『ストロボに指が挟まる!』のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

『ストロボに指が挟まる!』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ134

返信38

お気に入りに追加

標準

ストロボに指が挟まる!

2009/10/21 14:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 LS200さん
クチコミ投稿数:2件

自動で開閉するストロボが便利なんですが、本日家内が指を挟まれました。
素早く、そして結構強い力で閉じようとするので挟まれるとかなりの痛いようです。
また挟み込みを感知して開閉動作がストップしたり戻ったりする機構も無く、手動で解除出来るようなスイッチ類も無い。さらに所有している人は分かると思いますが、ストロボ上部の天板の形状が傘のように張り出しているので、非常に指が挟まりやすいです。
挟まれている間も常にストロボは閉じようとして力が加わっているし・・・。

結局、指がなかなか取れないので暗い場所に行き、適当に撮影をしストロボをアップさせました。
ストロボがポップアップした状態で持ち替えたりするときには注意が必要です。また子供が撮影するときも要注意です。

念のためお客様相談室に報告したんですが、最初に応対してくれた女性は良かったのですが、その後に出てきた室長とやらが適当というかやる気が無いというか、せっかく改善ポイントを指摘してあげたのにもかかわらず、全く真摯な感じではなかったので思わず閉口してしまいました。
初めてキャノンのカメラを買ったのですが、性能には満足しておりましたが今回の件はかなり残念でした。

書込番号:10344721

ナイスクチコミ!13


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/21 14:13(1年以上前)

「その後に出てきた室長とやら」の態度は明らかにクレーマーに対するものでしょう。
恐らく最初に出た女性が電話をつなぐ時、「ストロボで指を挟んだというクレームが入ってます」とか伝え、
それを聞いた室長の段階で「指の治療代を出せと騒いでる」と脳内変換されたんでしょう。
実際に使っている人の声をないがしろにするとは、CANONの相談室も阿呆ですね。

書込番号:10344754

ナイスクチコミ!18


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/21 14:52(1年以上前)

クルマのライトもそうですが昔自分が持ってた初代ロードスターの普段収納されててスモール以上点けるとにょっきと出てくる
リトラククタブルヘッドライトが嫌いでした。
何でこんな無駄な事すんだろうか・・・・? 要らない稼動部分は構造が複雑になりコストアップと故障の原因を作るだけなの
に・・・・・

ストロボにしろヘッドライトにしろ使用してないときに隠したらカッコいいであろうというデザイナーの`ひとりよがりの産物
です。
今後こういう無駄な機構が入ったモノは作らんで欲しいですね。

書込番号:10344833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/21 15:08(1年以上前)

ポップアップ式にもケラレないようにとかオーブが出にくいように等、メリットはあるのですが キヤノンの対応とフラッシュ自体の作りはお粗末もいいとこですね。

書込番号:10344871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 16:20(1年以上前)

>結局、指がなかなか取れないので

どのような状態で指がはさまったんですか?

書込番号:10345075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/21 16:33(1年以上前)

パワーショットSシリーズの売上げがイマイチだったハライセかも?(まさか?)

書込番号:10345119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/21 16:49(1年以上前)

指挟みと言い相談室の対応と言い災難でしたね。
私の場合は指がゴツイのでS90の方が壊れないか気になります。
まだまだ様子見ですが。

書込番号:10345162

ナイスクチコミ!3


スレ主 LS200さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/21 16:54(1年以上前)

>甦る○○さん 

指の平の皮が挟まります。

自分も試してみましたが、皮をつねられているような感じで正に「イテテテテッー!」です。
女性の方が指が細くて皮も柔らかそうなので挟まりやすいのかもしれません。

皆さんもあらかじめストロボのアップ方法を確認の上、ためしに挟んでみて下さい。
(自己責任で・・・!)
トルクも結構あるので痛いですよ。

書込番号:10345182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/21 17:13(1年以上前)

一眼のストロボポップアップは当たり前ですが
確かにコンデジでは少ないですよね。
デザイン的にも、性能的にもいい機能なんでしょうけど
指が抜けなくなるくらい強く挟むとは困りますね。
このクレームであわてて修正するかも。
Canonのことだから来年には改造したのを出すのではないでしょうか?

書込番号:10345243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 17:51(1年以上前)

LS200さん

なるほど指の皮だったんですね。
確かに女性や子どもの指は柔らかいですから、
ストロボ使う人は持ち方に気をつけなければいけないようですね。

書込番号:10345389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 PowerShot S90の満足度4

2009/10/21 17:55(1年以上前)

PL法に厳しい今のご時勢、そんな製品を平気で売り出すものかなぁ・・とちょっと疑問に思えたので、強制発行 ON/OFFで試してみました。

結果、指を挟んだところですぐに動作が止まり、それ以上引っ込めようとはしませんでした。 止まったときにその場ですぐに指も外れます。 その後、すぐに「ストロボの位置が正しくありません。 電源を入れなおしてください」と出ます。 

ごつい男性の固い(^^;)指でしたので挟んだ際の痛みは特に無かったですが、もし挟んだままさらに強引に引っ込めようとするならば、それは故障かもしれません。 修理窓口で見てもらったほうがいいのではないでしょうか。

ただ思ったのは、前面の部分の天板?に少し出っ張りがあって、挟むこと自体避けられない構造になっているようですね。 たしかに皮の薄い女性や子供は挟み込まれたら痛いかも。 ギミックとしては面白いですが、もうすこし改善の余地もありそうな感じがします。

書込番号:10345403

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件 PowerShot S90の満足度4

2009/10/21 18:17(1年以上前)

たとえばファームウエア Ver.UP で改善できないものでしょうかね?

挟みこみを検地して収納動作を止めるくらいの事ができるのならば、少しだけ戻してから止めるようにするとか。 これだけで、イテテテテがイテッくらいに変わるような気もしますが。

書込番号:10345511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/21 18:18(1年以上前)

素晴らしいネガティブキャンペーンですね。

HDMasterさんのネガキャンはわかりやすいので大丈夫だったのですが、
このスレ見てS90買う気が無くなるところでした。
ネガキャンに弱い私はあっさり「S90だめじゃん」となってしまいました。

2chならまだしも価格の情報も安心して読めませんね。

書込番号:10345520

ナイスクチコミ!7


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/21 19:41(1年以上前)

>ストロボにしろヘッドライトにしろ使用してないときに隠したらカッコいいであろうというデザイナーの`ひとりよがりの産物です。

ストロボは知りませんが、リトラクティブヘッドライトは、格納時と点灯時とでは空力抵抗が違います。
現在はポップアップしませんが、最大の販売先であるアメリカの国内法に合わせるためと聞いています。
(もちろん、常時格納式にすれば、重量も軽減され、機構も簡単になり、安価になります。)
前方照射能力だけを考えれば、ポップアップさせた方が良いと思いますが…。

書込番号:10345907

ナイスクチコミ!3


M996さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/21 19:46(1年以上前)

>リトラクタブルヘッドライト
当時はヘッドライトの最低地上高には安全上の理由から規制が
あり、単なるデザイナーの`ひとりよがりの産物ではなかったと
思います。
スレ違い失礼しました。

書込番号:10345939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/21 20:08(1年以上前)

NCに弱い私さん

 実は私もメーカーHPでストロボの写真を見た時はちょっと心配になりました。
(こむぎおやじさんが指摘されたように)S90のストロボがレンズから離れた位置に
ポップアップする構造になっているのはS90が高級機である証拠ですが、手ではなく
モーターで収納するタイプなのにストロボ上部に「ひさし」があり、ストロボ下部に穴が
あるのはやはり問題だと思います。スレ主さんの指摘はけっしてネガキャンではないと
思いますよ。

書込番号:10346057

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件 PowerShot S90の満足度4

2009/10/21 20:18(1年以上前)

余談ですみません。

リトラクタブルライトと言えば、真っ先にコルベットC3を思い出します。
ありゃイケてる車だったなあ。 リトラクタブルライトもカッコよかった。

最近は小さなレンズのプロジェクターばかり。 性能やコスト面ではいいのでしょうが個人的には寂しい限りです。 車ってもっとヘンなものがあってもよいと思うのですが、時代が許さないんですね。

単なる趣味と好みの話でした。 失礼。

書込番号:10346094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/10/21 20:26(1年以上前)

別に自動で戻らなくてもいいかなと思います。
上がるのは自動のほうが使いやすいでしょうけど、閉じるのは手で押したほうが安全かと。
どうしてCANONさんは、そこにこだわったのでしょうね?

