


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
わたしこの機種買ったばかりなのに、
もうこわれました。
やっぱり相性悪かったのかもしれません。
どうしてもストロボ指で押さえてしまうんです。
電動駆動部分が多いので恐いです。
わたしもう要らない感じです。
こんな脆かったデジカメはじめてです
一応修理に出すつもりですが、要りません。
うっぱらうのかくていです。
日本で作らないからこわれやすいのです。
リコーcx3かいなおします
。
書込番号:11094077
11点

made in japanと記されているから日本製かと思ったわ(^^)
書込番号:11094121
4点

その文章からは、どのように読んでも自分で壊したようにしか読めませんが・・・
書込番号:11094176
14点

>>どうしてもストロボ指で押さえてしまうんです。
発光禁止の機能があるかと思いますが...
>>日本で作らないからこわれやすいのです
これは海外の工場で働いている人に失礼です。
いまどきどこで作ろうがたいしてかわりませんよ。
というか釣りなのかな
書込番号:11094211
12点

ストロボの動作に関しては、私も気に入りません。設定を「発光」に合わせるだけで出っ張ってくるというのはどうかと思います。ストロボを出したら発光モードになるという方が納得できます。
だからといって(画質にはとても満足しているので)放り出す気にはなりませんが・・・
書込番号:11094281
3点

買う前にストロボ自動ポップアップなんでわかってますよね。
それを知ってて買ってるんだから出てくる位置を持たなければ言い訳です。
まあ自然にストロボを持ってしまうはしょうがないですがストロボ使うシーンってありますか?
使うときだけポップアップするようにすればトラブルが減ると思うのですがやらなかったのでしょうか。
修理に出すと多分お金がかかると思うので、自動車保険なんかに付いている車内外身の回り品補償特約などに入ってれば旅行先で壊れた時など全額支払ってくれるので何かと使えます。
書込番号:11094987
4点

会社でデジカメをS90を勧めて、購入し、私も含めて、数人で
使っていますが、故障しません。
相性が悪かったのでは。
書込番号:11095311
1点

>買う前にストロボ自動ポップアップなんでわかってますよね。
すみません。私は認識していませんでした。スレ主さんと同じようにしょっちゅう指にぶつかってきます。
Canon は皆そうなんですか?Nikonは違いますね。
今までいろいろなカメラを使ってきましたが、このような自動ポップアップ機能は初めての経験です。
>ストロボ使うシーンってありますか?
私は、通常はありませんが、動きの速い孫などを撮るときは使わざるを得ませんね~~;
書込番号:11095333
0点

G10もお持ちですから、そちらをお使いになっては?
ストロボの挙動についてと、握りにくさ、後ろのホイールが軽すぎる点は
私も不満はあります。
出てくる「絵」と「高感度のよさ」は、満足してるんですけれどね。
いろいろと設定できるんで、遊べるカメラです。
書込番号:11095356
0点

たくさんのメールありがとうございます。
ストロボ禁止設定にしても
シーンモードにするとオートになって
ポップアップしてしまいます
おかしな仕様です。
保証ってきかないんでしょうか。
わたし
このカメラ嫌いです要りません。
g11買おうかとも思ってます
G10はうっぱらってしまってないんです
書込番号:11095429
4点

発売時期を考えれば、保障期間内です。
ただ保障の範囲内で直るか微妙ですので、メーカサポートと交渉ですね。
現行カメラですので、修理後、オークションやパソコンショップなどで
2万円から2.5万円ぐらいにはなるかと思います。
書込番号:11095446
0点

>syukaiさん
キャノンのホームページに
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/feature-design.html
明るさに応じて自動昇降する「自動ポップアップストロボ」
という項目がありますのでホームページを見ていれば良かったですね・・・。
>ぐうたらタラコさん
あなた約3日以内に購入してから壊すまでの期間が大体予測つきますけど
X2持ってたのにAUTOで取っているところを見るとカメラの設定の仕方がわかっていないように思えます。G10も素人が使うようなカメラではなくあくまでハイエンドのコンデジです。
S90もストロボポップアップについては価格コムにスレッドが乱立するくらいかなりストロボが邪魔・迷惑と話が持ち上がっているにも関わらずそれを知ってて買っているとしか思えません。
あなたが候補に上げていたLX3が似たようなコンデジですのでG11でなくそちらにしたほうがいいのではないでしょうか。
というか、カメラなど実機を触らずに買ってはいけません。殆どの人は実機を触って購入しています。今後のためにいい勉強代と思ってもらったほうが良いでしょう。
書込番号:11095815
6点

このカメラのストロボの動きは独特なのでなれるのにちょっとかかり
ますね。(笑)まぁ、見切りをつけてもいいのですが。
書込番号:11095841
1点

ぐうたらタラコさんこんばんは。
故障の件はとても残念でしたね。
折角購入した新しいデジカメで不愉快な思いをされた心中お察し申し上げます。
実は私のS90も去年の暮れに購入し、その後一週間で壊れました。
背面のコントローラーリングが突然利かなくなってしまいました。
(今思うとその仕様でも良かったのかな、と思いますが(笑))
幸い購入した地元の家電店ですぐに交換してくれたので、年末年始のイベントに困る事はありませんでした。
カメラを肌身離さず持っていないと気が済まない性分ゆえ、その後新しいS90にとっては致命的なダメージ(胸ポケットの高さからコンクリートの地面に落とす)を2回程やらかしてしまいましたが、幸いにも問題無く平均一日20枚位をこなしてくれています。
壊れる時はあっという間、そうかと思えば意外と壊れない・・・
機械はそのような物だと思っています。
ただ、ほんの少し愛情を持って接してあげれば機械も応えてくれるのではないでしょうか。
新しいS90は壊れたS90の分もがんばるぜ!って言っている様に思えます。
ぐうたらタラコさんが、新しいデジカメで楽しい写真ライフを送られる事を願っています。
書込番号:11096842
1点

ぐうたらタラコさん。
え〜もう壊れちゃったんですか・・お気の毒です。
私もお店で何度も触りますが・・あのストロボ&ホイールは駄目ですね〜
何でこんな仕様になったんだか・・理解できない。
性能がいいだけにもったえないですが・・あってもカメラと喧嘩ばかりしそうですし(笑)
新しいの買った方が正解ですね!
書込番号:11097211
0点

そもそもS90といいSX210ISといいGF1といいEPL1といい左手で押さえるトコにポップアップがあるのがおかしいんですよ。
両手で持つことを考えれば、絶対にあの位置にストロボを置こうという設計にはならないはずなんです。
開発者達は、みんな片手で撮影するんでしょうか?左手を添えたら、絶対あの部分に人差し指が来ますよね
書込番号:11098511
3点

>絶対あの部分に人差し指が来ますよね
私なら、左手の人差し指を横に、親指を縦にした状態(いわゆる、フレミングの左手の法則の形)で、そこにカメラを乗せるように構えますので、あの部分に人差し指が来ることはありません。
その構えで中指をあごに当てると、より一層安定しますし。
まあ、使い方が合わなかったということでしょうね。
書込番号:11098549
2点

よく調べずに買って、嫌だと思いながら使うと壊れやすいのかもしれませんね?
残念でしたね。次はよく調べて買いましょう!
書込番号:11099152
4点

ぐうたらタラコさんのように、大量のデジカメを購入されると、やはり大嫌いなものもうっかり買う羽目になります。残念ですが今回は縁がなかったとあきらめましょう。
うみん@茨城さんがすでにご指摘の通り、ポップアップストロボの危険性・不愉快さはあちこちで語られていますので、デジカメを非常に愛用しておられるぐうたらタラコさんのレベルにしては、下調べが十分とはいえなかったきらいもあろうかと思います。
だからといって独善的なストロボのポップアップ設計思想は、私としても擁護しかねます。キヤノンという会社の体質に問題があるのではないか、と勘ぐりたくなります。
書込番号:11099212
1点

なおりました。
持ち込み修理でお願いしたら
数時間でなおりました。
保証修理で無料です
なんか
ストロボユニットの交換だそうです。
上の方がおっしゃるとおりです
どうしてもあそこに指が行きます
両手で構えると。
だから
全自動ではなくて
手動ポップアップにするべきだったんです。
なんか全自動ポップアップストロボなんて
昔の激安オートボーイみたいで
ださいです。
でも
ISO1600の画質が素晴らしいので
もうちょっとつかってみようかとかおもいました。
書込番号:11099285
3点

所有者の有志募ってポップアップストロボ壊してキヤノンに持ち込み修理依頼したら
次機種からポップアップストロボ無くなるかも...
自分はAvかマニュアルをメインで使っていて発光禁止にしているのですが、偶に
オートで使うとビックリしちゃいますね。
なんで自動ポップアップなんだろう...けっこう不愉快ですよね。
書込番号:11099334
1点

http://blogs.yahoo.co.jp/camera_fan_2006/27306449.html
こんなブログが有ります。
わたし
見つけました。
このときから致命的欠陥なんて言われて
不評なのに
また同じことを繰り返すなんて。
いったいどうなってるんでしょう。
書込番号:11099352
1点

じゃあみなさんこれからはCOOL PIXを買いましょう
書込番号:11099365
1点

直ってよかったですね!
昔、キョーセラの某一眼レフ(銀塩)では、ポップアップストロボがポップアップした途端、空中に飛び出してしまう故障があったとききます。
S90は内蔵ストロボのポップアップで、S90自体を手から落としそうになりますね。これは設計思想が間違っています。また壊れる(キヤノンにいわせれば壊してしまう)と思いますよ。ぐうたらタラコさんは、これを誰かにお譲りになったほうが吉かと思います。
書込番号:11099541
1点

ぐうたらタラコさん
>ISO1600の画質が素晴らしいので
なんで1600まで感度上げてるのにフラッシュ使うのかよくわかりません。
一体どんな時にフラッシュ使ってるんですか?
ものすごく暗い場所でいつも撮影をしているということでしょうか?
書込番号:11099570
4点

うみん@茨城さんは、夜景を撮るときストロボを使っているのでしょうか?(もしかしたら星空に向けてフラッシュを焚くとか^^)
書込番号:11099671
1点

開発者は「横に飛び出す仕様じゃないから大丈夫!」なんて思ってたりして...
書込番号:11099816
0点

ぐうたらタラコさんのプロフィール見てるとどうしても釣りにしか思えなくなってきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000055862/ReviewCD=295822/
参考になった 6人 / 評価者数 49人
コレてみて笑っちゃいました(^^;)
なんかみんな釣られちゃってるのを見て笑ってるかもしれませんね。
私も釣られた一人ですが。
書込番号:11099844
7点

私なんて自分から釣られにいっちゃいましたからね〜(笑)
書込番号:11099914
1点

GF1のレビューについては入力ミスをしたとクチコミで質問されていたのを見ました。
そのクチコミが見つからないので、削除されたのかな?
レビューの訂正も出来なかったのかな?
不思議ですが。
書込番号:11101221
0点

全然関係なくて恐縮ですが、
『あの、後ろから出る嫌な排気風が出ない、画期的掃除機登場!』
のキャッチコピーの掃除機を思い出しちゃいました。
後ろから出ないけど、横から出るってやつ 笑
書込番号:11108247
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/01/20 23:22:06 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/15 22:30:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/20 23:07:32 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/25 19:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2015/05/15 3:18:58 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/17 15:50:19 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/22 18:49:40 |
![]() ![]() |
11 | 2014/06/02 11:25:35 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/06 13:26:17 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/04 21:01:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





