| 発売日 | 2024年8月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.6インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2025年9月30日 19:27 | |
| 1 | 1 | 2025年9月30日 11:49 | |
| 7 | 16 | 2025年9月23日 00:38 | |
| 8 | 2 | 2025年9月12日 12:44 | |
| 46 | 17 | 2025年9月9日 18:13 | |
| 0 | 6 | 2025年8月23日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
iijmioでこの端末を買ったのでドコモのFOMAの物理SIMを挿して電話を使おうとしたらネットワークに繋がらないとかで電話が出来なかったのですけどなぜでしょうか?わかる方がいらしたら教えて下さい。
iijmioの物理SIMはではデータ通信は出来てます。
書込番号:26304125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドコモ版のスペック表ですが、
3G(W-CDMA)
FOMA
バンド1(2GHz)
-
FOMA(プラスエリア)
バンド6(800MHz)
-
FOMA(新800M)
バンド19(800MHz)
-
となっているので、そもそもfomaには対応していないのでは。
https://www.docomo.ne.jp/product/f52e/spec.html
書込番号:26304153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MineoがFOMA非対応を明記した上で販売しています。
https://www.google.com/search?q=%22FOMA+SIM%22+site%3Amineo.jp%2Fdevice
書込番号:26304181
1点
そうでしたか、ありがとうございます。FOMAも終了することですし、早めにドコモのSIMをクロッシー以上に変えなければですね。
書込番号:26304183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サラザールさん
fcnt公式サイト記載通り、国内では利用出来ません(最近はAQUOSなども意図的に利用出来ないようにされました)ので、
利用可能な、POCO F7がお勧めです。
https://www.fcnt.com/spec/m06-sim-free/
>3G(国内):-
>3G(国外):I / II / IV / V / VIII
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq14
>Q.4G,5G対応の端末でFOMA契約のSIMを利用するにはどうしたらよいでしょうか。
>多くのDSDV機で利用可能ですが、Pixelのように、Google独自の「Tensor」チップを採用した、Pixel 6以降では利用出来ないものもあります。
>MediaTek Dimensityも利用出来ません。すべてのSoCの検証ではありませんが。
>※MediaTek Dimensity 7050のOPPO Reno11 Aは利用可能。但し、BAND6には非対応のため、実質BAND1のみでの運用。
>AQUOS Sense8のように国内では3Gが利用出来ず、海外でのローミング時のみ3Gが利用可能なものもあります。
>そのため、利用したい機種でFOMA契約のSIMを利用可能かを、所有しているユーザーに確認する必要があります。
POCO F7 256GB SIMフリー
https://review.kakaku.com/review/K0001697853/ReviewCD=1983299/#tab
>(物理SIM2枚,FOMA,HDMI出力)可能,おサイフ非対応,Antutu200万超
書込番号:26304198
2点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
>高田馬場さんさん
初期化して駄目ならハードウェア的な故障です。
故障なので、同じような方は少ないと思います。
書込番号:26303932
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
【困っているポイント】
初めて投稿します。今年の初めにmineoのDプランで購入し初めてeSIMにし、設定も見様見真似で何とかく出来ました。数年振りの海外(香港)に行くことになり家族からeSIMのHolaflyが良いよと勧められ日本てインストール?設定しました。いざ香港について空港内で開通させようとしたら、電波はしっかり届いていましたが利用出来るネットワークがありませんと出て再起動したりしましたがいっこうに使えず、結局現地で物理SIMを購入しお店で設定してもらいましたがやはり使えず、予備で持っていたOPPOReno3Aが物理SIMで使用出来テザリングしながらARROWSM06を使いました。同行者のiPhoneはそのまま自動的に問題無く開通しました。
帰京しholaflyにチャットで状況説明しもしかするとAPS(アクセスポイント)設定が自動でされて無かった可能性があったのでは?と、帰京したため確認は出来ずです。
このARROWSМ06は現地でアクセスポイント設定しないと使え無いのでしょうか?ご存知の方教えて下さい、宜しくお願い致します。
寛大な措置でHolaflyさんからキャンセル扱いにして頂きました。
書込番号:26285781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメックスじろさん
Holaflyのesim使えず大変でしたね。
APNが自動で設定されるのかは、わかりませんが、
Holaflyのesimを有効にして(主回線に設定する)、モバイルデータをオンにして、データローミングもオンにされましたか?3つオンにしないと使えないと思います。
書込番号:26285853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメックスじろさん
Holaflyは日本でも使えますので、1日990円かかりますが、使えるか使って見られるのもよろしいかと思います。
書込番号:26285868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本で行う作業はeSIMのデータローミングをオンにする手前までです。
HolaflyのeSIM対応機種に富士通は含まれないので本当に対応していない可能性もあります。ただ、物理SIMもダメだったというのはよくわかりません。
国や地域によって接続する通信会社は違うので日本で確認するのは意味がない可能性があります。香港ではHKTもしくは Hutchisonに接続されます。
書込番号:26285896
0点
>南風5893さん
早速ありがとうございます。
同行者と一緒にその3つは確認しました、それで使えなかったので数回再起動し ましたがそれでも駄目でした。仕方無く時間も勿体ないので物理SIMを購入になりました。
書込番号:26286169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
早速ありがとうございます。
このarrowsは対応していませんでしたか!それで物理SIMも使えなかった可能性もありますね。
日本では対応済みなのでHolarly日本用で確認しても意味無いかもですね、承知しました。
書込番号:26286174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメックスじろさん
APNの設定が悪かったと思いますね。
まだHolaflyのesimはスマホに残してありますか?
残っていましたら、APNの設定は確認できると思います。
釈迦に説法ですが
Holaflyのesimが、訪問国のキャリアの電波をローミングして、モバイル通信が出来ることになります。(訪問国の使用周波数と使うスマホの周波数が合っていることが条件たなりますが、ARROWは香港の周波数と合っているそうです。)
繰り返しですが、Holaflyは日本のキャリアとローミングして日本でも使えます。(Holaflyのesimが有効になっていなければダメですが)
もしまたHolaflyを使われるようでしたら日本で使って見られるのも事をおすすめします。
蛇足ですが、ubigiと言う海外SiM会社があります。esimをずっとスマホに残しておけますし、安くて使いやすいです。
興味があったら調べてください。
書込番号:26286201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメックスじろさん
>ありりん00615さん
esimが使えるスマホであれば、使えるかと思います。
すべてのスマホを確認する事は出来ません。
書込番号:26286213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメックスじろさん
私はubigiのesimをインストールして、スマホに残しています。(ドコモの電波の様です)
APNが正確に設定しているので、電波拾えています。
日本で設定して、esimが使えることを日本で確認できています。
これで、訪問国のコースを課金購入すれば、安心して使えます。日本でもつかえますので、日本のコース課金すれば、ドコモの回線で使えます。他回線不具合あった時の副回線になります。(モバイル通信なくても、アプリから課金購入だけは、出来ます)
ワイモバイルは物理SiM、ubigiとPovoはesimです。
書込番号:26287396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメックスじろさん
https://www.globalsimshop.com/jp/country/esim/903.html
少し調べました。
アーモンドeSIMという会社があって、日本で使えてお試し220円で0.5GBを3日間使えます。(10%引きで198円でした。)
使い方、使い勝手日本でお試しできます。
esimを購入して、別の端末でメールで送られてきたQRコードを読み込んで設定します。
エクスペリアで試しましたが、APNは自動では無く、手動で入れました。
日本の会社で、LINEで24時間対応してくれます。
書込番号:26291379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南風5893さん
返信がおそくなってすみません、色々と調べてくださりありがとうございます。
HolarlyのeSIMや金貨も安いアーモンドeSIMを日本で試してみようと思います。日本国内であればAPNの設定も落ち着いて出来るかも知れませんね。 本当にありがとうございました。
書込番号:26291388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメックスじろさん
余計なお世話でしたが、海外で使うつもりのesimが訪問国で使えない時は、パニックになりますね。
日本で使えるesimを日本で使えることを、確認出来ると安心できます。
iPhoneであれば1種類で簡単ですが、Androidは異なる端末が数多くあり事前に確認出来ると安心です。
Hamonyはチャットで、アーモンドesimはLINEで問い合わせできるので、訪問国で使う周波数を教えて貰って、自分のスマホの周波数とあっていることを、確認する事をオススメします。
書込番号:26291397 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>南風5893さん
御指南ありがとうございます。仰せの通りalmondSIMのお試しで設定してみました。焦らず落ち着いた状態で設定してみて何とか開通できました。年齢的にまだ理解し辛い事が多いですがeSIM設定が出来て安心しました。御指南本当にありがとうございました。
書込番号:26296357
1点
>カメックスじろさん
開通されたとの事で安心しました。
APNの設定だけ気おつければあとは海外SiM会社の設定の手順どうりにすれば大丈夫です。
これからは、esimの時代ですから、お互い頑張って使っていきましょう。
書込番号:26296440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメックスじろさん
海外esimのAPNは前もってスマホに保存しておけますので、保存しておくことをおすすめします。
アーモンドesimとHolaflyのAPNを保存しておけば、アーモンドesimか、Holaflyの海外esimのデータ通信プランを買って訪問国に入国すれば、すぐAPNを設定できます。
日本で設定しても、訪問国に入国しなければ、データ通信は始まりません。(日本が含まれたアジア周遊プランであれば、モバイル通信、ローミングをオンににすると、日本でスタートしてしまいます)
心配なら、チャットかLINEで問い合わせせることをおすすめします。
書込番号:26296457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>南風5893さん
ありがとうございました。APNの設定が当初ちんぷんかんぷんでしたが、徐々にココが肝となんとなく理解してきました。これからは自分自身で設定しないとなので頑張ってeSIM時代を乗り切って参ります!
書込番号:26296461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメックスじろさん
日本の格安sim会社にMNPしてSIMを開通さる時、開通出来ない人の多くは、APNの入力ミスです。
1文字違っても、,と.が違っても
モバイル通信は、繋がりません。
書込番号:26297537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
お世話になります
使用後2週間くらいですが急にロック解除も
画面も開きません?
充電器で接触してみましたがUIが反応しませんなる小窓が瞬間
出たので画面触りますが反応が無く電源押してると
またブラックアウト状態で困ってます。
再起動方法などありましたらお願いします。
2点
電源キー長押し X
電源キー+ボリューム上 ○
何とか再起動でき正常に戻りました
でも何もしていない状態で急に無反応状態
これからが心配です
書込番号:26279172
2点
私の場合購入してから1週間に1回くらい無反応状態というのが3回くらい起きて強制再起動をしました
ですがそれからピッタリと無くなりそれから1年は1回も無かったです
アプデをしてから症状改善したのだと思ってました
今はarrows Alphaに機種変したのでWe2 plusは家族に譲りましたがその症状は起きてないようです
書込番号:26288197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
IIJから購入しましたが、初期不良でGPSが動作不良でした
GPSでの測位ができないので、google mapでのナビゲーションが不可能
GPS Status & Tllobox という、GPSの動作状況がわかるアプリで見ると
信号が見えている衛星は5個程度だが、測位できている衛星数は0でGPSは
まったく動作(測位)できていない状況
携帯基地局の電波、WI-FI電波からのGPS以外の電波である程度測位はできていたので、
動いていなければ、精度は悪いがmapでの位置情報は一応表示される
設定で、GPSだけでの位置情報にすると一発で行方不明に
ナビゲーションアプリでナビしなければ、わかりづらい不具合かも
FCNTのサポートのやり取り後、初期不良認定で端末はサポートに送ってあり
返送待ち(新品交換対応のようです)
サポートの指示で、初期化もしましたが状況変わらずでした
いろいろめんどくさく、多大な時間をロスしました
ここのクチコミにも、ネット上でザクっと検索しても、特異的なGPSの不具合の情報はなく
たまたまの不具合端末に当たってしまったのでしょうかね
6点
FCNTはレノボ傘下になって基本的に中国系部品企業の製品を使う様になってるハズです
その関係で製品安定性が落ちた商品に当たったのかも知れませんね
書込番号:25948908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>舞来餡銘さん
>FCNTはレノボ傘下になって基本的に中国系部品企業の製品を使う様になってるハズです
レノボ傘下になる前から中国で製造している機種もありますし、世界の多くのメーカーは中国製です。
ピンキリですが、中国でしか売られていないスマホで質の良いのもあるので、中国だから問題、日本だから質が良いというのは無いです。
他にもGPSの問題があるケースが多発しているなら設計やパーツの問題と断定できるかと思いますが、今回たまたま不良個体にあたっただけかもしれないので、結論付けるのは早いです。
書込番号:25949025
16点
返信くださったお二方、ありがとうございます
続報です
交換された(はず)の端末がサポートから返ってきました
書面には「GPS動作の不具合は確認できず」「回転機交換」と記載されていました
IMEI番号は違っており、交換はされた模様です
新品ではなく、サポートが持っていたリビルト品のようです
が・・・・・
返ってきた端末も、まったく同じでした
普通の使い方では、測位されるGPSが0のため、GOOGLE MAP などのナビゲーションアプリでの
ナビゲーションは使い物になりません
運動場の真ん中のような、ロケーションのすごくいい場所では、5分ぐらい待っていれば
GPSは測位されました(ただし測位できた衛星数8個程度の極少)
測位できた状態から、そのまま車に持ち込み、ナビゲーションさせたら不安定ながらも
しばらくはナビゲーションできましたが、自宅内に持ち込んでGPSを見失った後は
外に持ち出しても測位することはありませんでした GPS信号への感度がものすごく低い
他のまともなスマホから見れば、故障品レベルは一緒でした
ロケーションのすごくいい場所で補足した
GPSのキャッシュデータは記憶しているようで、20個程度のGPS信号はでてくるのですが
測位できるGPS数は0 測位できるほどのGPS信号強度がない
もうこれ以上、サポートを相手にしていても時間の無駄と判断し、
ナビゲーション必要な時は、今まで使っていた OPPO Reno5Aを使う2台体制でいくことにし
修理はあきらめました
4〜5年ぐらいは使える性能と思っていましたが、この2台体制では、せいぜい
1〜1年半ぐらいしか我慢できそうにありません
本当に端末交換されているとすれば、このスマホ どいつもこいつもGPSの性能が故障レベルの低さ
の疑いがでてきましたが、みなさん、ナビゲーション動作は大丈夫なんでしょうか?
GPS Status & Toolboxというアプリを入れれば、GPSの動作状況が一発でわかります
書込番号:25975368
3点
>設定で、GPSだけでの位置情報にすると一発で行方不明にナビゲーションアプリでナビしなければ、わかりづらい不具合かも
「設定で、GPSだけでの位置情報」にする方法がわかりません
以下のような設定しかなく「GPS」のみはできないと思うのですが?
設定→位置情報→位置情報を仕様→オン
設定→位置情報→位置情報を仕様→オン→画面を下の方にスクロール→位置情報サービスという文字列をタップ→位置情報の精度を→ON、Wi-Fiスキャン→ON、Bluetoothのスキャン→ON
またはホーム画面でGoogleマップを長押し→アプリ情報→権限→位置情報(位置情報の権限→アプリの使用中のみ許可)、正確な位置情報を仕様→ON
書込番号:25975394
1点
下位モデルのarrows We2ですが衛星5個受信はGPSが受信できているため不具合ではないです
(屋内で受信)
GPS Status & Toolboxはアプリを立ち上げた直後は0/51(測位衛星)のときもあります
しばらくすると10/58〜13/59位です(屋内で受信)
書込番号:25975452
3点
>zr46mmmさん
ありがとうございます
設定→位置情報→位置情報を仕様→オン→画面を下の方にスクロール→位置情報サービスという文字列をタップ→位置情報の精度を→ON
ここからさらに 位置情報の精度を ON のところをタップすると
位置情報の精度を改善 というのがでてきますので、これをタップしてOFFにすると
GPSだけの位置情報測位になります
GPS測位ができない私の端末では、行方不明になります
書込番号:25975628
0点
>zr46mmmさん
>GPS Status & Toolboxはアプリを立ち上げた直後は0/51(測位衛星)のときもあります
しばらくすると10/58〜13/59位です(屋内で受信)
屋内受信では十分な動作と思います
測位できないまでも、見えている(キャッシュデーター)衛星数がかなり多く
最近の機種の進化まで感じられる動作状況と思います
ネット上で調べても、特に騒ぎになっている様子もなく
やはり私の端末だけでの不具合のようです
IMEI番号を変えているが、GPSチップはそのまま? 実質的には中身一緒?
と疑わざるを得ない状況です
中身一緒でIMEI番号だけ変える技が、たとえサポートといえでもできるのかが謎ですが
書込番号:25975634
0点
>mio_050_nioさん
そちらの端末は、まったく問題ないですね
測位できている衛星数は普通だと思いますが、見えている衛星数が65というのはすごいです
やはり、流通している大部分はまともな端末で、私が不具合機に当たっていると考えるの妥当そうです
「GPS信号が検知されない事象を確認できませんでした」
と書いてきたサポートのレベルの低さを感じますが、「回転機交換しました」という中身が
疑問に思えてきました
IMEI 番号が変わっているのは、間違いなく確認しているので、交換されたのかと思ってはいるのですが
2台続けてGPS不具合機に当たるというのは考えづらく、基板の中身一緒でIMEI番号だけ変えるという
技があるのか??と疑問に思ってしまいます
メーカーサポート部隊なら、できるのだろうか?と
書込番号:25975637
0点
>takeshi2011さん
GPS Status & Tllobox を使ってるそうですが…このアプリにA-GPSデータのダウンロード機能があることはご存知なのでしょうか?
アプリ起動時「A-GPSデータをダウンロード」といった表示は出てますか?出ていてGPSが捕捉出来てないなら問題ですが。。
もしそうでないなら一度A-GPSデータを手動でダウンロードしてみてください。
アプリ起動後、画面上の適当なところをタップするとツールバーが出ます。すかさず左上の三メニューボタンをタップし、A-GPSの管理 をタップ後 ダウンロードをタップしてください。
それでも改善されないなら…やはり問題ありだと思いますが、次善の策はあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
GPS TestをGPS States & Toolboxに代えてインストールし使ってみてください。このアプリはA-GPS以外の形式を支援するアプリになります。改善が望めるかも分かりません。
的外れなことを言ってると思われたなら申し訳無いです。
書込番号:25985633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-writerさん
コメントありがとうございます
書いてもらった情報は、元々知っています
A-GPSのダウンロードも当然わかっていますが、
故障レベルの端末では、なんの効果もありません
もう1つのアプリも知っていますが、A-GPSのダウンロードが効果なしなんで
一緒です
GPSのキャッシュデーターをクリアすると、もっとひどい事になります
過去、GPSの調子の悪いスマホに2つあたった事があり、
この2つのアプリもその時の対応策で知りました
パナソニックと京セラ
この2つは故障レベルと言っていいかもしれませんが、一応調子悪いながらも動作はしていました
京セラのG02は、端末個体の問題だった事が確認できています(交換したら直った)
パナソニック(機種名忘れてます)はネットの情報から、交換しても一緒のどうしようもない端末だった
ということでした
今回のM06が一番ひどい GPS補足がほぼ無理な超低感度の故障レベル
サポートもろくろく対応せず、本当に交換したかも怪しい
しかも、別件で、最近よく固まってしまい(フリーズ)、強制電源OFFを強いられる事が
よくあります(1〜2日に1回)
私にとっては、購入してきたスマホで最低、最悪のスマホです
書込番号:25985996
1点
>takeshi2011さん
よく分かりました。そういうことならもう何も言えないですね。
…と言いつつ少しだけ。この機種の他のスレッドでも不可解な不具合の報告が色々あるのが見て取れますが、実は新体制となったFCNTの開発・生産体制には少々懸念すべき点があるのです。
https://smhn.info/202402-fcnt-china
上記で触れられているように、元々FCNTの端末の開発・製造を担っていたのはJEMSという会社だったのですが、両社の管理会社が経営破綻した際にそれぞれが別々の企業や企業連合によって買収され、袂を分かつことになりました。
つまりFCNT自体はほぼ従来の体制を維持したままLenovoの下で存続したものの、パートナーであったJEMSの存在が無くなったことで開発や生産の体制が大きく変わったと思われます。そのことが以降に製造・販売された端末の不可解な不具合多発に繋がってるように思えてなりません。
あるいは、Lenovoから紹介を受けたファクトリーとの連携がこなれるまでは、そうした傾向が続くかも知れません。少なくとも自分はそのように感じております。
書込番号:25986303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主です
解決しました 端末の故障ではありませんでした
原因は別購入した「スマホカバーによる電波妨害」でした
気づくまでに、2カ月以上かかってしまった
私が購入したTPUのスマホカバーですが、サイド部だけが着色してあるあまり見ないタイプでした
購入した色はシルバー
今日、ふとこのシルバー色はアルミの色みたいだな、もしかしてこの部分で電波を妨害
しているのかも と思いカバーを外して、GPS測位状況を見てみたらこれがビンゴ!
屋内でもきっちり測位しました
屋外では、見えているGPS数 88 測位したGPS数 62 という、今までみたこともない
数字を叩きだしました もちろんgoogle mapのナビゲーションも完璧です
カバーによる電波障害だったので、交換前の端末もまったく問題なかったと思います
修理にだす前にカバーを外して調査すればよかった
自爆です
説明書みるとGPSアンテナは2箇所ありますが、2箇所とも上側のサイド部です
ちょうどカバーの塗装してある部分が覆うところ
別件で困っていたフリーズ現象ですが、前回実施したセキュリティアップデート以降
どうやらでなくなったようです
やっと2台持ちから解放されそうです
書込番号:26024635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そのケース、私も使用していて同様の不具合がありました。
リセットをかけても変わらず。試しにケースを外したら改善したのですが、TPUケースでこんな不具合が出たのは初めてなので困惑していました。
Googleマップでナビをすると、ナビ自体は開始するものの移動しても位置情報が変わらず、使い物になりませんでした。
GPSの測位アプリも同様で、屋外でも認識できてるのが7つくらい。ナビ中測位できてるのが1。
窓を閉めて室内に入るとGPSを全く認識しなくなり「GPS信号が失われました」とアナウンスされました。
書込番号:26282166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かわにゃんさん
コメントありがとうございます
10ヵ月も前の話になりましたが、
やはり私以外にも被害者がでてこられましたね
このカバー、楽天市場で購入しましたが、購入者のコメントで事象は連絡はしましたが
返信もなんの動きもありませんでした
これが、数の多いiPhoneのカバーなんかだったりすると、少しは騒ぎになったのかもしれませんが
今は、その欠陥カバーは外されて、問題なしですよね?
私は、普通の透明な別のカバーに交換してまったく問題なしです
android15にアップデートさせた後は、GPSの調子がさらによくなったように感じています
書込番号:26282438
0点
今は家族に持たせて自分は違うスマホを使ってますが、ケースを変えたらまったく問題ありませんよ。
思い返せばDSDV運用でeSIMのpovoが常に電波弱かったような。。
私はヤフーショッピングでKFストアというところで購入しましたが、製造元は同じでしょうね。
健康機能が充実してるので記録したいと思って購入しましたが、反応が悪いのとケースを使ってると計測が難しいので正直微妙な機種だった、というイメージです。
しかし、ケース一つでここまで影響出るなんて思いませんでした。ケースで無接点充電ができなくなることはあっても、TPUケースでGPS信号を阻害するケースがあるなんて知りませんでした。
書込番号:26285378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、ドコモ電波とau電波(どっちもIIJ)のDSDVなんですが、
確かに、au電波はケースつけていた間は、少し弱くなった現象がありました
ドコモも少しは影響があったのでしょうけど、体感できるほどではなかった
いずれにしろ、迷惑なケースです
書込番号:26285576
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
この機種はハイレゾ音源に対応しているとのことなのでハイレゾ対応のイヤホンを購入しました。AmazonMusicUltimated会員です。
AmazonMusicのアプリでハイレゾ対応のULTRA HDの音楽を有線イヤホンで聴いてみたのですが、オーディオ品質を確認すると、楽曲の品質は24ビット/96KHzとなっているのですが、ディバイスと出力のところが24ビット/48KHzとなっています。
この機種は24ビット/96KHzには対応していなのでしょうか?あるいは何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:26247907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
ダウンロードしたもので確認されてみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24411994/#24411994
書込番号:26247919
![]()
0点
arrows We2 F-52E docomoで最初はAmazonMusicUltimated会員でストリーミング配信で24ビット/96KHzの表示で利用できていましたが半年位前から24ビット/96KHzの表示が出なくなりました
Android15になっても改善されていません
有線イヤホンで利用される場合は以下の様な製品を利用すればストリーミング配信も24ビット/96KHzの表示となります
UGREEN【ハイレゾ音質】USB C イヤホンジャック 変換 タイプc イヤホン変換アダプタ DAC搭載
https://amzn.asia/d/iAv42Ao
ストリーミング配信とダウンロード済みの楽曲の再生は別な話となります
書込番号:26247966
![]()
0点
ダウンロードしたものを再生してみたところ、楽曲の品質、ディバイス、出力のすべてが24ビット/96KHzとなりました。
ストリーミングだと24ビット/48KHzになってしまうようですね。zr46mmmさんによると機種は違いますがメーカーが同じなので端末側の問題でしょうか。
また、USBからDACへ繋げて再生すると24ビット/96KHzになるということのようですね。
とはいえ、正直なところ、24ビット/96KHzでも24ビット/48KHzでも違いがわからないし、ダウンロードしてメモリを食うのも無駄なので、イヤホンの高音域がこれまで20,000Hzまでだったものをハイレゾ対応のものに変えたことで高音域がクリアになったような気もするため、24ビット/48KHzのストリーミングで聴くことにします。
書込番号:26248223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホンを挿したときのスクショはこっちですね。
前の書込みのスクショはイヤホンを挿していないときのものでした。端末のスピーカーはハイレゾに対応してなかったように思うんだけど。
FCNTの説明には、「ハイレゾオーディオに対応。(ハイレゾに対応した3.5mmイヤホン接続時)LDAC対応機器ならワイヤレスイヤホンでも高品質な音を楽しめます。」とあるんだけど、AmazonMusicアプリの表示は24ビット/96KHzで出力はしてるけれど、本体スピーカーはハイレゾでは鳴らないってことなのかな。
書込番号:26248443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の環境で、24ビット/96KHzで再生されているのか気になるのはよくわかります
まーでも、特に音質に気を使っているわけでもないミドルスマホでのイヤホン再生で
ハイレゾ環境にこだわる必要はないと思っています
個人的な感想ですが
スピーカーケーブルなどのケーブル類でも音の違いがでるオーディオで
物量的に圧倒的なスペックであるハイレゾで違いがでないわけはないとかつては考えていました
でもいままでの自分の体験で、それなりのオーディオで(スピーカー、プレーヤー、アンプ 合計25万程度)
再生しても違いはわからんという結論に至っています
100万以上の高級オーディオシステムでは、違いがわかるそうです
イヤホン、スピーカーでの「ハイレゾ対応表記」などは、まったく意味ないと考えています
単純に、価格の高いイヤホン、スピーカーはいい音が再生できるだけの話
書込番号:26270393
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









