『ズームステップの刻みと画角の関係』のクチコミ掲示板

2009年 3月13日 発売

CX1

ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/連写モード/光学7.1倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1029万画素(総画素)/929万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 CX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX1の価格比較
  • CX1の中古価格比較
  • CX1の買取価格
  • CX1のスペック・仕様
  • CX1の純正オプション
  • CX1のレビュー
  • CX1のクチコミ
  • CX1の画像・動画
  • CX1のピックアップリスト
  • CX1のオークション

CX1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月13日

  • CX1の価格比較
  • CX1の中古価格比較
  • CX1の買取価格
  • CX1のスペック・仕様
  • CX1の純正オプション
  • CX1のレビュー
  • CX1のクチコミ
  • CX1の画像・動画
  • CX1のピックアップリスト
  • CX1のオークション

『ズームステップの刻みと画角の関係』 のクチコミ掲示板

RSS


「CX1」のクチコミ掲示板に
CX1を新規書き込みCX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ズームステップの刻みと画角の関係

2010/02/02 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX1

当機種
当機種

5mm(28mm相当)

8mm(45mm相当)

焦点距離がカメラ選びの一つのキーポイントであることは間違いないでしょう。
好みの焦点距離は、撮り手さんによってそれぞれですが、撮っているうちに次第にある焦点距離に集まって来るように思います。

以前R6の過去板[6300592]で、
【焦点距離は17ステップ、 実際の画角は23ステップに刻みました。】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6300592/
というのがありました。
また、R7の過去板[6927310]で、
【R7の25ステップ、R5の28ステップ】
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/SortID=6927310/
というのもありましたが、CX1ではどうなのでしょうか?

「exif上の焦点距離の変化」が「実際の画角の変化」に1:1で対応していないとすると、
カメラの背面液晶では確認できない実際の画角の変化が、撮り手さんにどのような影響を及ぼすのか。。はたまた及ぼさないのか。。一眼の視野率とは別の意味で、興味あるトコロではあります。

書込番号:10878319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件

2010/02/02 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5mm

5.7mm(a)

5.7mm(b)

5.7mm(c)

不器用さでは鶏口に先んずる私ですが、小刻みに挑戦してみました。。^^”
結果は、
「焦点距離は17ステップ、 実際の画角は35ステップに刻みました。」
01: 5.00(mm)
02: 5.70
03: 5.70
04: 5.70
05: 5.70
06: 6.20
07: 6.20
08: 7.00
09: 7.00
10: 8.00
11: 8.00
12: 8.80
13:10.20
14:10.20
15:11.50
16:12.90
17:12.90
18:12.90
19:12.90
20:14.90
21:14.90
22:16.30
23:16.30
24:18.40
25:18.40
26:18.40
27:20.90
28:20.90
29:23.70
30:27.00
31:27.00
32:30.90
33:30.90
34:30.90
35:35.40

ただし、
私の手持ちのCX1は数撃ちの酷使を受けていますので、メカ的な安定性が心配で、芋エキス切れと相まって正確な数値の保証は出来ません。
どなたか検証されて、間違っておりましたら訂正ください。。Orz
特に、画角の刻みはいい加減でR6同様23ステップなのかも知れません。
(実際に画角が変わっているように感じた。。ということなのですが。。)

たしか、どこかで茄子の揚げ浸しさんが、
「CX1だと40ステップくらい刻めちゃう気がするんです」っておっしゃっていたような記憶があります。
R10やCX2(300mm相当まであります)も含めて、関連する情報やご経験がありましたら、ご紹介をよろしくお願いいたします。

書込番号:10878503

ナイスクチコミ!0


TAG9さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/03 00:39(1年以上前)

別機種

ズームレバーの突起

「文字モード」考(Part1)ではお疲れさまでした。
PartUじゃないの?と一瞬おもいましたが……ナルホド、ナルホド。(たぶん)了解です。

さて、
いつもズーム操作は行きすぎたり戻りすぎたりで苦労しているので、R10で練習がてらやってみました。
なんだかいつもより調子が良くて「細かくていいぞ」という感じだったのですが、それでも31ステップでした。
(上り、下りとも)。ちなみにEXIFのステップ数はCX1と同じ17です。

CX1では機構的な差もあるとは思いますが、ズームレバーの突起の形状がちょっと変更されていますよね。
それも多少は刻みの細かさに寄与しているのではないかとおもいます。
実は、かねてから突起形状の変更改造をたくらんでいるところです。

写真はR10君の自分撮り。鏡2枚(手近にあった分解ハードディスクの円盤)を組み合わせて撮りました。

書込番号:10879374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/03 11:48(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09200.html

書込番号:10880661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2010/02/03 14:26(1年以上前)

じじかめさん、比較表ありがとうございます。
私がかねてから不思議に思っていたことは、
仕様表では、
R10のワイド端の焦点距離=4.95mm
CX1のワイド端の焦点距離=4.95mm
CX2のワイド端の焦点距離=4.90mm
であるのに、
私の利用させていただいている「Exif Reader」では、
R10のワイド端の焦点距離=5.00mm
CX1のワイド端の焦点距離=5.00mm
CX2のワイド端の焦点距離=4.90mm
と、表示されることです。
これはリコーさんの商品サイトのサンプル画像でも同様でした。
CX1、CX2のワイド端28mm相当は実際どうなんでしょうか。。^^?
価格コムさんの掲示板に投稿された画像を拝見した範囲では、
CX2の方がCX1より若干画角が広く感じますね。

書込番号:10881173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/03 15:37(1年以上前)

「Exif Reader」は小数点二桁まで表示されますが、もしかすると二桁目は
四捨五入されているのかもしれませんね?
ステップズームをOFFにして焦点距離の小数点二桁目が「0以外で」表示されるかどうか
チェックすればハッキリすると思いますが・・・

書込番号:10881415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2010/02/03 16:19(1年以上前)

なるほど、じじかめさん、ありがとうございました。
答えは[10878503]にありましたね。
「Exif Reader」の小数点二桁目は四捨五入されているようです。

[10879374]TAG9さん、
レバーの形状もたしかに工夫の余地があるようですが、
PASSAさんがおっしゃっておられたように、
ステップズームの刻みのポイントの数と位置(焦点距離)はさらに工夫の余地があると思います。
道具の使い勝手は意外とそんなところに潜んでいるモノかも知れません。

書込番号:10881568

ナイスクチコミ!0


TAG9さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/03 19:40(1年以上前)

>[10881568] 「Exif Reader」の小数点二桁目は四捨五入されているようです。
は違うのではないかとおもわれます。
ほとんどのカメラのEXIFデータは焦点距離に関しては少数二桁の情報を持っていないのではないでしょうか。
それが「Exif Reader」では強制的に少数二桁を表示するようになっていて「5.00mm」のように表示される
のではないかとおもいます。
ハードディスクの中から焦点距離が少数二桁の画像を探して「Exif Reader」でみてみると「6.42mm」のように
表示されました。(EX-FC150です)

因みに「ViX」ではR10やCX1の焦点距離は「5.0mm、5.7mm、6.2mm」などと少数一桁で表示されます。
また、R6の画像で調べてみると「4.60mm、5.4mm、6.0mm」の様に表示され、前述の画像でも
「6.42mm」と表示されましたので、ViXが少数第二位を無視しているわけではなさそうです。

ですので、R/CXのEXIFデータは少数一桁の焦点距離情報しか持っておらず、EXIF上で「4.95mm」を
丸めて「5.0mm」と記録しているということではないでしょうか。

>[10881173] CX2の方がCX1より若干画角が広く感じますね。
W端の画角についてはR10からCX1になった時にも広くなったように記憶しています。
狭← R10<CX1<CX2 →広 という感じでしょうか。
CX3はセンサーが変わったようですね。画角はどうなりますか…。

書込番号:10882378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/02/03 20:06(1年以上前)

こんばんは。リコー機は持ってませんが・・・

ダウンロードしてあった少し古い EXIF(V.2.1) の日本語規格書によると記録されているのは35mm換算値ではなく実焦点距離です。EXIF情報表示ソフトは、これを共に記録してある縦横画素数や"焦点面の1インチあたり画素数"から35mm換算の数値に計算しているようです。

実焦点距離は分数の形、分子と分母、32ビット符号無し整数ふたつのペアで記録されています。

ですから、EXIF情報の焦点距離には四捨五入と言うか小数の概念はありませんが、表示される換算焦点距離は、計算結果の四捨五入、そんなトコでしょう。

<補足>
焦点距離は複数の所に記録されている可能性もあります。また、メーカーノートと呼ぶ、メーカー独自の領域を設けるコトもできます。35mm換算焦点距離が記録されている可能性がないわけではありません。

書込番号:10882507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2010/02/03 21:20(1年以上前)

[10882378]TAG9さん、
早速検証、ご指摘ありがとうございました。
私は詳しい「Exif Reader」の表示仕様は知りませんので、
前言[10881568]は、CX1サイドでの表示方法に起因することも考えられますので、
そのように訂正いたします。。Orz
いずれにせよ、使い手が容易に確認出来る数値と仕様表示値が異なるのは確かですね。

書込番号:10882922

ナイスクチコミ!0


TAG9さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/03 21:24(1年以上前)

スッ転コロリンさん、フォローいただきありがとうございます。
>実焦点距離は分数の形、分子と分母、32ビット符号無し整数ふたつのペアで記録されています。
同じソフトでもEXIFの実焦点距離の表示に「4.60mm」「5.4mm」「6.0mm」「6.42mm」といろいろな
表示形式があるのが分からなかったのですが、分数と聞いて納得しました。
実焦点距離を示す分数を小数の形式にした上で、小数第何位まで表示するのか、小数以下0表記を
どうするのか、というのはEXIF表示ソフトで決めている範疇のことなのですね。
因みに私が普段利用している「JpegAnalyzer」では小数第一位までしか表示されないようです。

書込番号:10882948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2010/02/04 09:26(1年以上前)

じじかめさん、TAG9さん、スッ転コロリンさん、
いろいろ教えていただきありがとうございます。
復習です。。^^”
(1)「Exif Reader」では少数二桁の表示で「6.42mm」と表示される機種の画像もあるので、強制的に少数二桁を表示するようになっているのではないか。
(2)私が確認した範囲では、CX1の画像で少数二桁目が「0」以外のものは無かったので、CX1サイドで少数二桁目を四捨五入して表示するようになっているのではないか。
(3)実焦点距離を示す分数を小数の形式にした上で、小数第何位まで表示するのか、あるいは小数何桁目を四捨五入して表示するのか、というのは(カメラサイドand/or外部リーダーの)EXIF表示ソフトで決めている。
根本的な読み違いがありましたらご指摘・訂正ください。

書込番号:10885172

ナイスクチコミ!0


TAG9さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/04 19:30(1年以上前)

混迷を深めてきましたね…。
>(2)...CX1サイドで少数二桁目を四捨五入して表示するようになっているのではないか。
は、
設計者が小数二桁目を四捨五入して、その値を分子・分母の形式でEXIFに記述しているのではないか。
という意味であれば納得です。しかし、それがホントなのかどうなのかは分かりません。
EXIFを解析するスキルがないのでどうにもこうにも…。

>(3)...(カメラサイドand/or外部リーダーの)EXIF表示ソフトで決めている。
R/CXに関して言うとEXIFの実焦点距離はカメラ側では表示できないですよね。再生画面に表示される
換算焦点距離のことであれば、確かにカメラ自信が適当に丸めて「58mm」のように表示しているのだとおもいます。

書込番号:10887135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2010/02/04 20:54(1年以上前)

TAG9さん、
いくぶんハッキリして来ました。。^^”
私の初歩的な記述ミスに気がつきました。
「表示」ではなくて「記述」でした。
>(2)...CX1サイドで少数二桁目を四捨五入して表示するようになっているのではないか。
は、
→(2)...CX1サイドで少数二桁目を四捨五入して記述するようになっているのではないか。
に訂正いたします。

>(3)...(カメラサイドand/or外部リーダーの)EXIF表示ソフトで決めている。
は、
→(3)...(カメラサイドand/or外部リーダーの)EXIF記述ソフトで決めている。
に訂正いたします。
CX1のカメラサイドでの「表示」は、
おっしゃるとおり、再生画面に「表示」される換算焦点距離のことになりますね。
混迷させてスミマセンでした。。Orz

書込番号:10887548

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > CX1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CX1、使っていますか? 4 2018/01/14 12:34:46
「セピア」で撮ることあるのかな? 30 2017/11/07 6:04:31
3台目のCX1 5 2015/07/28 7:05:07
東京駅 3 2013/05/12 23:02:46
CX1、再認識 4 2012/12/21 20:24:10
ストロボ位置について 10 2012/08/12 14:17:36
ピントが綺麗に合いません 5 2012/04/10 22:15:06
取り扱い、いよいよ1店舗 6 2012/01/31 21:08:59
デジタルズームについて 12 2011/11/07 21:32:05
修理から戻ってきました。 9 2011/10/25 22:06:24

「リコー > CX1」のクチコミを見る(全 12438件)

この製品の最安価格を見る

CX1
リコー

CX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月13日

CX1をお気に入り製品に追加する <763

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング