HYPSOS FER-HYPSOS-BFerrum Audio
最安価格(税込):¥209,349
(前週比:±0 )
発売日:2022年 8月 5日



その他オーディオ機器 > Ferrum Audio > HYPSOS FER-HYPSOS-B
現在は、
・ヘッドホンアンプ:Fiio K19
・ヘッドホン:Hifiman Arya(ケーブルは”霧降 豪”)
を使用しております。
検討中の候補としては、下記2通りで考えております。
@電源回り強化
・HYPSOS(+Brise Audio YATONO-DC for HYPSOS)
Aヘッドホン強化
・ゼンハイザー HD820
・ゼンハイザー HD800S
・final D8000 Pro Edition
・STAX SR-009S
(finalとSTAXは安い店を探さないと予算オーバーか)
を導入するかという辺りで考えています(好みとしては低音好きです)。
予算的には30万〜45万前後です。
K19+HYPSOSの組み合わせはすごく良いとの話も聞きますが、
ヘッドホン強化も捨てづらいと思い、思い切って質問してみました。
実際にいずれかをお使いの方の生の声も聞けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26145468
0点

>検討中の候補としては、下記2通りで考えております。
このレベルを検討している方であれば、いづれ必ず両方導入する事になります(偏見が酷い)。
で、どちらを優先させるかというと、間違いなく電源強化です。
HPを見ると「AC電源は超ワイド入力電圧で、85V〜305VACが使用可能」とあります。
という事は(恐らく)スイッチング電源です。
スイッチング電源からリニア電源にすると激変しますよ。
HYPSOS(+Brise Audio YATONO-DC for HYPSOS)で約30万と、HPA本体より高価ですが、大丈夫です。
このレベルを検討している方であれば、いづれ必ずHPAもグレードアップするはずです(偏見が以下略)。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:26146622
0点

このスレ主はまだ迷っていると見えますな。この FiiO とやらの中華製品はNGということに気付かないのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001461738/SortID=25960051/
書込番号:26146658
0点

>犬は柴犬さん
ありがとうございます。
「どちらを優先させるかというと」と的確に回答頂き感謝です。
K19はスイッチング電源、HYPSOSはスイッチングとリニアのハイブリッドなので、
効果が得られるという事ですね。
偏見ではなく、犬は柴犬さんのおっしゃる通りかと思います。
今回HYPSOSを導入しても、ちょっと時間が経つと「HPAを・・・」とか、
「ヘッドホンを・・・」とか言っていそうです。
オーディオにまんまとやられているなと感じます(笑)
書込番号:26147255
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Ferrum Audio > HYPSOS FER-HYPSOS-B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/15 11:52:55 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/15 13:56:30 |
![]() ![]() |
0 | 2023/11/10 7:34:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





