)

>Horicchiさん
tarokond2001さんと私の計算を簡単でわかりやすく説明すると
自宅出発時は62%で帰宅時は81%で+19%
途中の充電量合計は40+40+37=117%
差し引きは117-19=98%でこれが今回のドライブでの消費量%です。
172km÷98%=1.755km/%
各チェックポイントの集計でも同じことですね

駆動バッテリーの温度は急速充電を繰り返すことで上昇します。
サクラは経験ないのでわかりませんけど、リーフ24kWhモデルでも高速機+長時間充電でバッテリー温度が上がります。
充電出力が大きいと温度も上がりますが、最大で81A x 370V≒30kWでそれも数分のみ
添付されている高山市役所でのバッテリー温度は7セグ(連続したバー表示ですが、実際は12セグ単位での変化です。)
多分いまの季節であれば出発時は5セグで最初の充電で5->6(中央)まで上昇
高山市役所充電で6->7まで上昇
次の充電で8セグ程度まで上がっているかもです。
サクラの温度制御(バッテリー冷却機構)は45℃程度(温度セグ9前後)で起動すると思います
出力制限はリーフと同じなら11セグ(約55℃以上)で発動ですね
リーフでこれまで累積走行距離35万キロ、かなりの長距離も走りましたが、出力制限まで温度上昇したことは一度もないです。

書込番号:25726771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/05/07 07:40(1年以上前)

>Horicchiさん
>19%はsum(a:n)の計算結果なのですが‥‥?。

19%は
出発時点のバッテリー残量が 62%
帰着時点のバッテリー残量が 81%
の差分です。
出発時に比べて19%増えたということですよね。

消費した電力(%表示)は
「急速充電で補充した電力分」(40%+40%+37%)=117%
から
「出発時と到着時の差」(今回はプラス19%)を引けば、
実際に「消費した電力分」(%表示)となります。

それが先のレスの計算です。

ちなみに、
らぶくんのパパさん との違いは、切り捨てか四捨五入するか、です。
172km÷98%≒1.76km/%(1.75510…)ですから。


書込番号:25726781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2024/05/08 01:01(1年以上前)

高山往復走行充電録

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

再度の解説ありがとうございました。消費電力量はQCによる充電量(%)を除く合計ですね。電費=走行距離÷消費量ですもんね。
sum(b:n)−QC分の合計(c+h+m)=でも「98%」の結果となりました。よく理解できました。

しかし、これだけの山登り(903m)があっても(同じ道の)往復の航続距離が175.5km(at100%)も出るなんて‥‥、予想外の結果です。
当日のサクラ運航充電録upします。ドラコン電費は172km走行に対し、平均で9.3km/kWhとなっています。
※ ? はdata記入漏れ。

書込番号:25727690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2024/05/08 04:59(1年以上前)

>Horicchiさん
EVは山道に強いですね

日産リーフ EVは山道に強い @ 大台ケ原
https://youtu.be/sFEBIvYFT0M
日産リーフ EVは山道に強い A能郷白山登山口 温見峠
https://youtu.be/XEMpNjT8X2k

書込番号:25727732

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2024/05/09 00:07(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。本当!、山道上り下りは良い電費になりますね。特に下りでの電費ゼロは快感ですね。
自分は、ドライブシフトDレンジ、ECOモードで、e-PedalのON-OFFを適切に切り替えて速度調整しています。街中でも同じなのですが‥‥。停車時以外はブレーキペダルはめったに踏まないです。

書込番号:25728722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信112

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

返信する
クチコミ投稿数:11220件

2024/03/24 09:05(1年以上前)

>地球環境の保全の重要性 << 人類の存続の重要性


ていうか
地球環境の保全は人類存続のためにやっているので

人類存続のためにやらねばいけない事の一つが地球環境の保全

ということです

まあ僕は別の理由でやってるけど(笑)

書込番号:25672337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/03/24 09:06(1年以上前)

ぃゃぃゃ第二幕 いる?

