現在、バッファローのWHR-AM54G54を使用しています。
もう少し速度を向上させたいと考えており買い替えを検討中です。
※マンション光(VDSL)にて電波状態が良い時で18Mbps程度(11a接続)です。
ルーターを買い替えた場合、WHR-AM54G54が余る形になりますが、
これを子機として使用することは出来るのでしょうか?
WHR-AM54G54のマニュアルやバッファローHPを見てみましたが、
良く分かりませんでした。
どなたかお分かりになればアドバイスをお願い致します。
書込番号:10603576
0点
無線中継機能(WDS)はあるけど、別親機の電波を受けて有線に出力するという子機機能は無いよ。
それと無線の速度計測だけではどこにボトルネックがあるのか分からないから、有線接続で計って大幅にアップするようなら買い替えを。
ボトルネック:
・モデムまでのネット回線(これが基本速度)
・有線ルータの性能
・無線変換&電波出力(+暗号化によるロス)
・距離や遮蔽物、混信による電波減衰
・子機の変換性能
・PC側のLAN性能とセキュリティ関係
書込番号:10603855
![]()
0点
Hippo-cratesさん、ありがとうございます。
やはり、子機としては使用出来ないんですね。
残念。。。
また、買い替えに関するアドバイスもありがとうございます。
自分が理解?している部分については以下の通りです。
>モデムまでのネット回線(これが基本速度)
これはWHR-AM54G54使用せずに有線接続して計測ですよね?
これは確か50Mbps前後だったと記憶してます。
>有線ルータの性能
これはWHR-AM54G54のスループット性能と言うことでしょうか?
外箱に記載がありましたが55Mbps前後だったような。。。
>距離や遮蔽物、混信による電波減衰
親機と子機の距離は7〜8mと言うところです。
一般的なマンションで玄関側にある部屋に子機を、
一番奥のリビングに親機を置いています。
混信については近所でも無線を使用されているようで
子機側で親機を検索すると自分の親機以外も表示されます。
受信CHが重ならないように設定してありますが…。
電波状況が良い時は90〜100%になりますが、
不安定なときは10〜30%に低下することもあります。
>PC側のLAN性能とセキュリティ関係
PC側は子機(WLI3-TX1-AMG54)にて接続しています。
PCのLANはGiga対応です。
セキュリティはウィルスソフト(フリーソフト)が常駐してます。
書込番号:10604040
0点
まず最近流行りの11nには11a(5GHz)の高速版と11g(2.4GHz)の高速版の2種類があるということと、11aは電子レンジなどの混信は受けないけど周波数が高いため距離や遮蔽物(場合によっては悪天候)に弱いということを頭に入れた上で、
予算があるなら11a/g/nの3種に対応した無線親機&子機に買い換えして、11aと11gの両方を試し安定接続できて速度がでる方を11nにしてみては。
書込番号:10604567
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/27 9:26:08 | |
| 2 | 2025/11/27 1:51:13 | |
| 7 | 2025/11/26 19:33:59 | |
| 2 | 2025/11/25 21:32:51 | |
| 6 | 2025/11/27 1:12:52 | |
| 9 | 2025/11/25 15:52:38 | |
| 0 | 2025/11/24 13:35:57 | |
| 14 | 2025/11/25 22:42:36 | |
| 10 | 2025/11/22 13:40:21 | |
| 5 | 2025/11/21 21:20:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






