| 発売日 | 2024年11月7日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 166g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全25件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
製品の絞り込み
| AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー | |
| AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー | |
| AQUOS sense9 SHG14 au | |
| AQUOS sense9 SoftBank | |
| AQUOS sense9 楽天モバイル | |
| AQUOS sense9 SH-53E docomo |
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SHG14 au
音楽再生はBluetoothとスピーカーのみということでしょうか?
Bluetoothでの音楽再生の場合、皆さんが普段使っているお勧めは?
どういう基準で選びましたか?
27点
>MAC0213さん
USB DAC経由で有線イヤホンでも聴けますよ。
Bluetoothのイヤホンについては色々買って聞いてきた中で音質重視でいくと
1万円以下 EarFun Air Pro 4
1万円台 ピヤホン8,
2万円台 JBL TOUR PRO 2
3万円台 EAH-AZ80
4万円台 ピヤホン7, Momentum True Wireless 4
5万円以上 B&W Pi8, Devialet Gemini II
こんな感じでお勧めです。
書込番号:25944664 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>MAC0213さん
>音楽再生はBluetoothとスピーカーのみということでしょうか?
■有線でのイヤホン
有線にしたい場合は、ダイソーで、300円のDACチップ搭載の変換コードを購入すればよいと思います。
https://jp.daisonet.com/products/4562380815552
一緒にDAC非搭載の100円の変換コードも購入しておくとよいです。
まずは、100円の方で試してみて使えれば、アナログ出力ですので、そのまま使えばよいですし、
使えない場合はデジタル出力なので、300円のほうでデジタルからアナログに変換して利用すればよいです。
書込番号:25944685
20点
>MAC0213さん
USB-C to 3.5mm変換アダプターを使用する事で、有線イヤホンで視聴できます。
私からのおすすめですが、2000円以下で買える
LUCILLA ADTC001SL(シルバー(黒もあります))
https://ltlrelation.co.jp/products/1371/
です。
スマホ直挿しと比べると、音質(繊細な音や解像度)の向上がハッキリ分かります。
これらのDAC内蔵変換アダプターは、スマホ本体の電力を使ってデジタル/アナログ変換をし、音量アップ(アンプ)をします。ですのでスマホのバッテリーの減り早くなります。
百均で買えるやつは、音質低下をしますのでやめておいた方が無難です。
書込番号:25944834 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
24点
本機はハイレゾ対応のため3.5mm変換アダプタはハイレゾ対応品を買えばmp3、CD音源(16bit44.1KHz)、ハイレゾ音源(24bit96KHz、24bit196KHz)等の音源が聞けます
変換アダプタでアップサンプリングされるため異なったビットレート、サンプリングレートの曲を混在して再生しても音が出ない、音が飛ぶということもないです
UGREEN 【MFi認証】 Lightning - 3.5 mm ライトニング イヤホンジャック 変換 iPhone イヤホン 変換アダプタ ナイロン編み 24-bitハイレゾ音質 音量調節対応 通話/音楽対応 lightning イヤホン変換 iPhoneシリーズ/iPadに対応 シルバー
https://amzn.asia/d/1IqMSSC
書込番号:25944851
14点
>MAC0213さん
変換アダプタやUSB-C接続のイヤホンを使えば有線で聴けますが特に拘りがないようでしたらBluetoothイヤホンでいいと思いますよ
有線イヤホン、Bluetoothイヤホンどちらも上を見ればきりがないですけどAmazonで3000円程度で買える中で評判の良さそうなものを買ってみていいのではないでしょうか?
一例ですがXiaomiのイヤホンでしたら
Redmi buds 6 Play 1380円
Redmi Buds 6 Active 1980円
Redmi buds 6 Lite 2480円
と格安ではじめられますよ
書込番号:25945135
5点
>MAC0213さん
Bluetoothイヤホンに関して。
わたしはスマホで動画を観たりタイミングがシビアなゲームをやったりすることがなく、さらにイヤホンは出先で(電車・バスに乗車中など)音楽をBGM的に聴くだけなので、音質やコーデックにはこだわらず実売価格5,000〜10,000円でアクティブノイズキャンセリング機能搭載の製品から選びます。
Radikoやポッドキャストを聴く際も同様。
音質にこだわらないというのは、屋外では繊細な音など騒音にかき消されてしまうからです。いい音というのは静かな環境で聴かないと意味がありません。
といって低音がスカスカだったり中高音が膜を張ったようになっていてはさすがにダメですけど、5,000円超えでそういう製品は少ないと思います。
いま使っているのは、2022年12月に購入したEarFun Free Pro 2(発売2021年11月)。購入時amazonで6,390円でした。
発売から1年くらい経つと「◯ヶ月で不具合(主に充電系)が発生した」みたいなレビューが出揃うので、そういうのを調べての購入です。
充電式Bluetoothイヤホンはある意味”消耗品”なので、購入してすぐ書かれたレビューはその点アテになりません。
また同じ理由により、あまり高額なのはやめておいたほうがよろしいかと思います。3万円したのが1年もたずに不具合発生、メーカーに相談したら修理代2万円。みたいな話は掃いて捨てるほどありますから。
もし音質にこだわるならイヤホンより圧倒的にヘッドホンですけど、夏場はつらいかもしれませんね。
書込番号:25951834
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

