NW-ZX707 [64GB ブラック]
- 4.4mmのヘッドホンバランス接続とフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したハイエンドモデルのストリーミング対応「ウォークマン」(64GB)。
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)およびリニアPCM(最大384kHz/32bit)のハイレゾ音源の再生に対応している。
- バッテリー性能の向上により、最大約25時間の連続再生が可能。5.0型の大画面タッチスクリーンディスプレイを採用し、持ち運びも快適にできるサイズ。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
購入を検討しています。
こちらはUSBType-Cで接続して出力できるのでしょうか?
出力できる場合バランス接続等に比べると音はいいのでしょうか?
書込番号:25402783
1点

マニュアルからの記載です、
>USB Type-C端子
>同梱のUSB Type-Cケーブルを使って、起動しているパソコンにプレーヤーを接続すると、プレーヤーを充電したり、USB-DAC機能でパソコン内の音楽を楽しんだりできます。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx707/contents/TP1000735374.html
書込番号:25402804
5点

>こちらはUSBType-Cで接続して出力できるのでしょうか?
どちらのことを言っていますか?
メーカーサイトに書いているのは、PC・スマホ・DAPで再生して、
ZX707自体を外部DACとして使用する方法です。
もう一つは、ZX707に外部DACを接続して出力する形態です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00236551
ということで、こちらも可能です。
こちらの話をされてましょね?
>出力できる場合バランス接続等に比べると音はいいのでしょうか?
人によって感想は変わってきますので、トピ主さんが実際に試聴するなどして
判断されると良いかと思います。
・ZX707→バランス接続→イヤホン・ヘッドホン
・PC→ZX707→バランス・アンバランス接続→イヤホン・ヘッドホン
・ZX707→外部DAC→バランス・アンバランス接続→イヤホン・ヘッドホン
高いお金を出してZX707を購入して、モバイルDACをUSBTypeCに接続して出力すると、
ZX707の機能をほとんど使用しないことになりもったいないのではないでしょうか。
そもそもDAPに外部DACを接続する前提であれば、A55とかA100/300でも
大差ないかと思います。
書込番号:25403098
3点

外部のDACに接続してメリットがあるのは、
お使いのイヤホン・ヘッドホンが高インピーダンスタイプでDAPの出力ではドライブ力不足になる場合です。(より高出力のアンプが使えるから)
なので、現在お使いのイヤホン・ヘッドホンで充分な音量が出ている場合はメリットが感じられないと思います。
高インピーダンスで鳴らし辛いヘッドホンを使ってみたいという考えがあるならお勧めです。
書込番号:25403247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、外部のDACに接続してメリットがあるのは、
お使いのイヤホン・ヘッドホンが低インピーダンスタイプでDAPの出力では電流力不足になる場合です。
なので、現在お使いのイヤホン・ヘッドホンで音量を上げたときに歪みが出ない場合はメリットが感じられないと思います。
低インピーダンスで鳴らし辛いIEMイヤホン・ヘッドホンを使ってみたいという考えがあるならお勧めです。
また、このあたりイメージ先行的な風潮がありますが、
DAPより電流供給・電圧供給が低い場合、DAP単体の方がよかったということもありますので、
外部DACなら常にDAPより良い、という訳ではない事に注意が必要です。
書込番号:25403283
1点

>キハ65さん
ご返答ありがとうございます。
パソコンに繋げてパソコン内の音楽を楽しむ使い方も出来るんですね、勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:25403434
0点

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございます。
僕はまだDAPを購入した事が無いので無知です。
主に車で繋げて使おうかと思います。
ZX707に音楽を保存して下記のように使用できないかなと考えています。
ZX707<USBType-C>プロセッサー→外部アンプ→スピーカー
色々調べました。
解釈があっているのかわかりませんがFiiO M11SやAstell&Kern A&ultima SP2000Tが僕のやりたい繋ぎ方が出来そうです。
上記2点のDAPは素晴らしい製品だとは思いますがメーカー等を調べましたら海外の会社なので初めてのDAPで海外製には少し抵抗を感じています。
書込番号:25403447
0点

>盛るもっとさん
ご返答ありがとうございます。
初めてのDAP選び慎重に行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25403453
1点

>主に車で繋げて使おうかと思います。
>ZX707<USBType-C>プロセッサー→外部アンプ→スピーカー
であれば、プロセッサは
http://www.ms-line.co.jp/helix_amp_p_six_dsp_mk2.html
このようなDSPを使用するのが一般的かと思います。
HELIX P-SIX DSP MKII にオプションボードのUSB入力をつければ、
USBで接続可能です。
DAP→DSP→スピーカー
となります。DSPにはアンプ内蔵とアンプレスがあります。
DAP→FiiO M11S・AK SP2000T→DA→スピーカー
でも可能ですが、AUX入力端子に接続することになります。
ただ、M11SはLine出力がバランスしかありません。
SP2000Tはイヤホン・ヘッドホン出力はありますが、ライン出力はありません。
そもそもこの手のポータブルDACはヘッドホン・イヤホンを接続するのが
主眼で、カーオーディオに接続は考慮されていないかと。
あと、ZX707である必要性がないかと思います。
スマホ→FiiO M11S・AK SP2000T→DA→スピーカー
スマホ→FiiO M11S・AK SP2000T→DSP→スピーカー
でも大差ないと思います。
ZX707を活かしたいのであれば、
ZX707→DA→スピーカー
でも良いのではないでしょうか。
書込番号:25403500
0点

もしかしてDACは音を美音にかえる魔法の装置と勘違いされていますか?
スマホ(ファイル管理→DAC→アンプ)→イヤホン・ヘッドホン
という構成になっています。
DAP(ファイル管理→DAC→アンプ)→イヤホン・ヘッドホン
という構成になっています。
外部DACを使用するということは、
スマホ・DAP(ファイル管理)→DAC(→アンプ)→イヤホン・ヘッドホン
になります。
外部DACを使用すると、スマホやDAPはファイル管理とUSB出力しか
やらない事になります。
それだけの役割のために、10万弱のZX707を購入する意味はありますか?
もちろん、DAC部分や、アンプ部分がものたりない、という事で外部DACを
使用するのはありだと思いますので、スマホやDAPのエントリーモデルで
あればそういう使い方もあるかとは思います。
車で使用する、という事ですが、音質考えたら、USBメモリにファイルを
いれてDAに接続する方法が美音で手っ取り早い方法になります。
ZX707→DSPの場合、上記と同様にファイルの送り出ししかしません。
USBメモリとZX707を比較した場合、ZX707の方がカッコいいですし、
ツウっぽく見えるというメリットはあるかもしれません。
趣味の世界なので、ZX707に外部DAC接続してカーオーディオに
している自分カッコいい!という様式美にこだわるのもありだとは
思います。
ただ、ZX707→DAC→DAのAUXとかだと何がしたいのか、
良く分からないです。
書込番号:25403780
3点

DAってそんなに音、良いですか?
書込番号:25404018
1点

DAって「ディスプレイオーディオ」の事ですよね、
もしそうだったとしたら、私が知っているDAは定格出力時歪み率10%前後クラスのアンプしか積んでいないと思いますが……
書込番号:25404025
1点

>MA★RSさん
色々ご説明ありがとうございます、凄く勉強になります。
DSPはHELIXのアンプレスタイプを使用します、別で外部アンプを使います。
僕のカーナビでは出力がアナログ信号しかないため、カーナビからDSPに繋げるとアナログ信号をデジタル信号に変え繋げることになってしまうので、DAPからダイレクトにデジタル信号でDSPに繋げたいと考えています。
音楽の再生はカーナビで再生するのではなく全てDAPに保存した音楽を再生したいと考えています。
DAPでデジタル信号で再生された音楽はアナログで繋げた音に比べ説明は難しいですが芯のある音、艶のある音、より綺麗な音を再生できるかなと思いました。
DAP(ZX707)からDSP(HELIX等)の接続をデジタルで接続したいので今回のZX707がUSBType-Cで繋げた時に音楽を再生できるのかな?と思い質問させていただきました。
USBケーブルはこれを使用します→AT-RX97CN
>ZX707→DA→スピーカー
>でも良いのではないでしょうか。
この繋方だとDSPを使わない事になるので考えていません。
また僕のDAからはアナログ信号の出力になるのでDA→DSPの場合であっても考えていません。
DAP→DSP→外部アンプ→スピーカー が理想です。
書込番号:25404140
2点

>v36スカイラインどノーマルさん
DAはディスプレイオーディオですね。
DA→スピーカーだと僕の感想ですが満足いく音質では無いのでZX707をUSBType-CでDSPに繋げてハイレゾ等の音楽を再生したいと考えています。
皆さんの意見を見しますとZX707→DSPは音楽再生できなそうな感じがしてきましたのでDAP選びを仕切り直そうかと思います。
書込番号:25404155
0点

>DSPはHELIXのアンプレスタイプを使用します、別で外部アンプを使います。
そのような前提があるのであれば、トピ0に記載すべきだと思います。
ZX707→DSP→AMP→スピーカーは可能です。
>解釈があっているのかわかりませんがFiiO M11SやAstell&Kern A&ultima SP2000Tが僕のやりたい繋ぎ方が出来そうです。
逆に、
ZX707→ポータブルDAC→DSP→AMP→スピーカー
は出来ません。
DACに光出力や同軸出力がある場合、DACとDSPを光や同軸で接続することは出来ます。
あと、DACはDSP内蔵の方が使用されますので、ZX707は
ファイル管理とUSB出力するところしか使われないですが、
そこはイメージが良いから、という事でしょうか?
スマホやタブレットをDSPに接続しても大差ないと思いますが。
またDSPの場合、内部処理のフォーマットが決まっているので、
音源によってはダウンサンプリングになります。
ビットパーフェクトにならないケースもあることに注意は必要です。
書込番号:25404194
0点

>いちに〜さん
車でハイレゾ聞いてます。
DAPを操作して
音は車のDSPを通して聞きたい場合「OTGケーブル」必要だと思います。
ケーブルだけでOTG対応なのもありますけど
私もレグザット使ってますので、A TYPEのを購入。
iFiのOTGケーブル(四千円位)挟んで使ってます。
ヘリックス詳しくないのでわかりませんが、OTG対応のUSBなのか確認された方がいいです。
対応していれば接続はあってると思いますが
認識しないことがあって音でない事あるみたいです。
DAPに入れた楽曲のフォーマットが再生できるかもDSPが対応しているのか確認必要だと思います。
私のはDSDが対応していないので、flacとかで入れてます。
車のオーディオインストールしていただいたお店の話では
このDAPのレベルであれば
バランスで出力した方が音いいと言ってますので
試してみたいですが
予算の関係でまだ試していません。
ケーブルはM&Mさんの方が音はいいので予算があれば検討してみてください。
書込番号:25405842
0点

解決済みではありますが、シンプルに。
USB出力で音楽を聞くことは可能(ヘッドフォンアンプにUSB接続して使用等)、動画ファイルは不可
(音が再生されません)。
ただしUSB接続の場合DSEE等のアップスケールやイコライザ系の機能はすべて使用不可になる。
他社アプリではそのアプリ次第。
むしろ重要なのは車の方が対応しているかどうか。
Panasonicのナビなど基本はUSBメモリ扱いになるのでアプリ自体使用不可でナビからの操作で音楽ファイルを直に再生するしかできないのでUSBメモリ挿した方が早い。
こんな感じです。
3.5mmを外部入力に接ぐかBluetooth接続した方がアプリが使用できるので音質は良いかもしれません。
車でUSB接続するのにはあまり向いていないと思います。
書込番号:25407869
0点

終わっているみたいなので、私もシンプルにコメントしますと、バランス接続とUSB出力のどちらの方が音が良いかと言う話ですが、理論的にはUSB出力の方が良いと言う話になりますが、現実的な話で言うと一概に言い切れないです。
この件をガチで説明し出すと1000行くらいのビッグなコメントになりますので割愛しますが、正直、板主さん環境が漠然とし過ぎている為、何とも言えませんが外的要因にかなり影響を受ける為、考慮しない点のうち、8項目ぐらいだけあげておきますと、
1.プロセッサーとアンプの設置場所(特にUSBはケーブルの長さの影響が大きい。)
2.ストリーミング再生をするのか、MicroSDの音源を再生するのか?(ストリーミングするなら素直にスマホ+USB)
3.HELIXのプロセッサーの場合、AUX入力はRCAで、RCAはアンバランスが前提と言う事を理解しているのか?(厳密な意味でのバランス接続は出来ない)
4.4.4mm5極→2XRCAのケーブルは何を使う予定なのか?
5.USBの場合、HELIXのオプションのUSBボード側の入力はMiniTYPE B端子だと思うが、ケーブルは何を使う予定か?
6.DAPを何処に設置する予定か?(ケーブルの取り回しを考える必要が有る)
7.DAP側の電源確保をどう考えているか?(USBの場合、充電をしながらの再生は不可能では無いが、問題が発生しやすい)
8.プロセッサーにアナログ入力する場合、何Vぐらいで入力する予定か?
などですね。
本来なら後5項目ぐらい考慮する必要が有りますが(デジタルアンプ特有の問題等)主だった物はこんな感じで、ケーブル類はショップでの使用実績が有る物をチョイスし、ここで聞くよりショップのスタッフと相談しながら決める事をお勧めします。
書込番号:25409423
0点

上のコメントの補足として……
1.に関しては、単体プロセッサーとアンプとの組み合わせの場合、トランク設置になる場合が多いと思いますが、その場合、3.5m以上のケーブル長さが必要となる場合が多いですが、USBの場合、その長さで高音質でノイズ耐性の高いケーブルは限られてくると思います。
2.に間しては現状、ストリーミング系アプリと相性が良くないDAPが多く、又、以前よりはかなり改善されていますが、DAP全般的に見て電波系には弱い傾向が有りますので……
3.に関してはケーブルの結線方法にもよりますが(+-で結線しているか、+GND出結線しているか)3.5mm3極プラグでの出力よりは良くなると思いますが、厳密な意味ではアンバランスと考えた方が良いでしょう。
4、5.に関してはショップのお勧めケーブルを選択するのが無難でしょう。
6.に関しては、この機種の場合、本体上部に4.4mmプラグを差すタイプのDAPの為、本体下部に刺すタイプに比べると取り回し的には不利になります。
7.に関しては私はこの問題が解決できなかったため、USBでは無く同軸デジタルを使っています。
8.に関しては特にプロセッサーが遠い場合、ノイズ対策等を考えると上げ気味(ハイボルドアウトプット)にしたいところですが、その場合、もう一クラス上の機種の方が良いかも?
と言う感じです。
書込番号:25409456
0点

>ryu-00さん
コメントありがとうございます。
DAPでは音楽のみを再生します。
音楽を聴くときのみDAPはDSPと繋げますのでナビでの操作はしません。
3.5mmからの出力になりますとアナログになりますので今回はUSBでデジタル出力で考えています。
DAPを車載したいと思い勉強してからまだ5日程しかたっていませんのでもっともっと勉強します。
ありがとうございます。
書込番号:25409502
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
コメントありがとうございます。
(1)
USBケーブルはAT-RX97CNを使用し長さは1.3Mを使います。
(2)
音楽をダウンロードして本体に保存します。
MicroSDに保存してしまうと人間の耳には違いはわからないレベルではありますが音が劣化してしまうため本体に保存します。
(3)
アンバランスやバランス接続はアナログになりますので考えていません。
DAPからデジタルをアナログに変えそしてDSP内部でアナログをデジタルに変え、とデジタルアナログデジタルと繰り返してしまい、音の劣化にもなりますのでストレートにDAPからUSB接続を考えています。
(4)
4.4mmは使いません。
(5)
はい、HELIX側のINはMiniTYPE B端子になります。
DAPとHELIXの接続で使用するUSBケーブルはAT-RX97CNを使用します。
(6)
DAPはセンタコンソール付近に設置する方向で考えています。
(7)
わずかなノイズも発生させたくないのでDAPは充電しながらの音楽再生は考えていません。
(8)
電源入力ボルトでしょうか?
現在組んでいる最中で電源入力は14.4Vで考えています。
DSPはフロイント座席下に置いて、外部アンプ(4CH1台と2CH1台)をトランクに設置します。
書込番号:25409531
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 2025/09/16 6:57:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 13:35:21 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/30 11:22:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/25 8:42:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/22 17:02:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/27 19:53:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/25 2:10:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/10 14:05:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/10 22:53:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 9:26:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





