
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 11 | 2024年2月19日 21:01 |
![]() |
28 | 6 | 2024年2月11日 07:10 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2024年2月10日 04:34 |
![]() ![]() |
68 | 17 | 2024年2月3日 17:55 |
![]() |
84 | 40 | 2024年1月29日 20:21 |
![]() |
106 | 28 | 2024年1月23日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ステップワゴンを購入して2回目の給油をしました。
給油量 34.2リットル
走行距離 492km
燃費 14.38/リットル
前回より悪化しました。*前回 16km
バイパスを使った片道20km程度の走行も多かった割に燃費は悪かったです。
暖房はほぼ使用せず運転は流れに乗る運転で踏むときは踏みます。
話は全く変わりますが、、、
keeperコーティング初めて施工しましたが一か月経過してる状態で雨の日も何日かありましたが全く汚れていません。
雨染みも全く残らず素晴らしいですね。
今まで7〜15万円出してたコーティングよりも一年に一回施工のほうが良い気がします。
4点

給油量
走行距離
燃費
そしてその間の大まかな走行条件
遠出したとか、高速使ったとか…
コメントを残し蓄えて行くと何かが掴めます。
私はしませんけどね。
書込番号:25603183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三度目の正直さんさん
細々記録を続けるのなら、みんカラでやった方が良いですよ
書込番号:25603253
2点


前回と条件を揃えないと比較する意味が無いと思うけどな。
書込番号:25603811
0点

Hobda Total Careアプリのドライブノートを開くと毎回の走行のたびに距離と燃費が記録されるので
ここを参考にすれば、どういう走行すればどのくらいの燃費になるのかが分かりやすくなると思います。
傾向的には車が冷え込んでたり、1回の走行距離が10km未満などの短距離だとそんなにいい燃費は出ませんね。11km/lとかそんなもん。
逆に走行距離15km以上あれば、18km/l以上の燃費を出すのは比較的容易いと感じます。うまく運転すれば22km/lとかも出る。
トータルでは、自分も毎日の通勤距離はそんな長くないので14km/l程度に落ち着きます。
書込番号:25604015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が初めてのハイブリット車を購入しようと検討した時に所有者のリアルな燃費報告を探してた時期があり少しは参考になればと、、、
その程度です(笑
使用状況はほとんど同じですね。
コーティングは5年保証と迷ってましたが初めて1年物にしたら今までで一番良い仕上がりだったのでちょっと報告でした。
いつも教えて君なので、たまにはどなたかの参考になればと思いましたが、これにて終了しますね!
書込番号:25604026 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

レス主さんレスを終わらせた所ですみません。
スパーダe:HVユーザーです。
毎日の通勤で往復50キロの移動。
首都圏一般道 その時の交通状況の合わせたスピードです。
エンジンが暖まるまではシートヒーターを利用 それ以外では回生ブレーキの活用を意識しています。
で、平均燃費は約19km/lです。
エアコンをガンガンに効かせたり、移動距離が短いと19km切ります。
どうやらe:HV車は走行距離50キロ超えないと燃費的には美味しくないと思います。
個人的には前車がグレイスで同条件で平均24km/lだったので、今のスパーダは燃費が悪いのですが、2トン近い車重と前面投影面積が大きいことを考慮するとかなりいいかなと思っています。
書込番号:25610681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>私はオルガンさん
一度に20kmほど走行すると20km/lくらいにはなりますね。
片道6kmほどの通勤ですと10〜11kmになってしまいます。
回生ブレーキって考えた事無かったです。
どのような時に使うのですかね?
下り坂でエンジンブレーキを利用したい時?
燃費向上?
オーナーの皆さんは普段、使っているのでしょうか?
書込番号:25625748
0点

>yoyuubinさん
私の生涯燃費は15.2kmです。
私は今はメーターのデーター表示は隠して見ないようにしています。
燃費が出ていると気になるので。
書込番号:25628969
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
社外ナビの取り付けキット「TBX-H013」がカナック企画さんから発売されました。
私は以下3つの9インチナビのどれかを検討しているので、取り付けサイズは問題ないかを問い合わせましたので情報と言うほどではありませんが共有致します。
(あくまでサイズ上ちゃんとハマるかのみの確認で機能面は聞いていません)
@楽ナビ AVIC-RQ920-DC
幅x高さx奥行き 236x134x161 mm
A楽ナビ AVIC-RQ720
幅x高さx奥行き 236x134x161 mm
B彩速ナビ MDV-M910HDL
幅x高さx奥行き 234x134x190 mm
@Aの場合は別売のパイオニア製カーナビゲーション用電源ケーブル「AX-P16A」が必要になるようです。
https://www.kanatechs.jp/products/ax-p16a/
またパイオニアからステップワゴン用取付キット「KLS-H905D」という製品も発売されているようです。
「KLS-H905D」はパイオニア9インチナビ専用のため、電源等の接続がカプラーオンで取付けできるとのことです。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/whatsnew/565/
Bの場合は「TBX-H013」のみで取り付け可能とのことです。
ご参考まで。
書込番号:25599678 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

大変参考になります。
前後席でダブルゾーン利用したく社外ナビを検討しておりますが、純正じゃないとマルチビューが利用出来ないのがネックで、ステップワゴンの購入を悩んでおります。
社外ナビ対応のマルチビュー変換アダプタの作成予定をワンタップさんに問合せしてみましたが、デジタル映像のため開発難しいと返答ありました。
悩ましいです。
書込番号:25606888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そーすけパパさん
ナビもようやく取り付けキットが出たので、これから社外ナビを付ける人も増えそうと思っていましたが、マルチビューの変換アダプターはないんですね。
私は端からマルチビューを付ける予定がなかったので情報がなくてすみません。
書込番号:25607887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラドットコムさん
情報提供ありがとうございます。
自分も純正ナビからAVIC-RQ720への交換を計画し準備をしています。
今のところナビ本体、取付キットKLS-H905D、純正バックカメラコネクタ変換ケーブルRD-H202BCを入手し、残るはステアリングリモコンアダプタなんですが、パイオニア指定のカナック製KK-H301STやその他適合があるものは軒並みメーカー欠品中のようです。
で、データシステムさんからSTR447という適合品が発売予定とのことでしたので、サポートに問い合わせたところ、2月中旬頃発売との回答をいただきました。
それまでにAピラー内側の特殊なクリップなども入手しておき、すぐに取り掛かれるようにしておきたいと思っています。
あとはGPSアンテナの設置場所がよくわからないので、換装作業時に探るか、事前にディーラーに聞くか…というところです。
書込番号:25610953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>crazybeeさん
ありがとうございます。
なんとなく私が知り得た範囲でまとめると以下のような感じでしょうか。
どんどんコピペで情報追記されて、共有出来たらうれしいです。
●取り付けキット
カナック企画 TBX-H013+電源ケーブルAX-P16A
パイオニアのKLS-H905D
●純正バックカメラ接続
データシステム RCA119H
パイオニア RD-H202BC
●ステアリングリモコン接続
ガレイラGAP-HAV105
データシステム STR447
カナック企画 KK-H301ST
●CANカプラー
ガレイラGAQ-HAVC202
書込番号:25612643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>crazybeeさん
ステアリングリモコン接続用の
データシステム STR447は2月14日発売予定のようです。
書込番号:25616317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラドットコムさん
発売日の情報ありがとうございます!発売されたら早速購入し、次の週末あたりに換装作業に入りたいと思います。
書込番号:25617861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
【使いたい環境や用途】
子どもが五人います。(うち小学生3人)今、10年前のノアに乗っていて、前列のテレビを、みんなが身を乗り出して見ている状態です。こちらに乗り換えるにあたり、リアモニターをどうするか悩んでいます。リアモニターは、画質が荒いという書き込みを見て、大きい画面は、やめた方がいいのかな??どうかな??と悩み中です。使用している人の感想が聞きたいです。
【重視するポイント】
@ナビモニターを一番大きくしたら、後部からも見やすくなり、リアモニター無しでも良いか?
Aナビモニター、リアモニターとも、上から二番目サイズにした方がいいか?
書込番号:25615914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忍たま乱太郎 ならNHKプラスで観れるので
Ipadを置いて 音声はBluetoothがいいかも
amazonプライムでアニメも見れるし
後席にHDMI接続しても
Fireで写らなくて困ってる人もいるので
それならはなからタブレットのほうがいさぎよいかと
書込番号:25615924
6点

〉ナビモニターを一番大きくしたら、後部からも見やすくなり、リアモニター無しでも良いか?
11インチナビを前に付けてますが2列目なら見えるとは思いますが、それでも個人差もあり見えないと思う人もいるでしょう。
まあ、ここの場は走行中に前のモニターが映ってる事を拒絶する運営がいる所ですからリヤモニター付ける話しで終わるのが無難です。
どうせスマホ使える年齢になればテレビすら見なくなります。
書込番号:25615930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お子さんが5人で2列目3列目を使用するならAがいいです。
旧ステップワゴンでホンダ純正11.6インチリアモニターを使用してますが、地デジ放送やDVD鑑賞なら画質も問題ありません。
@の場合、大画面ナビでも3列目からだと見づらいです。
書込番号:25615955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしのママさん
我が家では、ナビ、リアモニターともに一番デカいタイプを付けています。基本、3人乗車で「2列目からでもナビ画面で見れる」とのことです。
過剰装備だったかもしれませんが、休息等で2列目をフルに下げてリクライニングしてくつろぐ時は、デカいリアモニター付けて良かったと思います。
よしのママさん家は、お子さんが5人いらっしゃるなら3列目常用でしょうが、流石に3列目からナビを視るのは厳しいと思います。と、いうことで
Bナビ2番目、リアモニター1番デカいタイプ
というのもありかと思います。
これなら、キャンセラー問題もクリア出来ますし、室内でくつろぐというステップワゴンらしい使い方も出来るかと。
楽しいステップワゴン生活の参考になれば幸です。
書込番号:25616227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろ君ひろ君さん
忍たま…笑ってしまいました(^^)確かに子供たち大好きです!iPad…そんな発想があるのかー!と感心しました。今すぐ試せそうなので(iPadは持ってないけど)色々試してみようと思います。ありがとうございます。
>じゅりえ〜ったさん
そもそも論ですが、スマホを持ったらテレビ見ない説、周囲の人から多くの同意を得ました(笑)家族会議の結果に、大きく反映しそうです。ありがとうございます。
>kmfs8824さん
3列目から見たいかどうか?という所が大切なんですね。確かに…。大ホールでの会議で画面を見る時、画面近くの席だと、自分の身近な画面より前方の画面の方が見やすかったりするなーと思いました!ありがとうございます(^^)
書込番号:25616496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、丁寧に教えていただき、ありがとうございました!三列目からは厳しい。と言うことは、他の方も言ってくださっていたのですが、今回は、>トワ父さんさん の「一番でかいモニター、3人乗りの場合、2列目からでもナビモニターで見れる」という、実際に使用した意見が参考になったので、選ばせていただきました。本日ディーラーに行くと、2週間で納車可能とのこと(^^)楽しいステップワゴン生活がもうすぐだと思い、すごくワクワクしています。ありがとうございました!
書込番号:25616499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
RP8に乗っています。燃料タンクが満タンに近い時にブレーキをかけると、ガソリンがタンクの中で揺れる音がします。今まで乗った車では全く聞こえなかった音です。嫁も何の音?と驚くほどハッキリと聞こえます。ディーラーからは、ガソリンが燃料タンクの天井に当たる音で、ハイブリッドはエンジンが掛かっていないときは静かなため、聞こえると説明されました。ハイブリッド車はこんなものでしょうか?
書込番号:25605174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれ、以前ドイツ車かなんかで、燃料タンクからチャップン、チャップン音がするって書き込みが有ったけど同じ様なのかな?
書込番号:25605180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>無錫旅情さん
>ハイブリッドはエンジンが掛かっていないときは静かなため、聞こえると説明されました。ハイブリッド車はこんなものでしょうか?
HV車じゃなくてもなりますよ。
燃料タンクの形で、なりやすいなりにくいが有るんじゃないですか、以前(古い)の自動車は良くなっていた記憶があります
最近はないですね。
書込番号:25605190
7点

