ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
中古車価格: 617〜1243 万円 (752物件) ランドクルーザー250の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ランドクルーザー250 2024年モデル | 6815件 | |
| ランドクルーザー250(モデル指定なし) | 1100件 |
このページのスレッド一覧(全587スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 8 | 2025年4月15日 09:53 | |
| 7 | 4 | 2025年4月13日 15:09 | |
| 6 | 6 | 2025年4月11日 15:23 | |
| 16 | 6 | 2025年4月10日 23:11 | |
| 26 | 8 | 2025年4月7日 18:57 | |
| 41 | 11 | 2025年4月6日 09:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
ディーゼルエンジンの煤のたまり方について教えてください。
現在2000kmくらい走行して、300kmくらいの時に一度だけDPF再生が動きました。
それ以降DPF再生が無いのですが、煤のたまり方は走行の仕方によって変わるのでしょうか?
よく聞くのは、高速道路をガンガン走ったほうが煤がつきにくいとかなんとか・・・
でも自分は、一般道を60キロ以下で走るノロノロ運転しかまだしたことがありません。
youtubeで欧州車やマツダ車のDPF洗浄動画をよく見るのですが気持ちいいくらい詰まってるのが奇麗になって爽快です。
走り方によってはトヨタ車もあんな感じになるんでしょうか?
3点
200から300kmくらいでDPF再生してますよ。
給油して2から3回は発生してます。
本当にないとしたらまずいと思いますが、表示設定とかでかしているとか?
(できたかどうかも不明ですが)
書込番号:26146331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
間隔はまちまちです。250kmくらいのときもあれば1000kmくらいのときもあります。
書込番号:26146445
4点
>Laciaさん
煤のたまり方は走行の仕方によって変わるのでしょうか?
ハイ、変わります。
水温が低い状態での短距離走行の繰り返しや回転を上げないでの走行は溜まりやすいです。
アイドリングなんて溜まりやすい条件です。
DPFは強制再生や自動再生である程度煤を焼くことができますけども、排ガス再循環の部品や通路はできませんので、溜まる一方です。
排気ガスを吸気側に戻しますから吸気関係の部品や通路も排ガスが通る部分は煤が溜まります。
運転方法次第で溜まりにくくはできますが、街乗りだと溜まっていく一方でしょう。
それが顕著に表れているのがマツダスカイアクティブディーゼルです。
大型車だと排気ガス再循環経路にフィルターが付いていますが、小さな車種は付いていません。
トヨタ車も条件によっては溜まります。ハイエースの場合です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/532138/car/3495833/7681769/1/note.aspx#title
マツダに負けず劣らず溜まっております。
という事でランクルも溜まりますのでご注意ください。
書込番号:26146470
6点
ディーゼルエンジンは低負荷運転では弁類に煤が溜まるいうのは、定説のような。
据え置き自家発電ディーゼルエンジンでも煤を焼ききるのに、定期的に全負荷運転することが必要なので。
車のディーゼルも同じで、時々高速道や坂道などで思いっきりエンジンに負荷をかけて走らせることが必要のような。
逆にいえば、普段からそのような走りが多い車は煤かを溜まりにくいので、DPE(DFP?)再生サイクルは長くなるのでは。
書込番号:26146490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Laciaさん
ざっくりと、DPF再生とDPF洗浄の違い、煤と灰の違い、燃料とオイルの違いがあります
ざっくりと、燃料の燃焼で煤が発生しますが、DPFで回収され、再生(いわゆるDPF内での燃焼)によって燃やされて無くなります
オイルに関して、ピストンやバルブなど、エンジン内で摺動や回転するところは、エンジンオイルがないと焼付いたり摩耗しますが、どうしてもほんの少し燃焼室に入り、燃料と一緒に燃えます
そのオイルの燃え切らない成分が煤や灰になり、DPFで回収され、再生によって燃やされます