劇場版 変な家2 もいらん 

書込番号:25672338

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11220件

2024/03/24 09:08(1年以上前)

いや

上の一言だけは言いたかったので(笑)

環境保全はあくまで人類のためです

ついでに現存生物も恩恵受けるけども

書込番号:25672343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/03/24 09:17(1年以上前)

ぃゃぃゃ 手段のために目的を選んではいけません。

書込番号:25672354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11220件

2024/03/24 09:20(1年以上前)

>手段のために目的を選んではいけません。

???
目的のために手段を選んでいるだけだと思うけども

書込番号:25672356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/03/24 09:25(1年以上前)

目的 人類の存続
手段 地球環境の保全

なんだけど

地球環境の保全が何にも勝る人達が BEV100%目標をかかげている

書込番号:25672360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件

2024/03/24 09:29(1年以上前)

>地球環境の保全が何にも勝る人達が BEV100%目標をかかげている

まあ僕も最終的にはBEVがベストと思ってるので(笑)

理想に対して先走りだわな
欧米にうまくのせられて…

書込番号:25672364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/03/24 09:38(1年以上前)

今のBEVは 走行1時間 するのに 充電4時間必要

自宅持ち車庫ありで
往復30Kmの毎日一人通勤なら
ピッタリなんだけど

有事に 遠くの実家にいくとか
バカンスに 家族全員移動で運賃を節約するとか
は 大スゴロク大会で 
そのドタバタも楽しめるくらいの懐の深さがないとやってられない。

都市の規模によってもハマる人の比率は
大きく変わってくるが
30%を超える普及率はないかと

書込番号:25672373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11220件

2024/03/24 09:44(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

前スレで書いてるけど

バッテリースワップが肝になるかと思ってます

これなら電気スタンドでバッテリー交換するだけで満充電にできるので
ガソリン給油よりむしろ早いと思う

書込番号:25672381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件

2024/03/24 09:48(1年以上前)

そしてスワップにすればEVの中古車価格の暴落も防げるよね

この分野で先行しているのはホンダなので
日産と提携するのはよい流れと思うよ

書込番号:25672388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/03/24 09:52(1年以上前)

>バッテリースワップが肝になるかと思ってます

中国の実験を待つまでもなく
それがペイするなら  
日本中のディーゼル電車は(天竜浜名湖線とか)
架線の敷設することなく バッテリーパック交換電車になるかと思うが
実現してないんだよな

ホーム下に 充電済パック隠して
車両下の2スロットを順次交換すればいいわけで
1時間に1本の電車なら (駅間15分) 運航:充電 比率もベスト

電動なら微妙な停止位置も簡単に制御できるし
でもヤラナイのは なーんで、かな

書込番号:25672396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/03/24 10:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
車だけのBEVが環境保全に貢献する?

手っ取り早いのは電気、ガソリンを極力使用しない事が1番です。
徒歩、自転車、公共交通使用
オランダは自転車王国と風力発電等の再生エネルギーを積極的取り入れてる。
産業革命後平均気温が最大に上がってる以上
南極、永久氷土の融解による海面上昇等で従来の気象は確実に変わってきてるので、人類が環境の変化に対応てきるか否かです。
あとは緑化を増やして砂漠化を防ぐ事が優先だと思います。
日本も農地、里山の保全がおざなりなので熊、猿が餌場を求め市街地に入りこみやすくなっている。
要は温暖化を防ぐなら各自が貢献できる総合的な対策が必要だと思います。 
AllBEV化は再生エネルギーの電力が出来てからですね。

書込番号:25672410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/03/24 10:05(1年以上前)

今の充電ケーブルも たいがいの重さなんだよな
女、子供(イ扁見を含む)には扱えない

デンソーの多関節ロボットアーム(100万円くらい?)が
屋根に自動でささるくらいでないと
個体電池は発火防止のため必要かもしれないが
これ以上のエネルギー密度をぶち込みのは
6600v充電がほしくなるし
キィービクル家に設置するんかいって

書込番号:25672412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件

2024/03/24 10:06(1年以上前)

>電動なら微妙な停止位置も簡単に制御できるし
でもヤラナイのは なーんで、かな

このスレの最初からいってる充放電でのエネルギーロスが大きいし架電方式は利点あるよね
バッテリーの性能がまだまだというのもあるし


とりあえずもう一つの肝の全固体電池の登場待ちじゃないかな?
10年もあれば実用的なのできると思う

小さいのなら普及してきてる


あと現状、鉄道なら日立得意のバイモード車両が日本には合うと思ってる

電車としても電気式気動車としても走れる車両ね

イギリスが日立製車両に占領されそうな勢いで普及している(笑)

書込番号:25672413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件

2024/03/24 10:10(1年以上前)

>手っ取り早いのは電気、ガソリンを極力使用しない事が1番です。

これは当然だし、僕の話にも最初から想定されている

その為に何をするかって問題だよね

まあ電機は自然のエネルギー使うのなら無駄遣いしても化石燃料使うよりは影響はるかに少ないでしょう

書込番号:25672419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/03/24 10:10(1年以上前)

地方都市だと 幹線から外れると 電化されてなかったりする

ディーゼル電車 バス だと どんだけ貢献するか不明
バスは不必要に 病院とか 団地迂回して 長い距離 回られるし

書込番号:25672420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件

2024/03/24 10:14(1年以上前)

とりあえず

エネルギーは今太陽からきているエネルギーだけでまかなえるのが理想でしょう

太陽からの光エネルギーが色々な形態に変化しいくわけだけども
熱エネルギー、運動エネルギー、位置エネルギー、化学エネルギー…

途中経過でどんなエネルギーになろうが
最終的には熱エネルギーになって宇宙に出ていく
この途中経過を人類が積極的に利用するのが理想

書込番号:25672424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件

2024/03/24 10:15(1年以上前)

>地方都市だと 幹線から外れると 電化されてなかったりする

だからのバイモードだよね

イギリスもそういう事情でバイモード車両を大量購入中

書込番号:25672426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件

2024/03/24 10:19(1年以上前)

化石燃料使う場合は
過去何億年もかけて蓄えられた太陽由来のエネルギーを
短期間で放出するから問題になる

いま来ている光エネルギーに全部上乗せされるということ

原子力エネルギーもそうだよね

書込番号:25672436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/03/24 10:20(1年以上前)

潮汐発電だと 太陽光由来ではないかも
月の公転が遅くなってくんだけど

書込番号:25672438

ナイスクチコミ!0


この後に92件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信1

お気に入りに追加

標準

自宅充電-22

2024/04/26 00:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

自宅充電月報2404

自宅充電日日報2404

今月の電気代判明しました。
※燃調費=@▼-9.67\/kWh (先月@▼-9.42\/kWh/先々月は @▼-9.37\/kWh)
※充電単価=@22.00\/kWh(先月@20.65\/kWh) となりました。
 (※以下#xはグラフの#xと連動。EVの夜間使用量率で案分計上)

今月の充電量は、‥‥温かくなり電費関係数値良くなっていますね。
 ・#2 111.12kWh/走行距離は690kmでした。
 ・#5 kWh電費=6.21km/kWh(先月4.43km/kWh(ちなみにドラコンの電費は8.07km/kWh/先月5.85km/kWh
 ・#6 %電費=1.23km/%(先月0.874km/%
 ・#7 km電費=3.54\/km(先月4.68\/km
 ・#3 自宅充電料金=2,445円(先月2,672.94円)(基本料金等含めたEVの夜間使用量率で案分計上。)
 ・#4 %充電電費=0.186kWh充/%(先月0.205kWh充/%
※今月は急速充電は無し。(外充電=無料の場合は自宅充電料金で計算/有料の場合はその金額)。

グラフ作成に異常発生、原因不明の為今月は無しにします。

書込番号:25714256

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4010件Goodアンサー獲得:120件

2024/04/26 11:08(1年以上前)

来月は報告もなしでお願いします。

書込番号:25714596

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

SAKURAのX購入を考えています。

NissanConnectナビを選ぶと、バックビューモニタは選べないとディーラーの方から言われております。
(アラウンドビューは可能だが、高いので。。。)

何か解決策はないでしょうか? そもそも、5月からバックビューモニタは義務化されているんじゃないんでしたっけ?

書込番号:24808353

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2022/06/24 12:48(1年以上前)

>のぶぱんさん

 令和4年(2022年)4月1日、から、令和4年5月以降に発売される新型車に「バックカメラ」が義務化される。

 現在継続生産されているモデルに関しては令和6(2024)年5月まで適用は延長され、現状では新車のみの装着が義務化されることになる。

とのことです。
参照先
https://bestcarweb.jp/news/406247

書込番号:24808363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/24 12:51(1年以上前)

勘違いされる方が多いですが、この5月からの義務化は要件を細かく確認すると、
「後退時車両直後確認装置はカーナビとの連携を要件としていない」とあります。

つまりこれを一般的な言い方に治すと、モニターなどの画面やカメラが必須ではないとなります。
なにを言ってるのかと思われるかもですが、要するに後方を確認する設備が別にあればいいのです。

サクラの場合はバックソナーで死角や後部に人や障害物があることを音で認識できるので
オーディオレス車でも販売は可能となります。

質問に対する回答と少しずれてますが参考にされて下さい。

書込番号:24808365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/06/24 12:57(1年以上前)

なりほど、参考になりました。
ソナーは標準でついてますしね。
ありがとうございました。

書込番号:24808376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2022/06/26 18:51(1年以上前)

>のぶぱんさん
>masamiyanさん
>神楽坂46さん

サクラの「後退時車両直後確認装置」義務化については、下記の告示により、適用除外になってます。
令和6年5月以降の出荷分から適用されます。日産客相に問い合わせで確認済

道路運送車両の保安基準第2章及び第3章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示【2021.6.9】 第52条の2(後退時車両直後確認装置) −1− (後退時車両直後確認装置)
第52条の2 次に掲げる自動車については、保安基準第44条の2の規定は適用しない。
一 令和4年4月30日以前に製作された自動車
二 令和4年5月1日から令和6年4月30日までに製作された自動車であって、次に掲げるも の イ 令和4年4月30日以前に指定を受けた型式指定自動車
ロ 令和4年5月1日以降に新たに指定を受けた型式指定自動車であって、令和4年4月30 日以前に指定を受けた型式指定自動車と後退時車両直後確認装置に係る性能が同一 であるもの
ハ 国土交通大臣が定める自動車 三 国土交通大臣が定める自動車 四 令和6年4月30日以前に発行された出荷検査証に係る自動車であって、当該出荷検査 証の発行後11月を経過しない間に新規検査又は予備検査を受けようとし、又は受けた もの

書込番号:24811526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/04/24 15:07(1年以上前)

NissanConnectを利用するにはメーカ純正モニタが必須で、そうなるとアラウンドバックビューモニタをつけるしか選択肢が無くなります。
デフォルトで”普通の”バックビューは当たり前についてるだろうと思ってアラウンドビューを外したら、バックビューは無くてびっくりしました。
後付けでメーカ純正モニタに接続するパーツは存在せず、ディーラでもショップでも「つけられません」と言われてしまいました。
高くても、アラウンドビューをつけましょう。

書込番号:25712534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今の電気代だと6年で元が取れるが。。

2024/03/31 10:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:244件

システム一式で67万。戸建て済みなので設置の問題点はありませんが、インバーターとリン酸バッテリー
の劣化と故障が心配ですね。自家発電は最初気分は良いと思うけれど、長期的に考えればどうなのか。。

https://youtu.be/5sCuoIKw27o?si=Qzd2ql7v_HGq5-N4

書込番号:25681245

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/03/31 17:18(1年以上前)

今の電気代…
プーが倒れても当分はエネルギー供給が円滑になる訳でもなく維持傾向から高値になる事はあっても安価にはなり難いでしょう。

大体電力会社は利益を設定してそれに合わせて価格設定していますからね。

今賃金高騰傾向ですよね。
その分だけでも値上げしてくれます。

おもちゃと言えば高いですがそんな感覚で導入するのも楽しくないですかね?

書込番号:25681728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/03/31 17:51(1年以上前)

廃棄費用って 義務化されるんじゃないかな

書込番号:25681785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (615物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (615物件)