書込番号:10346142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2009/10/21 20:52(1年以上前)

スレ主さんとMiles_1958さんの書いてある内容はずいぶん違いますね。

スレ主さんは「指が挟まってもストロボは戻り続けようとして
指が外れなくなった」と書いているのに対し、Miles_1958さんは
「指が挟まった時点でストロボが戻るのは止まった。指も外れる」
(若干指は痛かったようですが)と書かれています。

どちらかが勘違いしておられるのか、どちらかのカメラが故障している
ということですね。


私も自動でストロボが戻る機能は無くてよかったと思いますけどね。
「バネ式にして、出すときはラッチが外れて飛び出るだけ。戻すとき
は指で押し込む」ぐらいでよかったのに・・・と思います。

書込番号:10346284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/21 21:02(1年以上前)

シャッと戻るの感動モノでっせ。

書込番号:10346345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/21 21:08(1年以上前)

パナGF1も随分高い位置に飛び出すので心配で店頭展示品を散々いじりました。
変わったギミックだしすぐに壊れるんじゃないかと気になったので。
耐久性はともかくあちらは手動式なので挟まれることはなさそうです。
自分の不注意で挟む可能性は無くは無いわけですが。

コンデジの展示品で良く壊れてるのを見かけるのが内蔵タイプのレンズカバーです。
考えすぎかもですが変わったギミックの飛び出すストロボはあれと同系統の危険な臭いを感じます。

S5ISなどは手動ポップアップですけどキャノンはわりと自動式が多いですよね。
初心者には感動かも知れないですが私の場合は勝手に動かれるとうっとおしいです。

書込番号:10346384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2009/10/21 22:23(1年以上前)

わざわざ可動格納式にしたのは、その方が売れると判断したからではないでしょうか。もちろん本体にストロボの窓をつけた方がコスト的には安く、故障も少なく、クレーマーも現れないでしょうし。

私はめったにストロボは使いません、使うとしたら屋内での集合写真ぐらいの事で。そもそも明るいレンズを売りにしているのだから、ストロボなしバージョンを安く造って欲しいぐらいです。

書込番号:10346918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 23:34(1年以上前)

ストロボの件
以前にも「なにか」有りましたね。

要は正しく操作すれば、問題は無いと思いますが。
特にこの掲示板に投稿される方々は取扱説明書をよく読むことでしょう。

ただ問題が有るとすれば、コンデジは自分だけで使用するものでは無いという事です。
旅行中、いろんな方にお願いして写真を撮ってもらう事が多々有りますよね。

自分専用で使用するなら問題なし。メーカさんこの点考えてほしい。
カメラ自体は素晴しいのですから



書込番号:10347463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/10/21 23:59(1年以上前)

怪我を伴った苦情の電話であれば、普通は丁寧な対応をされますよ。
訴訟なんかを起こされるより治療費を払った方がいろいろな面で安くすむし。
特に新モデルなら不具合情報には非常に敏感なはずなのですが?



書込番号:10347635

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/22 00:16(1年以上前)

ランニング王子さんの

> そもそも明るいレンズを売りにしているのだから、
> ストロボなしバージョンを安く造って欲しいぐらいです。

まったくその通りですね。ストロボ付いてた方がファミリーカメラとしては一般受けはするでしょうが
シグマDPシリーズみたいに潔くフラッシュ後付け機としてシンプル化してもらいたいものです。
その分ボディーがプラスティクで安っぽいなんて言われない質感に力を注いで欲しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10331806

書込番号:10347726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/22 00:31(1年以上前)

 DPシリーズにはFOVEONセンサーが時折見せる描写にシビレた人々がいかなる
困難もはねのけて使い続ける漢のカメラ! みたいなところがあるけど、S90は同じ
高級機でも目指す方向が違うような。個人的にはGNが低くてもストロボがついて
いる方がうれしいです。

書込番号:10347817

ナイスクチコミ!2


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/22 00:36(1年以上前)

>まったくその通りですね。ストロボ付いてた方がファミリーカメラとしては一般受けはするでしょうが

それじゃファミリー層捨てるとなると販売台数は半減以下
ストロボなくしていくら安くなるのか?
ちょっと無理があるような

書込番号:10347836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/10/22 01:39(1年以上前)

わざわざストロボをポップアップにするメリットってなんですか?
納得できる理由があるならいいのですが…
こむぎおやじさんが書いてくれてますが専門用語過ぎて理解できません。

子供がおもちゃ代わりにデジカメで写真を撮ったりするので、危険な
だけで無意味(もしくはメリットの少ない)な機構であれば本当にやめて
欲しいです。

書込番号:10348057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/22 02:08(1年以上前)

オリオーリ様
ポップアップのメリットは少しでもレンズから距離を置くことにより、レンズの筒にフラッシュの光が邪魔されないようにすることと、なるべく被写体に均一な光が届くようにすること。
また、たまに話題になりますが埃や雨粒などに反射しにくくなります。
これにより画像がより自然になります。
この機種の場合はそれらを狙ったというよりも、デザインを重視したような気がしますが・・・

書込番号:10348143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 PowerShot S90の満足度4

2009/10/22 02:41(1年以上前)

なんだかストロボが上下することに対する風当たりが強いですね。

個人的なことですが書いておきますと、私はこのギミックが気に入ったことがこのカメラを購入する一因になっています。 なんだか、小さなボディにギュッとメカが詰まっている感じが好きなんです。 実際には、ストロボなんてたま〜にデーライトシンクロの場面くらいでしか使わないからあまり意味が無いんですが、あまり出番の無い機能を普段持ち歩くのもカメラ好きの特権じゃないか!と、日頃から思っているので、まったく気にはなりません。

あとは、アルミ削りだしリングの冷たい感触とカチカチ感。昔愛用していたOLYMPUS OM4を思い出す。 決め手はエンボスに塗料を入れたCanonの文字。 これだけで、愛着度がぐっとUPします。 きっと、古い銀塩用のカメラを使って幸せだった頃の記憶がそうさせるのでしょうね。 一方S90の文字が塗装なのは、ご愛嬌。 金型代とか、いろいろ事情がおありでしょうから。

元々、GR DIGITAL2の補完用にFinePix F200EXRを持ち歩いていたのですが、GRとの画質の差が気になっていたのと、F200EXRのあのメッキテカテカで、ラメっぽい塗装が大きく愛着感を阻害していました。 そこでDSC-WX1に入れ替えようとしていたのですが、店頭で触った結果上記の理由で完全にs90の方に切り替わってしまう事に。 

DSC-WX1もかなり優秀なカメラのようですが、実物は私の琴線に響かなかった。 画質の良し悪しは結局のところ使い倒してみないとわからないので、画質最重視ならば両方買ってみるしかないんでしょうが、私の場合は外観とかギミックとかそういう部分が先に気に入ったわけで、s90となりました。 ブラウンの革ケースが用意されている点もかなり響いています。

そういう人間もいるという事で。 失礼しました。

書込番号:10348206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2009/10/22 03:07(1年以上前)

サポセンの対応はどうかと思うけど、ストロボの上下自体はナニを今更って感じ。

影の出かたや赤目のことを考えれば、ストロボの位置は高いほどいいはず(勿論限度あり)。
だからキヤノンに限らずLX3だってGRDだってポップアップする。

角のところが垂れ下がっているのは、恐らく指はさみへの対策だし、デザインが
どうこうっていうのも的外れな感じ。

問題は電動で勝手に上下することでしょ。

LX3みたいに手動(バネだけど)になってれば、出したい時しか出ないんだから、
こんなネガキャンの人が大喜びな話にならなかったのに。

書込番号:10348247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/22 06:52(1年以上前)

これはどう考えてもデザイン優先でしょう。
見るからに高機能そうでマニアックなG11と普通のコンパクトカメラ然としていて羊の皮を被った狼のようなS90。
贅沢な2本立てだなぁと思います。
個人的にもこのデザインだから欲しいと思うんですよ、G11よりポケットに収まりやすそうでいいなと。

他社の高級コンデジとかG11みたいにS90にもホットシューがあってもよかったかもしれませんね。
デザインは難しくなりそうですけどストロボをレンズから離すには外付けに勝る物はないでしょう。
ホットシューを着けるなら内蔵ストロボにここまで凝った機構を載せる必要性も薄れるというものです。

書込番号:10348421

ナイスクチコミ!1


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/22 08:27(1年以上前)

取説に指挟まないようにと書いてあるとこ見るとメーカーも認識してる話ですよね。

自動で下がらなくても良かったかもしれないが、自動の方が良く見える。
メーカーも売るために色々努力してる結果なんだろう。

書込番号:10348627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/22 08:52(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

ライカ X1

図2 FUJI Z1 上面

図3 FUJI Z1 正面

 ポップアップ式だけど「ひさし」がなくて指をはさみにくいストロボをどこかで
見たなあと思っていたのですが、これでした。あまり日本人好みではない大味な
デザインですが、少なくとも指をはさむ事故はずっと起こりにくいでしょう。

 ついでに他社の「はさみやすいデザイン」をひとつ紹介します。私が大好きな
電源が入れやすいタイプの製品ですが、図2の状態から電源スイッチ兼用の
バリアを右に開こうとすると、掌の皮をはさむことがあります。FUJIに勤めている
知人に「はさんじゃったよ」と言ったところ、「たしかにそういうクレームは来ている」
とのことでした。しかしその後発売された後継機Z2はまったく同じデザイン……。
残念ながら日本の「デザイナー」は時々こういうことをやります。

書込番号:10348670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/10/22 09:59(1年以上前)

DPにもフラッシュはちゃんとついているんですけどね……。(ボソっ)

書込番号:10348850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/22 10:17(1年以上前)

>DPにもフラッシュはちゃんとついているんですけどね……。(ボソっ)

うぎゃっ、ホントだ! 恥ずかし〜 (^_^;)
シグマ様、DPオーナー様、ごめんなさい m(_ _)m

書込番号:10348904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/22 10:51(1年以上前)

オリオーリ様

>こむぎおやじさんが書いてくれてますが専門用語過ぎて理解できません。

どこが?

書込番号:10349018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/10/22 13:26(1年以上前)

>テヌキングさん

テヌキングさんが恥ずかしがることはないと思いますよ。(^_^;)

書込番号:10349529

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/22 14:03(1年以上前)

>DPにもフラッシュはちゃんとついているんですけどね……。(ボソっ)

うぎゃっ、ホントだ! 恥ずかし〜 {^_^;}
シグマ様、DPオーナー様、ごめんなさい m{_ _}m

書込番号:10349628

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S90」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
普段使いに10年前のですが・・・(^^; 6 2019/01/20 23:22:06
赤外線カメラ(((*≧艸≦)ププッ 13 2018/03/15 22:30:11
今更ながら買いました。 3 2016/10/20 23:07:32
値段上がってますやん ・・ 9 2016/09/25 19:09:36
南の夜空 6 2015/05/15 3:18:58
ギフチョウの撮影に行ってきました。 7 2015/08/17 15:50:19
某カメラ店のAB+ランク品。 6 2014/11/22 18:49:40
京都の色々な所 11 2014/06/02 11:25:35
次に買うべき製品は? 8 2013/12/06 13:26:17
花火を撮ってみた 10 2013/08/04 21:01:20

「CANON > PowerShot S90」のクチコミを見る(全 6304件)

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング