『MO32Uと他の32インチ有機ELモニターを比較して』のクチコミ掲示板

2025年 4月 4日 発売

MO32U [31.5インチ]

  • 応答速度0.03ms、リフレッシュレート165Hzの31.5型OLEDゲーミングモニター。コントラスト比150万:1で、深みのある黒と豊かなディテールを実現。
  • 「タクティカルスイッチ」を備え、特定のゲームのニーズに合わせて24型解像度に素早く切り替える、解像度切り替えなどのオプションを設定できる。
  • 統一ソフトウェア「GIGABYTE Control Center」に対応し、パフォーマンスの調整やRGBライティングなどをリアルタイムで調整が可能。
最安価格(税込):

¥139,760

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥139,760

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,760¥168,850 (16店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:31.5型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:OLEDパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165Hz 入力端子:HDMI2.1x2/USB Type-Cx1/DisplayPort1.4x1 MO32U [31.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MO32U [31.5インチ]の価格比較
  • MO32U [31.5インチ]のスペック・仕様
  • MO32U [31.5インチ]のレビュー
  • MO32U [31.5インチ]のクチコミ
  • MO32U [31.5インチ]の画像・動画
  • MO32U [31.5インチ]のピックアップリスト
  • MO32U [31.5インチ]のオークション

MO32U [31.5インチ]GIGABYTE

最安価格(税込):¥139,760 (前週比:±0 ) 発売日:2025年 4月 4日

  • MO32U [31.5インチ]の価格比較
  • MO32U [31.5インチ]のスペック・仕様
  • MO32U [31.5インチ]のレビュー
  • MO32U [31.5インチ]のクチコミ
  • MO32U [31.5インチ]の画像・動画
  • MO32U [31.5インチ]のピックアップリスト
  • MO32U [31.5インチ]のオークション


「MO32U [31.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MO32U [31.5インチ]を新規書き込みMO32U [31.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MO32Uと他の32インチ有機ELモニターを比較して

2025/06/16 17:34(4ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > MO32U [31.5インチ]

スレ主 pico0918さん
クチコミ投稿数:15件

現在、このMO32Uと、ASUSのPG32UDCM、MSIのMAG 321UP、MPG 321URXでどれにしようか悩んでいます。
パソコンは、m4 MacBook Proになります。

主な使用用途は、アニメや映画鑑賞、動画編集、その他ネットサーフィンで、ゲームはするとしてもSWITCHのゲームで、FPS等はしないです。

自分で調べる中で候補に挙げている4つは、以下のものと考えています。

@どれもサムソン製のパネルを使用している。(そのため映像は4つともに同レベルと考えている。各メーカーである程度色つけあるとは思うが)
APG32UDCM、321URXは、USB-CがPD 90Wあるため、パソコンと1本で接続可能。
BMO32U、321UPは、USB-Cはあるが、給電能力は低いため、パソコンと直接繋いで出力する場合は、別途充電接続が必要。
CPG32UDCM、321URXと、MO32U、321UPは、価格差が3万程度ある。

上記差がある中で、MO32Uを第一候補にしているのは、一旦は電源とUSBを接続して使用してもよし、追加で差額でドッキングステーションを購入して使用してもいいのではないかと考えています。

以上から、皆様にまずお聞きしたいのは、上記@の考えがおおむね正しいかになります。
おおむね正しい場合、候補のモニターは、映像美としては差がないため、であれば、安価なMO32Uの購入を決定しようと考えています。
(321UPでないのは、個人的なデザイン差と、入力端子がMO32Uの方が多いため、です)

自分ならこの4候補であれば、こういう理由でこれを購入する、など、それぞれのご見解でも頂けたらと思います。

書込番号:26211869

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/06/17 20:18(4ヶ月以上前)

1番安いのでいいんじゃないですかね?

私は長らくEIZO愛用だったのをOLEDに憧れてDELLのAW3225QF を購入して現在に至りますが、いわゆるTVの有機ELのような華やかさはありません。ノングレア処理だからでしょうね。PCモニタという性質上グレア処理は好まれないはわかりますが、それを考慮しても有機ELにしてよかった!!っていう感動は無いですかね〜。

今まで使っていた液晶とさほど変わらない感じです。


まだしばらく使う予定ですが、次回はやはりEIZOにしようと思ってます。OSDが非常に使いにくいです。EIZOのOSDは慣れているってのもありますが、使いやすいです。

書込番号:26212988

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2025/06/18 01:10(4ヶ月以上前)

自分は今はMPG 321URX使ってますが今購入するならROG Swift OLED PG32UCDMにしますね。

理由は唯一DilbyVisionに対応してるからです。

これはHDRの輝度マッピングの話ですが、対応ゲームや配信とかでも対応動画はあるし・・というところですかね・

MSIのMAGとGIGABYTEはリフレッシュレートも違うしパネルの世代がちょっと違うのかもしれませんが、自分は見たことないので違いは分かりませんが240Hzの方を選ぶかなと思います。

そういうこだわりが無いなら書いておられる使い勝手の意味がよく分かりませんが、GIGABYTEでも良いと思います。

書込番号:26213244

ナイスクチコミ!3


スレ主 pico0918さん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/18 11:34(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
比較ありがとうございます。

>KIMONOSTEREOさん
ご見解ありがとうございます。一応店頭で有機ELと普通の液晶を見比べて、自分としては結構違いはありました。

OSDに関してコメントされていますが、結構使用するのでしょうか。私は今の液晶ではほとんど使わないのですが、よければどんな時に使用するのでしょうか。

>Solareさん
ご見解ありがとうございます。確かにASUSのみdolby vision対応ですね。見落としてました。
リフレッシュレートが違うのは把握していましたが、確かにパネル世代が違うかもしれません。私が直接観たのはASUSなので、もしかすると見え方が異なる可能性があることを念頭に入れておきます。ただリフレッシュレートの違いが影響する使用はないかなと思っています。

書込番号:26213517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/06/18 20:47(4ヶ月以上前)

>pico0918さん

OSDは私の場合は主に入力の切替ですね。EIZOの場合は、これに関してはOSDじゃなくてモニタの前面縁にタッチボタンがあるので、それで操作できます。OSDもそのボタンからの操作なので簡単です。

DELLの場合は、モニタ下部にジョイスティックがあり、そこを操作するので面倒ですね。入力の切替メニューに行きつくまで何回か動かす必要ありますので、、、最近のEIZOがどうなってるかわからないので、一概には言えませんが、最後に買ったモデルは2016年製ですので、、、(今もサブモニタとして運用してます)。

あとEIZOのモニタの伝統なんですが、OSDで累計の使用時間が確認できます。9年前に購入したモニタの現在の累計使用時間は17500時間ほどです。毎日5時間以上使ってることになりますね〜。何に使ったんだろうか(笑)

書込番号:26213982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2025/06/18 21:59(4ヶ月以上前)

今のモニターはOSD使わなくてもモニターとPCをUSB接続しておいたら、PC画面でほとんどできます。

少なくても自分のMSIのQDOLEDとLDの有機ELディスプレイはソフトで操作できるし有機ELの画面のリフレッシュの設定もそちらからの方が見やすいしわかりやすいので、OSDを使うことは、人によるけどまあ無いと思いますけどね。

書込番号:26214038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/06/19 06:14(4ヶ月以上前)

>Solareさん

PCとモニタをUSB接続するという発想がありません。DPもしくは最低でもHDMIっすかね〜。
そもそもUSBで入力切替も出来るんでしょうか?OSDもですが、入力切替のやりやすさが1番重要なんですけどね〜。



>pico0918さん

モニタ購入で注意するポイントで他には私の場合は、内蔵ファンの有無と電源が内蔵なのか外付けなのかです。
前者は当然無いほうがいいです。後者は内蔵が好みです。

書込番号:26214205

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2025/06/19 06:35(4ヶ月以上前)

この場合のUSBはモニターと通信するだけの物でファームウェアーのアップデートとかもこれで出来ます。

グラボとの接続は普通にDPかHDMIなのは変わりありません。

あと電源アダプターが外部というのは今でもありますが最近の有機EL・・というか最新技術は素材面でも進化していて自分のモニターはグラフェンを使った放熱板でファンはありません。

書込番号:26214212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pico0918さん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/19 07:58(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。私は今はPCモニターにはパソコン1台しか繋げていないのですが、新しく購入予定のモニターにはPCとSWITCHは繋げるので、確かに入力切り替えは使い勝手いいといいですね。
MO32Uはそこまで面倒ではなさそうでした。
また、ファン有無、電源内蔵か否か、ですが、記載忘れており、私も電源は内臓だと嬉しいな、とは思っています。優先度は低いですが。この点もMO32Uは電源内蔵のようです。

>Solareさん
コメントありがとうございます。USB接続ありのモニターに対しては、PCをUSBで接続予定です。ただ最初に書いた通り私のPCはMacBookですので、PCから操作できるソフトウェアが設定されているメーカーは少なそうです。
ファンに関してはおっしゃる通り有機ELモニターでファンありはなさそうなのであまり気にせず検討しています。

皆様ご意見ありがとうございます。もう少し自分なりに検討して購入したいと思います。

書込番号:26214257

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > MO32U [31.5インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MO32U [31.5インチ]
GIGABYTE

MO32U [31.5インチ]

最安価格(税込):¥139,760発売日:2025年 4月 4日 価格.comの安さの理由は?

MO32U [31.5インチ]をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング