月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年8月9日発売
- 6.6インチ
- 広角:約5010万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年1月17日 08:06 |
![]() |
26 | 10 | 2025年1月15日 10:52 |
![]() ![]() |
41 | 32 | 2025年1月15日 02:16 |
![]() |
7 | 2 | 2025年1月14日 12:49 |
![]() |
3 | 3 | 2025年1月4日 22:45 |
![]() |
10 | 2 | 2025年1月4日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
こちらの機種はWi-Fiの中継器として利用できますか?
受けたWi-Fiをそのままテザリングとして出せますか?
出張等の宿などでこのスマートでフリーWi-Fiを捕まえて、他PCやタブレットはこの機種のテザリングに乗っかればログイン作業が1回で済みます
現状GalaxyA51でその状況なんですが、そろそろ機種変と考えたらGalaxyA54、A55がイヤフォンジャック非対応で
で調べたらこの機種がA54レベルのSOC性能で、イヤフォンジャック搭載、デカモニター、SD対応、ATOK搭載と価格的にも申し分ない機種でした
後はWi-Fiブリッジができるかどうかだけです
書込番号:26039874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neereeさん
>こちらの機種はWi-Fiの中継器として利用できますか?
https://review.kakaku.com/review/K0001646239/ReviewCD=1915154/#tab
>■存在する便利機能
>[Wi-Fi]---[本機]---[Wi-Fi]---[子機]
>テザリングは、上記のWi-Fi中継も可能でした。
※通常版ですが、docomo版も同様だとは思います。
書込番号:26039898
0点

ありがとうございます
ダイレクト給電もあるようでこの機種に決めたいと思います
書込番号:26039938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
docomo端末でドコモのSIMで利用していますが、ドコモ障害時のサブ回線としてeSIMにPovo2.0を入れようと考えています。
デュアルSIMの種類には「DSDA」「DSDV」「DSDS」「DSSS」があるようですが、この端末はどれになるのでしょうか。
また、「DSDV」「DSDS」は実用上、どのような違いがあるのでしょうか?
書込番号:26037445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
楽天モバイルに詳しく書いてあります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001710/
書込番号:26037471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
返信、ありがとうございます。
一番知りたいのはこの端末のデュアルSIMの種類なんです。
デュアルSIMの種類の違いについては、ご指摘のページをみていたのですが、「DSDV」と「DSDS」の違いが良く分からなかったので質問しました。
その後、いろいろと調べて、DSDSではDSDV と違って、片方で 4Gまたは 5G 回線を利用した場合、もう一方の SIM は 3G 回線となるとの記載を見つけました。
ということは、DSDSだと、docomoのSIMで4G/5G回線を使っているので、もう一方のeSIMは3G回線になってしまい、3G回線非対応のPovo2.0は使えないのでないかと心配になりました。
3G回線は廃止に向かってますが、F−51Eを含め最近のスマホはDSDVなのでしょうか?
書込番号:26037477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>もう一方の SIM は 3G 回線となるとの記載を見つけました。
URLよく読みました?
3Gはドコモしか使えませんし、5Gプランは3Gが使えない。
DSDVになるので問題ありません。
書込番号:26037537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
>3G回線は廃止に向かってますが、F−51Eを含め最近のスマホはDSDVなのでしょうか?
はい。
今後、通信側の反対側が利用出来ないDSDS機を出しても意味がありませので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq23
>Q.DSDS機とDSDV機の違いは何でしょうか?どちらも同時待ち受け可能で同じではないでしょうか?
>Q.DSDS機では同時待ち受けのはずですが、通信側でない方でau,楽天回線の通話やSMSが利用出来ません。
DSDV機ですので、通信側の反対側のSIMが4Gで利用可能なため、3G停波後も両方ともVoLTE(4G)が利用可能となっています。
書込番号:26037577
5点

>α7RWさん
返信ありがとうございます。
ただ、
>3Gはドコモしか使えませんし、5Gプランは3Gが使えない。
>DSDVになるので問題ありません。
は、何を仰りたいのかよく意味が理解できません。
「DSDVになるので」というのは、同じ端末が使う通信事業者や契約プランによってDSDSになったりDSDVになったりするように読めるのですが、端末のデュアルSIMの種類がDSDSなのかDSDVなのかは、3Gがドコモしか使えないとか、5Gプランは3Gが使えないとかは関係なく端末の仕様で決まっているのでは?
F-51Eは3G回線の非対応の端末だから、デュアルSIM対応なら間違いなくDSDVを採用しているということを仰しゃられたのでしょうか。
いずれにしても、お示しいただいた楽天モバイルの説明のページには3G回線についての説明は見当たりませんでしたが、他のところでDSDSは片方が3G回線になってしまうことが分かりましたので、3G非対応の端末でDSDSを採用しているはずはないことは理解できました。
ミドル機なので、DSDAってことはないですよね?
書込番号:26037586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
α7RWさんへの返信にも書きましたが、3G非対応の端末だからDSDSではないのは当然ですよね。
SIM1で通話をしながらSIM2でデータ通信をするようなシチュエーションはあまりないと思うのでDSDVで十分ですが、ミドル機なのでDSDAではないですよね?
書込番号:26037593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>SIM1で通話をしながらSIM2でデータ通信をするようなシチュエーションはあまりないと思うのでDSDVで十分ですが、ミドル機なのでDSDAではないですよね?
ミドル機だからというのは、何も関係ないと思いますが、DSDV機なので、DSDA機ではありません。
但し、
設定→ネットワークとインターネット→SIM→通信側と反対側のSIM→通話時のみデータ
の設定はありますので、
通信側と反対側で通話状態になったら、そちら側のSIMを一時的に通信側に切り替えて、通話中のSIMで通信を可能にする設定はあります。
最近の機種は、本機を含めて、ほとんどが実装されています。
書込番号:26037610
6点

>tametametameさん
>>>3Gはドコモしか使えませんし、5Gプランは3Gが使えない。
5Gプランなら4G5Gのみで3Gは使えないと言う事です。
>ミドル機なので、DSDAってことはないですよね?
DSDVです。
書込番号:26037665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DSDAスマホは限りなく0%に近いレベルでしか存在しませんので気にする必要はありません
(ファーウェイが日本でもスマホ展開してた頃はありました)
また現行機のデュアルシム機は限りなく100%に近いレベルでDSDVですのでこれも気にする必要はありません
書込番号:26037746
4点

DSDAってほとんどないんですね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26037820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
【困っているポイント】
動画から音が出ている時だけノイズがします。
【使用期間】
6日
【利用環境や状況】
wifi環境
【質問内容、その他コメント】
サポートセンターに問い合わせましたがホワイトノイズは
どの端末でも発生しうるもので、インビーダンスが
合っていないことが原因となることが多いです。
って回答が来ましたが素人にはさっぱりです。
前に使っていたpixel5aで同じイヤホンを使っていてもノイズは出ていませんでした。
別のイヤホンやノイズキャンセラー等の導入を検討しろと言われましたが
どういうイヤホンを買えばいいのでしょうか・・・
4点

ruto0422さん
はじめまして。こんばんは。
気になりましたのでコメント致します。
確認したい事1.
使われているイヤホン
確認したい事2.
Dolby Atmosの設定
私はDolby Atmosをスマートオーディオに設定しています。
所有している複数のイヤホン(ヘッドホン)でYouTube動画を見たけどノイズは発生しませんでした。
※YouTubeおよびYouTube Musicアプリを使用せず、
ブラウザーから動画を視聴しています。
書込番号:25896905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tio Plato さん返信ありがとうございます。
使っているイヤホン
オーディオテクニカ ATH-C505
Dolby Atmosの設定
スマートオーディオ
になります。
書込番号:25896959
1点

まず、他のイヤホンを接続して再現性があるか確認するとか、切り分けが必要かと。
書込番号:25897024
3点

ティータイマさん返信ありがとうございます。
pixel5aで同じイヤホンを使っていてノイズがしなかったので
スマホが原因だと思い込んでいました。
明日100均のイヤホン買って試してみたいと思います。
書込番号:25897039
1点

このスマホ良さそうじゃないかと思って見に来ただけなんですが、ちょっとだけ
ホワイトノイズはしょうがないって思えるかどうかなんですが、程度問題もあるのでなんとも言えない感じ。
インピーダンスがなんとやらって話はいろいろ言う人がいるので私もこれだ!って言える話も無いのですが、
インピーダンス抵抗が大きい→余計な電気(ノイズ)が流れない→クリアな音になるみたいな話。
なんだか分かりませんがイヤホン側のインピーダンスが低くて余計なノイズが流れてる可能性があるって言ってるのかな?
スマホ側の定格インピーダンスを公開した上でイヤホン側は?って事なら耳を傾けてみようかと思う話ですが、
こんな話メーカー公式で回答する内容とも思えないから、サポセンの対応した人の個人の感想みたいな話かなと感じます。
サポセン側が煙に巻いて終了させたのかもですが。。。
>別のイヤホンやノイズキャンセラー等の導入を検討しろと言われましたが
>どういうイヤホンを買えばいいのでしょうか・・・
有線で他のイヤホンを考えているなら安くて評判のいいイヤホンはいくつかあります。
私も使ってるおすすめはfinal E500とE1000、
ゲーム機にE500、DAPやDAP代わりの古いスマホでE1000を使用してます。3000円程度です。
上位モデルE2000、3000とかもあります。
カナルタイプが苦手じゃなければこんなのどうでしょう。
ノイズキャンセラーは数百円からあるようですが、使ったことが無いので効果があるのかどうかはちょっと不明です。
少し金額が上がりますがワイヤレスもあります。
こだわりが無ければ数千円から買える物もあります。
書込番号:25897051
4点

>ruto0422さん
近くに家電量販店があれば、展示機や試聴機で聴いてどうなるかですね。 Bluetoothイヤホンでも試聴も必要です。
ここで同じようにノイズが出るなら交換や修理となります。
購入元がそこらの小さいPCショップや、ネット通販だけの店なら、メーカーと自力で交渉するしかありません。家電量販店での購入であれば、家電量販店経由での修理依頼となります。FCNT(Lenovo)でも邪険に扱われる事はないでしょう。
書込番号:25897070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCGOLFさん返信ありがとうございます。
寝るときにyoutube流しながら寝ているのですが、
音が出るたびに砂嵐のような音が後から聞こえてきて
気になるんですよね・・・
カナル型は自分の心臓の音がして苦手なのですが、ノイズとおさらばできるなら
おすすめされていたイヤホンを検討したいと思います。
書込番号:25897075
0点

Quenchingさん返信ありがとうございます。
今日家電量販店に行ってみます。
書込番号:25897083
1点

ruto0422さん
おはようございます。
懸念していたのは次のことでした。
Amazonから、某国の聞いたことも無いメーカーのイヤホンを購入された。
audio-technicaさんのオープンタイプでしたか!
ヘッドホンならともかく、
スマホに接続するイヤホンで高インピーダンスのものはそんなに無いと思うので他の点で推理します。
1.イヤホン端子に埃もしくは水分が付着している。
(本機種を使い始めてそんなに日が経ってないでしょうけど念のため。)
2.イヤホン
・断線している。
・経年劣化等によりタッチノイズが強くなっている。
3.動画を視聴されているアプリ
・YouTubeもしくはYouTube Music
・ブラウザー
・その他
4.音量
こちらで確認したのは次のとおりです。
ボリュームを下げるボタンを押して最小(消音)。
消音の段階から1Step上げる。
暫く聞いてから1Step上げる。
最後に1Step上げる。
どのくらいの音量で視聴されていますか?
----------
イヤホンの機種は異なりますが、
同じ方法で試してみましょう。
下記サイトから何でもご自由に楽曲を選んで聞いてみて下さい。
その際の楽曲名/アーティスト名、スマホ側での音量を教えて下さい。
こちらでも試してみます。
mora
https://mora.jp/
※サイトによる既定の音量は大きめですので、
最初は小さい音量から試されるのがよろしいです。
書込番号:25897174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tio Platoさん早朝に返信していただきありがとうございます。
2.イヤホン
PCでも同じイヤホン使ってるんですがノイズは感じません。
3.動画を視聴されているアプリ
youtubeアプリ
youtubeブラウザ
Twitterの動画
ゲームアプリでノイズがありました。
ゲームアプリの方では常にジーッて音が常に出ているのがはっきりわかりました。
4.音量
主に1か2
moraでシングルのランキングを1から10を聞いたのですが
1245でノイズが聞こえて全部冒頭からジーッって音がします。
すべて音量は2で聞きました。
書込番号:25897423
2点

>ruto0422さん
自分が最初期に使っていたスマホが、まさにそんな症状でした。音楽再生時にはノイズが乗り再生が終わった途端ノイズが消える…
結論としては4極プラグのマイク付きイヤホンを使うしかない、でした。3極プラグの普通のステレオイヤホンではどうしてもノイズが乗ってしまう。
これはそのスマホの内部配線の仕方に原因があり、ユーザーにはどうすることも出来ないと思われます。音にこだわりたいユーザー、しかも有線接続にこだわりたいユーザーにおいてはこの機種自体をパスするべきなのかも知れません。
まぁ主さんがカジュアルに音楽を楽しみたいだけのユーザーなのでしたら、マイク付きでそれなりの製品を探して使うことも無理ではないかも知れませんが…。
書込番号:25897435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ruto0422さん
どうしても、今利用している3極イヤホンに拘るのでしたら、4極に変更して確認してみてはどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00417G0OS
>3極ステレオミニプラグを搭載した出力機器(オーディオヘッドホン・イヤホン・スピーカー等) を4極専用デバイス(スマートフォンなど)で安定動作をする為の製品です。
改善されるかは、試して頂かないと分かりませんが。
書込番号:25897461
2点

>ruto0422さん
https://item.rakuten.co.jp/every-service/micro-3-4-zz-bk/
自分も変換アダプタの一例を示しておきます。マイク用、と書かれてありますが、ページ中程の説明文中には
お気に入りの3極端子のスピーカーやイヤホンをスマートフォンやタブレットなどで利用可能にするアダプタ
という記述があります。
自分で試してないのでこれを使えば確実に、とは申し上げられませんが…
書込番号:25897513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません。取り敢えず4極イヤホンならノイズが乗らないことを確認するだけなら100均でも4極のマイク付きイヤホンを購入可能だと思いますので、それでまず確認されてはと思います。
なお、カジュアル派の私がオススメしたい4極マイク付きイヤホンはエレコム製のものです。例えば今だと、
エレコムステレオイヤホン マイク付 3.5φ4極 1.2m(Y型) iPhone/スマホ対応 ブラック EHP-IS3510MBK
https://amzn.asia/d/903IgHa
自分が所有しているのもこのタイプになります。オープンエアーでユニット径が大きくしっかりしたバランスの良い音だと思われます。
書込番号:25897524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ruto0422さん
こんばんは。
何件かに分けて返信しますね。
(YouTubeで確認した動画を、
子どもと一緒に見入ってしまって返信が遅れました。)
質問への回答と実験への御協力をありがとうございます。
■特に気になったこと
>PCでも同じイヤホン使ってるんですがノイズは感じません。
スマホは小さい筐体に回路が密集してるし、
本気種のスピーカーはバスレフ構造なのかは分かりませんが、
内部の空間を目一杯使って音を増幅しているような印象です。
そのため、小さい音量だと籠もり気味になるし、
ホワイトノイズが目立つし共鳴してるんじゃないかと推理します。
audio-technicaさんのイヤホンは感度が良いのか、ホワイトノイズも鮮明ですしね。
>3.動画を視聴されているアプリ
youtubeアプリ
youtubeブラウザ
Twitterの動画
ゲームアプリでノイズがありました。
ゲームアプリの方では常にジーッて音が常に出ているのがはっきりわかりました。
アプリとブラウザーでも起きているのは、
ますますハードウェア起因を疑ってしまいます。
常にジーッなのはノイズなのかジッターなのか、
詳しい方がコメントを寄せて下さると良いですね。
書込番号:25897836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ryu-writerさんが仰るように、
電気的特性? 電子回路?
ハードウェア起因ではないかと思うものの、
こちらでは異なる現象になりました。
●スレ主さん
moraでシングルのランキングを1から10を聞いたのですが
1245でノイズが聞こえて全部冒頭からジーッって音がします。
すべて音量は2で聞きました。
●私
同じ条件、同じ音量で聞いてみました。
全て曲が始まる前にジッという音があります。
曲が始まると消えます。
シングルランキング(総合 最新)の基準時刻が、もしかしたら違うかもしれません。
1 「僕らはいきものたから」緑黄色社会
2 「世界を明るく照らしましょう」
3 「美しい花咲く丘で」She is Legend
4 「すべてが去りがたき日々」小田和正
5 「海へ」syh
6 「ジャンヌ・ダルクによろしく」サザン
7 「familie」Mrs.Green Apple
8 「Memoria」BMSG MARINE
9 「WHEELER-DEALER」OxT
10 「UNDEAD」YOASOBI
再生中はずっとジーッと鳴っていますか?
書込番号:25897862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●スレ主さんが使用されているイヤホン
オーディオテクニカ ATH-C505
https://s.kakaku.com/item/J0000000399/
インピーダンスは16Ω、音圧感度は102db
●私
オーディオテクニカ
SOLID BASS ATH-CKS550 RD [レッド]
インピーダンスは16Ω、音圧感度は105db
https://s.kakaku.com/review/K0000819165/ReviewCD=946851/
エム・ティ・アイ
NUARL NX01A-SW [WHITE]
インピーダンスは32Ω、音圧感度は105db
https://s.kakaku.com/item/K0000971782/
----------
もし興味を持たれて時間があれば、
次の2つも試してみて下さい。
いずれもYouTube動画サイトです。
1.音数を減らして確認してみます。
ゴスペラーズ 『ロビンソン』Music Video
https://youtu.be/42nFqQRnzoI?si=b2jb_PN4GAq12lfw
2.ニュース(ナレーションメイン)
【どうぶつまとめ】『はたらく犬ニュース』 “お手柄”警察犬2匹と指導士を表彰 ほか
https://www.youtube.com/live/B0rhaKq9rJc?si=VA9oILqHWaXbBVqU
※1時間を超えるので冒頭の30秒くらいだけでも
ずっとジーッって鳴りますか?
書込番号:25897891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tio Platoさん返信ありがとうございます。
帰宅したので返信していきたいと思います。
1と2の動画みましたがどちらも音が出たと同時にジーッって聞こえますね・・・
1の方がよりノイズがはっきり聞こえますね。
100均で4極ミニプラグのイヤホンを買って聞いてみたのですが
今使っているイヤホンと同じくノイズがしましたね・・・
書込番号:25897945
1点

ryu-writerさん返信ありがとうございます。
商品を紹介していただき本当にありがとうございます。
100均の4極ミニプラグで試しましたがジーッってノイズがしました
買ってくるイヤホンが違ってたらすみません。
書込番号:25897958
0点

†うっきー†さん返信ありがとうございます。
商品を紹介していただきありがとうございます。
4極ミニプラグの方でもノイズがしたので
ワイヤレスイヤホンを検討してみたいと思います。
書込番号:25897978
1点

>ruto0422さん
https://s.kakaku.com/specsearch/2046/
上記のURLは、USB-C接続のイヤホンです。
本来はスマホで処理されるデジタルをアナログに変換する作業を、イヤホン側で行う機能を搭載しています。スマホがやる仕事をイヤホン側でやる事で、ノイズが低減されるかも知れません。
また、
https://s.kakaku.com/search_results/USB%20C%203.5mm%95%CF%8A%B7/?act=Input&lid=sp_ksearch_searchbutton_top
このURLの商品は、スマホ側のUSB-CをΦ3.5mmイヤホンジャックへ変換するアダプターです。
音質も底上げしてくれます。
書込番号:25898172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Quenchingさん返信ありがとうございます。
2つ目のURLが見れませんが
一度タイプcのイヤホンも試してみたいと思います。
書込番号:25898214
0点

えらい勢いで人が群がってるので何事かと思って見に来ましたが。。。w
初心者マークの方に突飛な話持ち出したりとか、動くかどうかわからない物を試さそうとか感心しないな。。。
そんな気もしましたが、カナル型は苦手だから今のイヤホン使ってるわけですか。。
それならば改善方法じゃなく、回避方法になっちゃいますが、
すでに記載があるようですが「DAC付変換コネクタ」とか単に「ケーブルDAC」と言われる物を
100円ショップで売ってる物でOKなのでスマホとの接続を3.5mmジャックからtype-c経由に変えてみるのはいいかもしれません。
今後スマホ変えても使いまわしできますので無駄にはならないです。
ダイソーなら確実に売ってそうですが、他はどうかなぁという感じの商品です。
スマホ側のDACから外付けにDACを変えることでアナログ信号の発生源が変えてみるという事なんですが、
何か変化があるかもです。
ただ、もともとイヤホン側に起因する症状だと結局イヤホン買い替えたほうが簡単という事もあると思います。
100均に行ってイヤホン買ってみるとの事なので、ケーブルDACとイヤホンと買ってきてそれで済めばって話ですね♪
書込番号:25898385
1点

PCGOLFさん返信ありがとうございます。
昨日4極ミニプラグのイヤホン買って試しましたノイズが出ていたのでもうお手上げですね。
イヤホンジャック搭載していると理由でこのスマホを選んだのにこんなことになるなんて・・・
書込番号:25898689
0点

>ruto0422さん
スマホ内部の問題のようですね。DAC(デジタル/アナログ/コンバータ)(人間には分からないデジタルデータを分かるようアナログデータに変換する)が悪いのかアンプ部が悪いのか、自分が出したノイズを拾ってノイズを出しているのか。
外部DAC(百均で330円)を試してみるくらいしか手はなさそうです。
arrows We2 Plus のクチコミでイヤホンにノイズが出るなどの投稿がないので、スレ主さんが持っている個体だけの問題かも知れません。
お手上げかも。
書込番号:25898799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ruto0422さん
ゴスペラーズ 『ロビンソン』Music Video
https://youtu.be/42nFqQRnzoI?si=b2jb_PN4GAq12lfw
↑
ずっと、音が出たと同時にジーッって聞こえるんですね。
≫アプリとブラウザーでも起きているのは、
ますますハードウェア起因を疑ってしまいます。
≫ryu-writerさんが仰るように、
電気的特性? 電子回路?
ハードウェア起因ではないかと思うものの、
こちらでは異なる現象になりました。
先日にしたコメントに加筆します。
イヤホン側の問題ではなく、
本体側の問題であると確信します。
先程3時のおやつタイムで確認してみましたので、
参考になりますと幸いです。
-----
@次のどちらでも曲が始まる前にジッとかブチッと聞こえます。
・3.5mm 4極プラグのイヤホン
・USB-C Audio DAC Amplifier
A静電気によるノイズ?
イヤホンを耳に装着したまま本機種を操作してみました。
戻るアイコンをポチッた際にジッと鳴りました。
Bスレ主さんに試して頂いたことを私が別機種で検証
Xperia 5 Vではイヤホンを挿しただけで聞いても、
ノイズは聞こえません。
書込番号:25898921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ruto0422さん
興味深い内容でしたので色々と検証してみました。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
こちらではずっとジーッと聞こえませんが、
ノイズはかなりのストレスだと思いますので、
購入したところに相談されることを勧めます。
書込番号:25898930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dolby Atmosの設定
スマートオーディオ
端末の音質設定等はすべてOFFにして確認してみる
端末を初期化して確認してみる
イヤホンを抜き差ししてみる(もう少し力を入れ奥まで入ることもあります)
端末を初期化しても不具合が改善しな場合は修理依頼をされてみてはどうでしょうか
不具合申告方法(例)
・無音時はノイズが無い
・動画を再生するとノイズが発生する
・Dolby Atmosは「スマートオーディオ」でノイズが発生する
・Dolby Atmosは「OFF」では?
・使っているイヤホンはオーディオテクニカ ATH-C505:インピーダンスは16Ωです
・有線イヤホンはノイズキャンセル機能はありません(4極では技術的に無理です)
ホワイトノイズは無音状態のとき「サー」というノイズが聞こえるものです
スマートフォンで「動画を再生するとノイズが発生する」については特に情報がありません
書込番号:25898960
0点

先日「arrows We2 Plus F-51E」を購入した者です。
ruto0422さんと全く同じ現象が起きまして、こちらの投稿を見つけました。
以下が使用していたイヤフォンです。
「パナソニック RP-HJE150 Ф3.5ステレオミニプラグ」
インピーダンス 16Ω
新品に交換しても同じ現象どころか悪化しました。
そして、以下のヘッドフォンではノイズが起きませんでした。
「オーディオテクニカ ATH-S100 Φ3.5mm金メッキステレオミニ」
インピーダンス 32Ω
イヤフォン、ヘッドフォンの違いもあるかもしれませんが、もしかしたらお問い合わせ内容の通り、インピーダンスの問題の可能性がある?と考えました。
素人回答で恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:25921957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主と同じ現象(音が出ない、小さい)が自分の端末 ARROWS WE2 plusでも発生した後、解決できたため書き込みます。
結論、オーディオテクニカ製品を利用する際のConnectアプリが影響しているようです。
Connectアプリを開きますと、その中で音量調節バーがあります。その音量設定とスマホ側の音量調節設定が重複しているようです。
Connectアプリ内の音量設定を大きくした後、スマホの音量調節ボタン等で調節いただくと適度な音量に収まると思います。ご参考までに。
書込番号:26026925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TPUケースで挿さりがあまくノイズでましたが、ケース外してしっかり挿すとノイズは全く出ませんでした
書込番号:26027110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mki86さんの回答にグッドアンサーが付いてますが、32Ωのイヤホンを購入して解決したのでしょうか?
私はSONYのMDR-EX255APを使っています。これは16Ωですが、YouTubeを観てもAmazonMusicを聴いてもノイズは発生してないです。
ミニプラグがATH-S100と同じ金メッキだからでしょうか。
参考まで。
書込番号:26037490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
この機種はDisplayPort Alternate Modeに対応しておりますか?テレビのHDMI端子に繋げて見れるのであれば、対応ケーブルを買おうと思っており、質問させていただきました。
書込番号:26036111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ありりん00615さん
ご教授くださりありがとうございます。
対応しているので、早速変換ケーブルを買うことにします。
書込番号:26036616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
表題の通り、高齢の母に使わせようかと思っていますが、簡単スマホとして使えるのでしょうか?
ちなみに今使っているのは初代のwishなのでwish4も候補に挙がっています。
普段使いとしては通話とLINEを少しやる程度で
特に通話に関しては聞こえ難いと言っているので、聴き取り易いものが良いかと思ってます。また文字も大きい方が良いと思っています。
ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:26019048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラオウたんさん
設定→ホーム画面設定→ホーム画面切替→シンプルモード
がありますが、設定してしまうと、自分がトラブル対応するときに、非常に使いにくい(表示の情報量が少ない)ため、
arrowsホームのままにしておくのが良いと思います。
以下の設定にプラスして、
設定→ディスプレイ→表示サイズとテキスト
|-フォントサイズ→一番右
|-表示サイズ→一番右
|-テキストを太字にする→オン
で良いと思いますよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001646239/ReviewCD=1915154/#tab
>■設定及び確認した内容
>設定→パスワードとアカウント→アプリデータを自動的に同期する→オフ
>
>設定→システム→キーボード→画面キーボード
>|-Gboard→オン
>|-Super ATOK ULTIAS→オフ
>
>ホーム画面の何もないところを長押し→ホームの設定→情報ページの設定→表示しない
>
>設定→システム→動作
>|-電源ボタンを長押し→電源ボタンメニュー
>|-スライドイン機能→スライドイン機能→オフ
>
>設定→アプリ→特別なアプリアクセス→使用状況へのアクセス→Digital Wellbeing→許可しない
>設定→Digital Wellbeingと保護者による使用制限→おやすみ時間モード→「おやすみ」のルーティン→なし
>
>設定→ディスプレイ
>|-明るさの自動調整→オフ
>|-画面消灯→5分
>|-持っている間ON→オフ
>
>設定→ディスプレイ→ロック画面
>|-CO2削減/歩数の進捗表示→オフ
>|-FASTメモの記号→使用しない
>|-常に表示→オフ
>|-新しい通知→オン
>
>設定→デバイス情報→ビルド番号→7連続タップ
>設定→システム→開発者向けオプション
>|-USBデバッグ→オン
>|-ウィンドウアニメスケール→.5x
>|-トランジションアニメスケール→.5x
>|-Animator再生スケール→.5x
>
>設定→電池とデバイスケア
>|-電池長持ち充電/ダイレクト給電→電池長持ち充電→オフ(デフォルト設定)
>|-電池長持ち充電/ダイレクト給電→ダイレクト給電→オン
>|-仮想メモリ→OFF(デフォルト設定)
書込番号:26019073
3点

同じメーカーのを継続して使うのが良いかも。戻るボタンなどの配置は同じですかシャープと富士通?
書込番号:26022969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
詳細な設定回答ありがとうございます。
クセがありそうなので高齢の母には難しそうなので見送りになりそうです
>magtmaさん
そうですよね
高齢の母にはメーカーを変えることの方がリスクがありそうで
提案の通り同じメーカーになりそうです
書込番号:26024878
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo

>カマドゥマさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
キーボード表示が出ている状態で、上記赤丸部分の横二重線をタップ→押さえたまま上にずらす→とキーボードが縦方向に広がる→希望の大きさで指を離す、で出来ませんかね?
お試しを。
書込番号:26024035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みーくん5963さん
すぐ元に戻りました。
ありがとうございました!
書込番号:26024067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)