でも、ほんの少しのオイルの、さらにほんの少しの煤や灰がDPFで燃やされても、灰は無くならず、放出されると同時に、さらにほんの少しの一部はDPFにとどまります
当然、ディーゼル用のエンジンオイルは十分対策されていますので、灰はほとんど発生しません
今どきのディーゼルで、ちゃんとオイル交換していれば、DPFに灰が溜まってくるのは、何十万キロ走行のレベルでしょう
そのDPF再生しても溜まったままの灰を、洗浄するか交換するかで商売しているのが、YouTubeの人たちでしょう
トヨタもマツダも今どきのは、同じようなもの
エンジンオイルの交換をさぼると、金属カスも増えて、変質もして、DPFに良くありません
燃費が悪いと、同じ走行距離でも、その分エンジン使っているので、その分DPFにも灰が溜まっているでしょう
DPF再生の間隔は、目安になるでしょう
あと、EGRによる、吸気側の煤付着は、また全く別問題です
よく混同されます
書込番号:26146496
6点
訂正。
逆に言えば普段からそのような走りをしている車は、煤が溜まりにくいので、DPFの再生サイクルが長くなるのでは。
失礼しました。
書込番号:26146497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みちゃ夫さん
定期的に再生してるんですね、自分は1回目の再生の時にすごい匂いがしたのを覚えています。
2回目はまだ見てないんですよね。
>ごんたくんTシャツさん
走行状態によって変動するんですかね
>小便小僧とウンコたれぞうさん
走行状況によって煤のたまり方が違うというのは予想していましたが面倒ですね。
普段街乗りばかりですので、無駄にアクセル全開にするのも考えます。
>ナイトエンジェルさん
たまには高速道路でエンジンを回したほうがいいんですね。
>ねずみいてBさん
オイルは走行距離に関係なく半年ごとに変えるようにしています。
youtubeで洗浄してる方は、燃料添加剤を入れると煤がドロっとしてよくないみたいなことを言ってますね。
十万キロ乗るかどうかはわかりませんが、添加剤を入れるかどうかは悩みます。
書込番号:26147119
1点
EGR排気ガス再循環の通路(経路)にDIYでフィルタを設置
https://minkara.carview.co.jp/userid/3351823/blog/45096598/
自己責任です
書込番号:26147150
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
一部で話題になってたエアコンの風切り音?って解消された方いますか?来週6ヶ月点検なので相談しようと思いますが有効な対策出てるんですかね?
書込番号:26144506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアコンの送風音、根本的な解決はまだされていないと思います。
私はフルオート設定で送風音が気になる場合、送風口を足下から上部に変更したり、ルーバーの開閉を試してみたりして、音が小さくなるようにしています。
大変めんどくさいので、根本的解決を望みます。
話はそれて申し訳ありません。この送風音の件にしてもそうですし、車内でのエンジン騒音など車両価格、車格に合っていないように思います。見た目は気に入っていますが、その辺の不満が大きいです。
失礼しました。
書込番号:26144608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>風切り音?って解消
エアコンの送風音は足元送風時に顕著にでているので暖かくなるとその頻度が減り様子見となるかもしれませんね。
私は常に動画か音楽を流しているのであまり気になったことがないです。
>車内でのエンジン騒音など車両価格、車格に合っていない
プラドと比べると遮音性が高くなっているのは間違いなく外部の音はかなり遮断されています。
それ故にエンジン音が気になるのかなと思いました。
そもそもディーゼルエンジンに静粛性を求めること自体に矛盾を感じているんで駆動音を楽しむ観点でいますね。
そういった観点だとプラドの時より駆動音、特に加速中の音は気持ち良いです。低音の響きが良いです。
まあ、人それぞれの感性なので、特に車両価格、車格と静粛性がリンクする方はBEVやHEV/PHEVを嗜好された方が良いかと。
HEVに乗るとエンジン車には戻れないと言われる方も多いかと。
幸い250もいずれHEVが出ますから楽しみですね。
書込番号:26144775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベルトモールさん
>一部で話題になってたエアコンの風切り音?って解消された方いますか?
送風音は足元向きにした時、且つ、運転席側の送風口にて主に発生しています。
点検時にディーラーのメカニックにも現状を確認してもらい、「異常かもしれません」ということでした。
対応としては、全てバラして隙間を無くして組み直したということですが、
若干音量が下がったかな、という程度にしかなっていません。
今後、トヨタから対策キットが出たら対応するというこで様子見中です。
書込番号:26144953
1点
>ベルトモールさん
エアコンの送風音 ブレーキの鳴き今の所有効な対策はないと思います。しかし不具合として営業マンに報告はしておいた方が良いと思います。
私も一応報告だけして後はトヨタ様が報告の数が多ければ対策品が出るだろうと今の所様子見です。
エアコンの送風音は送風を足元1箇所だけにすると発生するので足元以外か2箇所以上で送風すると音が収まります。
書込番号:26145111
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ZXに乗ってます
先日1000キロ点検で空気圧センサーの画面がどこから入って表示するのかわからず整備の方に教えてもらいました。
画面はメーター内の右側に表示するように設定するという
とてもめんどくさい感じでした。
すると、前後の空気圧が違ったのでびっくり
運転席ドアの空気圧のラベルを見たら2枚張ってありました。
リヤタイヤは少な目なんですね。
(純正は前後230Kpa)
何故後ろが少ないのかはわかりません(笑
1点
>赤鼠さん
>運転席ドアの空気圧のラベルを見たら2枚張ってありました。
二枚の違いが判らないですね
GSのお兄ちゃんがみたらどうなるんだろう
>何故後ろが少ないのかはわかりません(笑
多くの車は後ろが少なく理由は後ろが軽いから
逆に言えば前が(エンジンで)重いから高いともいえるが
書込番号:26138411
3点
>gda_hisashiさん
>二枚の違いが判らないですね
トヨタカスタマイジングの記載がある方がモデリスタの方のようですよね?
>多くの車は後ろが少なく理由は後ろが軽いから
なるほど
でもノーマルは前後一緒ですし?
オープンカントリーがそうなのか?
でもトーヨーにはそんな事書いてないような?
この意図が私にはわかりませんでした
書込番号:26139263
0点
確実かわかりませんが、
標準のタイヤはXL規格タイヤのようです。
オプカンはそうではないです。
XL規格は高めの空気圧にすることで負荷能力高める規格とのことで標準は高めの空気圧となっていると思います。
オプカンはそうではないですが、負荷能力は同等となっていると思います。
※同じ空気圧ではXL規格タイヤのほうが負荷能力が低くなるため
また、標準品はマルチサプライヤーとなっているので空気圧設定も一定基準を満たせる値にしているのではと思います。
(負荷能力に幅がある)
モデリスタ製品は専用品なのでその製品に適合した空気圧設定ができるのでは?
書込番号:26139312
0点
>みちゃ夫さん
なるほど!!
純正がXL説ですか!!
気になったので調べてみたら
純正タイヤがダンロップの
265/60R20 112H GRANDTREK AT22
なのですが
https://tyre.dunlop.co.jp/item/pattern-list/oem/
ココを見ると、112Hの後にXL(EXTRA LOAD)表記がないようです。
それとも記載ミスなのか?
気になるようで気にしなくて良い案件で、すみません。
書込番号:26141329
0点
残りの可能性としては、
標準タイヤはHTタイヤ(ダンロップも横浜も)という点ですかね?
書込番号:26141350
0点
>赤鼠さん
車検証見たら、通常ZXで前後の重量差130kgでした。多人数乗車したり、後ろに重いもの乗せればチャラですね。
つまり、モデリスタにする人は多人数乗車しないでフロントヘビーだろうと考えてるのかな?サイズもロードインデックスも同じで、なんでですかね。モデリスタとトヨタのみぞ知る。面白いです。
書込番号:26142665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
>tigerforestさん
車両保険のみ、ノーガード戦法
近くに港がある地域の方はご健闘をお祈りします。
書込番号:26131825
6点
イグラアラーム+スキャナー
保険ももちろん入ってますが、ネット保険なので一番高い車両保険額がオプション付けすぎて購入額を下回りました。
保険のサポートに聞いたらZXもVXも同じ保険金額まで入れるとの事
VXなら保険だけでもいいかなとも思います。
書込番号:26132258
2点
>tigerforestさん
助手席側とバックドアを壁ギリギリまで寄せて停める。
フロントガラスに「この車はZXではないので助手席側には配線がありません。」と書いておく。
書込番号:26132268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゴルゴZVT入れてます。
今のところ誤作動も無く、操作にも慣れましたので問題ないですね。
セキュリティONを忘れたら意味がないので、毎日寝る前に確認を必ずしてます。
書込番号:26132614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://youtu.be/EkH0Gp8oP0k?si=o19WQVTi8hgOnmEc
ご参考まで。手口が荒くなって来ましたね
書込番号:26132631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イグラ2プラスとクリフォードです。
書込番号:26142073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
VXDです。例えばエンジンをかけながらハンズフリー通話をしていて、駐車場に着いたのでエンジンを止めます。するとハンズフリー通話ができなくなり、慌ててスマートフォンを取りだして通話を続けることになります。以前乗っていた外車はエンジンを止めてもハンズフリー通話ができました。
このような運用ができるためにはエンジン停止するとアクセサリーモードに移行するように変更できればよいわけです。実際にできるのでしょうか。新型クラウンではできるような話を聞きました。
よろしくお願いいたします。
0点
パーキングに入れずにニュートラルの位置でエンジンを切るとアクセサリーで行けると思う。
書込番号:26138068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://manual.toyota.jp/landcruiser250/3009/cv/ja_JP/contents/vhch08se020401.php
ACCカスタマイズ機能のことだと思います。
運転席ドアを開けるとOFFになるようですね。
書込番号:26138069 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ユーザーカスタマイズ一覧のエンジンスイッチのところです。
書込番号:26138078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>snooker147さん
麻呂犬さんが、おっしゃる様に、P以外のポジションでエンジン切ったら、ACCになると思います。
リンク先参照してください。
https://manual.toyota.jp/landcruiser250/3009/cv/ja_JP/contents/vhch04se020401.php
書込番号:26138098
2点
https://www.c-kobe.co.jp/blog/store/detail/402485
シエンタですがこっちの方がわかりやすいですね。
ACCカスタマイズ機能
書込番号:26138108 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>snooker147さん
注意書きありますように、バッテリー上りにご注意ください。
メーカー推奨ではないですね。
癖にならないようにしましょう。
最後はオフになるように確認しましょう。
失礼しました。
書込番号:26138114
1点
ACCカスタマイズ機能をOFFにするんですね。
そうすると20分は使えるみたいですが、運転席ドアを開けるとOFFになるので切り忘れもなくて便利ですね。^_^
書込番号:26138169 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございます。
ACCカスタマイズがオンになっていたのでオフにしました。思ったとおりの動作になったと思います。
しかし一点腑に落ちないところがあります。それは運転席ドアを開けるとナビなどは消えます。しかしカーマルチメディア(車両wifi)が生きていてwifiが使えるのです。ロックしてもしばらくはwifiが使えているようです。
まあこれでバッテリーが上がるとも思えませんので、まあいいかと思っています。
書込番号:26138495
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
こんばんわ。
VXーDでJBLサウンドシステムが付いた車両に乗っていますが、期待したほど音が良くない気がします。設定はイコライザーが高音、低音、中域のみと、フェーダーやバランス、程度しか調整代無いのは理解していますが、あまりにも普通の音のような気がしています。家族の40アルファードと比べても劣っている気がしますし、過去乗っていたcx-5(2013年式)のBOSEサウンドシステムの方が音が良かった気がします。
何か設定などあるのでしょうか??
特に低音が全く効いていない気がします。。。。
書込番号:26132731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カーステップハッピーさん
遮音性改善してみたらどうでしょうか。
そもそもこの車遮音性能低いしディーゼルなら尚更ガラガラ音抑えるだけでも音質上がると思うけど。
書込番号:26132775 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
イコライザーが高音、低音、中域のみと、フェーダーやバランス、程度しか調整代無いのは理解していますが…
他に設定なんか無いってご自身で書いていますw
書込番号:26132967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ZX乗ってますが、激しく同意です。
なんでこんな設定しかないのか?
