『グラボを入れると早くなる?キヤノンDPP4』のクチコミ掲示板

2022年12月 9日 発売

GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]

「GeForce GT 730」を搭載したビデオカード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GT 730 (128-bit DDR3) バスインターフェイス:PCI Express 2.0 モニタ端子:D-sub x1/DVI-D x1/HDMI x1 メモリ:DDR3/4GB GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]の価格比較
  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]のレビュー
  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]のオークション

GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年12月 9日

  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]の価格比較
  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]のレビュー
  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]のオークション

『グラボを入れると早くなる?キヤノンDPP4』 のクチコミ掲示板

RSS


「GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]を新規書き込みGF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

グラボを入れると早くなる?キヤノンDPP4

2023/11/17 23:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]

スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

写真を趣味にしている50代後半に差し掛かったアラシックスティです。

写真のRAW画像データ(30〜40MB/枚)の現像に、
キヤノンのDPP4(デジタルフォトプロフェッショナルDigital Photo Professional)を使用しています。

愛用している自宅のパソコン(PC:HP Pavilion Slimline 400-320jp/CT)がかなり動作が遅くなり、
改善のために、パソコンは素人ながらに楽しみながらいろいろ調べて、以下やってみました。
・メモリを8GB→16GBに増設
・HDDをSSDにクローンコピーしてSSDをbootドライブとして運用
・OSをクリーンインストール
そうしましたら、かなり快適に爆速に動作するようになりました
(会社で使っている12世代Corei7メモリ16GBの最新パソコンと遜色なく感じるくらい)。

・・・人の欲は尽きないもので、
グラボを入れたらもっと快適にDPP4でのキヤノンRAW現像作業が早くできるのかなぁなどと妄想しており、
グラボを物色初めて、ここにたどり着きました。

スリムパソコンなので、ロープロファイルのグラボで以下の候補に絞れてきました。
(1)玄人志向 GF-GT730-E4GB/LP [NVIDIA GeForce GT730搭載 グラフィックボード]
https://kakaku.com/item/K0001500170/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
(2)玄人志向 2019年 7月上旬 発売 GF-GTX1050Ti-E4GB/DF3 [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0001173593/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

愛用のPCスペックを記すと以下の通りです。
プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz、3601 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ
BIOS モード;UEFI
マザーボード:Hewlett-Packard 2AF7
メモリ (RAM):16.0 GB
HDD:SATA7200 HDD1TB
SSD:LexarNM790 4TB PCIex16に刺してBootloaderで起動 Crystaldiskumark測定読込3400MB/S・書込み3400MB/S(マザーボードはGen3と推察)
空きスロット:PCIex16 1個→上記SSDを刺して埋まっている
        PCIex1  3個
グラフィックス:CPU内臓 インテルR HD グラフィックス 4600 最大1792MB (メインメモリと共有)
OS:Microsoft Windows 11pro

目的:DPP4でのRAW画像の現像処理速度を上げたい
を実現するために、
いま、行き詰っているのは、
@PCIex16に刺しているSSDをPCIex1に差し替えることによる読み書き速度の低下 3400MB/→1000MB/S以下
ACPU内臓インテルR HD グラフィックス 4600→GT730 4GBに変更することでのDPP4現像速度改善

@>Aならグラボはこのまま、運用もこのまま
@<Aなら@Aを実施
実施となるなら、グラボは(1)OR(2)どちらが良いか

アドバイスいただけると大変うれしく存じます。

書込番号:25509718

ナイスクチコミ!1


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/18 00:25(1年以上前)

PCI-E Gen 3.0x1の速度は1000MB/Sで、
SSD自体の速度は変わらないので
転送速度の限界の1000MB/Sで打ち止めになります。
GT730やGTX1050Tiというのは
内蔵グラフィックよりはマシ...程度です。

既にわかっているかもしれませんが
職場で使っているという12世代PCと同じくらいの速度だというのはSSDのランダムアクセスの強さにあります。
ストレージには大容量のファイルを扱うシーケンシャルと、小さな連続したファイルを扱うランダムアクセスがあります。
シーケンシャルはSSD内部でのコピーやSSD同士でのコピーなどの用途での速度です。
ランダムアクセスはOSの起動などありとあらゆる快適性に直結する速度です。
そのため1000MB/S以下になるからと言って快適性が下がるわけではないです。
GT730、GTX1050Tiというのは最低限の映像出力を行うためのもので内蔵よりマシ程度のものに変えたところで何も幸せにはなりません。

PCの買い替えを検討なさってはいかがでしょうか。
SSDへの換装である程度快適にはなったようですが、
RAW現像を満足にするにはCPUの性能がかなり不足しているように感じます。
RAW現像どころかブラウジングやExcelなどそれほど負荷がかからないはずの用途でも更新が遅かったりするのではないでしょうか?

CPUはあなたが使っている第4世代から最新の第14世代まで進みました。
第7世代まではそれほど進歩はありませんでしたが、
Ryzenが登場してからの第8世代以降は目覚ましい成長が続いています。
確実に快適性は向上します。
様々な動作のたびに性能の違いを実感すると思います。

もしPCを買い替えるのであれば喜んで相談に乗りますよ。

書込番号:25509758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/11/18 10:43(1年以上前)

> @PCIex16に刺しているSSDをPCIex1に差し替えることによる読み書き速度の低下 3400MB/→1000MB/S以下

此は現構成では何だ影響が無いかと。


> 目的:DPP4でのRAW画像の現像処理速度を上げたい

ハード構成も弄る必要も有るけど OS の設定を弄った方が良いかも?!

知らない人は損してるなーと思うこと #31 【RamDisk】
https://freakbeat.thebase.in/blog/2018/09/18/204919

> 自分は、View NX2というNikon純正のファイルビューソフトや
> 画像加工ソフトのPhotoShop、RAW現像ソフトLightroomなどで効き目が高く気に入っています。

> 大量に撮影した画像を一気に現像したり、Photoshopで開いて加工したりが可能です。
> どんな作業も待ち時間とは無縁です。一瞬で仕事が終わる快感は他では味わえません。笑

注)RAM DISK はどうかと思うので RAM DIKS を使えって事では有りません。

単純に TEMP を移動すると

Photoshop CS6スクラッチファイル問題から抜け出す方法![creative cloud]
https://photo-studio9.com/photoshopcs6_error-2/

てな事に成るんで要注意!

 

書込番号:25510123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/11/18 13:16(1年以上前)

ソフトによって計算リソースの使い方は違います。
DPP4は性能評価のデータが出てこないのでなんとも、、、ですね。

現像ソフトの代表としてLightroom Classic (LrC)が良く上がるんですが、通常の現像だけならCPU処理なのでGPUは関係ありません、、、というのが去年までの状況だったんですけど、今年に入ってGPUも使えるようになったため、場合によっては桁違いの速度になります。ただし、GT730だとVRAMが少なくて破綻する気がします。

LrCの場合、CPUも6コア以上使えるし、ブラウズはキャッシュ使うのでSSDの威力は絶大です。
バンド幅絞ると当然ながら、、、比例までしませんが速度は落ちます。

DPP4もブラウズは大量のアクセスが発生するだろうからSSDの影響を受けるのではと推測できますけどね。

それぞれの動作をしている状況で、リソースモニターやタスクマネージャーなどで負荷状況を観測すると、何が不足しているのかははっきりすると思います。

WFと一度に扱うデータ量によって変わってきますけど、経験的にはRAM DISKは準備に時間がかかって恩恵が少ないと思います。
そもそもキャッシュの量が100GB単位なので絞らないと入りきらんかと。
起動するたんびに全データ読み出す手間かけたくないというか、部分的にしか参照できないのにどうやって探すのかって話が、、、
取扱も厄介だしシステム安定性に影響するし、そもそも今のWindowsはメインメモリーにキャッシュを自動的に取るので効果は非常に限定的だと思います。

