


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
自分なりにはうまく撮れたと思う「SL人吉」の写真です。A620でもいけるでしょう、手前味噌ですが。
A620の何がイイかって言うと光学ファインダー、これがなけりゃこれらの写真が撮れるようになるのは、まだまだずっ〜と先、たっぷりの修行期間が必要でしょう。
1) 換算60mm ISO50 1/60秒 F11 WB:太陽光 色効果:ソフト
鉄橋の鉄骨が目ざわり、流し撮りでぼかせば目立たなくなるかと、裏技CHDKの絞り値F11で1/60秒。期待通りの効果ではなかったけど、まぁ、いいか、一番走って見えるから。
2) 換算60mm ISO50 1/320秒 F4.0 WB:太陽光 色効果:ソフト
どこにでもあるようなSL写真だけど、お気に入り。作品にするならトリミングすると良くなりそう。このタイミングを外すと妙な背景が写り込むギリギリの構図。
3) 換算140mm ISO200 1/1000秒 F4.1 WB:太陽光 色効果:ソフト
望遠側、と言っても換算140mmでのアップ。止まっているのではありません、営業運転中です。晴天昼間にISO200を使ったのはコレが初めて、たぶん。家に帰ってパソコン画面でチェック、等倍表示したり全画面に戻したり、いつまでも眺めてました。
4) 換算35mm ISO100 1/1250秒 F2.8 WB:太陽光 色効果:ソフト
これも運転中。撮った直後、デジカメの液晶モニターを見て「やったね」と独り言。黒い塗装に映る青空がどんな具合か、それも楽しみでした。
1)〜4) 710万画素3072×2304を価格コムサイズ1024×768にリサイズ。トリミング・フォトレタッチ・輪郭補正など無し。光たっぷりの黒い車体、撮る直前まで露出値に悩んでました。風景の標準的な露出からは+2/3EVぐらいです、たぶん。
【続く・・・】
書込番号:10033882
1点

【・・・続き】
失敗と言うか"悩み"
5) 換算35mm ISO100 1/400秒 F2.8 WB:くもり 色効果:ソフト
斜めに近付いてくる列車、見かけの速さ(角速度?)は、手前は速く、遠くはゆっくり、流し撮りしても全部を止めて撮ることはできず、止まるのは一部分だけです。動輪のあたりは止まっても、車両前部や後部はブレてしまいます。コンデジの換算35mmですから、すべてが被写界深度に収まって、ピンぼけではないハズです。
対策は3)4)のように高速シャッターや、2)のように離れて撮って目立たなくするかでしょう。ほとんど真横に走っている1)も、1/60秒スローシャッターでは同様の現象が出ています。
6) 3)から512×512ピクセルをトリミング、200%拡大(ピクセル等倍の2倍)
3)の価格コムサイズではわかりにくいけどピクセル等倍以上にすると、横縞ノイズが画像の一部に見えます。小生のA620では初めての現象です、少し酷使過ぎたかな。
動いているソレを動いているように撮るにはどうしたらイイのか、これからの課題です。
書込番号:10033894
0点

流し撮りで、全体を止めて写すには充分に離れて摂る必要があります。
つまり、望遠レンズでの撮影になるということですね。
書込番号:10034115
0点

初めまして。SL人吉撮りに行きたいのですが一日一往復しかないので
なかなか撮りに行くチャンスがありません・・・・
行くとしたら球磨川?を渡るところと、開けたところで待ちたいと
考えています。コンデジでここまで撮れれば御の字ですね。
関係ない書き込みですみませんでした、、、
書込番号:10035406
0点

こんばんは、take525+さん、望見者さん。お付き合いいただきありがとうございます。
勝手に"流し撮りブレ"と名付けたソレ、「離れた所から望遠で」ってのがまっとうなことですよね。「クルマで併走しながらなら広角で撮れるかも」って、アブナイことまで考えてました。
球磨川の鉄橋に限らず、自然の中のSLって憧れます。目の前を通り過ぎる、その一瞬だけが唯一のシャッターチャンス、朝と夕(上りと下り)の一日2回だけ。憧れていてもなかなか思い立てずにいます。
次の撮影の機会には、「離れた所から望遠で」を試そうと思います。でも、テレコンバージョンレンズを使うと光学ファインダーがケラレて使えなくなります。SLを捉えるのが難しくなりそうです。
書込番号:10036362
0点

あらたな望遠での撮影ポイントを捜す前に、ワイドコンバージョンレンズを手に入れたので、気持ちを入れ換え、"広角流し撮り"で動きが写せないか試してみました。
7) 換算26mm、ISO50、1/100秒、F8.0、WB:太陽光、色効果:ソフト
既投稿の4)5)は換算35mmで光学ファインダーを覗いての一発撮り。今回の換算26mmは、広角レンズの掟「更に一歩前進」で更に近付いたので腰をひねっての流し撮りでは速さに追いつけない、ワイコンで光学ファインターはけられて使えない、で、ノーファインダー・手首ひねりの一発流し撮り。
止まっているようには見えないが、ブレてるだけのようにも見えて、どうしたものやら。これをしばらく追求するか、諦めるか・・・。
書込番号:10053759
1点

オー!見方に因りますが、僕は臨場感を感じる写真だと思います!
ちょっと先端?が入ってないのが、残念ですがチャレンジして
ここまで撮れるのは、凄いと思います。
また、良いのが撮れましたら追加UPお願いします。
書込番号:10054053
0点

こんばんは、望見者さん。
プレッシャーを感じずに、ボツボツ撮っていきます。
返信、ありがとうございます。
書込番号:10055105
0点

【思惑はずれ】
8)斜陽
換算140mm、WB:太陽光、色効果:ソフト、リサイズ。
「右から夕日が左の田んぼにSLの影を写して」と企てたのですが、影は長過ぎてはみ出し、煙は期待に反して右に流れて、何よりも電車用の架線はとても目ざわり。
どこでもそうだろうけど、線路をまたぐ陸橋には金網のフェンスがあって、幸いにもコンデジの小さなレンズは金網の隙間穴からSLを狙うことができました。
9)シルエット
換算52mm、WB:太陽光、色効果:ソフト、微小回転(傾き修正)とリサイズ。
「夕方ならSLのシルエット」と狙ったのですが、フォーカスロックしたままズーム操作したらしく、よく見るとピンぼけです。撮り直しに出かける事があるかわからないので、それでも紹介。
今回から、撮影情報の「撮影日時は隠蔽」、代わりに表示されなかった「ISO感度を明示」するように、EXIF情報に手を加えています。
書込番号:10184827
1点

のんびりアップお疲れさまです。またお邪魔します。
上からのショットは、僕は余り見た事無いので新鮮です!
確かに架線邪魔ですね・・・・
シルエットもイイ感じです♪
スッ転コロリンさん、余り地理的に詳しくないんですが
おすすめの場所なんか、ありませんか?(教えたく無いでしょうが。。)
行くとしたら車なので、撮るのが失敗しても走れば次に間に合うロケーションとか
無いですよね〜(^_^;)
書込番号:10201931
0点

こんばんは。望見者さん、ありがとうございます。
お薦めの場所ですね・・・、まだ、内緒にしておきたいかな。時刻で撮影場所がわかるので撮影情報を消しているくらいですから。
線路に沿ってオンライン地図をスクロールさせて、撮影場所を捜してます。クルマで行けて、間近にクルマを止めておける所。
今まで撮りに出かけた所、孫を連れた近所のおじさんや自転車の小学生としか出会ってなく、カメラマンは見かけたことがない、隠れた穴場なのか撮影ポイントにふさわしくないのかわかりません。
やはり球磨川沿いの有名どころがイイでしょうね、絵になる写真には。
「撮るのが失敗してもクルマで走れば次に間に合うロケーション」ってのはどうでしょう? 球磨川沿いの道は狭く、かなり難しい気はします。
八代駅を挟んで、熊本側と人吉側ではクルマの移動が間に合うかもしれません。八代駅は一度街中に入り込んでますから。地図を見て思うだけ、本気で探った事はありませんが。
書込番号:10202783
1点

>時刻で撮影場所がわかるので撮影情報を消しているくらいですから。
確かに(^_^;)・・・兎に角、一度ロケハンしてみないといけないですね。
失敗巻き返し作戦は八代駅絡みですね!グーグルマップでもう一度、確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10206790
0点

【またもや思惑はずれ】
[10201931]望見者さんの「上からのショット」に「はっ!」と思いました。陸橋から撮っていても、気持ちは「上から」じゃなくて「正面から」だったから。
あらためて上からを意識して撮ってみました。でもコンデジの小さなレンズでも、フェンスの金網の穴からはすぐ真下は狙えません。それでフェンスの途切れた斜め上から。
フェンスの端柱にカメラを押し当てて、光学ファインダーも液晶モニターも見ずに構図は決め撮り、後ろからやってくるSLが所定のトコロにきたら、シャッタータイムラグを意識してちょっとだけ早めにシャッター押し。
・・・ちょっと構図が甘かったかな。もう少し下向きで良かったような。なんと呼ぶのか石炭の積んであるソコがもう少し写っていた方が。
基本感度はISO50のA620、意識してISO100、シャッタースピード1/800秒にしたのだけど、拡大してチェックするとこれでも被写体ブレが写るんですね。むずかしい問題です。
架線に沿って張ってあるワイヤーはやっぱり目ざわり。平坦路を走っているからか煙も薄いですね。
10)WB:太陽光、色効果:ソフト、リサイズのみ
11)GIMP2.6でピクセル200%拡大(補間処理なし)
書込番号:10223041
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/01 18:38:14 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/05 23:09:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/22 18:49:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 23:05:51 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/13 15:44:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/13 12:16:58 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/26 23:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/17 6:46:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/29 20:02:53 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/28 21:29:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