純ガソリン車に40年以上乗ってるけど、ガソリンタンクのタップン、タップン聞いたこと無いよ。
書込番号:25605237 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

良かったですね。
燃料満タンじゃなく半分以下位になると、チャプンチャプンとなってた自動車ありましたね。
書込番号:25605246
8点

ステップワゴンではないですけど。
以前フィットシャトルハイブリッドに乗ってた時に同じ症状でした。
満タンにしたあと、しばらくは停止時に音がしました。すぐに止まるし、少しガソリン消費するとまったくしないのでホンダ独特でタンクの形状の問題かと思います。
書込番号:25605302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダ車はセンタータンクレイアウトなので燃料の揺れる音はよく聞こえますよ!!
書込番号:25605476 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

バッフル入れて欲しいですね。
書込番号:25605566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
私もこれまでガソリン車しか乗ってきていませんが今回のような音は聞いたことがありませんでした。
書込番号:25605628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
そうですね。半分くらいになると音は全く聞こえなくなります。ただ、そういう仕様なら仕方ないですね。
書込番号:25605634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これまでRB1オデッセイからホンダ車を乗り継いで今回4台目ですが、こういった音に気付いたの初めてです。ホンダ車は車種によっては揺動音が発生するんですね。
書込番号:25605641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
車両価格が400万円近い車なので、バッフルプレートなど対策してあってもいいと思うのですが、ちょっと残念です。
皆様、色々返信ありがとうございました。
書込番号:25605645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無錫旅情さん
自分も同型を所有しますが、ガソリンタンクの音は鳴りますので仕様かと思います
ハイブリッド特有の静かさの為、目立ちますよね
書込番号:25605809
5点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
同型の車の所有者さんからの情報ありがとうございます。音、出るんですね。レンタカーでヤリスハイブリッドなんかを乗っても、こういった音が出ないのに、何とも悲しに気持ちになります。
他に同様の書き込みが無いので、皆さんこれが普通ということなのでしょうか。
しかし走りや内装は気にいってるので、末永く乗るつもりです。
書込番号:25605930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
15年以上ホンダ車を乗り継いていますが、次回はホンダ車以外を検討します。
書込番号:25605936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうか僕はホンダ車に乗ったことが無かったんで、この音、知らないんだな。
書込番号:25606082
1点

バッフル板入ってますよ、入ってなかったらもっと音がします。
ブレーキ操作が下手なだけでは。
この程度で因縁つけるならロードノイズのほうが遥にうるさいです。
書込番号:25608472
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
来月、納車予定です。
些細なことですが気になりましたので質問させてください。スペアタイヤが無いのですがパンクした場合パンク修理剤を使った後新しくタイヤを購入するのでしょうか?またスペアタイヤが無いというlことは車載ジャッキはないのですか?宜しくお願い致します。
3点

ないですね
交換したければ交換ですね。
書込番号:25595771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボスタさん
あくまで緊急用なので、スタンドなどで判断して貰うか自身で見て判断が付くのなら
修理キットで自身でやられれば良いですよ
そもそも穴が大きい場合はスプレータイプでは対応できません
肝心のジャッキについては解りません、すいません
書込番号:25595785
3点

>ボスタさん
ジャッキ、ホイールナットレンチ(兼ジャッキハンドル)は別売りだそうです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgn/2022/details/136222090-12958.html
書込番号:25595819
6点

車載ジャッキは搭載されていません。
ステップワゴンはジャッキを収納するスペースが用意されてるので、販売店で別途購入する必要があります。
>パンクした場合パンク修理剤を使った後新しくタイヤを購入するのでしょうか?
その通りです。
修理剤を使用したタイヤは再利用出来ないので、タイヤを購入する必要があります。
また、タイヤのサイドウォール部分の穴はパンク修理剤での補修が出来ないため、出先ではJAFなどのロードサービスを呼ぶ必要があります。
書込番号:25595820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入商談や契約時そんな事項には触れられませんでしたか?
スペアタイヤはオプション扱いになりましたね。
その代わりパンク修理キットの搭載が義務付けられています。
それじゃジャッキも要らんやろとの配慮ですね。
搭載場所は有ると思います、ディーラーにてお買い求めください。
ジャッキアップポイントの違いで不都合が出ても困りますから車体に合ったものが良いです。
書込番号:25595822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ボスタさん
ジャッキはついてないですね。
タイヤのパンク修理ですが、パンク修理剤を使うと、タイヤの再利用は難しく、買い替えとなるでしょう。
パンクの時は、まずJAFを呼ぶ、パンク修理剤で対処できる程度のパンクなら、その場でそこそこ修理してくれます。
多分それで十分な修理で、そのままタイヤ使えると思います。
再点検は必要でしょうが、
コスト的には、一番安価で、逆に手間も少なく済むと思います。
パンク修理剤、使うのも手間かかりますし、そのまま自走するのも不安ありますし、その補充もそこそこします。
JAF以外の、自動車保険付帯の緊急応対などは、レッカー移動になると思います。
どちらにしてもパンク修理剤は、極力使わないほうがいいと思います。
まあ、ネットでそういったことは調べてください。
書込番号:25595849
2点

スペアタイヤはオプションだと思います。ジャッキは付いてくると思います。
パンク自体は運次第ですので廃車にするまでパンクしないことのほうが多いとは思います。自身はパンクで苦い経験があるのでオプションで付けました(車のメーカーは違います)。いつからオプション扱いになったのかは知りませんが要は、都合のいいコスト削減で、しわ寄せは所有者というのもなんか腑に落ちないですね。いちよう簡易なパンク補修キットは付いては来るようです。
書込番号:25595851
3点

>ボスタさん
>パンク修理剤を使った後新しくタイヤを購入するのでしょうか?
新品時に直ちにパンクをするか可能性は0ではないですが
逆にその車の生涯パンクをしない可能性もかなりあります
チョット面倒でも修理できる場合もありますが
交換する方の方が多いかも
またスペアタイヤが無いというlことは車載ジャッキはないのですか?
この車ジャッキはOPです
タイヤ修理キットは新車販売で義務化されているので付いている法対策的に考え
ロードサービスを呼ぶのも有りかも
(その場で(実際はちょい移動して)パンク修理をしてくれたりします)
書込番号:25595852
4点

チャットで聞いてみました
タイヤ修理キットの携行は義務ですか
日本において、タイヤ修理キットの携行は義務ではありません1. しかしながら、最近のクルマからは、スペアタイヤがなくなり、代わりにパンク修理キットを装備するクルマが増えています1.
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:25595911
1点

>ひろ君ひろ君さん
>日本において、タイヤ修理キットの携行は義務ではありません
そうか昔はスペアタイヤ義務だったけど
今はスペア(修理剤も)未搭載でも車検通るもんね
修理キット搭載はナビのTVが見られないのとかと一緒で
業界の自主規制かもね
書込番号:25595933
0点

スタッドレス使う地域の人にとってはジャッキってパンク以外に用途があるんだよねぇ。
油圧ジャッキも2度壊れた事あるから、信頼性も含め車載だったジャッキは重宝する。
タイヤ交換なんかどこかの店にやらせるって人には関係ない話だけど。
書込番号:25595934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタッドレス使う地域の人にとってはジャッキってパンク以外に用途があるんだよねぇ。
出したり戻したり
又ハンドルも使い(回し)にくいから
車載じゃないジャッキ使って(持って)いる方も多いけどね
書込番号:25595941
1点

他車ですがリアタイヤの修理は外さなきゃ出来ないのでジャッキとレンチは買いました
パンク修理剤は使い方がわからないのでゴム状のものに接着剤をつけて差し込む修理キットの方が好きです。
書込番号:25596054
2点

〉出したり戻したり
そりゃみんな一緒。
うちの会社の大型上げるジャッキも出したり戻したり(笑)
書込番号:25596685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボスタさん
カタログの主要装備表の注釈には
※15: 工具(ジャッキ/ジャッキハンドルバー/ホイールナットレンチ(兼ジャッキハンドル)は装備されていません
となっています。
同じホンダでフリードも今はそう書かれていますが、5年前に購入したフリード+にはジャッキと工具は装備されていましたが、もちろんスペアタイヤはなし、パンク修理キットが装備されています
年式で違っているようですね
今の車は殆ど装備されていないと思います。
市販品でも良いですが、純正品以外では格納場所にすっぽり収まるかしっかりと確認するになると思います。
書込番号:25596733
0点

ご回答ありがとうございました。スペアタイヤ無し、ジャッキ無し。当たり前についていた装備が今は付いてないんですね。時代の流れですかね。ちょっと遠出が怖い・・・・・。
書込番号:25597190
1点

僕は、どういうわけだか、パンクはわりとよくするんだよね。
過去に乗り変えて来た車では、必ず一回はパンクしてる。
購入後一年半の XVでも、先日パンク(タッピングネジがささる)したし。
幸い自宅で気がついたので、近所の整備工場で修理して頂いたけど、出先ならスペアタイヤがないので、大変なことになったかと。
うっかりパンク修理剤なんか使ったら、それにて、そのタイヤはお釈迦になるので、タイヤ取り替え必須で、バランスを考えたら4本交換になるわけだし多きな出費になるわけで。
なので個人的には、ジャッキとスペアタイヤの車載は必要のような。
書込番号:25597311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボスタさん
私は山歩きの足として車を使っていますので携帯電波も届かない山奥へ行くことも多く、これまで10年で3回鋭く尖った落石を踏んだなどでバーストさせています。(それ以外のパンクもあり)
サイド部のバーストの場合、修理キットではどうにもならないので予備タイヤとジャッキ、工具もトランクに積んでいます。
予備タイヤは当初山歩きの時だけ積んでいましたが、今は常時積んだままです。
バースト事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20116701/#20132487
書込番号:25597343
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ウインドモールをディーラーで交換後、窓ガラスからウインドモールの内側の部分に隙間が異常にあります。また、モールの中央部分が外に反っていて左右で大きく隙間が違うのでその事についてと、これまでのディーラーの対応について聞きたいことがあります。
詳しい経緯ですが、先月6か月点検時にドアバイザーから雨漏りがするので確認してもらい不良品で保障交換になりました。
取り寄せするのでその日はそれで終わりました。
1回目の訪問→ドアバイザー交換に行き、作業開始しましたがバイザーを車体から取り外すときAピラーを壊してしまい、途中で作
業終了で部品取り寄せのため、そのまま代車で帰宅。
2回目の訪問→翌日、作業終了の連絡が夕方あり車を取りに行き帰宅。
翌日にウインドモールに何かぶつけた跡があることに気づき(車を取りに行った時は暗くて気づかず)、ディーラー
に電話すると後日、傷を確認してから交換するか判断するとのこと(傷は交換したAピラーの真下で左右上下1セン
チくらいの線傷)
3回目の訪問→傷を確認し交換対応することになったが、丁寧に作業したいから明日まで預からせてくれと言われその日は代車
で帰宅。
帰宅後の午後にディーラーから電話がありバイザーを取りはずす時に(ウインドモールを交換する時はバイザーと
Aピラーを取り外しての交換になるらしくすべて新品に交換)ドアに付いているシールテープ?と言うものがダメに
なってしまったので、部品取り寄せのため来週まで直せないとのこと。急遽、1週間代車生活になる。
4回目の訪問→担当の営業と整備士と私で傷がないことを確認して帰宅。
帰宅後に手洗い洗車を始めたらウインドモールを真上から見下ろすと隙間が異常に大きいことに気づき反対側と
見比べても全然違うのでディーラーに電話して隙間の写真をメールで送り確認をお願いした。
ディーラーから連絡があり、隙間は他の車体でもある程度あるとのこと。部品を新品に交換してるので、また交換し
ても直らないと言われ、無理やり押せば直るかもしれないがそれでもよければ来店して下さいと言われたので、
実際に確認してもらうため訪問する約束をした。←今現在がここです。
長文で内容が分かりにくくて申し訳ないですが、問題が続いてる状態です。整備士の人にAピラーを壊さなければここまで長期化することはなかったので不満もたまってきいます(担当の営業の人は誠意を感じますが整備士の人はもあまり感じられないため)。
こちらもすぐにその場で異常に気づければいいのですがなかなかそれも難しいです。
9か月待ちしてやっと納車したのに半年で傷や隙間などちょっとしたことなのですが、10年以上は乗り続けたいので車を預ける前の状態に直してもらいたい気持ちよく乗り続けて行きたいです。
今週末、確認に行くので情報がほしいです。下記3点について、詳しい方や確認した方など教えてください。話し合いをする時の知識にしたいと思います。
@写真のように上から見た状態で窓ガラスからモールの内側の柔らかい部分にある隙間はみなさんどの程度でしょうか?
Aウインドモールは何の目的のため取付られているのでしょうか?
Bこれまでディーラーの対応は適切でしょうか?
以上になりますが、よろしくお願いします。
0点

ディーラーさんも大変ですね。
書込番号:25586858 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ディーラーの作業ミスが酷いような。
たぶん不慣れなメカニックがやったのかも。
書込番号:25586977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よくわかりませんが、
黒い部分とボディの部分の境目のメモリが
約2センチのところに見え、
左右差は、その部位は、あまりないように見えます。
最初の柔らかいところは、確かに厚み違うみたいに見えますが、
ウィンドウモールの全体の厚みが違うのか、
押さえ方で違って見えるのかわかりませんが、
モール自体は、ガラスに密着して、雨、汚れ入らないようにしてるのですが、
少々雨が入るのは、ドアの下に排水のための穴が空いてるので、問題ないのですが、
ガラスの位置の左右差もあるかもしれませんね。
それは、少しくらいあってもおかしくないですが。
とにかく、ほどほどに頑張ってください。
書込番号:25587003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません。これ車内側ですね。
下のグレーのところで外と間違えました。
すみません。
無視してください。
書込番号:25587008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはトヨタの車だけど、そのくらいの隙間あるし、柔らかいのは隙間隠しですよ
ウインドウの取り付け構造からして、そこまで精度が無く、ある程度の隙間が必要なので、そんなものです
ディーラーで展示してある他の車と比べてみてください
ディーラーも人の子なんで、失敗もありますよ
ちゃんと対応してくれているなら寛容にしたらどうですか
書込番号:25587013 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

返信ありがとうございます。
これは車外側になります。窓ガラスを抑えてるものとは別で隙間には割り箸が余裕で入ってしまいます。
書込番号:25587026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka7764さん
メジャーを見ると差は1mmですか?
ちょっと細かすぎませんかね?
書込番号:25587060
13点

>taka7764さん
原因はそのサービスマンの技能です。
再度、モールの取り換えを担当営業さんにお願いしてください。
その際、そのサービスマン以外の人で作業を要望、サービスマンが一人しかいないなら、他の店舗での作業を要望してください。
私ならそうします。
書込番号:25587084
2点

>taka7764さん
車外でしたか。
それなら
今回の処置では触ってないのではないですか?
処置されてたとしても
窓ガラスは、周囲は、
ゴム枠で支えられてますが、
このモールの部分は、
雨や汚れが入らないように、ガラスに触れてるくらいで、ある程度弾力ありますので、ガラスを支えてるのでなく、
隙間を埋めてるだけで、密着してませんし、
左右差も出てくると思いますが、
割り箸はいるのが大きいかどうかわかりませんが、
そこから多くの雨が入らないように防いでるもので、少々は、ドアの下から、ドレイン(排出口)から出ますので、気にするほどではないと思いますが。
書込番号:25587091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka7764さん
申し訳ありません。
またまた勘違いしてました。
もともと、車外の処置ですね。
何度も勘違い失礼しました。
お許しください。
書込番号:25587118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真だと差は5mm はあります。
写真だけだと分かりにくいようで申し訳ないです。
書込番号:25587211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

会社の同僚が同じステップワゴンを乗っているので確認しましたが、左右同じ感じで私の状態とは違いました。
書込番号:25587227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka7764さん
5mmの差なら大きいかな、とは思いますが写真を拡大して見ても何処にその差があるのか分からないです・・・
他の人は分かるんでしょうか?
まぁとにかく窓と水切り(ドアベルトモール)に隙間があって割りばしが入るくらいって事ですかね?
普通は水切りと通称されるように窓と少し接触しているのが普通だと思いますけど。(接触していない車も多々あり)
ディーラーに送った写真ってスレ元の物ですか?
なら私と同じように隙間が分からなくて1mmは許容範囲って思っているような気がします。
書込番号:25587247
6点

因みに窓じゃなくてボディとモールに隙間が有るように見えますが、気にしているのはこちらでは無いのですよね?
何となくモールがちゃんと取り付けられていないような気がしますが・・・
書込番号:25587252
0点

>ボディとモール
ボディと言うかドアパネルね、一応訂正。
書込番号:25587256
0点

>taka7764さん
>> 写真だと差は5mm はあります。
まず、水平器で水平を出し、
さしがねなどでその差異を計測し、
歪みが少ない35mm換算の標準レンズで撮影されると、
正しい結果を出せたかと思います。
誤差が5mmの狂いですと、クレームものかと思います。
ダメだったら、
他の営業所で対応出来ると思いますが、
担当のセールスマンには黙って行くのもありかと思います。
書込番号:25587281
2点

>taka7764さん
槍騎兵EVOさん がおっしゃるように、モールがドアパネルの定位置まではまり切っていないようにも思います。
自分でやらない方がいいですが、もう一段下にバチンとはまる気がします。
書込番号:25587324
0点


>槍騎兵EVOさん
写真が分かりにくくてすみません。写真のせいでディーラーも許容範囲と思っていそうですね。
表現も分かりにくいようですね。ドアパネルとモールの隙間が正しい表現ですかね?
言いたい場所そこです。
書込番号:25587740
0点

>おかめ@桓武平氏さん
差が5mmというのは、ここに隙間がありますよを伝えたくてメジャーを当てて撮影しました。
最初に載せた写真が分かりにくい事が皆さんの意見でよく分かりました。
書込番号:25587748
0点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,841物件)
-
- 支払総額
- 106.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 301.0万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 270.0万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 392.7万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜569万円
-
19〜685万円
-
15〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 106.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 301.0万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 270.0万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 392.7万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 17.8万円