エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S714ATRP-W [ホワイト]
23畳用、うるるとさららの購入を検討しています。
AN714ARPKとの違いを教えて下さい。
スペックを比較したところ、ほぼ変わらないのですが、価格が10万円以上違うのは何故でしょうか?
近くの量販店にはAN714ARPKしかありませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:25891921 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>アン38さん
家電量販店モデルと住宅設備モデルの違いだと思います。
ネットで機種名を2つ入力して 違い と入れると細かい説明にたどり着けると思いますよ。
住宅設備用は、新築マンションにまとめて付けたりする用のものらしく、販売経路が違うので安く出せるみたいですね。
家電量販店やジャパネットでは独自のモデルを作ったりするみたいです。
メーカーによってスペックはほぼ変わらない場合と、量販店モデルにだけ付いている機能がある機種もあるみたいです。
私も今年買い替えて調べたら金額違うのにスペック変わらないのなんで?って思いました。
私はネットで住宅設備用モデルを購入しましたが、不具合が発生して(住宅設備ようだからとかでは無いです)新品交換になって交渉中なのですが、家電量販店で買っていれば話はもっとスムーズだったかなと思っています。
10万近い違いは大きいですが、何かあった時の安心感は家電量販店で買う価値があるかも知れません。
みたい とか ようです とかの話で失礼しました。
購入時に同じ疑問を持ったのでご参考までに。
書込番号:25892211 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
S714ATRPは住設モデルで住宅メーカー、住宅設会社向けで 販促や宣伝が無くても家とかとセットで
売れるし、大量に大口で仕入れたりで出来るので安いです。
AN714ARPは家電量販モデルこちらは宣伝や販売員入れたりいろいろ販促が必要だったり
して値段が高めです。AN714ARPKはKが最後だからケーズデンキのオリジナルモデル
ですよね。 あまりうるるさららは加湿効果は冬場乾燥した空気ではあまり加湿効果
はなので加湿なしでも十分。
こういうシンプルなモデルでも良いと思います。
住設モデルですが。
S714ATCP-W
https://kakaku.com/item/K0001611337/
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/cx_series
施工とか、保証が心配であればダイキンで工事業者紹介してもらって
見積りしてもらう方法もありますので。
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter
書込番号:25892331
![]()
4点
AN714ARPK=ケーズデンキオリジナルモデルで
1、前面パネルが帯電ストップパネル 2、錆びにくい塩害仕様室外機
3、ビズ運転 4、結露防止運転 が特別仕様。
書込番号:25892343
2点
加湿は別途加湿器買うのがベストです。
例えばroomist SHE120XD-W
https://kakaku.com/item/K0001565186/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/humidifier/120/
書込番号:25892348
4点
>グリーンビーンズ5.0さん
詳しい説明ありがとうございます。
私もネットで住宅設備用の購入が経済的だと思ったのですが、何かあった時を考えると量販店も検討してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25892519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヒロニクさん
詳しい説明ありがとうございます。
ケーズデンキモデルには色々付いているんですね。
ダイキンに住宅設備モデルで見積りを出して貰ってから量販店と検討してみようかと思いました。
併せて機能をシンプルにして価格を抑える機種も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25892529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーズモデルならシンプルモデルでAN714AFPK-Wが安ければ
こちらで良いと思います。
AN714AFPK-W
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4573535328070/
でも個人的には同じ様な値段で10年保証が付けれて冷却フィンまで
塩害仕様のEDIONモデルが良いでしょう。
ATF71APE4-WS
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981783
ただ多いのは、家電量販店では工事は多数,の下請け工事業者と
契約していてピンキリで工事業者を選べない点です。
良い業者に当たればよいが?、そうでない業者に当たると
施工ミスで短年で寿命とか往々にてありますし
ガスが施工時抜けて効かないとかそういうトラブルとか
当たり外れが機械以外にもある事です。
ダイキンが認定した業者でやる場合でもダイキンと保証会社
でやっている有償の10年延長保証に入るべきです。
何かあった時困るので。
ダイキン自体はコールセンター24時間365日で
修理土日祝有りでメーカーサービスの拠点から来る
のが特徴です。だからどこで買うのでも延長保証は入った方が良いです。
書込番号:25892626
4点
AN714AFPK-WのベースモデルAN714AFP-W
の住設モデルの2023年モデルS713ATFP-W
と同等になります。
S713ATFP-W
https://kakaku.com/item/K0001524444/
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/f_series
書込番号:25892662
2点
>私もネットで住宅設備用の購入が経済的だと思ったのですが、
何かあった時を考えると量販店も検討してみようかと思います。
ネット店は良く精査して選ばないと行けないですね。
全部がネットだから良くない訳でもないのですが。
これはエアコンじゃないんですが。友人が私と同じ様
に給湯器をエコキュートに換えようとしてネット購入したら
工事終わって業者が帰って見て確認したら来た業者も説明と違い下請けで
しかもヒートポンプユニットの冷却フィンが大きく潰れていてクレーム
入れて交換で友人はまた下請けがきたので確認したら460Lなのに370L用の
ヒートポンプユニットで再度クレーム入れて今度はそこの会社の工事部の人が来て
ヒートポンプユニットを460L用に交換したら空気が入りシャワーがお湯が出る時
ボコボコなり、足し湯が頻繁に熱い足し湯の操作しても温いお湯しか出ないことがあり
そこの会社の販売の責任者を呼んで大クレーム入れて新品に全交換になり解決
したけど3ヶ月以上で友人は懲りたらしいです。そういう事があったと思ったら
ネットでも優良な業者に当たって問題なく使えているラッキーな人もいますし
だからネットの場合、業者次第ですね。
書込番号:25892745
![]()
9点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > うるさらX S714ATRP-W [ホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/13 16:32:31 | |
| 10 | 2025/03/28 19:04:20 | |
| 0 | 2024/10/18 17:51:23 | |
| 3 | 2024/10/08 0:35:45 | |
| 10 | 2024/09/16 12:42:25 | |
| 2 | 2024/09/15 8:14:55 | |
| 2 | 2024/09/17 11:29:42 | |
| 26 | 2024/10/04 22:29:21 | |
| 4 | 2024/02/13 22:05:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)










