AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
買ってきてすぐ Wii,iPhone3GS,PSPと手動設定、簡単設定いろいろ
試しましたがどれもつながらず。
有線で接続してる機器はあっさりつながるのに、無線はSSIDの検索はうまくいくものの、
認証ができない。認証なしにしてもつながらない。
で、最初は初期不良かとおもって交換してもらいました。
しかし交換してもらっても駄目だったのでいろいろ試していたら、
デュアルチャネル機能とオートチャネルセレクト機能をオフにしたら
あっさりつながりました。Wiiも、PSPも、iPhoneも。
オンにしたらやっぱりまた切れる。
これって不具合なんでしょうか?
ファームウェアのバージョンは最新の1.04です。
まあ、今はとりあえずつながったのでほっとしていますが、
今後デュアルチャネル機能を使用したくなったときどうすればいいんかと。
書込番号:11119545
0点

不具合でないでしょう。こちらでは、デュアルチャネル機能とオートチャネルセレクト機能をオンにしていても問題なく、iPhone 3GSやDSなどでもつながっています。設定の問題ではないでしょうか?
書込番号:11119695
0点

>デュアルチャネル機能とオートチャネルセレクト機能をオフにしたら
>あっさりつながりました。Wiiも、PSPも、iPhoneも。
>オンにしたらやっぱりまた切れる。
設定を変えた場合、一度全ての機器の電源を落として、
ルーターを起動しなおした後、順に子機を起動しなおしていくと、
正常に繋がる場合が有ります。m(_ _)m
書込番号:11119763
0点

お二方、レスありがとうございます。
まず、私の試した機器は
DS Lite、PSP-3000、iPhone3GS(16GB)×2台、Wii 計5台です。
ファームウェアは買ってきた時点で1.04がすでに入っていました。
(bayshoreさんも、1.04でしょうか?)
設定の問題は私もかなりいろいろやってみたのですが、
どれをどうやってもつながりませんでした。
デフォルト設定ではデュアルチャネル、オートセレクト両方ともオンになっているので、
まずその状態ではなにをやっても駄目でした。
DSにいたっては、オンの状態ではSSIDすら検索にひっかからない。
他の機器は、SSID検索まではうまくいきます。
で、WEPキーの認証でパスワードを入れても、ルーター側から応答がない。
64bit、128bit、認証なしでも駄目。
らくらくスタートでやってもどれもつながらない。
そこでまず、オートチャネルセレクトをオフにしてみてみました。駄目。
で、さらにデュアルチャネルをオフに。
すると、他は何もいじっていないのに急に認証がうまくいき、すべての機器でつながりました。
この時点で設定うんぬんではない(決して私が間違っているのではない)のでは
ないかと思っています。
つながった状態でデュアルチャンネルをオンにしてみたら、そのまま接続は維持できました。
さらにオートチャネルをオンにしてみたら、当然いったん接続は切れます。
で、その後はなにをやってもやっぱりつながらない(認証がうまくいかない)ままです。
オフにすると、やっぱりすぐにつながります。
とりあえず休み明け暇があればサポートに問い合わせてみるつもりですが、
なにかデュアルチャネル、オートセレクトをオンにしてるときと、
オフにしてるときで「設定を変えるべきところ」、もしくは
上の症状を読んでいただいてなにか思いついたことがあるなら、教えていただけませんでしょうか。
今は全部安定してつながっていますが(念のため両方オフにしています)、
どうも納得できないんですよね。
たまたま不良品を2回連続引き当てたんでしょうか・・・。
長文申し訳ないですが、よろしくお願いいたしします。
書込番号:11124078
0点

あまりにも不安定なので修理に出そうかと思ってたところ、同じ症状の方が居たとは。。。
自分の場合5Gの方だと安定するのですが2.4Gの方は繋がる方が珍しいくらいで
Atermのすぐ側に寄っても端末が電波自体全く拾わない事があり、電波拾えても大半の接続試行がタイムアウト。
繋がっても数分経ったら接続が切れてる状態。
Wi-Fi携帯、PC2台とも同じ症状なのでAtermが原因なのは間違いない。
でも5Gの方は基本電波が弱く、離れると頻繁に切れる。
5Gの方で電波強くなるのであれば別ですが、繋がる時は2.4Gの方が電波状況良いんでそっちの方で接続してます。
デュアルチャネル機能はONのままでオートチャネルセレクト機能をOFFにしたら2.4Gの方も安定しますね。
もしかしたら設置場所の問題で、Atarm自身が自分の発した電波に干渉してチャネル切り替えが不安定になってるのかもしれません。
何はともあれ解決法が載ってあって助かりました。
書込番号:11276321
0点

問題としては、チャネル関係のようですね。
ひょっとして利用されているのは東京等の都会ではないでしょうか?
おそらく回りに無線機を使用している方が多数いてチャネル関係が自動やデュアルがうまく機能出来ないのかもしれません。
解決方法ではありませんが、inSSIDerでは電波状態をチェックしてみてはどうでしょうか?
書込番号:11276852
0点

こんにちは。
こちらも最近導入しました。
オートチャネルセレクト
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
無線ネットワーク内にW53、W56 が利用できない無線LAN端末がある場合は、サーチ対象帯域にW53、W56を加えないようにご注意ください。
このあたり、関係あるでしょうか。
書込番号:11359586
0点

無線LAN設定-無線LAN詳細設定(5GHz)
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/web/main/8w_m10h_50g.html
こちらのほうが詳しく書かれていますね。
書込番号:11359607
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2021/07/11 21:46:47 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/07 3:33:24 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/02 20:26:52 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/27 0:18:30 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/23 20:32:02 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/06 7:58:51 |
![]() ![]() |
10 | 2015/11/06 10:38:50 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/02 17:53:15 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/25 21:56:34 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/26 10:56:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





