AQUOS R10 のクチコミ掲示板

AQUOS R10

  • 256GB
  • 512GB

輝度3000ニトやライカ監修カメラを採用したハイエンドスマートフォン

<
>
シャープ AQUOS R10 製品画像
  • AQUOS R10 [カシミヤホワイト]
  • AQUOS R10 [チャコールブラック]
  • AQUOS R10 [トレンチベージュ]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

AQUOS R10 のクチコミ掲示板

(209件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 256GB SIMフリー

スレ主 Bekosanさん
クチコミ投稿数:6件

Windowsにリンク(スマートフォン連携)アプリには撮影した写真をWindowsから閲覧できる機能があります。
乗り換え前は使えていたのですが、AquosR10にしてから撮影した写真がWindowsで表示できなくなりました。
スクリーンショット等は正常に共有されています。

恐らく写真フォルダの名前が違うことが原因だと思うのですが、本体やアプリの設定を探しても写真フォルダを変更する・別のものを指定する項目が見つかりませんでした。

非常に便利だったので使えなくなって残念なのですが、なんとか写真を共有することは出来ないでしょうか?

書込番号:26283797

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2025/09/07 16:40

>Bekosanさん

スマホでFilesアプリを使って、DCIMフォルダを確認して下さい。
フォルダ名が「100SHARP」や「100IMAGE」になっていると思います。
「camera」というフォルダに変更することで見るようには出来ますが、
新しい写真を撮影すると、再度同じフォルダが出来てしまい、現実的ではありません。

【Android】スマホ同期、写真がパソコンに表示されない時の対処方法
https://www.30dai-otoko-nichijou.jp/blog/1068

AQUOSを利用する場合は、スマートフォン連携のフォトではなく、アプリ(右上にあります)を使って、スマホ内のFilesアプリ等のスマホのアプリ経由で見るのがよいと思います。

書込番号:26283821

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bekosanさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/07 18:15

>†うっきー†さん

ありがとうございます。
フォルダ名変更も考えましたが、やはり新しいフォルダが作成されてしまうので現実的ではなさそうですね。

Microsoftにフィードバックを送って、ひとまずはGoogleフォトで代用しようと思います。

書込番号:26283904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクについて。

2025/09/04 23:24


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SoftBank

クチコミ投稿数:58件

上部と下部にマイクがありますが、ボイスレコーダーや動画のとき、どちらで拾っているのでしょうか?ボイスレコーダー使用時は鞄のポケットに入れてるのですが、下部のマイクなら逆さまにしたほうが聞こえやすいと思ったのですが、上部のマイクでも拾うなら逆さまにしなくてもいいんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:26281652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/05 03:33

>すのうりんさん
ボイスレコーダー機能の場合、下部がメインマイクですので、逆さまにした方が聞き取りやすいと思います。

鞄やポケットから取り出した方がより聞き取りやすくなると思います。

動画の場合、両方使いますので、上部や下部のマイク穴を塞がないようにスマホを保持してください。

書込番号:26281743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SoftBank

クチコミ投稿数:3件

R9とR10は同じサイズのようなので、R9のスマホケースをR10に使用したいと思っています。
添付写真のケースだとスペクトルセンサーの部分がケースで覆われてしまうのですが、支障があるでしょうか?

書込番号:26279165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/09/01 21:48

機種不明

すみません、添付できていませんでした

書込番号:26279167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/01 22:22

>大福の福さん
本来の性能は、発揮出来ないと思いますので、センサー部分をくり貫くことをお薦めします。

私なら半田ごてで穴を空けて、丸棒やすりでバリを取って、Rを付けます。

書込番号:26279193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/09/02 00:44

ラスタバナナからくりぬきのあるケースが発売されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F327GN74

ただ、広角レンズと同じ画角をカバーするにはもっと大きな穴が必要な気もします。

書込番号:26279272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/02 06:32

やはり何らかの影響はありますよね…
ゴールドのフレーム、有名メーカー、安い、ということでこちらのケースを候補にしていたのですが…
ありがとうございました。

書込番号:26279341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SoftBank

クチコミ投稿数:58件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
AQUOSをずっと使っていて、今回、R10に機種変しました。今まで使用した履歴を消すときは、ホームボタンを下から上にスワイプ、または右下の四角マークを押す等で、履歴をすべてクリアで一気に消せたのですが、R10ではできなく同じように消せる方法を教えていただけないでしょうか?あと、前の画面に戻る矢印もなくなり不便です。

書込番号:26277665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2025/08/30 22:51

>すのうりんさん

設定→システム→ジェスチャー→ナビゲーションモード→3ボタンナビゲーション

書込番号:26277670

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信29

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 256GB SIMフリー

【困っているポイント】

他の投稿にも記載しましたが、R9とR9proとR10を使用している方、或いは過去に使用していた方への質問です。
私は、R10を購入しましたが、近接センサーの位置がインカメラのやや左下なので、動画視聴の時や画面上部を見ている時に邪魔に感じます。

保護フィルムを貼っておりますが、センサー用の隙間がある仕様なのでそこから微量にブルーライトが出ている気がして眼精疲労があります。SHARPの回答では、私の様な意見は今まで聞いた事が無いと言われました。

別の投稿にて、R10ユーザーの方からセンサー部分を覆った保護フィルムを使用中の方もいらっしゃいましたが、今は良好でも1年以上経過した際に何かしらの不具合が起きるかもしれないので、購入に躊躇しております。



【使用期間】
10日間


【質問内容、その他コメント】

まだ慣れてないだけかもしれませんが、冒頭に記載した端末ユーザーの方がいらっしゃれば、使用感をお聞きしたいです。(近接センサーが邪魔か否か、眼精疲労はあるか否か、動画視聴等、上部を直視する時に対処している方法があるかetc...

私自身は、動画視聴の際に上部から中央部分に動画の画面を移動させて視聴しています。

書込番号:26274636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kumakeiさん
クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件

2025/08/27 17:59

R10使用中です

自分はセンサー部くり抜かれたフィルムが嫌いなので、センサーを覆うタイプのフィルムしか使用してません。

過酷シャープ端末複数台使用して来ましたがセンサー部分を覆うタイプのフィルム使ってセンサー関連の不具合に遭遇したことありません。(センスシリーズとRシリーズ合計6台)

センサー部分のくり抜き穴から漏れが気になるのであれば全画面覆うタイプのフィルムに交換してしまって問題ないと思いますよ。

書込番号:26274675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:117件

2025/08/27 18:43

>ボルドーワインレッドさん

R9 ユーザーです。

近接センサー部が切り欠きのあるガラスフィルムを貼っています。

画面OFF時は気になりますが、使用中は別に何とも思いません。横画面での動画視聴時、近接センサー部はほぽ枠外になるため、視聴には影響ありません。

書込番号:26274704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/08/27 22:19

>kumakeiさん

コメントありがとうございます!

過去にセンサーを覆うタイプの保護フィルムを貼っていても不具合は無かったのですね!参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:26274880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/27 22:21

>Dear-Friendsさん

返信ありがとうございます!
動画を横画面で視聴されているのですね。教えて頂きありがとうございます!

書込番号:26274881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:117件

2025/08/28 00:36

>ボルドーワインレッドさん

エレコム製にはブルーカット対応のガラスフィルムがあります。ベースのガラスフィルムの上に、ガラスが割れて際に飛散防止+ブルーライトカットの薄いフィルムの構造の製品があります。一度購入して貼ってましたが、屋外の直射日光下では、フィルムが真っ青になり、視認性が著しく悪くなるので、ブルーライトカットなしのフィルムに変えています。

ここには近接センサーと周囲の明るさセンサーも同居しているようです。近接センサーは通話時に画面をOFFして、頬等と画面が触れて誤タッチを防ぐためのものです。遠赤外線を放出し帰ってくる時間で、距離を測り顔が近付くと画面をOFFにします。
もしかしたら、明るさセンサーのために切り欠きがされているのかも知れません。

それと、ブルーライトカットに効果があるのかないのかは、効果は限定的とか無いと言われています。

時間があれぱ、Gemini に『ブルーライトカット 効果ある?』等で質問して下さい。(結構な文字数になるのでコピペは控えます。)

書込番号:26274975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/28 01:32

>Dear-Friendsさん

コメントありがとうございます!

私が持っているR10にはラスタバナナという会社のゴリラガラスの保護フィルムを貼っております。そして、実は古いAQUOS端末も持っており、そちらにもブルーライトカットの保護フィルムを貼っています。

以前に、古いAQUOS端末の同機種を2台持ちしてまして、フィルムを貼っている方と貼らない方で同じ様に使用しましたが、貼らない方の画面を見ていると眼精疲労が凄かったです。しばらくして、フィルムを貼りましたら収まりました。

今回のR10も同様に感じておりまして、R10をいじった時は目が普段より疲れており、今は旧端末でこちらの文章を書いたり、動画を見てましたが、かなり軽減されております。ブルーライトについては、人それぞれの反応がある様ですね。

教えて頂いた赤外線の件、確かSHARPもその様に回答しておりました。もしかしたら、私の眼精疲労は赤外線?に依るものなのかもしれません…

書込番号:26275003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2025/08/28 05:30

>ボルドーワインレッドさん
私は、目の負担を少しでも減らせるように下記の設定をしています。

明るさの自動調節 ON
ダークモード ON (スケジュールなし)
基本設定 ナチュラル
HDR動画 HDRシネマ
バーチャルHDR OFF

リラックスビューを使用 ON
黄味の強さ 最も右
スケジュール 使用しない

はっきりビュー OFF
なめらかハイスピード表示 ON

書込番号:26275044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2025/08/28 06:00

>ボルドーワインレッドさん
上記は、ディスプレイの設定です。

私は、保護フィルムや保護ガラスを貼りませんが、精神衛生上、穴の空いていない物に貼り替えられることをお薦めします。

書込番号:26275058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:117件

2025/08/28 11:07

>ボルドーワインレッドさん

ドライアイではないですか?
布団の上に横になって、横向きでスマホを操作していると涙が流れる症状があればドライアイです。
涙が流れるのでドライアイとは思ってない方が多く、私も眼科で涙が異常に出ると言ったら、黄色い染料で表面を染め、表面の涙の状態を検査すると、涙が少なくドライアイと診断されました。表面が乾くとそれを解消するため涙が多くでるのだそうです。

眼精疲労は色々な原因が絡まって起きます。

書込番号:26275332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/28 11:19

>Dear-Friendsさん

はい、ドライアイと結膜炎はありますが、仰っておられる症状の涙は出ません。1つ前にお伝えした古い端末、2台の話と今回のR10の画面を見た時の目の症状が全て同様であれば、私も納得しますが、眼精疲労の度合いが明確ですのでR10のセンサーから漏れているブルーライト、赤外線、そのどちらかか両方かなと推測しております。

SHARPには再度、センサーの件で質問してまして回答待ち、他にはスマホ修理業者にも、センサーをフィルムで覆う事により不具合が起きた端末が過去にあったか等の質問もしております。

書込番号:26275343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 問い合わせ 

2025/08/28 11:39

>ボルドーワインレッドさん
古い端末が何かわかりませんがR10は有機ELなので、古い端末が液晶なら有機ELが原因の可能性もあります。
有機ELが合わない人は一定数います。
あと前回も記載しましたが、近接センサーは赤外線です。

書込番号:26275358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2025/08/28 13:12

>sandbagさん

返信ありがとうございます!

古い端末はAQUOS ZEROです。恐らく有機ELかなと思います。近接センサーの上にディスプレイがありますので、そこからはブルーライトが出てはいないのでしょうか?SHARPの回答では、ブルーライトが出てると言ってましたが違うのかな?

前回のリプライの内容の記載しました赤外線の影響はあるかもしれませんね!

書込番号:26275446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 問い合わせ 

2025/08/28 13:54

>ボルドーワインレッドさん
近接センサーは赤外線、ディスプレイはブルーライトですね。
なので、近接センサーの問題ではなくディスプレイの問題ですね。

スマホやPCレベルであればブルーライトカットはあまり意味がないとの研究も出ていますが、病は気からというように気分で体調改善することもあるので、ディスプレイの発色を暖色寄りにするのが手っ取り早いかと思います。

書込番号:26275486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/08/28 17:17

>sandbagさん

<近接センサーは赤外線、ディスプレイはブルーライトですね。なので、近接センサーの問題ではなくディスプレイの問題ですね。

近接センサーを覆う事で通話時や画面の明るさの自動調整以外にも、不具合が起こる可能性がゼロでは無いと思うので、困っております。今すぐに不具合が起きなくとも、数年後に起きる可能性があります。


<スマホやPCレベルであればブルーライトカットはあまり意味がないとの研究も出ていますが病は気からというように気分で体調改善することもあるので、ディスプレイの発色を暖色寄りにするのが手っ取り早いかと思います。

実際に眼精疲労が起こっていますので、病は気からとかそういう事ではありません。既にお伝えしてますが、以前のAQUOS ZEROを2台持っていた時も、フィルムを付け無かった方は眼精疲労が酷く、付けたら収まりました。
今回も、AQUOS ZEROとR10、どちらもブルーライトカットの保護フィルムを付けて使用していますが、明らかにR10使用時に眼精疲労があります。

当然、AQUOS ZEROのリラックスビューも使用してますしダークモード、画面輝きも60%にしています。

書込番号:26275652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/28 18:14

>>>近接センサーを覆う事で通話時や画面の明るさの自動調整以外にも、不具合が起こる可能性がゼロでは無いと思うので、困っております。今すぐに不具合が起きなくとも、数年後に起きる可能性があります。
そうですね。0%ではありませんね。

>>>センサーの上にディスプレイがありますので、そこからはブルーライトが出てはいないのでしょうか
出ているかも?ですね。
カメラレンズとフイルムのカメラ用の穴との若干の隙間からも、当然ブルーライトは漏れていると
思いますが、そこは気にならないのでしょうか?

多分、スレ主様の希望を100%満たすフイルムは無いのでは?
いっそのこと、ブルーライトカット用のメガネで対応してはいかがでしょうか。
また、眼精疲労が余りにも負担になるようであれば、専門の医師に相談してはいかがでしょうか。

書込番号:26275713

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 問い合わせ 

2025/08/28 18:17

自分もpower of nobuさんに賛成ですね。
スマホのディスプレイで眼精疲労があるなら、太陽光に対してはもっと辛いはずなので、ブルーライトカットメガネを着用するか、眼科に相談してみてもよいかと思います。

書込番号:26275716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:117件

2025/08/28 19:16

>ボルドーワインレッドさん

スマホのブルーライトカットフィルムやブルーライトカット眼鏡レンズのカット率を調べてみて下さい。

また、カットしている訳ではなく、反射しているのです。
そして、ブルーライトを吸収する物もありますが、おそらく眼鏡レンズだけでしょう。吸収するレンスはブルーを吸収する染料が練り込まれています。

他の方も書かれていますが、太陽光にもブルーライトの光が含まれていて、人間の体内時計と深く結びついています。

ブルーライトをゼロにする事はできませんので、上手な付き合い方を見つけて下さい。

書込番号:26275769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/28 19:29

>sandbagさん

何を仰っているのか分かりません。旧端末の保護フィルムを貼ったのと貼っていない話を既にお伝えしていますし、貼った方の旧端末と今回のR10の話もお伝えしています。

ブルーライトカット、及び保護フィルムを貼った旧端末で眼精疲労はそこまで無いのに、太陽光の話は意味不明です。

何度も同じ説明をしていますので、今後、同様のリプライに対して回答は致しません。

書込番号:26275785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/28 19:42

>power of nobuさん

>カメラレンズとフイルムのカメラ用の穴との若干の隙間からも、当然ブルーライトは漏れていると
思いますが、そこは気にならないのでしょうか?

それはあるかもしれませんが、それは旧端末でも条件は同じです。


>多分、スレ主様の希望を100%満たすフイルムは無いのでは?
いっそのこと、ブルーライトカット用のメガネで対応してはいかがでしょうか。また、眼精疲労が余りにも負担になるようであれば、専門の医師に相談してはいかがでしょうか。

仰る通り、返品及び買い替えは前から検討中です。
フィルムに関しては、何度もご説明してます様にセンサー付近を覆うフィルムを貼る事で、何年か先に不具合や故障の原因となる可能性があるので、現時点で短絡的な決断は出来ません。

ブルーライトカットメガネも考えましたが、人間側が機械に
合わせるのはバカバカしいのと、旧端末では問題なく使用しているとご説明していますので、今回のR10の方に原因があると推測しています。

今回の投稿は、ユーザーの皆さんがどう使用しているかを知りたいだけで、私がどうこうするのは最終的に私が決める事です。まだ二度目のSHARPの回答も、スマホ業者への質問の回答も着ていません。

端末の不具合に関する事なので、短絡的な決断は出来ない事をご了承下さい。

書込番号:26275796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/28 19:53

>Dear-Friendsさん

ブルーライトをゼロにしたいとは申しておりません。

旧端末でも40%カットくらいの保護フィルムでしたし、眼精疲労もほとんどありませんでした。(動画やゲームを長時間使用する等は別)

今回の眼精疲労の原因は、R10のインカメラのかなり左下にある近接センサーの上にあるディスプレイが、保護フィルムの隙間から出ている事に依るブルーライトだと推測しております。(センサーからの赤外線もあるかもしれませんが)

過去の経験上、保護フィルムを貼らないと眼精疲労が酷く、完璧に貼った状態なら、眼精疲労はかなり収まっています。
今回のR10は上記に記載した通り、センサーの上のディスプレイだけ露出していますので、それだと思います。

かと言って、じゃあセンサーを覆うフィルムを購入するのは早合点な事は既にご説明した通りです。
仮にそうして暫くは大丈夫でも、後々に不具合や故障したらSHARPは責任を取ってはくれませんので、今は色々なユーザーや業者、会社に質問してその回答を待ち、総合的に見て判断したいのです!

この質問投稿は、皆さんがどうやって対処しているかだけを訊いています事をご理解下さい。

書込番号:26275805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2025/08/28 19:55

>ボルドーワインレッドさん
AQUOS R10は、画面輝度がかなり高いので、明るさ設定60%では明る過ぎるケースが多いと思います。
室内では、15%以下で十分な明るさだと思います。
明るさの自動調節をONにしてください。
日中屋外など画面が暗く感じる場合は、アウトドアビューをONにしてください。

書込番号:26275808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2025/08/28 20:30

>ボルドーワインレッドさん
保護フィルムや保護ガラスの材質や厚さが同一の場合、穴空きの有無でスマホが故障する確率に有意差はないと思います。

貼っていない状態に比べると放熱や帯電等で不利になりますが。

スマホの故障を懸念し過ぎて、目や心を病んでしまったら本末転倒なので、穴のないタイプに貼り替えられることをお薦めします。

書込番号:26275834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/28 20:51

>>>端末の不具合に関する事なので、短絡的な決断は出来ない事をご了承下さい。
あぁ、このスレはR10の不具合を指摘するものだったんですね。

>>>過去の経験上、保護フィルムを貼らないと眼精疲労が酷く、完璧に貼った状態なら、眼精疲労はかなり収まっています。
メガネをかけるのが一番簡単だと思うけどね。たかだか2,000円くらいのもだし。
自身をスマホに合わせるのが嫌であればご随にどうぞ

この理由でシャープは返品に応じてくれるの?

書込番号:26275848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2025/08/29 15:48

近隣センサーから赤外線が出ていると仰った方へ


SHARPの回答が着まして、今回購入したR10の近隣センサーには、赤外線ではなく、クラス1レーザーというJIS規格にある最も安全なレーザーが出ていて、その上にあるディスプレイからは微小なブルーライトが出ているとの事でした。

また、SHARPの開発部門では、保護フィルム無しの検証をしていて、センサーの上にフィルムを貼る事による保障はしないとの事でした。


いかに、ここのユーザーの方々が的外れな事を言っているのかが如実に表れた件でした。センサーの上に保護フィルムを貼る事で、未来に起こりえる不具合や故障により、かかる料金は基盤だけでも6万円、ディスプレイ等諸々合わせたら、R10が購入出来る程になります。

そんなハイリスクを背負ってまで、センサーの上にフィルムを貼る事は出来ません!このまま我慢して使用するか、数万円損してでも売り飛ばすかのどちらかです。

今回の的外れなご意見の数々は、既に運営に報告済であります。また、複数のアカウントで加勢してコメントし、良いねをする自作自演のアカウントも見受けられます。

皆さん、知識を持つ、増やす事は大変結構ですが、誤った知識を自信満々に他人に強要したり、該当スマホを所持していないのにコメントする方がいたり、恥ずかしい行動は控えて下さい。

>Dear-Friendsさん
>sandbagさん
>power of nobuさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん

書込番号:26276448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 問い合わせ 

2025/08/29 16:32

「今後、同様のリプライに対して回答は致しません。」と言われているので独り言。


>R10の近隣センサーには、赤外線ではなく、クラス1レーザーというJIS規格にある最も安全なレーザーが出ていて、その上にあるディスプレイからは微小なブルーライトが出ているとの事でした。

「クラス1レーザー」は「直接ビーム内観察を長時間行っても、またそのとき、観察用光学器具(ルーペ又は双眼鏡)を用いても安全であるレーザ製品。」という規格であって、別に赤外線を否定している規格ではないのですが、シャープが明確に赤外線ではないと否定したみたいですね。
他社スマホの近接センサーで赤外線以外というのを知らないのですが、興味がわいたので自分もシャープに直接聞いてみよう。

で、ディスプレイからブルーライトが出ていることは誰も否定していないし、センサーの上にディスプレイがのっかってるなら、そりゃそこを含めて出るでしょって思うけど。

書込番号:26276477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2025/08/29 17:28

追記 インカメラの部分から出てるブルーライトは気にならないのか?という質問がありましたが、結論は気になりません。何故なら、YouTube等の動画視聴時にインカメラの部分を見ないからという単純な理由からです。

大体の機種はインカメラと同じ位置、つまりかなり画面の上部に搭載されており、私が使っている旧端末もそうです。ところが、R9R9pro R10等の端末はインカメラのかなり左下にあり、文字通り邪魔な位置にあるので、動画視聴時に嫌でも目に入るので、その場合は近接センサー部分上にあるディスプレイから微量に出ているブルーライトが影響しているのです。ですから、旧端末のセンサー付近を敢えて見れば目が疲れます。


この様な質問は、上記にあげたRシリーズ3個をご持参の方には明白なのですが、それを質問するのは持っていないからですね。私の投稿は、ご使用中の方へ、使用された方へと記載したのですが、文章をお読みになれない方からのコメントが多い様ですね。


>sandbagさん
>power of nobuさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>Dear-Friendsさん

書込番号:26276515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2025/08/29 20:10

>ボルドーワインレッドさん
>SHARPの開発部門では、保護フィルム無しの検証をしていて、センサーの上にフィルムを貼る事による保障はしないとの事でした。

殆どのスマホメーカーは、別売の保護フィルムや保護ガラスを貼り付けた状態での動作検査をしていないので、100%正常に動作する保証は、出来ないとのことだと思います。

故障や不具合等でメーカーへ修理に出した場合、保護フィルムや保護ガラスをセンサー穴の有無に関係なくほぼ一律で剥がされてしまうのも同様の理由と思います。

書込番号:26276627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/30 08:20

スレ主様 そんな真っ赤っかな顔で怒らなくても、まぁ落ち着いて下さいな。
(使用してるアイコンから想像なんですけど...)
R10の納品書を添付すれば満足ですか? 何処かの市長さんと違い本物ですよ。

世の中の全ての方が貴方と同じ様な使い方をしている分けないので、
貴方の主観で決めつけるのはいかがなものかと思いますよ。

とはいえ、明確な使い方を書いていなかったのは私のミスでしたね。
R10で動画等は全て横画面で視聴するのでセンサーの位置は全く気になりません。
センサーを覆うフィルムを使うリスクについて、壊れたらまた買えばいいと思える程の
低リスクだと考えています。
ブルーライト対策は遠近両用メガネにコーティングを施しています。

書込番号:26276940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:117件

2025/08/30 11:22

機種不明

Xperia XZ3 の近接センサー部

>ボルドーワインレッドさん

AQUOS R9 の近接センサーですが、
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.andr7e.deviceinfohw
このアプリを使って動作検証をしてみましたが、近接センサーは反応しませんでした。(アプリにセンサーをテストする機能があります)
レーザー光が出ているのか出ていないのかは分かりませんが、測定距離は 5cm までのようです。カメラではレーザー光は写りませんでした。
おそらくレーザー光を照射し測距するのは、通話時だけではないかと思われます。
また、SHARPはスマホ等の機器用の近接&明るさセンサーを製造している事も分かりました。

R9 以外に、AQUOS sense(初代) , sense3 plus , sense7 , Xperia XZ3 , Xperia 1(初代) , Xiaomi Redmi 14C でもテストをしました。結果は全て近接センサーは反応しました。また、赤外線はデジタルカメラで写す事ができるので、参考として1枚画像を添付します。

書込番号:26277096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 256GB SIMフリー

以前使っていたスマホでは、画面ロック時でもラインが来たら、「ラインがきました」などの、ウィンドウが来てましたが、当該機種ではそういった表示が出ません。
見ることはできるのでしょうか?

書込番号:26274919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2025/08/28 05:54

>ファントゥドライブさん

設定→ディスプレイ→ロック画面
|--通知のアイコンのみ表示→オフ
|--通知で画面をONにする→オン

書込番号:26275054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件

2025/08/28 07:29

おそらくですが、「通知のアイコンのみ表示」をオフにしてもだめだとおもいます。

「ロック画面の通知を整理」もオフにしてないと見てない通知は1回画面開いたら表示されなくなります。

未確認の通知はをロック画面でさらっと確認したい場合は上記「ロック画面の通知を整理」も必要となります

書込番号:26275133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/08/28 10:25

お二人とも丁寧な回答をありがとうございます!
無事できました!
本当に助かりました!

書込番号:26275306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

AQUOS R10

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)