私も探してみましたが無いですよね?
もっとサラウンド効果や、イコライザーなんかいじる画面が欲しいですよね。
スピーカーの数が多いからなんなの?くらいの音です・・・
書込番号:26132978
![]()
2点
>カーステップハッピーさん
LEXUSのマークレビンソンでも設定項目は同じです。
メーカーが何もいじらなくていいように調整してるんでしょうから、それ以上が欲しければ社外品を入れましょう。
外せばわかりますが、純正スピーカーなんて社外メーカーの2個で1万円クラスのスピーカーより出来が悪いですよ。
これに期待するほうがナンセンスです。
書込番号:26132991
10点
https://online.stereosound.co.jp/as/17493345
人の感覚によるものなので何が正解かはわかりません。40アルファードのJBLが悪いという人もいますしいろいろです。
とりあえず気休めに読んでいただければ。
書込番号:26133032
![]()
5点
トヨタがサプライヤーに対して、これでokを出していると言う事ですね
トヨタの開発担当の感覚が一般的では無いのでしょう
書込番号:26133124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JBLだからでしょう
書込番号:26133137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・特に低音が全く効いていない気がします
ほんとそのとおりで低音が足りないですね。
音量を上げればそれなりのいい音はしますが、低音は
出にくいほうです。
サブウーハーつけるか交換しかないかもしれないですが、
そこまではする気はないです。
書込番号:26133324
1点
>アホなの?IQ123さん
やはりオリジナルのままでは無理ですかね。。
他とセット売りのようなオプションなのでしょうがないかも知れませんが、少しざんねんですね。
>赤鼠さん
あまりにも迫力が無くて、本当にスピーカー鳴ってるの?と思ってしまっています。それくらい物足りないです。
>Laciaさん
先にも書いたんですが、cx5のBOSEは純オプでも良かったんで期待してました。期待しすぎたんだと思いますが…
>みちゃ夫さん
車両によって同じJBLの名を冠していても、好みが分かれる、ということですかね。。
>何がさん>1とらぞうさん〉Laciaさん
トヨタなので可もなく不可もなくですかね。トヨタにしては安いオプションな気もしますしね…
JBLってその程度のメーカーなんですか??
>balloonartさん
自分の車だけがハズレではないということは間違いなさそうで、少し救われました。
書込番号:26133848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001558299/SortID=25969193/
こちらのスレで書き込みましたが、低音強調するなら定位を後ろ寄り、中高音を下げて全体ボリュームを上げます。
定位を前寄りにするとフロントのフルレンジスピーカーの低音でボディがビビりますので後ろ寄りのほうが。
テストでやったので極端な設定にしましたが、ある程度低音調整はできます。
JBLの中高音はそれなりにバランスよく出ています。プラドの時とあまり変わらずセンターが強く出る感じなのでサラウンド感が薄いのかも。
パイオニアの10スピーカーだと中高音がこもった感じになりますし、6スピーカーではこの音は出ないしで
現状JBLでいいのではと感じています。(スピーカーを交換するほど不満を感じない)
書込番号:26134383
6点
>みちゃ夫さん
ありがとうございます。
設定の参考にさせて頂きました。もう少し色々設定を試してみようとおもいます。
書込番号:26136560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランドクルーザー250の中古車 (752物件)
-
ランドクルーザー250 VX 丸目ヘッドライト 純正ディスプレイオーディオ パノラミックビューモニター ムーンルーフ デジタルインナーミラー ETC BSM
- 支払総額
- 649.9万円
- 車両価格
- 639.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 678.0万円
- 車両価格
- 663.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 970km
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 683.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 880.8万円
- 車両価格
- 866.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ランドクルーザー250 VX 丸目ヘッドライト 純正ディスプレイオーディオ パノラミックビューモニター ムーンルーフ デジタルインナーミラー ETC BSM
- 支払総額
- 649.9万円
- 車両価格
- 639.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 678.0万円
- 車両価格
- 663.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 683.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 880.8万円
- 車両価格
- 866.0万円
- 諸費用
- 14.8万円