書込番号:25510307

ナイスクチコミ!2


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2023/11/18 13:37(1年以上前)

OriginalHDD

SSD LexarNM790

>PC_hosiiさん
ご助言ありがとうございます。

>SSDのランダムアクセスの強さにあります。
>ストレージには大容量のファイルを扱うシーケンシャルと、小さな連続したファイルを扱うランダムアクセスがあります。
>シーケンシャルはSSD内部でのコピーやSSD同士でのコピーなどの用途での速度です。
>ランダムアクセスはOSの起動などありとあらゆる快適性に直結する速度です。
>そのため1000MB/S以下になるからと言って快適性が下がるわけではないです。

なるほど、よくわかりました。
ちなみにもともとついているHDD1TB(SATA7200)と今回付けたSSD(LexerNM790 4TB M.2 NVMe 4x4)のCrystaldiskMARKの値を貼っておきます。
RNDが2.39→545.45と228倍も速くなったので体感できているということですね。
これがX1スロットに差し替えたところでどの程度になるか試してみることにしてみます。
(M.2→PCIe x1のアダプタをポチりました)


>GT730、GTX1050Tiというのは最低限の映像出力を行うためのもので内蔵よりマシ程度のものに変えたところで何も幸せにはなりません。

こちらもアドバイスありがとうございます。内臓よりマシ程度なのですね。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/shp_vga_def_parts.html
↑ここのサイトで見ると
今ついている Intel HDグラフィックス4600のスコアが85で、GTX1050Tiが865なので10倍違うので速くなるのかなあと想像しているのですが、SSDの結果を見てから進めるか考えてみます。

PC買い替えも検討したのですが、ここは最低のコストでパフォーマンスを上げることにしました。

書込番号:25510329

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2023/11/18 13:46(1年以上前)

>ムアディブさん
ご助言ありがとうございます。

>現像ソフトの代表としてLightroom Classic (LrC)が良く上がるんですが、通常の現像だけならCPU処理なのでGPUは関係ありません、、、というのが去年までの状況だったんですけど、今年に入ってGPUも使えるようになったため、場合によっては桁違いの速度になります。ただし、GT730だとVRAMが少なくて破綻する気がします。
>LrCの場合、CPUも6コア以上使えるし、ブラウズはキャッシュ使うのでSSDの威力は絶大です。

LrCも検討したのですが、なるべくお金をかけずにと。。。使い慣れてしまったので、DPP4に落ち着いています。

>DPP4もブラウズは大量のアクセスが発生するだろうからSSDの影響を受けるのではと推測できますけどね。
DPP4もSSDの威力はすごく感じています。

>それぞれの動作をしている状況で、リソースモニターやタスクマネージャーなどで負荷状況を観測すると、何が不足しているのかははっきりすると思います。

やってみます。

>WFと一度に扱うデータ量によって変わってきますけど、経験的にはRAM DISKは準備に時間がかかって恩恵が少ないと思います。
>そもそもキャッシュの量が100GB単位なので絞らないと入りきらんかと。
>起動するたんびに全データ読み出す手間かけたくないというか、部分的にしか参照できないのにどうやって探すのかって話が、、、
>取扱も厄介だしシステム安定性に影響するし、そもそも今のWindowsはメインメモリーにキャッシュを自動的に取るので効果は非常に限定的だと思います。
素人なのでRAM DISKという言葉を初めてみました。少し調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25510341

ナイスクチコミ!0


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2023/11/18 13:55(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
とても興味深いご助言ありがとうございます。


>> @PCIex16に刺しているSSDをPCIex1に差し替えることによる読み書き速度の低下 3400MB/→1000MB/S以下
>此は現構成では何だ影響が無いかと。

やはりそうなのですね。


>> 目的:DPP4でのRAW画像の現像処理速度を上げたい
>ハード構成も弄る必要も有るけど OS の設定を弄った方が良いかも?!
>知らない人は損してるなーと思うこと #31 【RamDisk】
>https://freakbeat.thebase.in/blog/2018/09/18/204919
↑ご案内のサイトに以下の記述があり、とても興味深い内容でした。落ち着いてトライしてみようと思います。

「Windows10に限らず、システムメモリの一部をRamDiskとして設定することができます。
どんなストレージよりも高速で、このRamDiskをTEMPファイルを格納するTEMPフォルダに設定すると
様々な動作が劇的に速くなり、安定します。
WindowsデフォルトではこのTEMPファイルはCドライブに設定されていますので
変更してやることが望ましいです。それがRamDiskなら最強です。
時々Cドライブの容量が足りないPCを見掛けますが
長い間溜まり続けたTEMPファイルが原因だったりします。」


>単純に TEMP を移動すると
>Photoshop CS6スクラッチファイル問題から抜け出す方法![creative cloud]
https://photo-studio9.com/photoshopcs6_error-2/
>てな事に成るんで要注意!

よく読んで注意してみます。ありがとうございます!

書込番号:25510357

ナイスクチコミ!0


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/18 14:27(1年以上前)

>to MY asさん
すみません、10年前の内臓GPUから最新の内臓GPUへのジャンプアップなので
性能自体は相当向上すると思います。
GT730は現行だと通用しない、という意味で映像出力用と言ってしまいました。

現役なのはGTX1650以上という風に言われます。
発売からかなり経ってはいますがGT730に比べてほとんど何でもこなしてくれる優秀なやつです。

とはいってもGTX1050Tiより上程度なのでGTX1050Tiでもいいかと思われます。

書込番号:25510397

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/11/18 14:32(1年以上前)

10年前のCPUなのに、ビデオカードでごまかそうとしても焼け石に水かなと。
13400くらいのPCにすれば、それだけで3倍。

書込番号:25510403

ナイスクチコミ!2


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/18 15:05(1年以上前)

>KAZU0002さん
この人の言う通り
下手に安いGPUを付け足すより
予算をためて新しくPCを組みなおすなりしたほうが幸せになれると思います。
5600Gあたりは低価格化の進んだAM4マザーでDDR4も使える上に
GT1030程度の性能があります(GT730はそれより下)。
OSや電源、ケースを除いて低価格のものを詰め込めば4万円台で組めると思いますよ。

書込番号:25510445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/11/18 16:49(1年以上前)

RAM DISK は使わない方が良いと思うのと

> よく読んで注意してみます。ありがとうございます!

其処には[答え]は無いと思う。

PC の基本として
CPU > メモリ > ストレージ (早い順)
なので ストレージ を如何に早くするかが基本かと。

書込番号:25510580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/11/18 17:25(1年以上前)

こんな事を言ったら元も子もないですが…
2014年ごろのPCのようですので、下手に安物パーツでアップグレードを続けるより、PCを買い替えたほうが大幅に性能アップしますよ。

Intel Core i7-4790の内蔵グラフィック(Intel HD Graphics 4600)のスコアは「628」
GT730のスコアは「831」
GTX1050Tiのスコアは「6304」

と、GT730の追加は体感差があまりないです。
あと、RAW現像は元々GPUを使わないのと、DPP4の表を見ても使っている気配がないので、グラフィックカード追加は意味がないかと思われます。
・DPP4の動作環境
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86221


お使いのPCはDDR3メモリーの世代なので、効果のアップの度合いで言えば、CPUを新しいものにして、DDR4メモリーにしたほうが体感は大幅に上がると思います。

例えば、
このHP 285 Pro G8 59,800円など
https://kakaku.com/item/K0001561453/

Intel Core i7-4790(4コア8スレッド):スコア7,262
AMD Ryzen 5 PRO 5650G(6コア12スレッド):スコア20,830
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

Intel HD4600:スコア628
5650G(Radeon Vega7):スコア2290
https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php

手持ちのLexarNM790 4TB+変換基板を新しいPCに挿して、RAW現像ストレージにすると速いと思います。
参考までにどうぞ

書込番号:25510641

ナイスクチコミ!0


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2023/11/19 00:51(1年以上前)

皆様
ご親切に大変有用なご意見・アドバイスをありがとうございます。

>KAZU0002さん
>10年前のCPUなのに、ビデオカードでごまかそうとしても焼け石に水かなと。
>13400くらいのPCにすれば、それだけで3倍。

>PC_hosiiさん
>下手に安いGPUを付け足すより
>予算をためて新しくPCを組みなおすなりしたほうが幸せになれると思います。

>でんしろうさん
>2014年ごろのPCのようですので、下手に安物パーツでアップグレードを続けるより、PCを買い替えたほうが大幅に性能アップしますよ。

やはり大多数はそのご意見ですよね。その通りだと思います。グラボを買うか、PC新調するか・・もうすこし考えてみます。
https://kakaku.com/item/K0001566876/spec/#tab
↑新調するならこの辺りが気になっているんですすが、私には高価でして。。。。
第13世代 インテル Core i7 13700(Raptor Lake):スコア38,503
Intel UHD Graphics 770:スコア1,838

>でんしろうさん
>このHP 285 Pro G8 59,800円など
https://kakaku.com/item/K0001561453/

>Intel Core i7-4790(4コア8スレッド):スコア7,262
>AMD Ryzen 5 PRO 5650G(6コア12スレッド):スコア20,830
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

>Intel HD4600:スコア628
>5650G(Radeon Vega7):スコア2290
https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php

なるほど!↑これだと価格的に新調に希望が見えますね。
LexarNM790 4TB(4.0x4)+変換基板(M.2→PCIex16)をこのPCに挿すとGen4×4ではなくGen3×4のようですので、3400Mbsくらいですね。Gen4でしたら7000MB/S以上出るとなると新調にグッと気持ちが向くのですが。。。(それでも今のPCよりは数段上ですので気落ちが揺らいでいます)


>魔境天使_Luciferさん
>RAM DISK は使わない方が良いと思うのと
>PC の基本として
>CPU > メモリ > ストレージ (早い順)
>なので ストレージ を如何に早くするかが基本かと。

はい、RAMDISKは私にはハードルが高すぎるようでした。TEMPの保存場所を工夫すると早くなるのならやってみたいと思います。

書込番号:25511248

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2023/11/19 14:39(1年以上前)

Lexar NM790 SSD 4TBをPCIe x16に刺した場合

Lexar NM790 SSD 4TBをPCIe x1に刺した場合

PCIe x1のカードが到着したので
SSD(LexarNM790 4TB)を差し替えて計測してみました。

シーケンシャルSEQは大きく遅くなりましたが、
ランダムRNDはシーケンシャルに比べてそれほど遅くなっていないようでした。

さて、皆様のご意見を参考に、だいぶ整理ができてはきましたが結局迷っていまして、お財布と相談なのでもう少し考えてみます(^^)。

@今のままの運用(SSDをx16に刺してグラボは入れない)
Aグラボを入れる(SSDをx1に刺して、x16にグラボを入れる。(ロープロファイルのGTX1050tiかGTX1650))
BPCを新調して、SSDを今あるLexarNM790にする(PCはHP 285 Pro G8 59,800円)

(ここの掲示板の(GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]は私の中では却下となりまして、この掲示板での書き込みで申し訳なく思います)

書込番号:25511872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/11/19 20:38(1年以上前)

>to MY asさん
>Core i7 13700のパソコン
i7-13700で10万円は魅力的ですね、よく見つけられましたね
RAW現像PCに良いと思います
ただ、オーバースペックという訳ではないですが、CPUのランクを下げてメモリーを32GBとかにしたほうが快適かもしれません(ソフトにたくさん写真を読み込む際に安定すると思います)

KAZU0002さんの提案されているi5-13400辺りでも今よりずっと速くなると思いますよ

こちらで探しなおした感じ、こちらのPCが求めてるものに叶う安い次点のPCだと、
・IdeaCentre 5i Gen8(90VK002VJP) 64,900円辺りでしょうか
https://kakaku.com/item/K0001518737/

・Core i5 13400(PassMarkスコアは 25,294)
・GPU:Intel UHD730(PassMarkスコアは 1,630)
・メモリー8GB(購入後にDDR4-3200 8GBx1枚を2千円ちょっとで追加して16GBに)
・SSD 512GB
・DVDドライブ付き

また、こちらの方のレビューの情報を見ると、
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23IdeaCentre-5i-Gen8.html

PCIe4.0x16 フルサイズスロット付きなので、
将来SSDを追加する際に↓こういうM.2 SSD 4枚挿しのカードも使えます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDGLC8NP/


とはいえ、買い替えとなると私生活に負担がかかりますよね^^;
クレカの分割払いなどを利用して、1か月あたりの出費を趣味の範囲に抑えるのも良いかもしれません
これ以上は個人の問題になるので…この辺で

参考程度までにどうぞ


あと、Lexar NM790をPCIe x1接続したときの速度を見たことがなかったのですごい参考になりました(^^
SATA SSD並みに速度が落ちるんですね。
ありがとうございました

書込番号:25512413

ナイスクチコミ!0


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2023/11/19 22:48(1年以上前)

>でんしろうさん

>こちらで探しなおした感じ、こちらのPCが求めてるものに叶う安い次点のPCだと、
>・IdeaCentre 5i Gen8(90VK002VJP) 64,900円辺りでしょうか
>https://kakaku.com/item/K0001518737/

情報をありがとうございます。
このPCもとても魅力的ですね。
4枚刺しのアダプタも魅力的です。
新調の場合は候補にしたいと思います。

書込番号:25512602

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2023/11/19 22:54(1年以上前)

>PC_hosiiさん

>予算をためて新しくPCを組みなおすなりしたほうが幸せになれると思います。
>5600Gあたりは低価格化の進んだAM4マザーでDDR4も使える上に
>GT1030程度の性能があります。
>OSや電源、ケースを除いて低価格のものを詰め込めば4万円台で組めると思いますよ。

自作PCをやったことがないのですが、
今日色々見ていてYoutube(https://www.youtube.com/watch?v=UEwx9_xmvt0)を見ていましたら、
興味がわいてきまして。。

PCがHPP400-320JPのほかに、HPP6-2140JPがありまして、素人ながらに妄想しているのですが、
OSは持っているので、このどちらかのPCの電源とケースを再利用できるものでしょうか?
そうすると、ご案内いただいた、マザーボード、CPUとメモリを新調すれば、3.5万円かからないくらいでできそうですし。

マザーボード:ASUS AMD B550 搭載 AM4 対応 マザーボード PRIME B550M-A【MicroATX】
  https://www.amazon.co.jp/gp/product/B089Y9PFH1/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1
CPU:AMD Ryzen 5 5600G with Wraith Stealth cooler 3.9GHz 6コア / 12スレッド 70MB 65W 100-100000252BOX 三年保証
  https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09CGRFHRK/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A3GC607TUPEIMC&psc=1
メモリ:Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚(32GBkit) デスクトップ用メモリ Elite Plus シリーズ 日本国内無期限正規保証
  https://www.amazon.co.jp/gp/product/B093GNJS1T/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A1L24QX06965U0&th=1

電源とケースが再利用できなければ、電源と安いケースでプラス+1.1万円くらいですね。
電源 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B010SSD9NS/ref=ox_sc_act_title_2?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1
ケース https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077GBTN76/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

書込番号:25512614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/11/20 10:12(1年以上前)

横からすみません
お調べしたところ
HPP6-2140JPでしたらケースを流用できそうです
(外すときに、繋がっていたスイッチ類の配線のピンをメモしておくと良いかもです)

ただ電源のほうは200Wちょっとしかないのと、CPU補助電源コネクタが4ピンx1しかないようなので
リストにあるASUS PRIME B550M-Aマザーボードだと使えないようです(8ピンx1が必要になります)

グラボを使わない5600G PCでしたら450Wぐらいでも大丈夫だったりします

安い電源だと、使わている部品が良い玄人志向のBKシリーズをお勧めします
・玄人志向 KRPW-BK450W/85+(7,045円
https://kakaku.com/item/K0001026571/
https://www.amazon.co.jp/dp/B078HDTV8Q

・玄人志向 KRPW-BK650W/85+(7,673円
https://kakaku.com/item/K0001026569/
https://www.amazon.co.jp/dp/B078HDTV8P/

自作される際は頑張ってください

書込番号:25512946

ナイスクチコミ!0


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2023/11/20 10:29(1年以上前)

>でんしろうさん

お聞きしたかったお答えをありがとうございます。
ケースが使えるとのことで、自作PCをチャレンジしたくなりました。
Amazonのブラックフライデーのセールで安くなったらパーツを買ってやってみようと思います。
電源は購入が必要とのこと、候補の情報をありがとうございます。大変助かります。

書込番号:25512962

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2023/11/20 18:44(1年以上前)

皆様

いろいろとご助言をありがとうございました。

DPP4の速度改善について、キヤノンに問い合わせたところ、
「DPP4.18.10は、GPUでは劇的な変化は難しく、CPUとメモリの性能が重要」との回答をもらったので、
思い切ってPCを新調することにしました。

それで、このところPCを触っていていろいろ調べて楽しいと感じたので、自作PCにチャレンジすることにしました。

取り急ぎ、欲を出して、AMD Ryzen7 5700Gをポチリました。
これからほかのパーツを購入して、組み立ててみようと思います。

皆様の親切なご意見、大変参考になり、ありがとうございました。

書込番号:25513496

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/11/20 18:51(1年以上前)

・Amazonでは、返品は受け連れてくれても、問題が起きたときの検証などのサポートは一切ありませんので。自作するのなら、PCパーツ専門店での購入をお勧めします。
・問題が起きたとき、どのパーツに問題があるのか検証が難しいことがあります。パーツをバラバラのショップで購入すると、サポート依頼や検証が面倒になりますので。初心者は1つの店でまとめて買うことをお薦めします。
・パーツには、初期不良交換期間が設定されている物がほとんどですので。届いたらすぐに動作確認できるよう、またしばらく使っての動作確認が出来るよう、パーツはまとめて買い、すぐ組んですぐ試しましょう。

後の祭りかもしれないけど。

書込番号:25513504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/11/20 20:01(1年以上前)

> 取り急ぎ、欲を出して、AMD Ryzen7 5700Gをポチリました。

今ハードの更新・・・。
来年には Windows 12 がRelease?!と噂されているし現状の ハードで Windows 12 へのアップグレードが可能かどうかの保証も無い。
来年に、臍をかむ思いをしなければ良いのですが。


CPU性能比較表【2023年最新版】
https://pcfreebook.com/article/450856544.html

> PassMark
>
> Core i7 4790  7207
> Ryzen 7 5700G 24754


> Cinebench R23 マルチ
>
> Core i7 4790  4564
> Ryzen 7 5700G 14041


> Cinebench R23 シングル
>
> Core i7 4790 974
> Ryzen 7 5700G 1517

bench 数値程度の UP が出来るのかどうか、結果が見てみたい。


書込番号:25513605

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「玄人志向 > GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]
玄人志向

GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年12月 9日

GF-GT730-E4GB/LP [PCIExp 4GB]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング