『パナソニックのブルーレイとの相性?』のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

iVIS HF S11

64GBメモリー/手ぶれ補正“ダイナミックモード”/再生時ビデオスナップ/光学10倍ズームレンズなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S11の価格比較
  • iVIS HF S11のスペック・仕様
  • iVIS HF S11のレビュー
  • iVIS HF S11のクチコミ
  • iVIS HF S11の画像・動画
  • iVIS HF S11のピックアップリスト
  • iVIS HF S11のオークション

iVIS HF S11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • iVIS HF S11の価格比較
  • iVIS HF S11のスペック・仕様
  • iVIS HF S11のレビュー
  • iVIS HF S11のクチコミ
  • iVIS HF S11の画像・動画
  • iVIS HF S11のピックアップリスト
  • iVIS HF S11のオークション

『パナソニックのブルーレイとの相性?』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF S11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S11を新規書き込みiVIS HF S11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パナソニックのブルーレイとの相性?

2009/10/30 01:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11

クチコミ投稿数:17件

いつもお世話になっております!
ビデオカメラの購入に悩んでいるのですが
こちらの機種(HFS11)と
パナソニックのブルーレイレコーダー(パナソニック DIGA DMR-BW770)
との相性はいいでしょうか?

ソニーのCX520とパナソニックのTM350でどちらにしようか迷っていたのですが
キャノンも画質がきれいとのこと・・・

ただ、パナソニックのブルーレイレコーダーに保存、録画などする際に
日時もきちんと表示されるのかが心配で・・・

パナソニックのレコーダとソニーのCX520は日付が入らず取り込んだ時に
一つの日付にすべての映像が入ってしまう!と聞きました。

パナソニックのレコーダを使ってキャノンで撮った映像を
取り込んでも日付は表示されないのでしょうか?

パナソニックのビデオカメラとレコーダーなら問題なく
日付も出るようなのですが操作性があまりよくなくて
キャノンがパナ同士のように日付も表示されるのならキャノンで決めようかと
思っています!

主に、屋内・屋外での子供(5歳と1歳)の成長記録、
ディズニーランドでの昼夜問わずパレードやショー、アトラクションでの
撮影です!!

パナのレコーダーでキャノンのビデオカメラを使用している方の意見やアドバイス
不便な点や良い点など教えてください!

あと、キャノンの画面操作(タッチパネルではなくボタン)は分りやすく
使いやすいでしょうか?
一度だけ手にとってみたのですがちんぷんかんぷんでした。。。
慣れれば使いこなせるかな?!


もちろんパナやキャノン使用している方以外でも
なにかアドバイスなどありましたら教えてください!!

よろしくお願します!

書込番号:10390300

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/30 10:21(1年以上前)

どれを買ってもBW770のHDDに取り込んでそこから再生すれば日時表示できます。
BD(BDAV)に焼いてもBW770で再生する限りはどれでも表示できます。
キヤノンだけは、焼いたディスクを他社のプレーヤで再生した時に
撮影日時が出ないことがあります(PS3など)。
また、SDカードをBW770に挿しての直接再生でもキヤノン機は表示できません。

>パナソニックのレコーダとソニーのCX520は日付が入らず取り込んだ時に
>一つの日付にすべての映像が入ってしまう!と聞きました。

パナ以外は同じくそうなります。
チャプタには分けられているので分割点にジャンプして、BW770のリモコン操作で
分割することは出来ます。
「録画日」「開始日時」は全て最初のシーンのものになってしまい変更できませんが
本当の撮影日時をタイトルに手動で入れることはできますし、HDDやBD(BDAV)からの
再生では本当の撮影日時がリアルタイムに表示されます。
手間を惜しまなければ、内蔵メモリからSDカードに日付ごとやイベントごとなど
ひとまとめにしたい単位でコピーして、それをBW770にダビングすればお望み通りになります。
ソニー機の場合はメモステに日付別にコピーしてUSB接続のカードリーダを使います。
BW770に取り込んでBW770でBDに焼き、BW770でしか再生しないのなら
USBで取り込む限りソニーもキヤノンも同じです(ソニーはメモステです)。

ダミー撮影をするという話もあるかもしれませんが、そういうことをするくらいなら
撮影後にきちんと二重バックアップして毎回カメラの中身を初期化する方が良いです。

書込番号:10391286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/30 11:30(1年以上前)

うめづさん★
ありがとうございます!
とても参考になりました!!!

BD(BDAV)とはブルーレイレコーダーのことですよね?

>チャプタには分けられているので分割点にジャンプして、BW770のリモコン操作で
分割することは出来ます。
「録画日」「開始日時」は全て最初のシーンのものになってしまい変更できませんが
本当の撮影日時をタイトルに手動で入れることはできますし、HDDやBD(BDAV)からの
再生では本当の撮影日時がリアルタイムに表示されます。

これは面倒ですか?
あまり機械は得意ではないのですが
簡単にできるものですか??


>BW770に取り込んでBW770でBDに焼き、BW770でしか再生しないのなら
USBで取り込む限りソニーもキヤノンも同じです(ソニーはメモステです)。

ブルーレイレコーダーに取り込みDVDに焼けばどんな再生機器でも見れますよね??



>ダミー撮影をするという話もあるかもしれませんが、そういうことをするくらいなら
撮影後にきちんと二重バックアップして毎回カメラの中身を初期化する方が良いです。

ダミー撮影?
初めて聞いたのですがどういうことですか?(涙)


みんさん二重バックアップしてるみたいですね〜★
パナソニックのブルーレイレコーダーに外付けHDDを付けてHDDに保存することは
可能ですか?

PCはだいぶ前のものなのでハイビジョン対応もしていません・・・


なんか質問返しになってしまい本当にすいません・・・><

最後に、パナソニックのブルーレイレコーダでビデオカメラをソニーにしても
あまり不便には思わないものですか?

うめづさんだったらパナのブルーレイレコーダーがあるからパナで揃えますか?
それともレコーダー気にせずCX520にしちゃいますか??



面倒かと思いますが宜しくお願いします!!

書込番号:10391488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/30 12:37(1年以上前)

CX500V×BW770ユーザーです。

レコーダーはこれからご購入ですか?
なら CX500V×SONYレコーダーのほうが良いと思いますよ。
カメラはオートのまま何処でも撮れるほうが楽だと思います。CXは室内でも屋外でもオートのままで綺麗に撮れます。キヤノンHFS11はどちらかというと細かく設定したい人向きだと思います(とくに室内)。パナは室内で設定を構いたくてもHFS11のような細かな設定項目がありません。

…でカメラをCXにした場合、やはり楽に運用できるレコーダーはSONYの最新機種です。BDに焼いた後なら撮影日時表示は可能ですし、編集機能やカレンダービュー等成長記録に便利な機能はパナDIGAよりも上かと思います。

私はPCで編集するので そのデータでも撮影日時表示が可能なDIGAを選びましたが、PCを介さない運用だったら SONYのBDレコーダーを選んでたと思います

書込番号:10391733

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/30 14:56(1年以上前)

BW770という前提のようなのでそのつもりで書きましたけども、
そうでなければソニーのレコーダの方がビデオカメラとの連携では適しているとは思います。

>BD(BDAV)とはブルーレイレコーダーのことですよね?
BDAVという形式で焼いたブルーレイディスクです。
パナのレコーダでBDを焼くとBDAVという形式になりますが、ソニーの新型レコーダではBDMV形式が使えます。
ソニーのレコーダではメニューなども作成できますし、BW770を含めて多くのプレーヤ・レコーダで
撮影日時表示可能なBD(BDMV)を作成できます。
「思い出ディスクダビング」でGoogle検索してみて下さい。
http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/21.html

>これは面倒ですか?
リモコン操作だけの話ですから簡単ですが、面倒に感じるかどうかは人によります。
レコーダに取り込んで、HDDの該当映像にカーソルを合わせてボタンを押し、
編集メニューを呼び出して分割したいところにジャンプしてそこで分割を指定します。
タイトルの入力は数字ボタンを使って文字を入力します。これはやや面倒です。

>ブルーレイレコーダーに取り込みDVDに焼けばどんな再生機器でも見れますよね??
標準画質なら一般的なプレーヤで再生できますがもちろん画質が落ちます。
ハイビジョンDVD(AVCREC-DVD)はDIGA以外で問題なく観るのは難しいです。

>ダミー撮影?
知らなくても構いませんが、この掲示板を「ダミー」で検索すると意味が分かります。

>パナソニックのブルーレイレコーダーに外付けHDDを付けてHDDに保存することは
できません。ですからパソコンも全く使わずにレコーダだけで運用するというのは
なかなか大変です。レコーダのHDDは単なる一時的な保管場所と考えるべきです。
つまりパソコンを使って外付けHDDに保存したり、レコーダでBDに焼いたり、
撮影後しばらく視聴したらレコーダのHDDから追い出します。

>うめづさんだったらパナのブルーレイレコーダーがあるからパナで揃えますか?
うちはPCとBW850とCX500Vです。
それぞれのカメラの良さ(CX520Vなら室内撮影や歩き撮り)を生かした撮影を心がければ
素晴らしい絵が撮れるはずです。YouTubeで「歩き撮り」と検索してみて下さい。
自分はレコーダでの運用はせず、テレビ用でしかもケーブルテレビのチューナが
パナのものなのでパナのレコーダを買いました。

撮影が終わった後の保存は外付けHDDに並行して二重になるようにして、
それをPS3+液晶テレビで再生しています。
PCに比べて起動も動作も再生もキビキビしていて非常にお勧めです。
うちの嫁は当初、なぜゲーム機を買うのかと騒いでいましたが、
今ではなくてはならないものとなったようです。

どうしても「変更できない録画日」が嫌でしたらカメラでメモリカードにいったんコピーしてから
個別にレコーダへダビングして下さい。
レコーダを今から買われるのでしたらソニーのレコーダも検討してみて下さい。

書込番号:10392136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/13 18:02(1年以上前)

S11ユーザーです。
私もDIGA(XW100)は所有しています。
取り込み時の日付に関して、前に他の方が書き込みしていたもので
とても良い方法がありますので、記述させて頂きます。

撮影時にモードを変更して(例えばXPモード)で数秒撮影し、
モードを戻して(ハイビジョンモード)通常に撮影します。
これを日付が変わることに行うと、XPモード(いらない映像)も含め
SDでDIGAにコピーすると日付ごとにDIGAに保存されます。
(要は日付が変わる映像の間に、他モードの無駄映像を差し込みます)

この方法だと数秒撮影した違うモードの映像を消すだけですみますので
私はこの方法で行っております。

分かりづらい文章ですみません。
もし参考になるのであればと思い投稿しました。

書込番号:10469580

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/13 18:18(1年以上前)

私がダミー撮影と書いてあるのがそれです。
うっかり忘れてしまったり、ちょっと撮って消すというのが
とてもスマートな方法とは思えないので割愛しています。

書込番号:10469650

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HF S11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S11
CANON

iVIS HF S11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

iVIS HF S11をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング