


全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
・本スレは、激しく物欲を刺激される可能性がありますので、ご注意ください(^^;
■ 過去のスレッド
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003784/
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/
★ それでは、「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part3」開始します★
書込番号:11170322
2点

みなさまと、ワイワイやっていたら、あっという間にPart3です。
たった、1ヶ月で、500近い書き込みをいただき、ありがとうございます。
Part3でも、みなさまと楽しい時間を共有できたらと思っております。
★今日のテーマは「水の表情」でした。
書込番号:11170351
2点

マッチョ1964さん
>うはーw 1/20秒で撮っちゃうなんてすごすぎです!
いやー1/20はなかなか難しいですね^^;1/30は成功できるんですが今回1/20はイマイチでした。ってかこの時煙で空気がにごっていたのでよりイマイチでしたよ。
今度1/20でバチピンの撮ってきます^^
>SS変えて撮ろうなんて思いもしませんでした。
SSはコーナーの部分部分で事細かに変えてます。Mモードで1コーナー撮って最終コーナー付近はTVモードに切り替えて設定したSSでとりわけしました^^C1−C3に割り当てして
もいいですね。
>修行がたりませんね。 次はがんばっちゃうぞー!(笑)
いえいえマッチョさんのはちゃんと撮れておりますよ^^ただマッチョさんの席が後ろだったのでAPSーHでは遠かったようですね^^;私たちの席は丁度中間の席だったのでまーなんとかいい感じで撮れました。こればっかりは運ですからね^^;
富士D1もありますしエビスD1−SLもあるのでまた撮影に行きましょう^^
キャんノンとびらさん
>是非是非(^^)/ お気に入り写真ってご自身がいいなぁって感じ写真って
何かで読んだ事あるんですが、他の方が見ても撮った方がその場でいいなぁって
自分がいいと思っても他人がどうかはわからないのがひとそれぞれの感性のちがいですよね。私の場合撮ることが偶然のような感じの写真ってすごく好きで狙ったにしても偶然というドラマのある写真ってすごくいい写真だなーって思っているんです。
>かっちょいいです。 ほんと、下手なモータースポーツ雑誌顔負けですね
ありがとうございます。プロは失敗できないのでSS遅く撮らないので私らアマチアはプレッシャーもなく気楽に撮れるところが楽しいんですよね。以前サーキットのイベントポスター撮り頼まれたときは結構プレッシャーでした。精神的にリラックスして写真って撮りたいですね。
>カメラの板のOFFってなんだか楽しそう〜(^^)
我々のオフ会は絶対面白いですよ^^edoさんが盛り上げてくれますのでまた次回も行きたいなーって思えるようなみなさんなんですよ。酒もないのにカメラ談義で盛り上がれる仲間っていいですよー。ほんとはみなさん自宅が近ければ打ち上げで呑みたいんですがねー
都合つけばぜひ参加してください^^でも男の私をみてもつまんないですよー(笑)
↓はお台場D1で7D&サンヨン+1.4エクステ撮った生データです。よかったら参考にみてみてください。Mraw撮りのトリミングなしです^^オリジナルなので大きく見れます
http://photozou.jp/photo/list/280973/994001
光と影の万年ルーキーさん
>それにしてもスピードを差し止める技術は驚嘆です。
ありがとうございます。流し撮りは楽しいですね^^撮れる人もいれば撮れない人もいるというカメラ技術ってのがすごくいいですよね。でも普通のものをセンスで撮るのが一番難しいですけど^^;なので光と影の万年ルーキーさんはいいセンスしているともいますよ^^
edo murasakiさん
>ちなみに、チャピレさんのサンヨンは、赤く塗装されていて、角が生えてたりしませんか?(^^^;
そうなんですよー今は赤ではなく足のないでかいやつにしてます。ジオンのはモビルスーツって製造メーカーがちゃんとあるんですよ(シャーゲルググはガンダム以上の性能でしたが故障が多かった)。ガンダムはZまでみてまして今CSでZZやっているのでいまごろ見てます^^でもヤッパファーストが一番面白いですね。
edoさんの7Dには黒の三機星仕様になってませんか?マッシュ、ガイア、オルテガのサイン入りで^^
書込番号:11170408
2点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
Part3,引っ越しおめでとう御座います!
前スレの横レス失礼します!
■edo murasakiさん
こんばんは♪
>私は、お世辞抜きに一ノ倉さんの写真が大好きなので、少し淋しいですが、
>一ノ倉が帰ってくるまで頑張ってますね(^^
有難う御座います♪
倒れないようにして下さいd(^-^)ネ!
>オフ会、参加していただけるのでしたら、日程合わせますよー
>いつが、ご希望ですか?
現状、日程的には多分、大丈夫なんですが電車に長時間乗っていられないため、昭和記念公園までは
無理かと・・・
浜離宮とかなら・・・でも、自分に合わせなくても良いですよ!
機会はまたあるでしょうから♪
■チャピレさん
こんばんは♪
>桜の後ろにタワーツリーがいい雰囲気出してますね^^桜のアクセントが素敵です。
有難う御座います♪
この桜の木の下では、花見客が酒宴を開いていました(笑)
平日の真っ昼間なのにw
>はい久しぶりにお会いできるのを楽しみにしています^^
こちらこそ、楽しみにしていますよ♪
■マッチョ1964さん
こんばんは♪
動体物に嵌っていますね〜
でも、マッチョ1964さんの風景写真も好きなので、たまにはUPお願いしますd(^-^)ネ!
>絶対やだ! というのは冗談ですが、(笑)
(苦笑)(;^_^A アセアセ…
>一休みされて、また、いつの日か、一ノ倉さんのお写真が拝見出来る日を、楽しみにしています。
有難う御座います♪
特に、精神的な物や肉体的な物ではないので、休むと言う事ではないのですが^^;
でも、ここだけはROMはしますので、たまには書き込みだけはするかも(笑)
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
非常に、面白い作品ですね!
特に2枚目は良いですね♪
>およよ(@_@;) セリカさんといい、新年度の関係でしょうか...ね。
自分の場合は、セリカさんのような複雑?な事情ではなく、自分の勝手な判断なんです^^;
>ここの知り合えたのも何かの縁ですので、是非また、素晴らしいお写真をごっそりと
>見せて下さい。楽しみに末永く待っておりますm(__)m
有難う御座います!
自分も、7Dの板の頃からの皆さんや、新スレになって知り合った方達と、何も言わずに去っていくのは嫌だったので・・・
でも、マッチョ1964さんのレスにも書きましたが、たまには書き込みだけはするかも知れませんので(笑)
>撮ってみたいなぁ〜って思わしてくれるお写真は勉強になりますね。
有難う御座います♪
色んな角度から撮れるので、歩いて回れば面白い物が撮れるかも知れないですね!
>三脚使ってないとの事で、7D恐るべし高感度ですね やはり(^^)d
シャドー部が多いとノイズが目立ちますが、シャドー部を極力少なくすると、この大きさだったら問題ないですね♪
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
良い作品ばかりですね〜
2枚目のは、ブロッケンではなく日暈とか日輪とか言われている現象ですよね!
ブロッケンは、山頂などで全面の霧や雲等がスクリーンになって、自分の影などが投影される現象です。
>僕が言うのも僭越ですが、いつか撮影にご一緒させていただけたらうれしいです
僭越だなんて、是非一緒に行きましょうよ!
>目標に頑張るアマ写真好きが多くいることをわかってください。
それは、余りにもオーバーな・・・(笑)
でも、7Dの他スレを偶々見ていたら、そのスレのスレ主さんが私の名前を出して、いつか自分のような写真を撮りたい
と書かれていたのを見て、自分の様な者の写真でも、感動をして頂けるんだな・・・と、嬉しくなりましたw
もっと、技術を身につけて、その場に居合わせたような感動を、写真を見た方に思って頂けるような写真を撮れる様に
自分も頑張りたいと思います。
>でも自分が好きなものを撮ってるだけですよ。ほんとに適当に感覚のみです。
>だれかさんと一緒で〜す。
σ(°ン °) ワタシデス (笑)
あと、捨てアドを作成しましたので、一緒に写真を撮りに行こう!とか、なんでも結構なのでメールを頂ければ、必ず返信はしますので
宜しくお願いします。
ichinokura_sawatarou@yahoo.co.jp
です。
edo murasakiさん、伝言板に使っちゃってゴメンナサイ^^;
書込番号:11170467
3点

edo さん、Part3引っ越し御苦労さんで〜す♪
チャピレ師匠、一ノ倉 沢太郎さん今晩は〜♪
ようやく、年度末の忙しさから解放されました〜♪♪
これからも、頑張ってぺったんこさせていただきますので、よろしくお願いいたしますぅぅ。
「水の表情」に乗っかりま〜す(笑)←ハイハイ。ただの在庫処分ですが何か?(爆)
書込番号:11170679
1点

edo murasakiさん、皆さん
こんばんは。
Part3おめでとうございます。
昨日は徹夜で今帰ってきました…
◆チャピレさん
> サンヨンの写りはどうですか?サンヨンの写真見る限りではすごくいい感じで撮られているのでサンヨンに満足されたかなーっておもっているんですが^^
サンヨンかなり満足です。
今シーズンのモータースポーツ撮影ではかなり活躍してくれそうです。
エビスの時は亀仙人スタイルで150-500持って行くか考えますね。
◆マッチョ1964さん
障害物ですね…
> 一枚目の写真すごいですね!ドライバーの顔もバッチリだし、
ありがとうございます。
あの車はD1レディースリーグの選手(愛媛から来たそうです。)なんですけど、上に乗っている人形(?)撮りたくて頑張って撮影しました。
顔の表情まで写っていたので、サンヨンの威力を改めて思い知らされました。
◆一ノ倉 沢太郎さん
お久しぶりです。
スカイツリーこんなに出来上がっているんですね。
自分も最近中々顔出せていないんですけど、マイペースで行きましょう。
◆edo murasakiさん
オフ会は直前まで直前まではっきりわからないですけど、多分大丈夫だと思います。
マクロレンズ買わないとですね…
書込番号:11170843
1点

こんにちは。
引越し記念に CANON 写真を貼らせていただきます。
今週はまだ撮影に出ていないので、先週末の写真です。
書込番号:11171013
2点

ed murasakiさん,Part3おめでとうございます。 また,いつもありがとうございます。 本当にスレ主さんの役割はたいへんだと思いますので,edoさんのペースを守って,無理のないよう,宜しくお願い致します。
大迫力のD1作品の数々,スカイツリーの「日々の成長」の様子,興味深々で楽しみに見させて頂いています。 スカイツリーも,周りのいろいろな風景の中に溶け込んで,きちんと「絵」になりますね。 次に日本に帰ったら,ぜひ,行ってみたいと思っています。
isoworldさん,チャピレさん,遮光器土偶さん,eri-naoさん,姫路城いいですね,と改めて思いました。 日本の名城の中の一つですね。 姫路には中央部に姫山と男山という2つの小さな山があって,姫路城は姫山に建てられています。(男山は昆虫ワールドで,姫山の西に地味にすわっています。) 大天守に行き着くまでに,近付いたり遠ざかったりの繰り返しで,難攻の工夫がたくさんあって,すごいと思います。 私自身は,正面左側に伸びる「西の丸」の長い廊下を歩くのが大好きで,地元ながら何度も通いました。
ご存知のように,モスクワは,一昨日,地下鉄の爆発事件が起きてしまい,少々,がっくりとしています。 交通事情が悪い都市ですので,時間を計算できるメトロは最高の「足」なのですが,利用を控えねばならない状況です。 事件の前日はバレエを観て,夜遅くに利用したばかりで,事件の起こった2つ目の駅では乗り換えもしていましたので,ぞっとしました。
ちょっとぼけた写真になりましたが,日曜日に観たバレエの挨拶の様子を添付してみます。 「ジゼル」という題目で,「白鳥の湖」,「くるみ割り人形」と並んで,バレエの最も人気の高い作品の一つです。
書込番号:11171093
3点

皆様こんにちは。(^^)
Part3新装開店おめでとうございます(^^)/
あっという間ですね〜(@_@)、新年度でキリもいいですね〜(^^)d
改めて宜しくお願いいたしま〜すm(__)m
○edo murasakiさん、こんにちは(^^)
新板開設御苦労さまです(__) 扉の新装用のお写真も幻想的でいいですね〜
まさに、edoさんならではの、「edo風味」そのものでございますね(^^)d
○チャピレさん、こんにちは(^^)
今回のお写真4枚ともお見事で気合いを感じますp(^^)q
でも出場の車でBMって凄いですね(@_@;) 他にもロータリーのエンジンも
ピーキーで流すの難しそうなのに、なんか見ているといつも簡単にって感じで
撮るのもテクニック、流す方もテクニックで、混在していて奥が深い(^^)
>私の場合撮ることが偶然のような感じの写真ってすごく好きで狙ったにしても
>偶然というドラマのある写真ってすごくいい写真だなーって思っているんです。
なるほど〜 確かに偶然としても撮れる写真は、もしかしたら二度と撮れない写真
とかもありますもんね〜
それと、人其々の感性の違いは、edoさんも仰って居られましたね(^^)d
確かに自分では、いまいちかなぁって写真でも他の方が見ればわかりませんものね
>プロは失敗できないのでSS遅く撮らないので
>以前サーキットのイベントポスター撮り頼まれたときは結構プレッシャーでした
ですねですね(^^) 気楽が一番ですよねぇ
そうすると失敗が怖くないので、結構いい写真撮れたりして(^^)d
やはり頼まれたりすると緊張しますよねぇ 失敗できないですし(^^;)
僕も、少年野球の写真を依頼されると緊張します。
>我々のオフ会は絶対面白いですよ^^edoさんが盛り上げてくれますのでまた次回も
ほほ〜(^o^)/ 文章からでもなんだか、楽しさが伝わってきそうです(^^)
>都合つけばぜひ参加してください^^でも男の私をみてもつまんないですよー(笑)
いえいえ、edoさんのお勧めの特典ですから(www
>7D&サンヨン+1.4エクステ撮った生データです。よかったら参考にみてみてください
Mrawって、いいですよね〜 沢山撮れるし、でも元が1800万画素ですとミドルクラスの
rawでも、画素が大きくていいですね〜 羨ましい(^^)
お写真も、凄い迫力ありますね(^^)d 大判は見ていても気持ちいいですね
24インチ以上のモニターが欲しくなって来てしまいました(^^;)
カモメさんもジャスピンでやばいっすね〜(@_@) 見ていて綺麗に撮れれて
吾輩も撮ってみたいと感じました。
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは(^^)
>非常に、面白い作品ですね!
>特に2枚目は良いですね♪
嬉しいお言葉有難うございます(__) 広角系の構図って難しく感じますね〜(^^;
ここのお寺も、"枝垂れ梅"が有名だったんですが、実は訪れたのが遅くて
略散った後で、「あちゃ〜 手遅れだったかぁ」って途方にくれつつ
参拝し〜の お賽銭を()(__) と、なにかいい写真が撮れますようにと
お願いしつ...撮れました(^^)d
>自分も、7Dの板の頃からの皆さんや、新スレになって知り合った方達と、何も言わずに去っていくのは嫌だったので・・・
その、お人柄の良さを皆さんもご存じなので、是非、また、の機会を宜しくです(__)
>でも、マッチョ 1964さんのレスにも書きましたが、たまには書き込みだけはするかも知れませんので(笑)
全然okっす 出来れば素敵なお写真も....(^^)d 広角系の風景写真の構図とか
勉強になります。
>シャドー部が多いとノイズが目立ちますが、シャドー部を極力少なくすると、この大きさだったら問題ないですね♪
技術の進歩って凄いっすよね〜 ほんと、モンスターカメラですね〜(@_@;)
対ノイズが半端なく強いですよね。
○Philippeさん、こんばんは。
地下鉄の事件は、大丈夫だったんでしょうか...やはり怖いですよね〜
お写真は、拝見いたしますと、高感度で撮られてますが...手持ちですね?(^^;)
やはり、一ノ倉さん同様、7Dの凄さをマジマジ実感致す写真ですね。
全然、暗くても「へっちゃらさ〜」って言うカメラですね。 す、凄い(^^)
ではでは、パート3も、末永く宜しくです(^^)/
書込番号:11173401
2点

edo murasakiさん part3 おめでとうございます。
ようやく年度末も終わり今日は始業式&入社式でした。
これからは、またぼちぼちお邪魔させていただきますので
よろしくお願いします。
書込番号:11173889
2点

こんばんわ。
■チャピレさん
>光と影の万年ルーキーさんはいいセンスしているともいますよ^^
ははっ ありがとうございます。でもセンスは無いと思いますよ〜。
センスがあればもっと良い写真撮れるのだけど・・・・
現場には積極的に行動しに行くのですが、結果が伴わないですね。
でもまあ、写真が好きなら、いつかはある程度上手くなるでしょう。
くらいの写真好きでいようと思ってます。
■一ノ倉 沢太郎さん
>自分の様な者の写真でも、感動をして頂けるんだな・・・
このことだと思うんです。
初めて写真に興味を持ち、何度か撮影しているうちに、自分の作品を他の人に見てもらいたいと思い、ある掲示板などに投稿してみる。
そして評価を受ける。
スポーツでも学問でもそれが糧になりさらに挑戦したくなる。
良いものでも、悪いものでも評価を受けることでそれが糧になったり、自信になったりしますね。
コメントをいただいたひとつひとつが糧になりもっともっと良いものを・・・・と成長の源になります。
自己評価はさておき、実際に 一ノ倉 沢太郎さん への評価は周知のごとくです。
師匠というのが重すぎるならば、一ノ倉 沢太郎さん を同じ釜の飯(趣味)を食う(持つ)先輩と思い、目標にしている方は何人もいらっしゃると思いますよ。
結果として「7Dでこんな作品が撮れるなら自分も7Dを買ってみようか。」
と購買意欲につながるし、なにより写真好きがまたひとり増えることになるのだから。
これはうれしいですよね。自分の作品を見て、写真を見ること、撮ることを好きになってくれる方がいるというのはね。
たいへんなことだと思いますが、写真を続けてもらえるとのことですから大安心して、僕もさらに精進します。
今日は、様々なジャンルをUPしますね。
書込番号:11174337
3点

今日は仕事を休んで、米軍の飛行機を撮影してきました。
航空祭でもない限り、望遠で飛行機を撮ると、似たような写真ばかりになってしまうので、
なんとか工夫ができないかな、と試行錯誤中ですが、難しいです(^^;
書込番号:11174420
1点

皆様、こんばんは〜^^
ここのところ、疲れでぐったり・・・。今日は年度方針説明会のあと懇親会があり、お酒が入って先ほど帰って参りました。眠いです・・・。
気がつけばもうPart3ですね。江戸さん立ち上げお疲れさまです。
今日の作例も、前回から引き続きD1の写真です。
★Part2の返レスから・・・
■すたいるすたいるさん
今回、風が吹いていましたが幸いに背中側から吹いていて、ほとんど煙がこなかったです。水を優勝者に掛けるってのはなくて、普通にシャンパンファイトでしたね〜。土屋圭一さんが「かけるな〜〜」って騒いでました。
■マッチョ1964さん
>ブレを手法に撮られてる方もいらっしゃいますので、味があって良いじゃないですかー。
そーですね〜。バッチリピントが来ているものもたくさんあるのですが、ちょっと良い方向にブレが出ている写真も結構良かったです。
>風景メインやってるとちょっと引いて、写真全体の雰囲気?みたいなのが上手く撮れたら
良いなーって思って撮ってました。
私は、逆に一部分を切り取れたら・・・って感じで撮った写真もあります。バックショットで斜め後ろから撮ったのが、自分的にかっこ良かったですね。
■edo murasakiさん
>1681枚って...撮りすぎ(^^;
>シーナさん、また腕を上げましたね。
>また、コソレンしてたんでしょ(^^
でも、少ない方なのかも??これだけ撮っても1割しか気に入った物が無いんすから・・・。大した腕じゃないですねw
■masa006さん
サンヨン欲しいけど、資金ありませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/ImageID=608048/
の写真は、顔までバッチリですね。レディースリーグっすね。サンヨンの描写いいんだけどな〜。買えない・・・。
■キャんノンとびらさん
>動体モノ、初めてだったんですか?(@_@;) す、すげーーーーー なのに、凄い写りですよ(^^)d
D1撮影は初めてですね。前のオフ会でカモメの流し撮りはやりましたが、それ以来の動体撮影でした。両隣にチャピレさんとmasa006さんが居ましたから、色々指導を受けながらの撮影でした^^
★次回オフ会??
スケジュールにバッティングがおきなければ、絶対参加します^^
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11174635
1点

PART3開幕おめでとうございます。あまり貼るような写真がないんですが、先日、我慢できずに、貯金をはたいて100Lマクロを購入したので、その写真でも。今後も時々お邪魔すると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:11174881
2点

■edo murasakiさん さん
>会心の一撃ですね。
うっかり、見とれてしまいました。
壁紙にいただきまーす(^^
おぉぉぉぉぉ!
うれしい!
もうなにもかも単純にうれしいです。
どうぞどうぞ壁紙でも、トイレットペーパーでも。
寒さをこらえて撮影したかいがありました。
ふふふっ しかしながら風景は風景でも、まだまだedo さん風味を撮ってるんですよ。
氷!岩!そして水もの!
これらは小出しにしますね。
書込番号:11175048
1点

こんばんわ。
今日の東京は、やたらと風が強いです。
咲き始めた桜が散らなければいいけど...
やっぱり、日本人なので桜の写真は撮りたいですよね(^^
★今日のテーマは「シャボン玉」です。
★みなさま、新スレッドにお引っ越し、ありがとうございます(^^
■チャピレさん
>SSはコーナーの部分部分で事細かに変えてます。Mモードで1コーナー撮って最終コーナー付近はTVモードに切り替えて設定したSSでとりわけしました ^^
チャピレさんってば、短い時間にそんなことをしてるんですね。
だから、迫力がでるんですね。
やっぱり、手が一杯あるに違いない(^^;
チャピレさんのサンヨンは、ジオングだったんだ(^^
足なんて飾りですよね(^^;
>edoさんの7Dには黒の三機星仕様になってませんか?
私は、誰かに踏み台にされちゃうの?(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
>倒れないようにして下さいd(^-^)ネ!
はーい、倒れない程度に頑張りまーす(^^
>現状、日程的には多分、大丈夫なんですが電車に長時間乗っていられないため、昭和記念公園までは無理かと・・・
そうですね、一ノ倉さんのお家からは、少し遠いですね。
場所は、今回は昭和記念公園にしたいと思います。
前から、次は昭和記念公園でって話でしたので。
ごめんなさい。
その変わり、5月のオフ会は、一ノ倉さんの好きな場所でやりませんか?
って、5月もやるんかい(^^;
ちなみに、私は5月は、ほぼ1ヶ月、会社がお休みなので、どこでもお付き合いできますよ(^^
■あずきのとうちゃんさん
>do さん、Part3引っ越し御苦労さんで〜す♪
ありがとうございまーす♪
3枚目のお水ブンブンしているの、ワンコが気持ちよさそうですねー
>「水の表情」に乗っかりま〜す(笑)←ハイハイ。ただの在庫処分ですが何か?(爆)
在庫処分じゃなくて、Part3まで、撮っておいてくださったんでしょ?(^^
■masa006さん
>昨日は徹夜で今帰ってきました…
お疲れ様でした。
私も、やっと年度末が終わって、一段落です。
なんだか、迫力ある写真ですね。
やっぱり、行きたかったな。
4枚目の写真ですが、破損箇所のとなりのドクロのナンバープレートの組み合わせが...(^^;
>オフ会は直前まで直前まではっきりわからないですけど、多分大丈夫だと思います。
了解です。
>マクロレンズ買わないとですね…
お、100Lですか(^^/
買ったら、貸してね(^^;
■GALLAさん
記念のペッタンコありがとうございます。
2枚目の写真面白いですね。
広角って、こう使うと面白いのですね。
勉強になります。
どうも、私は、広角が苦手で(^^;
■Philippeさん
いつも、ロシアの貴重な写真をありがとうございます。
今まで、バレーは、まったく興味がありませんでしたが、Philippeさんの影響か
先日NHKかなにかでバレーの放送をしていたときに、思わず見てしまいました(^^;
予備知識がないもので、内容は良くわかりませんでしたが、動きが激しいのですね。
ちょっとビックリでした。
>本当にスレ主さんの役割はたいへんだと思いますので,edoさんのペースを守って,無理のないよう,宜しくお願い致します。
いや、そんなに大変じゃないんですよ(^^
大変なのは、付き合ってくださっている、皆さんかも知れません(^^;
■キャんノンとびらさん
記念のお花ありがとうございます(^^
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
ところで、純粋な疑問なのですが、萌え萌えにしちゃった車って
普段乗るのでしょうか?
私だったら、絶対恥ずかしくて乗れないけど...(^^
>扉の新装用のお写真も幻想的でいいですね〜
ありがとうございます。
キャんノンとびらさんだけに、告白しますが、Part3の先頭の写真全然考えてなくて
在庫の中、探し回っちゃいました(^^;
■kenzo5326さん
お花の写真、連発でありがとうございます。
ボケ見が綺麗ですね。
やっぱり、100L欲しいかも(^^;
今後とも、よろしくお願いいたします。
■光と影の万年ルーキーさん
私、万年さんのモノトーンの写真が大好きです。
今日の2枚目も素敵ですね。
寒さと、静寂さが伝わってきます。
これも、壁紙にもらっちゃお(^^
もちろん、1枚目も大好きです。
なんだか、自分の写真をみてるみたいです。
万年さんのバリエーションの豊かさって素敵ですね。
>ふふふっ しかしながら風景は風景でも、まだまだedo さん風味を撮ってるんですよ。
おお、それは、楽しみです。
ワクワクして、待ってますね(^^
■シーナ@7Dさん
おお、どれも、迫力ありますね。
>気がつけばもうPart3ですね。江戸さん立ち上げお疲れさまです。
はーい、みなさまのおかげで、大盛況です(^^
>でも、少ない方なのかも??これだけ撮っても1割しか気に入った物が無いんすから・・・。大した腕じゃないですねw
1割残れば、凄いじゃないですか。
私だったら、きっと1%ぐらいじゃないかなーって思います(^^;
>スケジュールにバッティングがおきなければ、絶対参加します^^
はーい、楽しみにしてます。
■遮光器土偶さん
お花の写真ありがとうございます。
えーー、100L買ったんですか??(^^
やめて、もう、100Lの写真は見せないで(^^;
やっぱり、綺麗ですね。
3枚目の淡い色、素敵ですね。
自然の力はすごいですね。
花でも、鳥でも、綺麗な物が沢山あると、改めて感じます。
遮光器土偶さんは、それを、ちゃんと表現できるから、また、凄いですよね。
書込番号:11175106
1点

ごめんなさい、usagi25さんを飛ばしちゃいました。
■usagi25さん
F/A-18Cですね。
鼻面に、弁当箱がついているので、たぶんC型だと思います。
2枚目の写真、よく見ると、ベイパー引いてませんか?
すごいなー、なかなか、見れませんよね。
飛行機も草花も、一工夫しないと、みんな同じような写真に
なっちゃいますよね。
私も、いかに、自分らしい写真をとるか、毎度、頭を痛めてます。
でも、その試行錯誤が写真の楽しいところかも知れませんね。
書込番号:11175142
0点

みなさん、こんばんは。
Part3 おめでとう御座います!
今日は、一枚の写真を二分割トリミングしたものをアップさせて頂きます。
一石二鳥っw? ちがうかっw?
■光と影の万年ルーキーさん
>黄色のホイールの動きがいいなあ。特にホイールの躍動感はバツグンの作品ですよね。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
D1(モータースポーツ)は、二回目の挑戦でして、イメージトレーニングはしたつもりでしたけど
たまたま上手く撮れたなーって1枚でした。
実際は、シャッター押すのに必死でした。(笑)
>そして適当さ(笑)
私の、職場の、神様的存在の上司の口癖です。適当!適当! (笑)
■edo murasakiさん
>1枚目の何か部品が飛んでませんか?
飛んでますね。たぶんパイロンかもしれません。
>フロントグリルがない車って、メカメカしくて逆に格好いいですね。
でしょ〜。なんか、ブサイクでかっこいいですよね。
■一ノ倉 沢太郎さん
>でも、ここだけはROMはしますので、たまには書き込みだけはするかも(笑)
良い事考えましたよ。誰にも気づかれないHNで投稿ってのは、いかがでしょうか?
きっと、私は見抜きますよ。(笑)、、、ってのは冗談です。
■遮光器土偶さん
100Lマクロ、ご購入おめでとうございます。
これからの季節は、マクロが活躍出来そうですね。
私は、今年初マクロなので、今からウキウキわくわくです。
また、お写真拝見させて下さい。
書込番号:11175285
1点

新板おめでとうございます。スレヌシ様には大変申し訳ないのですが、100Lマクロのを一枚と私のラインナップの中で現役最古参のEF50mmF1.4のを一枚ずつ貼らせて頂きます。
書込番号:11176436
1点

あずきのとうちゃんさん
わんちゃんの水しぶきのシーンいいですねー。とってもわんちゃんをかわいがっているんだなーっていうのがよくわかります。私もうちのウサギをもっとかわいがってあげなきゃ^^
一ノ倉 沢太郎さん
>浜離宮とかなら・・・でも、自分に合わせなくても良いですよ!
機会はまたあるでしょうから♪
昭和記念公園と提案しましたが他に葛西臨海公園とかでもいいんですが^^でもどんな花が咲いているのかわかりません。野鳥園があって観察小屋もあってカワセミもいます。海岸では野鳥が集まっているようですね。コアジサシとかいるようですダイブみれるかなー。
>こちらこそ、楽しみにしていますよ♪
沢太郎さんとはしばらく会っていないし^^;できれば久しぶりに集まりたいですからね。
masa006さん
>サンヨンかなり満足です。
サンヨン気に入ったようでよかったです。考えてみれば超望遠域って単焦点ばっかですよね。
単でもmasaさんちゃんと構図撮りできてますね^^
>エビスの時は亀仙人スタイルで150-500持って行くか考えますね。
エビスは500mmまでのズームあるといいですよ。私もシグマのズーム欲しいですよー
↓がD1−SLのコースです。
youtubeに動画アップしているとこういうときにやくにたちますね。
http://www.youtube.com/watch?v=8wHANNNhh-I
光と影の万年ルーキーさん
>でもまあ、写真が好きなら、いつかはある程度上手くなるでしょう。
くらいの写真好きでいようと思ってます。
そうですか。写真が好きというのは大事なことですね^^
edo murasakiさん
最初の書き込みの1枚目の青の世界のもっこり水滴いいですねーどうなっているんだろうって考えさせられますね気泡かな?
今回は葛西臨海公園で昨年秋に行った時の写真を貼ります^^またまた昆虫シリーズですが^^;
それから昭和記念公園でなくても私はいいですよ^^
朝9時に上野駅に集まって車で木更津のドイツ村まで行っちゃうとか^^アクアラインで行けばすごく早いですよチューエリップも綺麗そう。どうでしょうねー近場なら葛西臨海公園かな?雨降ったら水族館もある(笑)
葛西臨海公園↓
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html
ドイツ村↓
http://www.t-doitsumura.co.jp/flower_calender/index.html#flower_02_01
浜離宮↓
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html
昭和記念公園↓
http://www.showakinenpark.go.jp/
>だから、迫力がでるんですね。
やっぱり、手が一杯あるに違いない(^^;
手がいくつもあるように見えます百烈拳です。
>私は、誰かに踏み台にされちゃうの?(^^;
黒のドムってかっこよかったですね。私は好きでしたよ。
キャんノンとびらさん
1枚目の萌萌の車はエスティマですか?こんなんで走るの恥ずかしいですね^^;
1枚目の観覧車と蜂とコスモスがこの前いってたお気に入りです。他人はどうであれ自分としてはお気に入りなんです^^
レンズはTAMRON A16(17-50mm)という標準レンズです。コスモスの花に飛んでくる蜂を観覧車を背景にして撮りたくて撮ったものです。このコスモスに偶然蜂がこなければ撮れない写真というのがお気に入りなんです。
>他にもロータリーのエンジンも ピーキーで流すの難しそうなのに、なんか見ているといつも簡単にって感じで 撮るのもテクニック、流す方もテクニックで、混在していて奥が深い(^^)
ロータリーはピーキーですがD1車両はギア比いじってありますから。でもケツの流れだしが急激にくるのでスピンしやすい傾向にあります。私もFC乗ってましたが突然ケツが流れてコントロール幅が少なかったですね。ミッドシップよりはましですが。
書込番号:11178192
3点

こんばんは。
PART1の時に、「100Lマクロは危険だから禁止しましょう」と言ったのに、禁止されなかったどころか、逆に背中を押されてしまったので、散財してしまいました。後悔はしてませんが、一人くらい道連れを作りたいです。
購入したばかりで、何も分かっていませんが、とりあえず数少ない在庫から。明日あさってで在庫を仕入れないと、道連れも作れない(爆)
★usagi25 さん
はじめまして。もともと、たまに行く航空祭で飛行機を綺麗に撮りたいというのが、デジイチ購入の動機のひとつなんですが、田舎で近くに空港すらないので、ろくに撮影できないんですよね(笑)
なので、基地周辺の方が騒音や安全問題で苦労されてるのは分かってるんですが、気楽に飛行機を撮れる方が羨ましくもあるんです。よい写真が撮れたらぜひ公開してください。
ところで、先日の写真、edoさんはF/A−18Cと仰ってましたが、私はF/A18−EブロックUだと思うんですけど、どうなんでしょ?
★kenzo5326 さん
上手いですね。同じ被写体でもピント位置によって全く違う作品になってますね。バラも質感が凄いですね。やはり、お花の撮影にはマクロがあると表現の幅が広がりますね。
★チャピレ さん
★masa006 さん
★シーナ@7D さん
★マッチョ1964 さん、はじめまして
みなさん、凄いですね。よく、撮れますね、私にはそこまで正確に望遠を振り回す自信は無いですね(笑)。やっぱりドリフトって迫力ありますね。
★edo murasaki さん
usagi25さんの写真、確かにベイパー引いてますね。そういえば少し古いですけど、前スレでのTSセリカXX さんのUH−60もローター先端部がベイパー(というのかな?)引いてるように見えましたがどう思われます?
>やめて、もう、100Lの写真は見せないで
やっぱり、100Lに興味があるんですね。IS付きいいですよ。買ってすぐに何の練習しなくても、手持ちでクローズアップが取れちゃいますよ(笑)
edoさんが100L使うと凄い作例を作りそうに思うのは私だけですかね?
>自然の力はすごいですね。
>花でも、鳥でも、綺麗な物が沢山あると、改めて感じます。
そうですね、昨年デジイチを始めてから、身近の自然に綺麗なものがたくさんあることを、改めて実感しています。もっとも、それをきちんと表現するだけの力量がないことも実感してますが(爆)
★チャピレ さん
3,4枚目はサンヨン+エクステですか?いい仕事してます。2枚目もありさんと、てんとうむしの対比がバッチリですね。でも、確かに1枚目がいいですね。構図自体は偶然かもしれませんがそのタイミングを逃さなかったチャピレさんの観察力とテクに感心します。
書込番号:11178319
1点

みなさん こんばんわ。
■edo murasakiさん
>なんだか、自分の写真をみてるみたいです。
ありがとうございます。
そう思ってもらえたら僕が意図したことが少しは表現されているかなと思います。
そもそも edoさん の発想や構図が好きで、今では「おっ!これいいかなあ。」と思う被写体や構図が自然に共通化してきているようです。
歩いていて上を見たり、下を見たり、下から覗いたりと周りから見れば、明らかに「へんなおじさん」化してますが、それがまた楽しいんですよね。
今日は、氷や雪特集です。
■マッチョ1964さん
フロントが飛んでるやつ凄いですね。
壊れ方もさることながら、ドライバーの表情がわかりますよ。
風景+スピード!いいなあ。
挑戦してるとこに共感できます。
■チャピレさん
あんまり力入りすぎずにやってますが、写真撮影が好きになったのもチャピレさんのスピード感あふれる作品でもあるので、
マッチョ1964さん のように挑戦したい気持ちも静かに、シンシンと持ってます。
テントウムシとアリのコラボレーションですかあ。D1かと思えば虫さんですね。
僕は植物は撮ってましたが、どちらかと言えば虫がいなくなってから撮影してました。
これからは積極的に虫と植物の共存もテーマにしてゆきたいと思います。
書込番号:11178361
1点

edo murasakiさん
遮光器土偶さん
こんにちは。僕は飛行機をよく撮りに行くのですが、機種ごとのマイナーチェンジは全然わからずに撮っています(^^;
ちょっと調べてみたところ、インテークの部分が四角なので、F/A-18Eなのかな?と思いました。
もうちょっと大きく見える写真を投稿します。背景に溶け込んでわかりづらいですが、翼端からベイパーを曳いています。
書込番号:11178466
1点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは
PART3おめでとうございます! なかなか参加できませんが、足跡だけ失礼しますW
それから前板の亀レスを少しだけ(^^ゞ
★edo murasakiさん
>「オールドレンズ パラダイス EOS DIGITALとマウントアダプタで遊ぶ」
ご紹介ありがとうございますW マウントアダプタで遊べるCANONの懐の深さは嬉しいですネ!
あいかわらず今日も入間基地で7Dやってきました(笑)
雨でしたが良い感じの雲バックでしたが、30分でたったの一機!の収穫でした(爆)
しょうがないのでヒバリのホバを撮ってましたが、70-200+1.4エクステでは全くとどかず!でしたW
★キャんノンとびらさん 亀レスですが
"デジタルカメラマガジン”拝見しました! いや〜素晴らしいですW
あの橋の向こうは、パラダイスの様で行きたいけど、逝ってはいけない様な・・凄い妄想に駆られました(^^ゞ
HPも拝見しましたが、どれもレベルが高く勉強になりましたW
それから、新聞・・私は埼玉版ですので見れてませんが、おめでとうございますW
それでは、稀になってしまいますが(^^ゞ また出没させて頂きますW
書込番号:11178700
2点

こんばんわ。
桜が良い感じなので、明日は写真を撮りに行こうかな♪
★今日のテーマは「春の変化球」です。
明日は、直球勝負をしたいです(^^;
★第4回オフ会のご相談
4月24日(土曜日) 葛西臨海公園でいかがでしょうか?
ご都合とご意見をお願いします m(_ _)m
■マッチョ1964さん
1枚で2度おいしい写真ですね(^^
このサイズだったら、トリミングしても大丈夫ですね。
4枚目の写真は、この後、どうなっちゃったのでしょうか?
>でしょ〜。なんか、ブサイクでかっこいいですよね。
うんうん、なんだか、車もメカであることが、良くわかりますね(^^
■Kazuki__Sさん
こんばんわ。
また、来たな、100L (^^;
100Lも綺麗ですが、EF50mm F1.4の桜も綺麗ですね。
じゃ、私は、対抗してFD50mm F1.4で(^^
このレンズは、私の持っている最古参のレンズです。
なんたって、1979年(昭和54年)発売ですから(^^;
■チャピレさん
チャピレさんたら、車や鳥を捕らせたら、ぴったり止まるし、
花を撮れば、素敵な色調だし...うごごごご!!って感じですね(^^
>最初の書き込みの1枚目の青の世界のもっこり水滴いいですねーどうなっているんだろうって考えさせられますね気泡かな?
はい、Part2で出していた、水滴の気泡です。
ライティングの加減で、ちょっともっこりして見えますね(^^
うーと、葛西臨海公園でもいいですか?
もともと、チャピレさんが、昭和記念公園とおっしゃっていたので、予定通りと思って
いたのですが...
葛西臨海公園だったら、一ノ倉さんもこれるかな?
雨だったら、水族館ってのが、魅力ですね。
心配なのは、キャんノンとびらさんですね。
その他の方は、大丈夫だと思うのですが...
>手がいくつもあるように見えます百烈拳です。
しまった、高速で動いているのか。
今度合ったら、ビデオでスロー撮影しないと(^^;
>黒のドムってかっこよかったですね。
機体は私も好きですよ(^^/
よく売れたし(^^
でも、ガンダムに踏み台にされちゃうんですよー(^^;
■遮光器土偶さん
だから、あれほど、二人で我慢しようねって、言ったのに(;;)
でも、購入おめでとうございます(;;)
本当に、綺麗ですね(;;)
うらぎりももーー(^^;
>明日あさってで在庫を仕入れないと、道連れも作れない(爆)
道連れってだれ? (^^;
>usagi25さんの写真、確かにベイパー引いてますね。そういえば少し古いですけど、前スレでのTSセリカXX さんのUH−60もローター先端部がベイパー(というのかな?)引いてるように見えましたがどう思われます?
気がつきませんでしたが、確かに出てる気がします。
ヘリのローターでも出るんですね。
>やっぱり、100Lに興味があるんですね。
興味はあるんですよ!! 無いのはお金とポチっとする勇気です(^^;
次に買うのはなにかなー
サンヨンも面白そうだし、シグマの50−500もすっごく気になってるんですが...
お金がーーー(;;)
■光と影の万年ルーキーさん
ねーねー万年さん、もしかして、2枚目のサクランボ?
3枚目のも綺麗ですね。
私は、プロでもなんでも無いので、本当は人の写真にコメントを付けられる
立場ではないのですが、万年さんは私の写真を気に入ってくださっている
ようなので、あえて書いてみます(気に障ったらゴメンナサイ)
3枚目のもしかしたら、手前のツララのとがったところにピントを合わせて
右側の木を少なくするか、なくしちゃっても良いかもです。
氷の冷たさと、透明感、シャープさがでて、面白いかもしれませんね。
>そもそも edoさん の発想や構図が好きで、今では「おっ!これいいかなあ。」と思う被写体や構図が自然に共通化してきているようです。
ありがとうございます。
なんだか、嬉しいやら、恥ずかしいやら(^^
>明らかに「へんなおじさん」化してますが、それがまた楽しいんですよね。
ごめんね、変な病気をうつしちゃって。
でも、「へんなおじさん」になると、宝物がみえてくるでしょ。
それが、楽しいですよね(^^
なんだか、お仲間が増えて、嬉しいです。
はやく、次もみたいなー(^^
■usagi25さん
ごめんなさい、私も調べてみたら、F/A-18Eですね。
機種に弁当箱がついている方がE型ででした。
この角度からだと、エアインテークの形が良く見えて、E型だとわかりますね。
よーく見ないとわからないですが、ベイパー引いてますね。
空気中の湿度が高いとベイパーが出やすいので、これから梅雨から夏にかけて
狙ってみるのも面白いかもしれませんね。
ちょっと気を抜いていたらVFA-115(第115戦闘攻撃飛行隊)は厚木にいるんですね。
ちなみに、尾翼のNFは、第5空母航空団 ジョージ・ワシントンの艦載機です。
5月になったら、行ってみようかな(^^
■キヤのんきさん
葉っぱ、裏の図おもしろいですね。
被写体として、野菜もいいですね。
撮った後、食べられるし(^^;
4枚目の格好いいです!!
YS-11かな?
なんだか、この写真、主翼がもう少し前にあると、大戦中の一式陸攻見たいですね。
書込番号:11179301
4点

■edo murasakiさん
>3枚目のもしかしたら、手前のツララのとがったところにピントを合わせて
右側の木を少なくするか、なくしちゃっても良いかもです。
やっぱりそう思います〜。僕もそう思うんですよ。
スノーシューが初めてということと、雪上トレッキングの初ツアーだったので、ガイドをお願いしたんです。
4人家族の方とご一緒だったので迷惑かけてはいけないと思い、三脚なしの手持ちでいったんですね。
ヒイヒイハアハア呼吸困難になりながらだったので最もピンのあわせやすい所にピンを置いたんですが、できあがりを見てやっぱり先端部分にピンが正解だなあ、もうょっと時間かければ良かった。と思ってたんです。
また右の樹木のボケもピンが先端に置けなかったので、主役に迫力がないと思い脇役として登場させすぎたのですね。
考え方が一緒で良かったあ。
写真そのもののできより、同じような考えだったことで自信が深まります。
こういった雰囲気重視の写真は好きな方に意見を出してもらうのが一番ですよね。ありがとうございます!
先ほど近所の桜をバイク飛ばして撮ってきたのでUPします。
夜間撮影のものを価格用にリサイズするといつもより画質が落ちるように感じるんですが、やっぱり長秒露光だからでしょうか。
RAW画像はまだもう少しシャープなんですけど。
書込番号:11179484
2点

遮光器土偶さん
100Lは手撮りでシベ撮りにはもってこいなマクロですね。ISの効果は接写してこそ本領発揮ですね。私の旧100マクロで小さなホトケノザ撮ったときは人間ISでがんばりました^^;これからの季節マクロは1本あるとほんと楽しめますねー
>3,4枚目はサンヨン+エクステですか?いい仕事してます。
はいサンヨンです。単Lの描写は凄いですよ、なんだか腕があがっような写真が撮れるようになります。テレマクロ的に使えますから近づけないタイプの昆虫(逃げる)なんかはサンヨンの方が撮りやすいです。
>構図自体は偶然かもしれませんがそのタイミングを逃さなかったチャピレさんの観察力とテクに感心します
構図はもう決めていたのでこのポイントで構えて待ってました。蜂はたくさんいたのでこのコスモスの花に飛んできてくれれば撮れると考えました。でも相手は蜂なので偶然飛んでこなければ撮れないということなんです。人がいるとよってこないのでじっと動かず気を消してました(サイヤ人か)
光と影の万年ルーキーさん
4枚目の雪景色は斜面なのかあえて斜め構図で撮ったのか考えさせられて(山深いところのようにみせるため)こういうの好きなんですよ。ただ撮っただけの写真よりも面白いんですよねーあとで実はこうだったんだよってやり取りが勉強にもなりますから。
↓の万年さんの写真ですが水面の写り込みだけを撮って180度回転させて撮ったらどうなるのかなーとか人の写真をみて参考にしてます、今度自分がその場に行った時のために^^(寒いからいかないかも?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=609877/
>どちらかと言えば虫がいなくなってから撮影してました。
これからは積極的に虫と植物の共存もテーマにしてゆきたいと思います。
昆虫撮影は面白いですよ。日も強くなって背景の色合いに反応して綺麗な見栄えで撮れるのでいつも背景の綺麗になりそうなポイントをまず探して撮ってます。そこに昆虫がいてくれると最高なんですよ。昆虫ってよくみるとグロデスクですが綺麗な雰囲気で撮ってあげれば気にならなくなります。
edo murasakiさん
2枚目の黄色い花の後ろの青がなんなんだろって気になりますね。玉ボケができているので水の流れがあるばしょでしょうか?
>4月24日(土曜日) 葛西臨海公園でいかがでしょうか?
ご都合とご意見をお願いします m(_ _)m
私はOKです^^花畑があって昆虫がいるといいですね。鳥は野鳥園があるのでいるとおもいます^^
>チャピレさんたら、車や鳥を捕らせたら、ぴったり止まるし、
ピタッと止めて撮ったりSSをグッと遅くしてリアの振り出しのブレを利用したりすると同じ構図でも違う見えかたがするので同じ車が数週するときはそのようにとったりしますよ。なので移動できない席で撮る時はSSはよく変えてますね。移動できない席のときはサンヨンのような単焦点は不利ですね。ズームレンズであれば構図のバリエーションが増えてもっといろんな見せかたができたんですが^^;
>もともと、チャピレさんが、昭和記念公園とおっしゃっていたので、予定通りと思って
いたのですが...
そうなんですよね。でも私は葛西でいいです^^沢太郎さんもこれると嬉しいですね。我々のボスですから^^edoさんは獄長として(笑)
書込番号:11180646
3点

こんにちわ。
■チャピレさん
>水面の写り込みだけを撮って180度回転させて撮ったらどうなるのかなー
思いますよね!参考までに例としてUPしておきます。
この時季は、水面に一部氷りが張る場合が多く、また二日目は撮影中も大雪吹きすさぶ(凍)中だったため、
鏡像はハッキリと映し出せるシチュエーションでは無かったです。
新緑へのロケハンと考え一応何枚か押さえておいたものです。
一枚目は一日目ですが、奥から少しだけ水面が氷っているでしょ。本当はこの部分的氷結を利用したら、ただの鏡像写真より、変化のある面白いのが撮れるかもしれないですよね。
もし無風でしたらこの日も狙ったと思います。
二枚目は吹雪の中ですから、クリアには写りません。
これはこれでわずかに横殴りの雪が認められ雰囲気は良いでしょうか?
このアングルは、樹木のV字がミソになりますね。
この御射鹿池は、前回も記載しましたが、
東山魁夷 画伯の「緑響く」↓の元となった現場です。
http://www2.plala.or.jp/Donna/kaii.htm
池畔の右1/4くらいの位置に白馬がゆったりと歩んでいるのですが、
画題とおり緑の季節なんです。
新緑の季節で、無風の時なら・・・・さぞかし素敵な写真が撮影できるだろうと想像しますよね。チャピレさん も寒くないから大丈夫ですね。
実際に宿泊した旅館においてあった写真は、まさに新緑のころで、それはすばらしい鏡像を見せてくれていました。
僕も、写真を撮るときに、全部説明的にならず、チラッと見せて、あとは存分にご想像を!
みたいな効果はいつも気にかけるようにしています。
やっぱり、チラリズム ですよねえ。ねぇ edo さん!edo性拳ですもんね!
おっと!最初に使ったのは チャピレさん ですからね。「edo性拳!」
せっかく新緑の御射鹿池なんてお話だったのにイ。最後はぜんぜん変わっちゃいました(大笑い)。
書込番号:11181130
1点

ほんの少し顔を出さないうちにPart3になっていたんですね!!
実は東北(青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島)の温泉ツアーに家内と一緒に行っておりまして、しばらくお休みしておりました。昨晩遅く戻り、ここを覗いてみるとPart3に移行するほど盛況が続いていたようで^^…
天候がそれほどよくなかったので写真は多くは撮れませんでしたが(いちおう温泉巡りがメインでしたので、写真に精を出しすぎると家内のご機嫌を損ねます^^;)、順次お見せしたいと思います。書き込みが多くて全部は読めておりませんので、それぞれへのレスはご容赦くださいませ。
まずは南部鉄器(急須)の伝統的な製造をする職人芸の写真です。家内からはこんな写真ばかり撮って…と言われちゃいました^^;
書込番号:11181793
4点

連投になりそうですね。Part2にまで可能な限りスレを遡って拝見しましたが、数が多いのでPart3の途中で力尽きました^^ コメントできていない方々にはスミマセン orz
東北湯めぐりに行ったときに撮った写真をまた貼っておきます。順不同になりますが、最終日になった昨日の後半の、松島で島巡りしたときのカモメの写真です。15-85mmのレンズが役に立ちました。
その日は天気が持ち直しましたので、家内の希望もあって島巡りの遊覧船に乗りました。誰でもやるように家内も船内でカッパエビセン(2袋\100^^)を買い、船についてくるカモメにやっていましたので、撮ってみました。実は家内からエサをやっているところを撮ってと言われたのですが、レンズは家内とは別の方向を向いていまして(爆笑)、申し開きできるように家内が写っているところもついでに撮りました(苦笑)。
eri-naoさん:
東京タワーをバックにしたミッドタウン(でしたっけ?)の光景は幻想的で素敵ですね。
しゅっしゅさん:
ルアーコーシングのドッグスポーツの写真ですが、Exifデータを拝見するとどれもF4になっていますね。絞り優先(F4固定)が極意のようにも見えます^^
あずきのとうちゃんさん:
こちらはどれもISO感度1000、F4、1/1,000秒で撮っておられるようですから、マニュアル設定でしょうかね^^
チャピレさん:
SS1/20は本領発揮ですね!!
光と影の万年ルーキーさん:
奥蓼科の御射鹿池を撮った写真[11164119]は、とくに3枚めが思い切った素敵な構図ですね。夜明け前から2時間以上も粘って撮影しただけのことはあると思います。[11181130]も同様にいいですね。
GALLAさん:
私の本拠地は阪神ですが「吾妻橋 EF-S10-22mm/F3.5-4.5」の写真は見覚えがあります。撮り方によってはこんな風になるんですね。なるほどと思いました。
Philippeさん:
私は元オーディオマニア(どちらかというとハード系=モノ作り系)で、ロシアの作曲家の作品(交響曲)はどれもお気に入りですが、チャイコの「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」もそのメニューに入っています。「ジゼル」の写真ですが、撮影時のシャッター音は問題ないのでしょうか。私も撮ってみたい被写体ですので気になりました(たぶんもうロシアに行くことはないので、撮影は実現できそうにありませんが)。
書込番号:11182564
3点

皆様こんばんは。
桜満開の昨今...ちょいと、多忙でして...レス出来ずにすいません。
実は、少年野球関係で2088枚ものRAW現像をPCの限界に挑戦してます(笑)
また、後ほど、じっくりと返信したいと思います。
取り急ぎ
○edoさん、こんばんは。(^^)/
>心配なのは、キャんノンとびらさんですね。
>その他の方は、大丈夫だと思うのですが...
僕もokです〜(^^)
西の方なんで...時間かかりますが、間に合わせたいと思いますp(^^)q
ただ、青森の三沢に出張がなければいいんですが...ホント、願うばかり。
書込番号:11182965
1点

usagi25さん、edo murasakiさん、遮光器土偶さん
usagi25全体的なシルエットと主翼のドッグツースからF-18Eですね。
とはいってもここ数年飛行機から遠ざかってるのでちょっと怪しいですけど。(^^;
蔵出しでベイパー引いてる写真を貼っておきます。
2003年の浜松ですが雨上がりの航空祭だったので盛大にベイパーを引いています。
このころはEOS55からEOS KISSDに乗り換えた頃なので視線入力の癖が抜けず
一生懸命フォーカスポイントをにらみつけていた時代なのでピンボケ量産してました(ToT)
書込番号:11183067
1点

こんばんわ。
今日は、桜を取りに行こうと思っていたのですが、夕方まで
どんより曇り、夕方ちょっと日がでたものの、お目当ての
ライトアップが始まったら、雨が降って来ちゃいました(;;)
今年の、桜は不作かしら(;;)
★今日のテーマは「夕方の桜」です。
似たようなカットですが、微妙に違います(^^
ほとんど、桜の写真が撮れていないのは、内緒です(^^;
■L倶楽部さん
素敵なライトアップの写真をありがとうございます。
1枚目の写真、素敵ですね。
光の当たり具合が、良い感じで、幻想的です。
それにしても、良い装備をお持ちですね。
もし、よろしければ、また、通りすがってくださいね(^^
■光と影の万年ルーキーさん
おお、昨日、あれから出撃されたのすか?
パワーありますね(^^
>やっぱりそう思います〜。僕もそう思うんですよ。
大変な状況での撮影だったのですね。
呼吸困難になりながら、よく写真がとれるのは、凄いですね。
私も良く似た状態になります。
もうちょっとカメラを振りたいけど、そこにはゴミ箱がとか
看板がーとか(^^;
>考え方が一緒で良かったあ。
>写真そのもののできより、同じような考えだったことで自信が深まります。
そう言っていただけて、安心しました。
書いてから、気分を害されたら申し訳ないとおもい、ちょっと後悔した私でした(^^;
[11181130]
解説ありがとうございました。
私も、チャピレさんと同じことしてました(^^;
>やっぱり、チラリズム ですよねえ。ねぇ edo さん!edo性拳ですもんね!
はい、写真はチラリスムが基本です。
みんな、見えちゃったら、つまらないじゃないですか(^^
ちなみに、「edo性拳!」の件については、今度ゆっくりお話しましょうね!万年さん(^^;
■チャピレさん
なるほど、煙もいれて、後ろをブラシて、とめるですね。
私が、動き物を撮るときは、シャッターを押すのが精一杯で、考えている
余裕はありませんが、チャピレさんは、ちゃんと意図的に撮っているのが
凄いなーって毎回、思ってます。
>年さんの写真ですが水面の写り込みだけを撮って180度回転させて撮ったらどうなるのかなーとか
同じことやってますね(^^;
>2枚目の黄色い花の後ろの青がなんなんだろって気になりますね。玉ボケができているので水の流れがあるばしょでしょうか?
えっと、この青は、謎です(^^;
本当は、茎がある部分なのですが、FD 50mmって、角度や光線の具合で、
たまに不思議な色調になることがあります。
大抵は、悲しいことになるのですが、今回は、面白かったので載せちゃいました(^^;
>ピタッと止めて撮ったりSSをグッと遅くしてリアの振り出しのブレを利用したりすると同じ構図でも違う見えかたがするので
本当にそうですよね。
同じ被写体でも、天候や時間、角度、絞りで全然違うものになりますよね。
今日は、天気が良くなくて、私の好きな光線具合ではなかったので、休憩所で
ぼーと、写真って、無限の組み合わせのパズルなんだなーって、柄にもない
ことを考えていました。
>そうなんですよね。でも私は葛西でいいです^^沢太郎さんもこれると嬉しいですね。我々のボスですから^^edoさんは獄長として(笑)
了解です。
では、場所は葛西にしましょうね。
ボスには連絡してありますが、現在、出張中だそうです。
明日あたり、連絡があるかと思います。
■kenzo5326さん
親子亀、ツボにはまっちゃって...
笑いすぎて、お腹痛いです(^^
■isoworldさん
お帰りなさいませ。
家庭サービスで、温泉ツアーだったんですね。
>写真に精を出しすぎると家内のご機嫌を損ねます^^;)
これ、良くわかります。
家も、同じです(^^;
■キャんノンとびらさん
忙しいときは、無理してレスしなくて、大丈夫ですよー
それにしても、2088枚って、撮るのも大変ですけど、整理するのが
もっと大変ですね(^^;
実は、私も少年サッカーのを頼まれているので、同じ状況が待っているのかしら(^^;
オフ会の場所、急遽変更してしまって、ごめんなさい。
私も西側なので、お仲間が増えて嬉しいです(^^
■KISH1968さん
おおおおー、ペイパー引きまくってますね(^^/
3枚目のは、キャノピー後部からも出てますね。
3枚目、4枚目のは、XF-2Aではないですか?
すごーい!!
F-18の機種判別ありがとうございました。
私もしばらく、雑誌とかを読んでいないので、だんだん怪しくなって
きてます(^^;
ぜひ、ぜひ、別の写真もみせてください。
楽しみにしてます(^^
書込番号:11183792
2点

こんばんわ。
■isoworldさん
>写真に精を出しすぎると家内のご機嫌を損ねます^^;
そのとおりですね。
写真が好きな人は、同行の撮ってない人のこと忘れて夢中になってしまいますから。
それやると後が怖いことになります。
でも我慢ができないのも写真好きなんですよね。
撮ってると「あっ」という間の30分ですが、見てるだけの30分は辛いらしいです。
見てるだけというのは経験がないからわからないですよね。
われわれから言えば、絶好のポイントから、なかなかどいてくれない観光の方たちを待つように、
最初の5分は「まあまあ、あちらも楽しい旅行なんだから。」
次の5分は「ちょっと長いけど、こちらは大人なんだし、もうすぐ終わるだろう。」
そして5分たつと「おいおい!まだかよ〜!カメラかまえてるの知ってるだろうが。」
そして「いいかげんせんか!」
になるますね。これが同行者には、さかさまになるんですね。
因果な趣味です。お気持ち、すごくわかります(笑)。
>とくに3枚めが思い切った素敵な構図ですね。
王滝という横谷峡を代表する滝なんですが、全景と、先の画像よりもさらにズームしたものをUPします。
実は、個人的には、この構図が最も良いのではないかなあと考えています。
■edo murasakiさん
>書いてから、気分を害されたら申し訳ないとおもい、ちょっと後悔した私でした(^^;
edoさん ほんとにぜんぜん気分なんか害さないですよ。
記載したとおりです。あの雰囲気が好きな方に意見を出してもらうのが一番進歩になるし、なによりうれしいことです。
>・・・・の件については、今度ゆっくりお話しましょうね!万年さん(^^;
なにやら写真以上に楽しい感じになりますねえ(ムヒヒ)。
そんなことではいけません!僕は真面目なアマ写真家だぜ!と、思いつつ、PCの前でニヤケている僕がいます。
まさかそちらからモニター越しに見えないですよね。平気だろうなあ。
書込番号:11184016
2点

isoworldさん
吾妻橋の写真ですが、偶々太陽が反射して非日常的な風景に見えたので、画角とコントラストを意識して絵にしてみました。
日常的な人物との対比、特にピンクのパンツの男性がラッキーでした。
松島のカモメはウミネコです。
私は鳥に詳しくはないのですが、これを撮った後に調べてみました。
尾の模様と嘴の先が赤いのが特徴です。
書込番号:11184175
1点


皆様、こんばんは〜^^
今日は、家族で花見に行ってきました。アルコール抜きなので、ピクニックが正しいですかね。基本アルコール飲まないので、ぜんぜんOKです^^
場所は、神奈川県 二宮町 吾妻山公園です。ここは、アスレチックや、ちょっと長目のローラー滑り台があって、子供が遊べるので毎年桜の時期にピクニックへ行っています。
シグマ30mmF1.4、70-200mmF4LIS、100mmF2.8LISの三本のレンズで撮影した物です。
■edo murasakiさん
残念でしたね〜、桜。南関東では正午くらいから晴天に恵まれ、よいピクニック日和になりました。でも、疲れて夜桜には出陣しませんでした。江戸さんの夜桜いいじゃないっすか〜。黒い背景が少なめの一枚目が好きかな。
■遮光器土偶さん
100mmF2.8LIS行かれましたね^^ 良いレンズですよね〜。この時期からは手放せないレンズですよね。寄って良し、離れて良し、被写体を選ばないレンズで楽しいですね〜。L単らしくシャープな描写をしてくれるので、お気に入りの一本です^^
久しぶりに、晴天下で70-200mmF4LISを子供撮りに使用しましたが、やっぱり凄い描写力ですわ〜。シグマ30mmも久々の登場でしたが、単レンズらしい描写でこれも唸る描写をしてくれるのを、再確認したしだいであります(笑)。100mmF2.8LISもポートレート的に撮影しましたが、こちらもL単らしく素晴らしい。。。
今日持ち出したレンズはどれも、用途が違うので持ち出しレンズから除外できません・・・。10-22mmとシグマ50mmF1.4は時と場合により持ち出し制限かけられるのですがね〜。
これにサンヨンまで手を出しちゃうと、持ちきれませんね・・・。
あ、チャピレさんに質問・・・。
D1の時に背負っていたカメラバッグはどこのメーカーの物ですか?縦グリ付けたまま、70-200mm装着でしまえていたので、ちょっと気になりました。良かったら教えてくださいませ。私はアルチザンアーティストのトートバッグを使っていますが、アクティブな行動をするときはリュックの方がいいかな〜〜と思っています。
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11184358
2点

最近、朝起きてから散歩が日課になりました。近くに花見の名所があって、桜がキレイです。今満開なので、毎日の散歩で撮影しています。
ということで、桜を100Lマクロで撮影しましたのでアップさせていただきま〜す!
書込番号:11184432
3点

光と影の万年ルーキーさん
あー氷が張っているのですね。氷がなく長秒で無風で撮ったら水面も綺麗に写るので現像時に回転もおもしろそうですね。
沢太郎さんを尊敬しているだけあって景色写真が上手ですね。私はほとんど景色系は撮ることがなくて自然の場所に行くといつも細かいもの(昆虫)ばったかり探してます(笑)
>やっぱり、チラリズム ですよねえ。ねぇ edo さん!edo性拳ですもんね!
おっと!最初に使ったのは チャピレさん ですからね。「edo性拳!」
edoさんは指にハートのマークがついていたんでしたね^^edoさんの指で突かれるとモンモンとしちゃいますから気をつけて^^
isoworldさん
クチバシの先に色が付いているからGALLAさんが言われるように「ウミネコ」のようですね。私も以前海で撮ったものをカモメって言ってましたがウミネコでした。
しかしこんなに近くまで飛びながら接近してくるんですね。私もフェリーでたくさんのカモメが来ましたがこんなに近くまでは来なかったです。
松島は要チェックですね。
edo murasakiさん
昨日用事も済ませてからだったので午後から水元公園に行ってきました。桜目的の人でたくさんいました。これと言ってたいしたものもなくヒヨドリが桜にいたのを撮ったくらいです。
あとたまたま飛んでた青鷺も撮りました^^
昨日ヨドバシ秋葉で7Dにシグマ50-500mmOS付がおいてあったので触ってきました。AFもいい感じでしたし写りもなかなかでしたよ。驚いたのが「OS」手振れ補正がすごいですね。TAMRONのVC並みにがっつり止まります。これはいいですねー100-400mmと比べてみたいのでもし買ってサーキットで私が使ったら作例だしますね。
あっ重いのは人間力でがんばるしかありませんね。シグマ50-500mm+7D+バッテリーグリップ+バッテリー2個で総重量結構あるなー^^;鳶撮るときは上向けるので疲れそう。
edoさんもシグマ50−500mmOS付狙ってますか?税金の戻りがあるのでエビスD1までには欲しいなって思ってます。エビスは500mmで撮るいいポイントがあるんですよ。サンヨン1.4エクステではもうちょいという感じなのです。(サンヨンでも丁度いいポイントもあります)。ただ、バッグがこまりました。サーキットに持っていくのにサンヨン+1.4エクステ&シグマ50-500mm&EF70-200mmの三本が入るバッグが欲しくなります。でもすんごく重そうですね^^;masaさんがこの仕様で平気で歩き回っていたのがすごかったです。
写真、背景に点光源を持ってくるのはいいですねー私も背景のキラキラ系好きです。綺麗を感じるのって暖かい気持ちになりますね。
>ちゃんと意図的に撮っているのが凄いなーって毎回、思ってます。
常に動き物を撮っていてその被写体に慣れてくるとゆっくり見えてくるんですよ。なのでモタスポなんかのオフシーズンで動体から離れちゃうと下手になるんです。感が鈍るんですよ。だから冬はユリカモメや鳶で練習してボクサーでいう当て感をつけます。isoworldさんもきっと普通の人よりもゆっくり物体が見えているのではと思います。
高速道路とかでハイスピードで巡航していると高速おりた時すごくゆっくりに感じますでしょ。
>ボスには連絡してありますが、現在、出張中だそうです。
明日あたり、連絡があるかと思います。
ボスは出張先のブラインドからちょっと外を覗いているころですね。edoさんはZのガルウィング乗ってレミントン持って登場ですね。赤黒ツートンのRSターボもよかったなー
シーナ@7Dさん
>D1の時に背負っていたカメラバッグはどこのメーカーの物ですか?縦グリ付けたまま、70-200mm装着でしまえていたので、ちょっと気になりました。良かったら教えてくださいませ。
私のはヨドバシ秋葉で買ったものです。
物は↓と同じものですよ小さい割には最低限はいるのでいつもこれで済んでます。ちょい撮りにmasaさんも欲しがってました。
100マクロ&EF70-200mm&エクステ&10-22mm&7Dにサンヨン付けてしまえます。バッテリグリップつけても納まるとは私も驚きました。リュックタイプは移動がほんと楽ですよ。私も最初ショルダータイプ使ってたんですが撮影に行くとかなり歩くのでショルダータイプは疲れますね。今度50-500mmも買ったらもうちょい大型のも欲しいなって考えてます。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/464189/952393/952714/
書込番号:11185276
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
不老ふ死温泉(混浴です!!^^)…風雨で脱衣・入浴できず撮影するのがやっとでした |
前は荒海でカモメが飛び交う不老ふ死温泉!! |
乳頭温泉のひとつ(まだ積雪が多く外は寒いが露天はほど良い温かさ…いい湯だナ!!) |
季節外れのために誰もおらず温泉を独り占め(でもレンズがすぐ曇っちゃう!!) |
温泉の写真はほとんど撮れませんでしたが、4枚だけ紹介します。
ツアーのパンフレットでもよく出てくる不老ふ死温泉は、日本海に直接面した岩礁の中にありました。脱衣場というほどのものもないため、天井もない吹き曝しのところで脱衣して服もその場に置き、丸見えになって露天風呂に入ることになります。混浴^^です。要チェック!!!!!!!!
いちおう女性専用の露天風呂も隣接してあるのですが、粗末な囲いをしただけで、海からは丸見えです^^ カモメがすぐそばを飛び交ってこちらを観察していました^^
撮影時は風雨がひどかったので、拭いても拭いてもすぐに雨粒でレンズもカメラも濡れて閉口しました。
乳頭温泉郷ではまだ積雪が多く、雪見しながらの露天風呂が楽しめました。
GALLAさん:
> 松島のカモメはウミネコです。
> 私は鳥に詳しくはないのですが、これを撮った後に調べてみました。
> 尾の模様と嘴の先が赤いのが特徴です。
チャピレさん:
> クチバシの先に色が付いているからGALLAさんが言われるように「ウミネコ」のようですね。私も以前海で撮ったものをカモメって言ってましたがウミネコでした。
お二人とも、ありがとうございます。こうやって鳥もトンボも見分ける知恵をみなさんから授かっています。
松島浦の小さな岩礁にコロニーみたいなのを作って集まっていたのでウミネコかなとも思ったんですが、ネコのような鳴き声を聞かなかったのでカモメだろうと勝手な判断をしてしまいました orz
確かに目や嘴を見るとカモメとはちょっと違いますね(ユリカモメとは明らかに違いますし)。
> しかしこんなに近くまで飛びながら接近してくるんですね。私もフェリーでたくさんのカモメが来ましたがこんなに近くまでは来なかったです。松島は要チェックですね。
みんな(女性も子供も)怖がってカッパエビセンを放り投げるので近くに来ないのですが、指でつまんで取りに来させるとうんと近づいてきます。躊躇する家内にやらせたら、指を噛まれたと騒がれました^^;
私は(意図的に望遠で撮る以外は)できるだけ被写体に接近して広角で(できれば超広角で)撮るのが流儀なので、カモメもウミネコも私好みです^^
> 常に動き物を撮っていてその被写体に慣れてくるとゆっくり見えてくるんですよ…isoworldさんもきっと普通の人よりもゆっくり物体が見えているのではと思います。
はい、そうですね。慣れると撮影のコツもシャッターのタイミングも分かります。こういうものは「習うより慣れよ」の諺どおりですよ。いくら理屈が分かってもそれだけではダメですネ。
でも.........私の場合はトンボやチョウの飛翔は特殊な撮り方をしています(自作の撮影道具も使っています)。ふつうにやったのでは(常識的な撮り方では)なかなか写せません。
EF-L魔王さん:
> ということで、桜を100Lマクロで撮影しましたのでアップさせていただきま〜す!
春の暖かさが感じられますね。
シーナ@7Dさん:
「こんなコラボが見れます」の吾妻山公園には菜の花を撮りに行ったことがありますが、桜の木もあったので両方が咲いているところが撮れればコラボでいいだろうな、と思っていました。富士山も一緒に入ればベストショットになるでしょうけれど…
edo murasakiさん:
「夕方の桜」はボケたバックの明かりが幻想的な感じにしてくれていますねー。
書込番号:11185951
4点

皆様、こんにちは。
桜満開シーズンですが...イマイチ青空の背景になりませんね〜
亀さんレスです〜(^^;)
○シーナ@7Dさん、こんにちは(^^)
>D1撮影は初めてですね。前のオフ会でカモメの流し撮りはやりましたが、
なるほど、カモメさんにて、流し済みだったんですね〜
本日僕も、カモメで流し撮りためしましたが、ファインダーすら入れられなく
断念一枚も切れませんでした(笑)
どれも素晴らしいお写真ですね。迫力があります
○edo murasakiさん、こんにちは(^^)
>ところで、純粋な疑問なのですが、萌え萌えにしちゃった車って
>普段乗るのでしょうか?
乗られると思いますよ(^^;) 多分...結構、秋葉原とか行くと秋葉に近づくに従って
1台は、見ますし....www
でも、あの痛車(イタシャ)を乗ったらもう、逆に「見て見て〜」って気持ちじゃないと(www
>キャんノンとびらさんだけに、告白しますが、Part3の先頭の写真全然考えてなくて
>在庫の中、探し回っちゃいました(^^;
今明かされる、扉絵の写真の真相... 思いつきました(笑)
「ここの板と掛けて、edoさんと説きます、その心は、どちらも新装(真相)でございます」(^^)d
在庫の中も探している姿がなんだか、目に浮かびます(^^)d
御苦労さまでした(__)
"シャボン玉"の写真、いいですねぇ 実は前にも書いたかな?
僕も一度はシャボン玉の写真撮りたくて、ウズウズしておりますが、中々
撮れる機会が無くて...まんまるで虹色で光芒もシャキーンって光ってて
かっちょいいっす(^^)/
>★今日のテーマは「春の変化球」です。
キャーーーー edo風味のお写真が、FDレンズで、乙女ちっくな写真にp(☆_☆)q
オールドレンズも使い方で、こんな綺麗な写真を打ち出すとは(__)恐れ入りました。
>実は、私も少年サッカーのを頼まれているので、同じ状況が待っているのかしら(^^;
うひひひひ(^o^) 数千枚が待ち構えているかもしれませんよ(笑)
>オフ会の場所、急遽変更してしまって、ごめんなさい。
>私も西側なので、お仲間が増えて嬉しいです(^^
全然okですよん(^^)/ あの場所は、初日の出を1週間過ぎた時に撮りに行ったり
某ランドの城を500mmにて、スナイパーしてみたりと、なかなか面白い場所ですよね(^^)d
○チャピレさん、こんにちは(^^)
>1枚目の萌萌の車はエスティマですか?こんなんで走るの恥ずかしいですね^^;
確かに...(^^;) 自分だと、ちょっと....でもこれで、ドリドリしていたら
逆に超〜格好いいかも(^^;) すげーーーって(@_@;)
>1枚目の観覧車と蜂とコスモスがこの前いってたお気に入りです。他人はどうであれ自分としてはお気に入りなんです^^
お気に入り写真拝見させて頂きました(^^)/
いい雰囲気醸し出しておりますね、アングルとかも ミツバチさんも 丁度いい感じですね(^^)
>このコスモスに偶然蜂がこなければ撮れない写真というのがお気に入りなんです。
自分の好きな、構図ってありますからね〜 どうしても撮りたいって思う瞬間って
分かるような気が致します。 よく、電線とかいらいなモノが入ったりして
「あ〜 あれが無ければ...」とか「もうちょいなのに...」とか
花粉だらけのミツバチも素晴らしいですね サンヨンにエクステですか(@_@;)
マスターレンズの描写の性能がいいとエクステ一段噛ましても全然okですね(^^)d
やはり、益々欲しくなってきましたサンヨン。
テントウムシとアリ...淡い描写が絵本に出ているワンシーンのようです。
背景の緑と黄色オレンジがボケとなって淡くて、いい雰囲気ですね。
バリエーションの豊かさで完ぺきで御座いますね。(__)勉強になりました。φ(..)メモメモ
○キヤのんきさん、こんにちは(^^)
お久しぶりです〜(^^)/
>"デジタルカメラマガジン”拝見しました! いや〜素晴らしいですW
有難う御座います〜(__) あの橋の向こうは行っちゃいけません(笑)
帰ってこれないパラダイスが待ち受けているかも(www)
>HPも拝見しましたが、どれもレベルが高く勉強になりましたW
>それから、新聞・・私は埼玉版ですので見れてませんが、おめでとうございますW
見て下さいましてありがとうございます(__)
嬉しいお言葉ですねぇ 写真冥利に尽きますね(^^)d
「葉っぱ、裏の図」面白い構図ですねぇ〜(^^)v この葉っぱは食べれるようだけど
食えないかな(^^;) 花より団子かっ(笑)
○L倶楽部さん、はじめまして、こんにちは
夜桜、夜景お写真、いい雰囲気ですねぇ〜 ライトアップもされていて
夜景好きなんで、見ていて、撮りたくなっちゃいました。
もしかして4枚目意外は全て手持ちでしょうか?(@_@;)
恐るべし高感度カメラ....ほ、欲しい(..;)
○isoworldさん、こんにちは。
「遊覧船にカモメはつきもの」のお写真、凄いですねぇぇぇぇ ほんと(@o@;)
空いた口があんぐりです(^^;
僕も、本日墨田の桜橋でカモメが凄かったので撮りたかったのですが
全然、無理でした(笑) ファインダーすら、入らない(爆)
"不老ふ死温泉(混浴です!!^^)…風雨で脱衣・入浴できず撮影するのがやっとでした"
凄いですね〜 暴風雨の中お見事です、レンズに水滴が付着していないので
とっさの事での一枚だったんでしょうね(^^;) でも不老不死、入ってみたい(--;)
○光と影の万年ルーキーさん、こんにちは(^^)
"なかなか届かないね。"のお写真は、これは「ハロ」ですかねぇ〜(^^)
わっか状の虹は、昨年の略皆既日食のときも沖縄で、見れました
お見事で御座います(__)
書込番号:11186942
1点

皆さん 前回は説明不足で失礼しました。
場所は千代田区の千鳥ヶ淵です。(地下鉄「半蔵門駅」徒歩5分)
一番景観の良い「緑道」は三脚禁止なので、前回投稿した写真はすべて手持ちです。
今回投稿した2枚は唯一三脚が使用でき、東京タワーも望める秘密?の一角です。
※靖国通り沿い観光案内所横のトイレの裏です
edo murasakiさん
通りすがりの者にレス頂きありがとうございます。お言葉に甘えましてまた通りすがりましたので、ちょっと立ち寄りました(笑)
素敵なスレですね。ただ思いの他桜のお写真がありませんね。皆さん今年はあまり桜は撮りに行かれないのでしょうか。
自スレで桜の名所情報を収集しておりますので、よろしかったら皆さんお誘いあわせの上お越し下さいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11181038/
キャんノンとびらさん
レスありがとうございます。実は4枚目も手持ちなんです。あれはボート乗り場横の手すりの上にのせ、レリーズでシャッターを切りました。
ほとんどの場所は三脚禁止でしたので非常に疲れました。昼間はキャんノンとびらさんも嘆いておられるように、昨日もあいにくの曇り空でしたので、これは夜景しかないと思いました。
来年も行く予定です。今度は欄干や手すりに巻きつけられるミニ三脚持参で行こうと思います。キャんノンとびらさんも是非どうぞ。
書込番号:11187055
2点


■キャんノンとびらさん
こんにちわ。
>皆既日食のときも沖縄で、見れました
お見事で御座います(__)
ありがとうございます。
僕の輪っかは完全に運ですよねv(^o^)v。
狙って何日も山小屋に入ったわけじゃあないし、単にその時その場に現象が出ただけだから。
でもあんなのあるんですね。
若い頃にはスキーで何百日も雪の上に行ってたのに見たこと無いです。
自然は不思議ですね。おもしろいですね。
■チャピレさん
こんにちわ。
奥蓼科の御射鹿池は有名なんですが、実は御射鹿池に行く途中に笹原溜池というのがあります。
ほんとに近くて御射鹿池への一本道のわきにあるから簡単にわかります。
御射鹿池よりは規模がうんと小さく、風景の王道みたいに広角で撮るには迫力不足なんですけど、
水が澄んでて写り込みは断然きれいな所があるんです。
そこで鏡像写真を撮っておきましたので、ご参考までにのせておきますね。
ペンションかレストランなんですがほのかな明かりが寒い中でも、ちょっとした暖かみを感じさせてくれるでしょ。
僕の写真はわざとWB白熱で冷たくしちゃってるけど、新緑は綺麗そうですよ。
■edo murasakiさん
桜の作品。後ろの玉ボケ光源なんでしょうか?
ちょうちんの色じゃあないし、電球ならあんなに近くにまとまってないから。
僕は今日は自宅待機でしたあ。
書込番号:11187427
3点

isoworldさん
1枚目の露店風呂のお湯の色がすごいですね。なんだか体が錆びそうな感じですが不老不死とは体にいいんでしょうね。亀仙人も入ったのかも(笑)
写真みたら温泉旅行に行きたくなっちゃいましたよ^^カモメやウミネコ撮影の目的で旅も楽しそうですね。あーカモメ撮りか鳶撮りしたいなー
夫婦円満はいいことです。うちもめちゃくちゃ仲良しですよ。
キャんノンとびらさん
キャんノンとびらさんもヒヨドリですね。ヒヨドリは結構みかけますよね^^メジロがよく似合うんですが枝がチョコチョコ動いているからとみるとヒヨドリのパターンが多いですね。でもいないより絵になるのでいつも撮っちゃいます。
>マスターレンズの描写の性能がいいとエクステ一段噛ましても全然okですね(^^)d
やはり、益々欲しくなってきましたサンヨン。
描写はサンヨンで便利なのは100-400mmですね。でも私は昆虫撮りもかねたいのでサンヨンで焦点距離がわかっているサーキットコーナーではここぞっていう感じで撮って同じ場所で複数のコーナーを撮る時はシグマ50-500mmOS付で狙っていこうかと思ってます。
サンヨン&EF70-200mm&1.4エクステ&50-500mmOS付の望遠三兄弟でサーキットでは大活躍してくれそうです。
>オフ会
キャんノンとびらさんは初めて参加なのでこられましたら撮影仲間がまた増えて嬉しいです^^
edoさんの輪がドンドン広がっていきますね。こういうのって楽しいし縁ですねー
光と影の万年ルーキーさん
>奥蓼科の御射鹿池は有名なんですが、実は御射鹿池に行く途中に笹原溜池というのがあります。
ネット検索したら液晶テレビのCMに出たところなんですね。
んー寒そうで自らすすんでは行きそうにないかもです^^;
私の場合どうも風景は人と同じ感じになってしまうのでなにか工夫しないと同じ写真ばかりになりそうです。白鳥が数羽飛んでいるのをいれたり逆光利用したり玉ボケ利用したりとかっていうのなら撮りたくなりますが景色だけで撮るのって難しいです。私はPHOTOHITOもやっているんですが景色の上手な人はすごいセンスがあってうらやましいですね。
動体物は同じ場所にいても同じように撮れないというのが楽しいなーって感じで撮ってます。
書込番号:11187828
4点


こんばんわ。
今日は、あいにくの天気で、自宅でゴロゴロしてました。
★今日のテーマは「今年の桜」です。
昨日、ちょっと撮っただけなので、たいした写真はありませんが、
理由は、下を参照ください(^^;
★昨日の桜の写真の光源ですが、あれは夕日です。
ちょこっとだけ、夕日が差す時間があって、雲の中のわずかな
太陽を背景にしてみました。
黒く見えるのは、よその桜の枝です(^^
■光と影の万年ルーキーさん
1枚目、いいですね。
思い切って、風景が切り取れてるから迫力がありますねー
「なかなか届かないね」座布団1枚です(^^
タイトルと写真がバッチリ合うと、なんで、こんなに面白かな(^^
>記載したとおりです。あの雰囲気が好きな方に意見を出してもらうのが一番進歩になるし、なによりうれしいことです。
よかった、安心しました(^^
>まさかそちらからモニター越しに見えないですよね。平気だろうなあ。
見えてますよー(^^
今晩あたり、サダコ見たいに、モニターから出て行くかも(^^;
■GALLAさん
羽が透けて、良い感じですね。
鳥の羽って、よく見ると、綺麗なんですよね。
■シーナ@7Dさん
春のコラボ綺麗ですね。
今の時期ならではって感じですね。
今日のシーナさんの作品で一番好きなのは、奥様が作られた
「おにぎり」です!! おいしそー(^^/
■EF-L魔王さん
朝起きてから散歩、いいですね。
私は、ぎりぎりまで寝てるやつなので...(^^
今日の写真は、桜の柔らかい感じがでていて、素敵です。
■チャピレさん
私も今年は桜は不作です(^^;
来週まで、もつかなー。
まえ、どこかで書きましたが、鳥も花の蜜を吸うんですね。
こんなに、大きい鳥が、花の蜜を吸って、お腹いっぱいなるのかな(^^
>あとたまたま飛んでた青鷺も撮りました^^
たまたま飛んでいる青鷺を撮っちゃうあたりが、師匠ですね(^^
50-500ちょっといいなーと思ってます。
でも70-200もあるからなーって感じです。
200−500ぐらいのレンジの良いレンズないかなー(^^
>写真、背景に点光源を持ってくるのはいいですねー私も背景のキラキラ系好きです。綺麗を感じるのって暖かい気持ちになりますね。
ありがとうございます。
昨日、写真は光との追いかけっこだなーって思いました。
特に、昨日は雲の動きも速かったので、日が差しているところを探して
走り回ってました(^^;
>高速道路とかでハイスピードで巡航していると高速おりた時すごくゆっくりに感じますでしょ。
なるほど、なるほど、日々の訓練が大事なんですね。
確かに、日々訓練していないことは、とっさにはできないですよね。
>ボスは出張先のブラインドからちょっと外を覗いているころですね。
いかん、今日のツボです(^^;
一ノ倉さんが、渋い顔でブラインドから外と覗いている姿をリアルに想像して
笑いが止まりません。お腹痛い(^^/
>edoさんはZのガルウィング乗ってレミントン持って登場ですね。
昔、石原プロの車両基地が調布にあって、昔、実車を見たことがあります。
懐かしいですね(^^
ちなみに、私のリュックもチャピレさんと同じメーカーでした。
でも、ちょっと小さいので、もう一回り大きいのにすれば良かったと、
ちょっと後悔してます(^^;
■isoworldさん
温泉に入りたくなる写真ですね。
たしかに、温泉にカメラ持ってゆくと、レンズ曇りそうですね(^^
>乳頭温泉郷ではまだ積雪が多く、雪見しながらの露天風呂が楽しめました。
私も温泉にゆっくり入りにいきたーい(^^
>「夕方の桜」はボケたバックの明かりが幻想的な感じにしてくれていますねー。
ありがとうございます。
ちょっとだけ、不思議な感じになりました(^^
■キャんノンとびらさん
今年は、天気が今ひとつなので、背景を探すのに苦労しますね。
1枚目の写真ですが、背景をピンクに溶かしちゃうの素敵ですね。
考えつかなかったです。
この作戦、いただきます(^^
>でも、あの痛車(イタシャ)を乗ったらもう、逆に「見て見て〜」って気持ちじゃないと(www
そうですよね(^^、おじさんにはとても勇気がありません(^^;
>「ここの板と掛けて、edoさんと説きます、その心は、どちらも新装(真相)でございます」(^^)d
うまい!座布団1枚!!
>"シャボン玉"の写真、いいですねぇ 実は前にも書いたかな?
この日は、風が強くて、勢いよくシャボン玉が流れていきました。
以前にチャピレさんに教わった、カモメの追い方が、役にたちました。
>キャーーーー edo風味のお写真が、FDレンズで、乙女ちっくな写真にp(☆_☆)q
お、お、乙女ちっくっすか?(^^
立派なオジサンですが...(^^;
オフ会の場所の件、快諾いただいて、ありがとうございます。
安心しました(^^
■L倶楽部さん
こんばんわ。
また、また、通りすがってくださって、ありがとうございます。
秘密の場所まで教えていただいて、もう秘密じゃなくなっちゃいましたね(^^;
>素敵なスレですね。ただ思いの他桜のお写真がありませんね。皆さん今年はあまり桜は撮りに行かれないのでしょうか。
ありがとうございます。
ここの皆様は、ある意味、ものすごい自由なので、各自が好きな写真を貼っています。
でも、一声かけると、ゾロゾロ出てくると思いますよ。
ちょっと、叫んでみますね(^^
★★各々方、出陣でござる★★
今宵は、桜祭りでござる。
今年の桜が無い方々は、お蔵から出して、出陣めされ!!
■kenzo5326さん
2枚目の写真、私好きです。
家のなかの、小物とるの楽しいですよね。
私も、今度、ひもシリーズやってみよ(^^
書込番号:11188160
5点

■kenzo5326さん
はじめまして。
夏の御射鹿池行かれたんですね。
横谷峡も行きましたか?
横谷峡は秋の紅葉時期がまた素晴らしいそうですよ。
乙女滝から王滝の往復なら登山道もありませんから家族連れでも大丈夫ですね。
僕は今回は明治温泉に泊まらせていただき、おしどり隠しの滝から乙女滝まで雪道を往復しました。
早朝の時間は二日間とも御射鹿池に張り付き、
その後一日目は、北横岳の手前にある坪庭〜雨池方面へスノーシュートレッキングし、
二日目に上記の横谷峡往復をしました。
このところUPしている写真はその時のものです。
今後もよろしくご指導お願いします。
■チャピレさん
そういえば寒いのが苦手でしたね。
でも夏の蓼科は、虫さんいっぱいですよ。
特にチョット足を伸ばせば車山あたりの山や、八島湿原なんかはあまり見られない昆虫がいると思います。
昨年は尾瀬に行ったんですが、尾瀬も固有種のトンボがいたりして風景もですが、明らかに昆虫撮りしてる方も見ました。
湿原のまわりって昆虫はいますね。それを狙うモウセンゴケなどの食虫植物も多いです。
モンセンゴケに捕食される昆虫なんかをチャピレさんが撮ったら凄いのが出来上がるんじゃあないかなあ。
チャピレさんが撮ったらピンが凄すぎてチョット怖い気もしますけど(笑)。
去年の夏は全力で撮ってもこの程度ですが、こんなのいますよ。
すごく細くて小さかったです。
今ならもう少し考えて撮れるかもしれないけどなあ。
書込番号:11188220
2点

こんばんは。
土日と天気は良かったんですが、都合で出かけることが出来なかったので、近所の空き地で見つけたツクシを撮って、100Lの練習代わりとしました。いや〜、マクロって面白いです。一本のツクシでも色々と遊べますね。
★edo murasaki さん
>だから、あれほど、二人で我慢しようねって、言ったのに(;;)
>うらぎりももーー(^^;
別に裏切ってないも〜〜ん(^^♪
ここと某お気楽板の皆さんに背中押されて、予定が繰り上がっただけだよ〜〜ん。もっとも今年の夏冬のボーナスはこれで終わっちゃった・・・・(^^ゞ
>道連れってだれ?
別に誰でもいいけど、edoさんが100L使うと、どんな作品が出来るか興味あるな〜〜(笑)
ここの皆さんも江戸風味の100Lマクロの作品を見てみたいんじゃないかな?
書込番号:11188336
4点

●edo murasakiさん
1枚目の桜の後ろの光ってるのが太陽の光線ですか?
なにかに反射してるんでしょうか???
小物もいい被写体になりますよね(笑)
●光と影の万年ルーキーさん
こちらこそよろしくお願いします。
ところで御射鹿池へは大阪から1000円高速で夜中の3時出発、帰阪が夜中の2時でした。
大阪→蓼科高原バラクライングリッシュガーデン→御射鹿池→八島湿原
→松本城→大阪 往復約1,000kmの運転はさすがに疲れましたけど。
書込番号:11188365
4点

明日からまたしばらく出張で(東京・埼玉へ行きます)お休みしますので、追加の写真を貼っておきます。
1枚めは温泉ツアーの夕食に出た鮎の塩焼きをその場でパチリと記念撮影。この機会を逃すと二度と巡りあわないような気がしまして^^
2枚めは撮るものが思いつかないので、苦し紛れに撮った雪景色です。思いっきり大胆に写してみました。
3枚めと4枚めは、こちら(阪神)で満開を迎えたサクラです。出張でしばらく留守にすると葉桜に近づくような気がしましたので、乗り気がしないまま何となく撮りました。草花を撮るのは好きじゃないんですけれどね。どう撮っても在り来たりになるので、花びらが透けて見えるように写してみました。
L倶楽部さん:
こんばんは。千鳥ヶ淵で撮ったサクラは、夕暮れの絶妙の明るさのときを狙った素晴らしい写真ですね。センスがいいと思いますよ。地下鉄「半蔵門駅」から徒歩で5分のところですか。東京に行ったときに様子を見に行こうかな^^
キャんノンとびらさん:
> 僕も、本日墨田の桜橋でカモメが凄かったので撮りたかったのですが全然、無理でした(笑) ファインダーすら、入らない(爆)
近くで広角で撮るようにすれば、そう難しくはありませんよ。望遠で狙うほうがファインダーに収めるだけでも苦労します。
> レンズに水滴が付着していないのでとっさの事での一枚だったんでしょうね(^^;)
はい。レンズをむき出しにした瞬間にシャッターを切らないとレンズが水滴だらけになるので(傘をさしても風雨だとダメですね)、構図や水平出しを考えているヒマなどありませんでした。
> でも不老不死、入ってみたい(--;)
不老不死と不老ふ死の両方の書き方があるみたいですが、それはともかくピチピチギャルちゃんたちが入っていたら、私は何が何でも飛び込んだのですがねー^^
kenzo5326さん:
> 家族サービスですか、いいですね
> ついでに写真も撮られて、まさか家族サービスがついでだったりして(笑)
このコースを最終的に選んだのは決定権をもつ家内でしたので^^、私は荷物運びと雑用係りをする便利屋的な召使でした…と言いながら目を盗んで撮りましたけれど。5月下旬には北海道に行く計画を立てているみたいです\(^o^)/
光と影の万年ルーキーさん:
笹原溜池は白と濃青のモノトーンのような世界の写真ですね。素敵!!
チャピレさん:
いつもとはちょっと違う写真が入っていますね^^
> 1枚目の露店風呂のお湯の色がすごいですね。なんだか体が錆びそうな感じですが不老不死とは体にいいんでしょうね。亀仙人も入ったのかも(笑)
鉄分が多いので女性にはいい、なんて言っている人がいましたが、そんなに単純なのでしょうかね。でもご覧のとおりの色です。ホテル内にある同じ露天風呂に入ってみたのですが、上がり湯をしっかりかけないと鉄さびのような色と臭いの体になり、磁石がひっつきます(爆)
> 夫婦円満はいいことです。うちもめちゃくちゃ仲良しですよ。
あはは、それは結構なことです。たぶんうちもそれに近いです^^
> 私の場合どうも風景は人と同じ感じになってしまうのでなにか工夫しないと同じ写真ばかりになりそうです。白鳥が数羽飛んでいるのをいれたり逆光利用したり玉ボケ利用したりとかっていうのなら撮りたくなりますが景色だけで撮るのって難しいです。
まったく同感ですね。
風景も草花も、ふつうに写しては誰でも撮るような何の変哲もない、在り来たりの写真になっちゃいますから、よほどの工夫をしないと面白くありません。
カメラ普及率が66%もあり1千万人以上の人が花を撮っているので、何10億枚もの花の写真があるでしょう。そうなればどんな構図でどんな写し方をしても似たような写真が山ほどあると思うんです。そんな写真は撮りたくありませんものね。
ずっと昔は花をよく撮ったのですが、最近では草花だけというのはほとんど撮らなくなりました。撮ってもPCの画面で点検した段階で没にするケースがよくあります。
書込番号:11188474
3点


■遮光器土偶さん
こんばんわ。
>ここの皆さんも江戸風味の100Lマクロの作品を見てみたいんじゃないかな?
賛〜成っ!
僕も見てみたい!
等倍撮影ばっかりじゃなくて edo風味で背景を少し残してチラリズムというよりチョイボケリズムしたのが見たいなあ。
最短撮影距離30cmだから、それを駆使して絶対にいいの撮ってくれるはず。
背中!キ〜ック!人差し指のハートマークをさわさわ!ポチッ!
あ〜ぁ!まんまと逝っちゃったあ(大笑)。
■kenzo5326さん
大阪からの遠征。パワフルですね。
一枚目は八島湿原ですね。大きな白いシシウドがアクセントになってますね。
遊歩道を一周しましたか?この時期なら青いマツムシソウも綺麗だったでしょ。
■isoworldさん
>笹原溜池は白と濃青のモノトーンのような世界の写真ですね。素敵!!
どうもありがとうございます。
この写真、上部をもう少しカットした方が良かったでしょうか?
実はこの写真は「100Lマクロ」で撮ったのです。
もう少し後ろに下がれる状況だったのですがこの構図を選択しました。
できあがりを見て「う〜ん?」だったので、お蔵に落としてたものなんです。
二枚目すごい大胆な構図ですね。超広角レンズの特性がバッチリでこのような写真撮りたいです。
一枚目。僕にも食べさせてください。塩味が最高ですよね。
PCモニター舐めそうですよ。
■edo murasakiさん
笹原溜池で100Lマクロを使い風景を撮りました。
どうでしょうか?
本日最終ですが、行きますよ100Lマクロ攻撃!
ロケットパーンチ!ブレストファイアー!デビルカッター!空手チョ〜ップ(古すぎ)!
書込番号:11188875
2点

みなさん、こんばんは。
今日は、東京ドイツ村に行って来ました。
マクロの勉強をしてきましたが、いまいち良くわかりませんでした。
ただ撮っただけ風ですが、アップさせて頂きます。
ちょっと、お花は早かったかな?あと、1〜2週間って感じです。
■光と影の万年ルーキーさん
>挑戦してるとこに共感できます。
D1楽しいですよ。今度、D1にも機会がありましたら、挑戦してみて下さい。
はまっちゃいますよ。
過去の、チャピレさんや、他のみなさんの写真が沢山ありますので、
是非、ご覧下さい。ほんとにかっこよくて、私はいつも参考にさせて頂いてます。
「なかなか届かないね」
あの様な現象の事を、なんていうか判りませんが、まれに見る事が出来ない
写真を拝見させて頂きました。ありがとうございます。
また、手を差し伸べている所が良いですねー。
■L倶楽部さん
バックに東京タワーが入っていて、都会の桜がとても奇麗で、
ロマンチックな気分にさせてくれる、素敵なお写真ですね。
書込番号:11188970
3点


本日二回目の登場(ww
時間に追われない至福のひと時(^^)
○L倶楽部さん、こんばんは。
>。実は4枚目も手持ちなんです。あれはボート乗り場横の手すりの上にのせ
なるほど〜 その手がありましたか(^^)d にしても、全て手持ちも凄いですね。
千鳥ヶ淵のお写真お見事でございます。綺麗ですね〜 東京タワーもいいアクセント
ですね(^^)
○光と影の万年ルーキーさん、こんばんは。
>狙って何日も山小屋に入ったわけじゃあないし、単にその時その場に現象が出ただけだから。
いえいえ、運も実力の内ですから、運をも味方につけるって言いますし(^^)d
四枚目のお写真のツララは、あんなの刺さったら痛いじゃ済まなそう(^^;)
○チャピレさん、こんばんは〜
>枝がチョコチョコ動いているからとみるとヒヨドリのパターンが多いですね。
ですね〜 枝ガサガサ動いて、花弁もパラパラと舞っていたりして...(^^)
あっ、居るなぁ〜〜って見ると... ヒヨ君でしたかって感じで(笑)
>シグマ50-500mmOS付で狙って
おおおおおおぉぉぉぉぉぉ〜 oh〜〜〜 凄いっす〜 500のOS付きをお持ちで(__)
完ぺきなまでの、狙撃域です(__) 皆さん、狙われておりますぞよ〜〜〜(笑)
>キャんノンとびらさんは初めて参加なのでこられましたら撮影仲間がまた増えて嬉しいです^^
>edoさんの輪がドンドン広がっていきますね。こういうのって楽しいし縁ですねー
こちらこそ、板からの仲間の輪が広がって嬉しい限りです〜(^^)/
宜しくお願いしますね〜
"ウミネコ"、ジャスピンです(@o@;) 凄過ぎっ。動体視力5.0級
三枚目 いい雰囲気ですね〜
○edo murasakiさん、こんばんは〜
>今日は、あいにくの天気で、自宅でゴロゴロしてました。
たまにはいいですね〜 自宅でゴロゴロ いいなぁ〜 吾輩もたまにはゴロゴロ
してみようかな(^^) なんだか、気持よさそう、まったり〜して(^^)
>この作戦、いただきます(^^
どうぞどうぞ〜〜 (^^)/ バンバン使っちゃって下さい〜 v(^^)v ピンクの飽和を是非ッ(^^)d
>以前にチャピレさんに教わった、カモメの追い方が、役にたちました。
そっか・・・シャボン玉も動体だった...シマッタ...苦手な分野だった(笑)
でも、撮りたい...爪の垢を煎じて飲まねば(wwww
>オフ会の場所の件、快諾いただいて、ありがとうございます。
>安心しました(^^
快諾だなんて、こそらこそ、お願い致します〜って気持ちで嬉しいです〜
行く時は結構いっちゃいます、でも歳をとってきたせいか、数日後に疲れが出て
バテるんですな〜 これがまた(苦笑)
"光源は太陽です"、いいですね〜 いい雰囲気醸し出しております。
>★★各々方、出陣でござる★★
>今宵は、桜祭りでござる。
>今年の桜が無い方々は、お蔵から出して、出陣めされ!!
キャプテン・ジャックスパロー じゃなかった....(笑)
在庫から探してまいりました〜(^^)/
○遮光器土偶さん、こんばんは〜
"100Lマクロ"一枚目のお写真は....(?_?) 面白いですね。
クイズに出来ますね(^^)
って、四枚目で、ツクシだとわかりました(^^;)
○kenzo5326さん、こんばんは
三枚目の城のお写真は、水面が波打たなければ鏡面のだまし絵が出来そうでしたね(^^)
○isoworldさん、こんばんは〜
>近くで広角で撮るようにすれば、そう難しくはありませんよ。
ですよね、(^^;)実は、5Dで16-35で狙ったのですが....センスが無い様です(笑)
>はい。レンズをむき出しにした瞬間にシャッターを切らないとレンズが水滴だらけになるので
やはり、isoさんの写真って時間との勝負が結構ありますね(^^)
>それはともかくピチピチギャルちゃんたちが入っていたら、私は何が何
混浴ですと、奥方も入って居られると思います...(^^;) はしゃいで入った後が
怖いかもです。(苦笑)
"大胆すぎる構図??(積雪が多く残っていたので…記念にパチリ)"
フィッシュアイですか? 湾曲もいい感じに味方につけた構図が凄いっす。
○栃木工場さん、はじめましてこんばんは。(__)
>昨日、注文していた三脚が届いたので桜まつりで上がった花火を撮ってみました。
どんな三脚を買ったんですか?(^^) もしよかったら教えてくださーい
僕も、そろそろ、新しいのが欲しいと言いますか追加で欲しくて(^^)
夏場の花火も綺麗ですが、冬場に近い花火も湿度が少なくて綺麗に写りますよね〜
僕はこの時期の花火はとった事ないんですが、綺麗ですね〜(^^)/
書込番号:11189159
2点


富山は桜がやっと咲き始めたところですので
蔵出し写真を。
1枚目は去年の今頃飲み会(花見じゃない)の帰りに撮った写真です。
EOSじゃないっす(^^;
2枚目は桜と同じ頃に咲くチューリップをわざわざ植えてrくれている
ところがありますので、そこで撮りました。日曜日だったので人が多く
チューリップ畑と菜の花畑の間のあぜ道に三脚立てる人が多くて...。
気長に待ってたら奇跡的に誰もいなくなる瞬間がありました。
富山の桜は来週の土日ぐらいだと思うのですが、出張の予定が(ToT)
書込番号:11189403
1点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
一昨日から伊豆の方に出張に行っていまして留守にしていました。
時間が空いた時に、近くの渓谷を散策しがてら写真を撮ってきました。
合間で撮ったモノなので、大した物ではないのですがUPさせて頂きますね♪
気まぐれ的に、時々はUPさせて頂きます(;^_^A アセアセ…
今日、帰って来たばかりで疲れているので、個別のレスは勘弁して頂きたいと思います。
書込番号:11189407
4点

キャんノンとびらさん。 はじめまして。
> どんな三脚を買ったんですか?(^^) もしよかったら教えてくださーい
僕も、そろそろ、新しいのが欲しいと言いますか追加で欲しくて(^^)
SLIK カーボンマスター 724 PROを買いました。ベルボン Geo Carmagne E645と悩みましたが予算の都合でこっちになりました。
>夏場の花火も綺麗ですが、冬場に近い花火も湿度が少なくて綺麗に写りますよね〜
僕はこの時期の花火はとった事ないんですが、綺麗ですね〜(^^)/
お褒めのお言葉ありがとうございます。三脚使用・レリーズ・バルブ撮影とすべて初挑戦の撮影です。本当は桜と花火のコラボをイメージしていましたが・・・(汗
書込番号:11189510
2点

皆様、こんばんは〜^^
今日は一日天気が悪くて、正午前には雨がパラツイてきてしまい、せっかくの桜も寂しげな情景でした。
作例は、昨日に引き続き吾妻山公園から。実は桜を見るのは二の次でして、本命は子供と一緒に遊ぶ、遊んでる姿を写真に収めることです。桜の写真をまじめに撮りたければ、風景として趣きのある場所にいかなければ、私的には難しい被写体です。桜単体では絵になり難いですね。
一枚だけ桜の写真を入れましたが、望遠レンズの圧縮効果で桜の密集する感じを狙ってみた物です。絵的にはつまらないです・・・。
価格板では、解像度を縮小せざるを得ず、本来の解像感の高さを表現できないのがアレですが、子供の髪の毛いっぽん一本まで解像しているのが、70-200mmF4LISと、7Dの高解像度の魅力ですね。
■チャピレさん
バッグの情報ありがとうございます〜^^ だんだん荷物が増えて、重量が増す今日このごろショルダーでは斜め掛けするので、背骨に無理な負担がかかり背中が痛くて・・・。近いうち同じ物を注文するかもですw
桜とヒヨドリ・・・サンヨンっすね・・・やっぱり大きく撮れるし奇麗だな〜〜。
■isoworldさん
吾妻山はキレイな場所ですよね。あいにく富士山が見える場所に桜と菜の花が咲くポイントはないので、写し込めませんが・・・。当日は、曇りから晴れに向かったので、遠方視界は最悪でした。温泉ツアーいいなあ〜〜。私は背中に持病というか痛みを持っているので、痛みの和らぐ温泉は大好きなんですよね〜。
■キャんノンとびらさん
単焦点の望遠レンズだと、まず追いかけるのが難しいですね〜。広角〜望遠のズーム操作を繰り返しながら追いかけると楽に被写体を追えると思います。チャピレさんの受け売りですが(笑)
2回目の登場の一枚目の写真いいですね〜。やっぱり桜は周りのロケーション次第で絵になるかんじですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=612896/
■L倶楽部さん
いいですね〜〜。ロケーション最高。有名な場所でたくさんの写真が撮られていると思われますが、良いロケーションはいつ誰が見ても奇麗に思えますね^^ とはいえ、絵の切り取り方や、時間帯というタイムロケーション、レンズチョイス、絞りやシャッタースピード、感度、それをコントロールする撮影者の思い入れで絵が変わりますよね。うん、奇麗です^^
■edo murasakiさん
背後の光源は太陽の陽射しでしたか。。。そう聞くと納得です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=612559/
昨日の作例よりも、この写真の背景に緑色が出ている写真の方がバッチリ奇麗ですね〜。
>今日のシーナさんの作品で一番好きなのは、奥様が作られた「おにぎり」です!! おいしそー(^^/
前日の深夜に買い出しにいって早朝から作ってくれた弁当です。おいしかったですよ〜。嫁が弁当を作ってくれるのは、年に数回しかありませんが、いつもイベント時(運動会など)なので重要な役割を果たしていて、感謝してます^^
■遮光器土偶さん
100マクロはまってますね。楽しいですよね〜。寄って良し、退いて良し、開放も良し、絞っても良し、オールマイティーに使えて、描写もL単らしい芯がありながら、キレイなボケを表現してくれる良いレンズですよね^^
■栃木工場さん
初めまして・・・D1ではチャピレさんが見つけて遠くから挨拶でスミマセンでした。この時期の花火は空気が澄んでいて、ビシッと奇麗ですね〜。いや〜締まった黒に光る閃光が美しい。
>SLIK カーボンマスター 724 PROを買いました。
お、私は旧型ですがカーボンマスター 813 PRO IIを去年購入して使っています。それでももっと大型で重量のある三脚が欲しいです。お金があれば、カーボンマスター900番代が欲しかったんですけどね〜。
■マッチョ1964さん
ドイツ村よさそうですね〜。チューリップ畑が興味をそそります。私の家からだとちょっと遠いですが、東名〜横浜経由でアクアライン抜けて行けばそんなに時間かからずに行けるのかな〜。行ってみたい場所です〜。
■KISH1968さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=612909/
すごいロケーションですね。チューリップ、菜の花、桜に雪山・・・・惜しむらくは空気がもっと澄んでいたら・・・って感じですね。PLフィルター付けたらもっと違って見えたのかな〜。
■一ノ倉 沢太郎さん
出張お疲れさまです。それにしても、キレイな水の渓流ですね〜。流石、わさびで有名な伊豆だ(笑)
うは。。。皆さんのレスみながら返レスしてたら、2時間もかかってる・・・早く寝なきゃ。
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11189662
1点

皆様、こんばんは。
今日は一日中、明け方から、雨が降りっぱ〜 でした(>_<)
幸い仕事が屋内だったので助かりましたが...
○栃木工場さん、こんばんは〜(^^)
>SLIK カーボンマスター 724 PROを買いました。
なるほど、なるほどっ 情報有難う御座いました。
略、僕が持っているモノと同じでしょうか...僕はGeoになる前のベルポンの
エルカルの635なのですが、出た当時は高かったですが今は安くなりましたね〜(T_T)
初挑戦の花火撮影だったんですかぁ〜 初めてには見えない写りでウットリしますね。
冬の花火もいいもんですね(^^)d
○シーナ@7Dさん、こんばんは〜(^^)
>広角〜望遠のズーム操作を繰り返しながら追いかけると楽に被写体を追えると思います
なるほど〜 ご伝授有難う御座いますp(^^)q 頑張りマッする(^^)
>2回目の登場の一枚目の写真いいですね〜。やっぱり桜は周りのロケーション次第で絵になるかんじですね。
有難う御座います。嬉しいですね〜 この写真は、個人的には結構 お気に入りでして
歌手の"アンジェラ・アキ"と言う方の桜の歌をイメージして撮ったんですが
歌詞も好きですし歌い手さんも好きなんで、いい絵が撮れたかなと、今でも思います(^^)
滑り台のお写真、いいですね〜"ほのぼの"していて、幸せが伝わってきますね〜(^^)
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜(^^)
>今日、帰って来たばかりで疲れているので、個別のレスは勘弁して頂きたいと思います。
お疲れ様でした。
十分に疲れをお取り下さい(__)
シルクの様にした川の流れのお写真は、最近たまに暑くなる日にはもってこいの
お写真ですね。清涼感がありますね
書込番号:11192540
1点

edo murasakiさん
まだまだD1の写真が残っているので貼らせてください^^;
光源は太陽なんですかー位置的になんだか不思議な感じですね^^水面に太陽がギラギラと反射でもしているのかと思いました。光の利用は写真にはかかせないですよね。自然を利用する手法はさすがですね^^
>50-500ちょっといいなーと思ってます。
キタムラで予約してきました。いつ入荷するかわからないので納期がながくかかならければいいのですが、何ヶ月もするようならキャンセルするかもしれません(そんなことないと思いますが)キタムラで話しを聞いてきましたが今度の新型50-500mmOS付は新設計でかなり画質が上がっているとのことです。100-400mmまではいかなくても近いレベルではないかと期待感があります。暗いレンズですがサーキットではどうせ減光するので問題ないです。鳶、カモメ撮りは明るい日中で撮りますし^^
これでエビスD1−SLは面白くなってきました。masaさんも150-500mmもっていくことでしょう。
>200−500ぐらいのレンジの良いレンズないかなー(^^
EF70-200mmエクステで280mmまでいけますからね。300mmから500mmではコストパフォーマンス的にシグマ150-500mm(9万円)がいいんじゃないでしょうか?120-400mmなら7万円台とさらにお安いです。Tamronにも200-500とかありますが手ぶれ補正がないですからね。それか中古で100-400mmとか!
50-500mmOSは価格最安値15.8万もするんですね。私はキタムラで交渉したら14.8万でしたよ。有料ですが5年保障も付けるつもりです。
>私のリュックもチャピレさんと同じメーカーでした。
でも、ちょっと小さいので、もう一回り大きいのにすれば良かったと、
ちょっと後悔してます(^^;
そうなんですか^^私はあえて小さいのを選択したのでこれにしたんです。でも基本的なものは十分はいるのでほとんどこれでいけてます。50-500mmが来たらでかいのでどうしようか悩み中ですこのリュックでは無理そうです^^;
光と影の万年ルーキーさん
>昨年は尾瀬に行ったんですが、尾瀬も固有種のトンボがいたりして風景もですが、明らかに昆虫撮りしてる方も見ました。
尾瀬は面白そうですね。まだいったことがありませんが歩くのが大変じゃないですか?途中ギブアップできるんでしょうか?チョウや蜂は花とマッチングがいいので楽しそうです
>チャピレさんが撮ったらピンが凄すぎてチョット怖い気もしますけど(笑)。
旧100マクロで昆虫の接写面白そうですね。すごくキレがいいので昆虫マクロは面白そうです。100Lの昆虫接写も見てみたいですね旧型と比べてどれほどすごいのか興味があります。
>すごく細くて小さかったです。
今ならもう少し考えて撮れるかもしれないけどなあ
トンボは景色の一部として撮ると絵になりそうですね。昼間なら広角レンズで目の前(端)に位置させ川の流れの早いところの岩や枝の上にいるとか夕焼けに照らされた感じも似合いそうですね。やりかたは三脚にカメラせっとしていい構図場所に置いておいてリモコンでシャッター切ったりすればトンボの目の前で超広角で川の景色入れて面白いのが撮れそうな^^
あと私なら地面に寝転んで広角レンズで飛んでるトンボの真下を撮って青空と草や花を回りに入れて撮るのもトンボ撮りには面白いかもしれませんね。いうほど簡単にはいきませんが^^;
こういうレベルで100Lマクロは活躍できそうですねー。
書込番号:11192559
2点

続きです^^
isoworldさん
鮎の塩焼きおいしそう^^私の大好物ですよー
かなり広範囲な旅行なのですね。車での旅行でしょうか?どこだったか北陸(石川県?)のほうの温泉で地下に洞窟がある温泉があったのですがすごく行ってみたくなる魅力がありました。
>風景も草花も、ふつうに写しては誰でも撮るような何の変哲もない、在り来たりの写真になっちゃいますから、よほどの工夫をしないと面白くありません。
ほんとそう思いますね。ただ撮っただけの写真はやっぱり人にみせてもウケませんよね。
なので風景と花単体はすごく難しいです。
マッチョ1964さん
>今日は、東京ドイツ村に行って来ました。
嫁が花撮りしたいというのでくりはま花の国かドイツ村かどちらかにいくつもりです。チューリップ咲いているのですね。でもチューリップって撮るの難しいです、嫁のほうが花撮り上手いのでまかせて私は昆虫さがそう^^
>マクロの勉強をしてきましたが、いまいち良くわかりませんでした
昆虫撮りが面白いですよ。花単体で意味があるように表現するのって難しいですよねー昆虫を主にするとテーマが決まりますよ^^
1D4&100Lの性能なら蜂の飛行も面白そうですね。
キャんノンとびらさん
桜満開で綺麗ですねー^^
>おおおおおおぉぉぉぉぉぉ〜 oh〜〜〜 凄いっす〜 500のOS付きをお持ちで(__)
完ぺきなまでの、狙撃域です(__) 皆さん、狙われておりますぞよ〜〜〜(笑)
まだ所有してはいませんが来るのを楽しみにしてます^^かなり重いのでこれつかうときはBG
はずしたほうがよさそうです。使っていないHDビデオカメラ売ったり税金の戻りや思わぬ金が入ったので買えました^^
>"ウミネコ"、ジャスピンです(@o@;) 凄過ぎっ。動体視力5.0級
三枚目 いい雰囲気ですね〜
単なる単体の飛び物はピントがばっちり合っていないと意味がないのでピントだけはちゃんとするようにしてます。でもこの写真は熱海の初島に行く大型の船から撮ったものなのでユラユラゆれて撮りにくかったです^^;嫁が船酔いしたくらいの揺れでした。
シーナ@7Dさん
>だんだん荷物が増えて、重量が増す今日このごろショルダーでは斜め掛けするので、背骨に無理な負担がかかり背中が痛くて・・・。
リュックタイプはとても楽ですよ、このリュックはコンパクトなので置いていくのも幅取らないし意外と収納がいいです。サンヨンクラスが2つだと無理があるので私はサーキット用に50-500mm&サンヨン&EF70-200mmがはいる大きいも欲しいと思ってます。
>サンヨンっすね・・・やっぱり大きく撮れるし奇麗だな〜〜。
サンヨン+1.4エクステならヒヨドリくらいの大きさならいい感じで撮れますね。カワセミみたいのだとそれでも米粒です^^;
書込番号:11192578
2点

こんばんわ。
今日は奥蓼科からです。
横谷峡は乙女滝から王滝までの遊歩道が一般的に良く知られてますが、
渋川を挟み対岸の道路を奥蓼科まで進むと明治温泉という旅館にゆきあたり、
その旅館の脇を降りてゆくと横谷峡でも王滝に並ぶ「おしどり隠しの滝」を見ることができます。
王滝からも登山道をゆけば45分ほどで到着しますが、いかせん登山道扱いですからあまり一般的ではありません。
僕はこの登山道ルートを明治温泉側から往復したわけですが、落石事故や崖への転落事故の危険もあるところです。
落石事故は決してオーバーではなく、雪上にもゴロゴロと石ではなく岩が落ちてました。
上を見上げるとかなりガレていて、今にも落石がありそうだったため、撮影したい気持ちを抑え、立ち止まらず通過しました。
ですからガレの写真は撮れませんでした。
正直チョット残念ですがやはり楽しむための写真ですから、
危険はできる限りの努力で回避しなければなりません。
しばらく仕事の関係で遠征に行けませんが在庫出しと近場のお花などで頑張ります。
書込番号:11192714
2点

◎チャピレさん
50-500のご購入おめでとうございます。自分もずっと興味のある一本です。重いといっても純正500mmの半分なので、手持ちや車内からの撮影にいいかな〜と・・・チャピレさんが凄い画像をアップしたら我慢出来るか心配になって来ました。
書込番号:11193431
1点

みなさん、こんばんは!
いつも皆さんの素晴らしい写真で楽しませて頂いています。
モタスポ撮りが趣味の私ですが、お台場D1にも行けず、
チャピレさん達のイケてる写真を見て羨ましく思います。
デジイチでは、モタスポしか撮らないのですが、
花見の季節と言う事で、桜を撮ってみました。
・・・が、生憎天気が曇りで、青空バックに爽やかな桜を
撮れなかったので、ちょっと"ほんわか"とした桜にしてみたり。。。
カメラ歴の中で花撮りは2度目のど素人なので、ちょっと恥ずかしいですが
貼り付けてみます(^_^)
書込番号:11193472
2点

こんばんわ。
4月なのに、さぶいですね。
風邪引きそうです(^^;
★今日のテーマは「マクロ使ってるんだけど...」です。
今、マクロレンズは、EF-S60マクロを使っています。
最近は、これと、70-200とFD50しか持ち歩いていません(^^;
ただ、問題なのは、私がマクロを使っても、ちっともマクロらしくないことです。
なんだだか、普通に明るいレンズと化しています(^^;
★桜祭りに参加くださった皆様、ありがとうございました。
下のほうに、ちょこっと書いたのに気がついてくださって
ありがとうございました(^^
■遮光器土偶さん
100Lじゃないけど、リクエストにお答えして?マクロで
撮った写真をアップしてみました。
>別に裏切ってないも〜〜ん(^^♪
うらぎりももーー、ももーー、もも(^^
でも、良い買い物しましたね。
100L楽しんでくださいませ。
私は、もう少し、何を買おうかなを楽しみます(^^
■kenzo5326さん
1000Km運転しちゃうんですか?凄いパワーですね(^^
家の車の年間走行距離と同じぐらいです(^^;
>1枚目の桜の後ろの光ってるのが太陽の光線ですか?
はい、太陽が、雲の間からちょこっと顔をだしたときに撮りました。
もう、沈む寸前で、木の間から光りが漏れてました。
■isoworldさん
鮎の塩焼き、おいしそうですね。
>この機会を逃すと二度と巡りあわないような気がしまして^^
最近、同じ写真は二度と撮れないんだなーって思うようになってきました。
だから、写真って楽しいのかも知れませんね。
写真って、自分の経験値の積み上げで、とっさにアイデアが浮かぶものだと
思いますが、大胆すぎる構図は、isoworldさんの経験の豊かさを感じます。
■栃木工場さん
冬の花火素敵ですね。
栃木工場さんの花火をみていたら、本当に花なんだって気がつきました。
日本画の筆で書いたような線ですよね。
■光と影の万年ルーキーさん
でたなー、100L軍団(^^;
光と影の万年ルーキーさんも100Lお持ちだったんですね(^^;
やっぱり、綺麗ですね。
私も4枚目と似たようなのを先日撮りましたので、アップしてみました(^^
でも、万年さんの方がまとまってるかな?
私、マクロを使っても、マクロっぽくない写真になっちゃうの(^^;
リクエストにお答えして、光と影の万年ルーキーさんにプレゼント。
手前に影がでてて、背景を少しのこして、ちょいボケですよね?
あ、ちょっと違うか(^^;
■マッチョ1964さん
なんで、マッチョ1964さんまで、100Lかなー(^^;
こうなったら、もう、絶対買わない(^^
チューリップ、綺麗に立体感が出てて、素敵ですね。
曇っているのが良いのですよね、影が消えていて。
ドイツ村も楽しそうですね。
行ってみたいなー
■maskedriderキンタロスさん
お久しぶりです。
たまに、そちらも拝見させていただいているのですが、書き込みまで
手が回らなくて、申し訳ありません。
3枚目の白バイ、すっごく、懐かしい感じですね。
単車は、やっぱり、この手の好きです(^^
なんせ、私が一番はじめにのった単車はGS400ですから(^^
■キャんノンとびらさん
桜祭りに参加いただいて、ありがとうございます(^^
1枚目の写真、私も好きです。
あー日本って感じですね。
>どうぞどうぞ〜〜 (^^)/ バンバン使っちゃって下さい〜 v(^^)v ピンクの飽和を是非ッ(^^)d
ありがとうございます。
今度、探してみます。
こうやって、皆さんの写真をみて、自分の引き出しに入れておくと
現場に行って、使えるんですよね。本当に勉強になります(^^
>そっか・・・シャボン玉も動体だった...シマッタ...苦手な分野だった(笑)
チャピレ師匠の動体講座は、本当にためになります。
色々応用が利くので、写真の幅が広がりました(^^
今度のオフ会のときに、師匠直伝で秘伝の技を教えてもらうと良いですよ(^^
>"光源は太陽です"、いいですね〜 いい雰囲気醸し出しております。
ありがとうございます(^^
★続きます
書込番号:11193568
1点

★続きです
■ko-zo2さん
お久しぶりです。
桜祭り参加、ありがとうございます。
桜も大胆に前ボケするのって、ありなんですね。
綺麗です(^^
■KISH1968さん
チューリップと菜の花と桜で、三色弁当みたいですね(^^
確かに、人を外すのは大変そうです。
>富山の桜は来週の土日ぐらいだと思うのですが、出張の予定が(ToT)
お仕事大変ですね。
東京は、週末も天気が悪いような(;;)
今年は、だめかなー
■一ノ倉 沢太郎さん
ボス、お帰りなさい。
出張大変でしたねって、なぜ、出張で写真を?(^^;
4枚ともすきですけど、私は4目が一番すきかな。
温かくなったら、川に撮影に行きたいな。
一ノ倉 沢太郎さんが元気になったら、みんなで川に行きませんか?
■シーナ@7Dさん
1枚目の桜は、圧縮効果で、桜がみっちりですね(^^
毎度、思いますがシーナさんのご家族仲が良くて楽しそうですね。
いいなー(^^
>昨日の作例よりも、この写真の背景に緑色が出ている写真の方がバッチリ奇麗ですね〜。
ありがとうございます。
そう思って、とっておきました(^^;
■チャピレさん
>まだまだD1の写真が残っているので貼らせてください^^;
どんどん、行っちゃってください。
もう、チャピレさんのD1の写真は、ずーと見ていたいです(^^
>光源は太陽なんですかー位置的になんだか不思議な感じですね^^
もう、日が沈むぎりぎりでした。
しかも、ほんの一瞬(^^
うおーー、50−500いっちゃいました。
おめでとうございます(^^
>新型50-500mmOS付は新設計でかなり画質が上がっているとのことです
ここが、気になっているところでして。
やっぱり、レンズで写真が変わるのは、70−200で経験済みなので、悩ましいところです。
でも、物は買う前が楽しいですよね。
もう少し、どれにしようかなーを楽しみたいと思っています(^^
>そうなんですか^^私はあえて小さいのを選択したのでこれにしたんです。
普段は問題ないのですが、バッテリーグリップ装着状態で収納できないのです。
バッテリーグリップ買う予定じゃなかったから(^^;
イナバウワー、座布団1枚(^^/
■光と影の万年ルーキーさん [11192714]
なんだか、とっても危険なところなんんですね。
1枚目は、素敵は雰囲気なんですが、ズームで切り取ると、とたんに
荒々しい力強さがでるんですね。
写真って面白いですね。
>上を見上げるとかなりガレていて、今にも落石がありそうだったため、撮影したい気持ちを抑え、立ち止まらず通過しました。
そうです、そうです。危ないことしちゃダメです。
■10Dマッキーさん
>チャピレさんが凄い画像をアップしたら我慢出来るか心配になって来ました
我慢は、体に悪いですよ〜(^^;
って、人のことは言えませんが(^^;;
■zc777さん
桜素敵ですよー
1枚目のホンワカピンクなんか、好きです。
やっぱり、桜は柔らかい色調がいいですね。
よろしかったら、どんどん、ばんばか、貼っちゃってくださいませ(^^
書込番号:11193576
3点

シーナ@7Dさん こんばんわ
そうですね。PLがあればもう少しくっきりしたかもしれないんですが、
レンズが50-500だったんで...。さすがにこのレンズ用のPLは手が出ませんでした。(笑)
今年もチャンスに恵まれれば撮りに行きます。今年は日食のサブ用に買った35-350Lが
ありますので。こっちはPLもあります。後は平日に休みが取れてその日が晴れれば...。
書込番号:11193609
1点

自分のサイトにはすでにアップロードした写真ですが、日曜日の、熊谷基地さくら祭より、桜をバックのUH-60Jです。
整地された発着場でないので、芝を激しく巻き上げ、見学席にまで飛んできました。
今回初めて見学にいきましたが、工夫次第で(主にヘリの)色々面白い写真が撮れそうです。
書込番号:11193684
1点

みなさんこんばんは。
茨城でもようやく桜が咲いてきましたが天気には恵まれていません。
ということで風景写真はあきらめてお花だけ撮ってみました。
レンズはEF70-300IS USMを使用してみました。あまり近づかないで撮れるのでわりと便利です。
桜も色々なものがあるようですね。ソメイヨシノしかわかりません(泣)
書込番号:11193957
2点

■チャピレさん こんばんわ。
>尾瀬は面白そうですね。まだいったことがありませんが歩くのが大変じゃないですか?途中ギブアップできるんでしょうか?
とても広い湿原ですけど、鳩待峠というバスの降り場から約60分歩くと「山の鼻」という場所に着きます。この周辺でも十分に尾瀬の雰囲気を満喫できますよ。
ゆっくり撮影しながら一周60分くらいの研究見本園というのもここにあります。
周遊するとなるとどこかの山小屋に一泊しないといけません。
■edo murasakiさん こんばんわ。
ク〜ッ!ニクイなあ〜!つま楊枝ときましたかあ。
そばつゆの作品もニクかったですが、edo食卓シリーズですね。
僕も60mmマクロを現役で使用しますけど、近接撮影は新顔の100Lに取られてます。
60mmマクロは単焦点レンズとして、シャープなので風景での出番が増えてます。
>ズームで切り取ると、とたんに荒々しい力強さがでるんですね。
最近風景撮りをしていると「主題はなんだ!」とささやくヤツがいるんですよ。
「おまえ何を見せたいの?」ってうるさいんです。
少し前までは、好きなものを好きに撮っていれば、それで楽しかったんですが、
そのうるさいヤツがささやくものだから、
やたらと撮影時間が長くなってしまって困ってます。
ですから一応、まず全景を押さえて、これは記念写真としてですね。
それから、ああでもない、こうでもない、太陽の位置、時間と方向は?
でさぁどこを切り取るのよ!とぐずぐず撮影になってます。
こんなのつい最近ですから、初めての壁かもしれません。でも楽しい壁ですね。
と思うよう努めてます。
書込番号:11194025
2点

edo murasakiさん
出陣のおふれを出していただきありがとうございます。できましたら私のスレにも情報と共にお写真をアップして頂けるとありがたいのですが・・・
でも東京近辺にお住まいの方は天候にもあまり恵まれなかったので、桜写真も不作だったかもしれませんね。そういうボクも他ではあまり良い写真が撮れませんでした。予定していた日が雨だったので中止を余儀なくされましたが、目黒川のライトアップはものすごく素敵ですよ。はじめて車で通ったときには「ハッ」っと息を呑む素晴らしさでした。お写真も大変素敵なものが撮れると思います。また来年でも機会がありましたら是非いらしてみて下さい。
ちなみに60mmマクロで撮っていらっしゃる青い液体のようなものは何ですか? すごく幻想的で素敵ですね。
isoworldさん
お褒め頂きありがとうございます。写真はまだまだ駆け出しです。なので三多摩地区でEOS好きでサークルを作り、その集まった仲間同士で試行錯誤しながら勉強中です。何かありましたらご指導お願い致します。
桜写真のご投稿ありがとうございます。ボクもこのような写真が撮りたかったのですが長物を忘れてしまい、当日は70mmまでのズームでなんとかやりました。それにしても鮎の塩焼き美味しそうですね。長野方面では旅館でよく出してくれました。ボクも大好きです。
マッチョ1964さん
>バックに東京タワーが入っていて、都会の桜がとても奇麗で、
>ロマンチックな気分にさせてくれる、素敵なお写真ですね。
ありがとうございます。綺麗な女性と一緒なら本当にロマンチックな気分にもなれるのでしょうが、カメラオヤジは場所の取り合いやらなんやらで、そのな気分にひたっていられる余裕はありませんでした。若いカップルが羨ましかったです(笑)
キャんノンとびらさん
おぉ〜!!桜+○○という感じに、構図にアクセントが入ってますね。さすがにお見事です。4枚目の桜の群れ?もすごい迫力ですね。大変勉強になります。ありがとうございました。
シーナ@7Dさん
桜写真のアップも含めましてありがとうございます。ロケーションは確かに大事ですね。特にボクは構図を考えるのがヘタなので、それをカバーしてくれるロケーションには特にこだわります(笑) でもシーナ@7Dさんはさすがですね。望遠の圧縮効果でスカスカの桜を見事に満開にしてしまうのですから ^^ 勉強になります。
書込番号:11194245
2点

ed murasakiさん,皆さん,こんにちは。 1週間と少し間が空いてしまったのですが,まさに皆さんの作品で,桜が満開に近付いたとわかります。 ライト・アップされた夜の桜も格別ですね。 本当にうらやましく拝見しています。
edさん,少し前になりますが,しゃぼん玉のお写真,素敵ですね。 1枚目の大きなしゃぼん玉の中にある世界が興味深かったです。 太陽が写りこんだ部分が両極の地球のようですね。 バレエの番組をご覧になられたとのこと,確かにバレエはスポーツでもありますね。 ダンサーはそれこそ汗だくで踊っていますが,優雅さが求められるジャンプや,軸のぶれないスピードある回転の動きなど,フィジカルな強さがほんとうに大事だと感じます。
キャんノンとびらさん,isoworldさん,バレエの様子は,演技中の撮影は禁止ですので,印象に残った舞台の挨拶の様子を手持ちで撮影して残しています。 挨拶の様子も,その身のこなしが美しかったり,衣装の色彩や背景の舞台の雰囲気など,よい絵だなと思って撮影しています。 バレエの演技の様子を撮影できないのが本当に残念です。
4日(日)に,久しぶりに「白鳥の湖」を観てきましたので,その挨拶の様子の写真を添付してみます。 80年代のボリショイの有名なプリマのリュドミラ・セメニャカさんに捧ぐという形で,そのセメニャカさんが見守る中,緊張感にあるよい舞台でした。 4枚目はセメニャカさんが演じ終えたプリマを讃えている様子です。
書込番号:11194449
3点

私は根が捻くれているのか、桜の名所はあまり撮りません。
もちろん名所といわれる所の桜はそれはそれで素晴らしいのですが、どうもうまく撮れません。
むしろ、近所の公園や民家の庭先の、何気ない桜に惹かれたりします。
書込番号:11194527
3点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
おはようございます!
桜の写真の在庫を見ていたら発見しました!昨年のものですが、今年は行けなかったので。。。
★GALLAさん・・・いわゆる「桜の名所」にはなかなか行けないですが、ここだけは2〜3年に一度行っています。意外と、近所の桜って僕好きですよ。色々と思い出すことがあったりして。。。
★チャピレさん・・・50-500OS、購入お目でとうございます!500ミリの世界もまた楽しですよ!作例お待ちしていますね!
書込番号:11194578
5点

10Dマッキーさん
>ホーホケキョ
そう聞こえてきそうな写真ですね^^10Dマッキーさんは鳥撮りが似合いますね。
>50-500のご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。まだ予約しただけなので手元にないのですが早く使ってみたいです。
>自分もずっと興味のある一本です。重いといっても純正500mmの半分なので、手持ちや車内からの撮影にいいかな〜と・・・チャピレさんが凄い画像をアップしたら我慢出来るか心配になって来ました。
ですねー白500mmから比べれば全然軽いですよね^^私は常に手撮りタイプなのでこのシグマ50-500mmOSは前々からチャックしてました。50-500mmのOS付がでなければ150-500mmを検討していました。凄いのが撮れるかはわかりませんがレンズが来たらこちらにサンプルとしてUPしますね。50-500mmOS板にある作例はイマイチ決定打にかけていたので私の写真で背中押せればいいのですが、いや逆に買う気がうせる場合も^^;
zc777さんお久しぶりです^^
どうですか7D、活躍されていますでしょうか?モタスポシーズンに入ったのでこれからドンドン使われることと思います。桜もいいですがやはり7Dといえば動体撮るのが面白いですよねー。
>チャピレさん達のイケてる写真を見て羨ましく思います。
ありがとうございます。モタスポでもD1は特殊な位置づけですからねー。
S−GTなんかは雰囲気的な写真がよく似合いますから背景なんかにこだわった写真が撮りたくなりますね。あと勾配を利用したコースレイアウトも頭に入れて撮ってみたいです。サーキットにもよりますが背景に客席をうまく利用できたらかっこいいんですよねー
夏場はアスファルトのモヤモヤ(蜃気楼?)を利用して遠くから撮るとかっこいいんですよね。
でもいまだにS−GT撮りに行ってませんが撮るなら単なる流し撮りだとすごくつまらないのでいろんな小技を事前にイメージしてから撮ってみたいです。
edo murasakiさん
4枚目の写真面白いですね^^サムネイルではエンピツかなーって思ったのですがなんだろう?
こういうの楽しいですねーedoさんの発想はいつも素敵ですね^^色々考えて撮ってるんだなーって感じます。
>もう、チャピレさんのD1の写真は、ずーと見ていたいです(^^
今回もまだあるD1の写真です。でも同じ席(指定席で移動できない)に座っていてもいろんな構図で撮れますよ。しかも単焦点でという作例です^^
早く週末になって撮影に出かけたいなーネタが切れちゃいましたから^^;
>うおーー、50−500いっちゃいました。
おめでとうございます(^^
ありがとうございます。500mmクラスが欲しくてmasaさんにかりた時やっぱでかく写るんで欲しくて欲しくてやっと買えました^^
>やっぱり、レンズで写真が変わるのは、70−200で経験済みなので、悩ましいところです。
70-200mmはとても描写がいいですからね。50-500mmOSがどこまで描写してくれるかはわかりませんが明るく光量があるところだったら必要十分な性能があるのではと思てます(思いたい?)
50-500mmまでの高倍率範囲でなく個人的には低倍率の300-500mmにでもよかったんですが。
D1撮影においては被写体が動いているので撮影者によっては100-400mmをかもるかもしれませんよ^^B003でも結構綺麗に撮れますからね。
>バッテリーグリップ装着状態で収納できないのです。
バッテリーグリップ買う予定じゃなかったから(^^;
えっ私のはバッテリーグリップつけたまま収納してますよ。ちょっとふくらみがでますが違和感ないし無理くり感もなくおさまりますよ。
光と影の万年ルーキーさん
>ゆっくり撮影しながら一周60分くらいの研究見本園というのもここにあります。
周遊するとなるとどこかの山小屋に一泊しないといけません。
なるほどなるほどしっかりと計画をたてていかないといけないようですね^^
景色撮りしない私はなんとなく飽きてしまいそうで研究見本園コースがいいかもしれませんね。でも昆虫がたくさんいたら夢中になると思います。
maskedriderキンタロスさん
おやっ左の方に未確認飛行物体が^^;
>50-500OS、購入お目でとうございます!500ミリの世界もまた楽しですよ!作例お待ちしていますね!
ありがとうございます。maskedriderキンタロスさんと同じシグマ500mm望遠の仲間入りです。いつレンズが来るかがわかりませんが無事来たらバシバシ使って作例だして宣伝しますよー^^
これで鳶やカモメをバチピン撮ったら面白いでしょうね。50-500mmOS板はまったく盛り上がっていないので寂しいですね。
書込番号:11196870
3点


edo murasakiさん
スレ主として全員への返信本当にご苦労様です。
ですが、貼り逃げさんにまでしっかりと返信していて見ていて大変そうに思えます。
スレも重くなりますしね!
書込番号:11197165
1点


●isoworldさん
>このコースを最終的に選んだのは決定権をもつ家内でしたので^
いっしょですね、男は弱いですなぁ(笑)
鮎の塩焼きおいしそう!
●光と影の万年ルーキーさん
マクロいつ見てもいいですね
>遊歩道を一周しましたか?
なんせ長距離日帰りですから、展望のところからだけでした。
●キャんノンとびらさん
4枚目の桜すごい量ですね
>水面が波打たなければ鏡面のだまし絵
そうですね、夕方で少し風あったですから
●一ノ倉 沢太郎さん
水ってきれいですね、滝のあるところに行ってみたいです。
●edo murasakiさん
2枚目ベンチ雰囲気出てますねぇ
1000km日帰り、昨年は6回くらい行きましたよ、これもカメラのおかげです。
書込番号:11197301
2点

KYTTSさんのおっしゃることもわかります。
マナーとしてちゃんとスレ主さん(edoさん)の写真にコメントくらいしてから自分の写真をアップするのでしたらいいのですが単に自分の写真だけアップして「みてみてー」とういうのはどうなんだろうかと(今回この話が出たのでいいますが)
スレ主という役割は沢太郎さんがやっていたときから相当大変な役割だと思います(もれなくレスいれているんですよ)。人の写真ばかり褒めて自分の写真は完全スルーされたら悲しんじゃないかなー。
スレ主だってみんなと同じように写真が好きでできたら評価されたいはずです。いい写真が撮れて褒めてもらえばスレ主としてのモチベーションも上がりますよね。
書込番号:11197433
3点

みなさん、こんばんは。
■usagi25さん
edoさんが言われているように
「みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております」
なので、みなさん、welcome だと思いますよ。
edoさんが、困る位、ジャンジャン張っちゃいましょう!?(ちょっと冗談まじりです)
■チャピレさん
ドイツ村歩いて一周したんですけど、軽く一時間は掛かりますね。
歩いて廻ったんですけど、疲れました。(笑)
これからの季節は、お花や昆虫がよさそうですね。
■栃木工場さん
三脚購入おめでとうございます。
花火奇麗に撮れてますねー。
ところで、EF100-400mmのレンズフードは花形にしました?(笑)
■シーナ@7Dさん
ドイツ村は小学生位のお子さんなら十分楽しめると思いますよ。
私は、子供達は嫁にまかせて、写真撮ってました。(笑)
edo murasakiさん
>曇っているのが良いのですよね、影が消えていて。
なんか最近出かけると天気がいまいちなんですよ。晴天に恵まれません。
今年は、桜の撮影だめそうかも(泣)
書込番号:11197547
3点

■チャピレさん
■edo murasakiさん
上の私のレスですが、、、
ごめんなさい、ちょっと軽率な判断で、レスしてしまいました。
これからは、気をつけます。すみませんでした。
書込番号:11197610
2点

◎edo murasakiさん
[11193568]の三枚目はとてもおいしそうなおダンゴに見えました(^_^;)
◎明神さん
茨城では咲き始めですか? 愛知では今日のポカポカ陽気で散り始めました。私もソメイヨシノと八重ザクラ意外は??です。
◎チャピレさん
>10Dマッキーさんは鳥撮りが似合いますね。
小さい頃からトンボ採りが大好きでしたから・・・いや、絵心がないので図鑑的に撮るだけです。
ところでヒヨドリって綺麗に撮るのが本当に難しい鳥ですよね〜?500mmでどう撮ってくるか、またお手本にさせて頂きますので宜しく!
書込番号:11197621
3点

うーむ、富山の桜は咲き始めたばかりと思ったら
もう満開宣言が...。
ということでシグマの50mmマクロで出撃してきました。
ついでに路面電車を流し撮りして遊んでみました。
書込番号:11197967
2点

こんばんわ。
★4月のオフ会情報を私の縁側に書きました。
参加される方は、登録をお願いします。
★今日のテーマは「春のedo風味」です。
■usagi25さん
おお、UH-60Jカッコいいですね。
芝とホコリが凄いですね。
エンジンに吸い込んだりしないのでしょうか?
なんだか、ヘリのローターの風で桜吹雪ができそうですね(^^
■明神さん
せっかくの桜ですが、今年は天気がよろしくないですね。
桜も、色々な種類があって、みんな雰囲気がちがうのですね。
春らしくて、素敵です。
■光と影の万年ルーキーさん
>ク〜ッ!ニクイなあ〜!つま楊枝ときましたかあ。
>そばつゆの作品もニクかったですが、edo食卓シリーズですね。
こないだの、そばつゆの横にあった、つま楊枝です(^^;
100Lマクロは、良さそうですね。
今度、誰かの借りてみよっと(^^
>風景撮りをしていると「主題はなんだ!」とささやくヤツがいるんですよ。
わかります、わかります、その気持ち。
からか、万年さんの写真は訴えるものがあるのですね。
ところで、もし、日程が合えば、オフ会にいらっしゃいませんか?
ぜひ、ゆっくりお話をしたいと思ってます(^^
■L倶楽部さん
>出陣のおふれを出していただきありがとうございます。できましたら私のスレにも情報と共にお写真をアップして頂けるとありがたいのですが・・・
私の写真でよりろしければ、後で書かせていただきます(^^
>ちなみに60mmマクロで撮っていらっしゃる青い液体のようなものは何ですか? すごく幻想的で素敵ですね。
えっと、普通の水です(^^;
100円ショップで買った、プラケースと鏡、セロハン、1980円の
LED電球で構成されてます。
セットが安いのが自慢です(^^;
ところで、L倶楽部さんも三多摩地区なのですか?
私もそうです(^^/
今度、仲間にいれてもらおうかな(^^;
■Philippeさん
こんばんわ。
いつも、素敵なバレーの写真をありがとうございます。
バレーって、もっとゆっくりしている物だと思っていたのですが
意外に動きが激しくてビックリしました。
>少し前になりますが,しゃぼん玉のお写真,素敵ですね。
ありがとうございます。
とっさに、撮れたのは、チャピレさんのご指導のたまものです(^^
撮ってみて、わかったのは、シャボン玉も雨や雪と一緒で、
背景が暗くないと、写真に写らないのですね。
今度は、もう少し、うまくとれるかな♪
■GALLAさん
近所の桜、楽しいですよね。
私も、お散歩をしながら、桜を探すのが好きです。
桜って、咲いていない時は気がつかないのですが、花が咲き始めると
ここにも、あそこにも、桜があるんだーって気がつきます。
■maskedriderキンタロスさん
雰囲気が良い、素敵な桜ですね。
いつか探してみたいと思っているのは、こんな、ぽつんと咲いている
大木の桜です。
きっと、夕方、少し薄暗くなった感じも素敵なんでしょうね。
■チャピレさん
50−500楽しみですね。
早く、チャピレさんの大砲でとった写真がみたくて、いまから
ワクワクしてます(^^
>4枚目の写真面白いですね^^サムネイルではエンピツかなーって思ったのですがなんだろう?
>こういうの楽しいですねーedoさんの発想はいつも素敵ですね^^色々考えて撮ってるんだなーって感じます
ありがとうございます。
実は、あんまり考えていなくて、脊髄反射でシャッターを
切っているかもしれません(^^;
>今回もまだあるD1の写真です。でも同じ席(指定席で移動できない)に座っていてもいろんな構図で撮れますよ。しかも単焦点でという作例です^^
チャピレさんの写真を見ていて凄いなーと思うのは、同じD1でも
何通りものバリエーションの写真が撮れるところですよね。
それも、撮れちゃったんじゃなくて、撮ってるあたりが師匠です(^^
>ありがとうございます。500mmクラスが欲しくてmasaさんにかりた時やっぱでかく写るんで欲しくて欲しくてやっと買えました^^
やっぱり原因は、masaさんかー(^^
みんな、良いレンズもってますもんね。
>D1撮影においては被写体が動いているので撮影者によっては100-400mmをかもるかもしれませんよ^^B003でも結構綺麗に撮れますからね。
デビューが待ち遠しいですね(^^
>えっ私のはバッテリーグリップつけたまま収納してますよ。ちょっとふくらみがでますが違和感ないし無理くり感もなくおさまりますよ。
あ、私のはメーカーが同じで、タイプが違うやつです。
肩紐が、斜めに1本のやつです。
方から、前にクルって回して、レンズが出せて便利なのですが(^^
★続きます
書込番号:11198089
1点

★続きです
■kenzo5326さん
DPP遊び、楽しいですね。
昔、銀塩の時代も、現像時間を変えたり、覆い焼きをしたりして
写真の雰囲気を変えていましたが、今はらくですね(^^
同じ、写真でバリエーションを作るのも楽しいです。
■KYTTSさん
こんばんわ。
>ですが、貼り逃げさんにまでしっかりと返信していて見ていて大変そうに思えます。
好きで書いているので、気にしないでくださいね。
ほとんど、趣味ですので(^^
>スレも重くなりますしね!
ごめんなさい、私の書き込み長いですよね(^^
少し、短めにするように努力します。
って、もうすでに、十分長いです(^^;
■usagi25さん[11197297]
えっと、KYTTSさんの書き込みは、usagi25さんへの物では
ないと思いますよ。
例え、貼り逃げでも、全然OKです。
だって、ここは、写真を見せ合うのが趣旨ですから。
楽しくやりましょうね(^^
■チャピレさん[11197433]
えっと、困ったな(^^;
別に、私の写真にコメントはいりません。
大した、写真をはっているだけなので。
私は、みなさんの写真を見せていただけるだけで、十分幸せです。
私が一番、望んでいるのは、私を誉めてもらうことではなくて、
皆さんが、楽しんで頂くことです。
でも、チャピレさんのお気持ち、嬉しくちょうだいいたします(^^
■マッチョ1964さん
マクロレンズの正しい使い方の見本ですね(^^
きれいだなーと思います。
>「みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております」
>なので、みなさん、welcome だと思いますよ。
その通りです!!
>edoさんが、困る位、ジャンジャン張っちゃいましょう!?(ちょっと冗談まじりです)
ジャンジャンいっちゃってください(^^/
>なんか最近出かけると天気がいまいちなんですよ。晴天に恵まれません。
>今年は、桜の撮影だめそうかも(泣)
大丈夫、今年は、みんな泣いているから。
私も、涙目です(;;)
>ごめんなさい、ちょっと軽率な判断で、レスしてしまいました。
>これからは、気をつけます。すみませんでした。
全然、軽率じゃないですよ。
まさに、マッチョさんが書いてくださったことが、私の願いです。
よくぞ、書いてくださったって感じで、感謝しております(^^
■10Dマッキーさん
おお、カワセミが飛んでいる。
って、毎回書いているきがします(^^;
私には、絶対撮れない自信があると断言できます(^^
>[11193568]の三枚目はとてもおいしそうなおダンゴに見えました(^_^;)
花よりダンゴ? 座布団1枚(^^
■KISH1968さん
出撃、ご苦労さまです。
夜桜見事です!!
あー、今年、桜だめかなー(;;)
電車の流し撮り、バッチリですね(^^
書込番号:11198103
1点

皆さん刺激的な作品ありがとさんです。
春しか撮れないシーンを絡めた野鳥良いですねぇ〜〜
ヒヨドリって話しがあったので在庫を探してみました。
毎年桜カワを狙って行くポイントが有るのですが今年はカワちゃんの恋のシーズンが早めに訪れたようで抱卵体勢に入ってしまい桜を絡めた求愛シーンが撮れそうも無いのでチョット寂しいです・・・
書込番号:11198160
2点

皆様、こんばんは〜^^
本日の作例は・・・「桜よりも・・・」です。
江戸さんへ引導を渡すべく、すべて100mmF2.8LISです(笑)
(1)桜:今年は写真が不作な雰囲気のサクラさん
(2)蒲公英:逆光できらびやかに輝く花びらのタンポポさん
(3)蓮華草:周りをグラデーションで着飾ったレンゲさん
(4)蓮華草:ビシッとピンクの着物をまとったレンゲさん
江戸さんはどちらの娘がお好みですか???
■キャんノンとびらさん
アンジェラ・アキさんは“手紙”の方ですね。CDシングル買って持ってます^^
スカイツリーはもう既に東京タワーを追い抜いてしまったようですね。
■チャピレさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=613544/
この写真は良いですね〜。曇りで空が青じゃないため、逆にヒヨドリが“白の世界”に包まれているようで目を惹きますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=614442/
これはNATSの方が喜びそう。ヘッドライトの光芒がありカッコイイ^^
■光と影の万年ルーキーさん
万年さんはどんどん一ノ倉さん風味に染まっていきますね〜。アンダー目で撮影されるところは一ノ倉さんに似ています^^
■zc777さん
桜は難しいですよね〜。引くと風景として周りのロケーションが必要になり、寄って撮影すると皆同じような写りで・・・。色が薄いので余計に難しく感じる被写体です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=613827/
白い花なのでバックに何かしら色が入ると引き締まりますよね。私は背景が緑や黄色になると春らしくて好きなのですが、そんなシチュエーションはなかなか巡り会いません・・・。
■edo murasakiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=613864/
懐かしい・・・たった数ヶ月前ですが、江戸さんが価格に投稿始めた頃の写真ですよね。60mmマクロレンズだったんだ〜〜w
江戸さんが100マクロもったら、焦点距離的にハマっちゃうと思いますよ?絵的にも開放でも奇麗なボケとともにシッカリと芯のある描写をするので・・・。と鬼の一押しをしてみる(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=613876/
相変わらず、何をどう写してるのか不思議な写真です。とても奇麗です。確か100均セットで水をライティングしてるのだと聞きましたが、何度見ても不思議ですわ。
うちの家族は端から見ると、仲が良く。会話を聞くと私が怒鳴ってることが多くて、声が聞こえる距離と、聞こえない距離では見た目が変わります(笑)
家族内ではそれでも、子供はつきまとってくるので、怒鳴ってもいつものやり取りなのでしょう。聞き流されます(笑)
返レスしている最中に投稿は禁止です(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=614768/
これは旧50mmレンズっすね。ソフトフィルターを掛けたようで、女性を撮ってみたくなりますね。
■KISH1968さん
50-500でしたか。PL高そうw 35-350LでPL装着してモヤを排除した写真を是非見てみたいです^^
■usagi25さん
すごい芝生の巻き上げだな〜。見てるだけで目が痛くなりそうです。ヘリは近くで見ると、どうしてもローターに頭を吹き飛ばされそうな感じがして怖いです(汗)
売られたケンカをまともに買って、オフ会に参加したグループを引き合いに出されるのは、参加した身からするとちょっと不愉快です〜(泣)
■明神さん
お久しぶりです。本当は有名な場所で風景として撮影したいところですが、この天気じゃ難しいですよ〜。サラリーマンは時間が限られていて、今年は今週末に撮影できなければ、桜撮影は終わりですね(泣)
■L倶楽部さん
桜はできればロケーションと、良い天気で撮影したい被写体です〜。その点、色の濃い花は推しが強いので好きです^^
■Philippeさん
早くロシアにも春がくると良いですね〜。モスクワにも桜ってあるのかな〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=614114/
この写真はスポットライトのあたったキャストと、後ろに居るキャストの対比が奇麗ですね〜。右端に主被写体を配置した構図も功を奏していますね^^
■GALLAさん
桜はできれば枝振りまで入れて撮影したいところですが、なかなか絵になるロケーションが無い気がします〜。最近は邪魔になるとすぐに枝を切ってしまうので、こういう見事な木をなかなか見かけませんね。
■maskedriderキンタロスさん
お久しぶりです。あちらのスレは終了と言うことで、お疲れさまでした。これまた、見事な枝振りで・・・うらやましいな〜。こんな桜がある場所〜。
■kenzo5326さん
100マクロで、懐中電灯で照明でしょうか?
■KYTTSさん
ほとんど投稿されていない方のようですが、見る専門ですか?この板のような投稿歓迎のスレ主をやられる方は、大抵事細かに返レスされています。私には出来ない芸当ですから、江戸さんはスゴイと思います。
張り逃げという表現はネガティブにとれる表現なので嫌いです。投稿者をけなすような表現は好ましくないと感じますし、この手の発言が一番、スレ主が疲れる投稿だと思います。
■マッチョ1964さん
マクロ楽しんでますね〜。同じレンズでも、7Dと比べて被写界深度が深い(ピント幅が広い)感じがしますね〜。APS-HとAPS-Cの違いなのですかねぇ。詳しくないのでどっちがどっち?と判断できないのですが(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=614611/
画面内、ピンク一色で、誰かの頭の中のようで・・・す・て・きw
■10Dマッキーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=614630/
かわいいな〜〜この写真。嘴でくわえてる瞬間をみごとです^^
■Dr.T777さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=614782/
うっひょ〜〜。日本画のようで、すばらしい!!在庫だとしても、こんな絵が撮れた瞬間には震えが来そうですね。
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11198617
3点

こんばんわ。
奥蓼科では一日目の夕方から雪が降り出し、翌朝にはまったく景色が変わってました。
昨日UPした「おしどり隠しの滝」の一日後の姿です。
旅館の中庭もごらんのとおり。
3月末だというのに冬景色。
でもこれだからこの時期の写真撮影はおもしろいと、あらためて思いました。
■kenzo5326さん
こんばんわ。
>なんせ長距離日帰りですから、展望のところからだけでした。
関西からだったそうですから大変でしたね。
蓼科のビーナスライン沿線は、ドライブだけでも楽しいですよね。
あの時期だったら、八島湿原はまだまだ高山植物が咲いてます。種類も豊富ですから次回またチャレンジする価値はあると思いますよ。
車山の山頂までリフトもありますから簡単に行けます。
この山頂には、「ウスユキソウ」が咲いてます。
ヨーロッパに咲く有名な「エーデルワイス」に最も近い種類で、
小さく可憐で形もそっくりです。
山の雰囲気といい、エ〜デル ワ〜イス♪ エ〜デル ワ〜イス♪♪
と聞こえてきそうですよ。
■edo murasakiさん
>ところで、もし、日程が合えば、オフ会にいらっしゃいませんか?
ぜひ、ゆっくりお話をしたいと思ってます。
ありがとうございま〜す。
誘っていただき大変光栄です。
でも、すみませんm( _ )m 仕事の都合で行けないんです〜。
5月中旬までデッドラインの定まっている業務をしているので、
どうしてもダメなんです。
先日の蓼科と、3月前半の三浦は、業務突入前の一応締めフィールド撮影だったんです。
という訳で今回はごめんなさい。
しかしうれしいものですね。一人で写真を撮って、自分の写真をPCで見て満足していた僕が、
みなさんとレスのやりとりまでさせてもらって、本当に勇気を出してこのスレッドに参加させてもらい良かったです。
初めて参加させてもらったのが2月の中頃ですから夢みたいなことです。
これに懲りずにまた誘っていただけたらうれしいです。
>こないだの、そばつゆの横にあった、つま楊枝です(^^;
やっぱり〜!なんか雰囲気がそうじゃないかなあとおもったんですよ。
たぶん撮影日も記載されていたと思いますけど、見ていませんでした。
見て無くてもなんとなくそう思ったんです。
ということは、edo さん の作品に、撮影時の一貫性とか意志があるということですよ。
これは写真撮影に重要な要素だと思います。
僕は、風景を撮りながら、まったく別のコンセプトでジャンルの違うものを撮るのが癖ですが、
できれば、その日の一貫性や意志を表せたらと思っています。
その日の体調、うれしいとか、辛いとか、悲しいとか、怒ってるとか、正直に撮影したものに出ればいいなあと思います。
「そんなのは作品に出しちゃあダメだよ!」っていう意見もあるでしょうけど、
僕はそれを大切にしたいと思ってます。
書込番号:11198649
1点

edo murasakiさん
edo murasakiさんも三多摩在住なんですかぁ〜。それは奇遇ですね。うちは京王線沿線の三多摩です。神代植物公園もそれほど遠くはありません。よかったら今度一緒に撮影しに行きませんか? 24日のそちらのオフ会の日は、ボクたちはミーティング日なので行けませんが、29日の祭日は他のサークルと合同での撮影会もあります。よろしかったら是非ご参加下さい。
明日メールします。29日は別として、お近くなら是非1度ご一緒しましょう。
書込番号:11198884
2点

ed murasakiさん,皆さん,こんにちは。
edoさん,春のedo風味の3部作,とてもいいですね。 真ん中のお写真で,冬を通り越して,かさかさでぼろになった松ぼっくりや松の葉の間から生まれてくる緑の様子がとても春らしく思いました。 私も(少し恐る恐るですが)地下鉄にでも乗って,この地の春を探しに行きたくなりました。
シーナさん,モスクワは,もうかなりぬくくなりました(関西弁ですね)。 ほとんど道端の黒い雪の塊も無くなり,車もスパイク・タイヤから夏タイヤに履き替えです。 今回は,ほんとうに美しい「蓮華」のお写真ですね。 忘れていたものを思い出したような気分になりました。 もうずいぶん長い間,田んぼいっぱいに咲く蓮華を見ていなかったので,この作品を見せて頂いて,無性に蓮華畑を見たくなりました。 昔は,稲を植える前に田んぼいっぱいに咲いて,肥料にもなっていたように思いますが,今はどうなのでしょう。
コメントも頂き,ありがとうございました。 とても参考になります。
いつも行くバレエの劇場の建物の写真を添付してみます。 ボリショイというのは「大きい」という意味なのですが,その大劇場=本劇場は,この建物の向かいにあって改装工事中です。
書込番号:11199114
1点

edo murasakiさん 皆さん おはようございます
普段NIKON使ってる私がパナのレンズを付けたオリ機で撮った10年前のキヤノン機ってのは駄目?
書込番号:11199339
3点

皆様、こんばんは〜 久方ぶりです(^^;)
いやぁ〜 ここの所、仕事が次から次へと...忙しくて 少し筋肉痛気味(笑
亀レスですが、ご勘弁お〜m(__)m
○チャピレさん
34スカイラインのドリフト、かっちょええですなぁ〜 こんだけ、ず〜るずる
出来たら、さぞ楽しいでしょうね〜(^o^)
50-500mm OS付き、凄いモン買いましたね〜(@_@;) ほんと、長距離砲です
まだ、手元には届いてないようですが、待ち遠しいでしょうね〜(^^)
その一本の電話が「入荷しましたーーーー」って何回待ち望んでいる事か(笑)
来たら、見てビラかし写真思う存分にバラまいちゃって下さい。
是非みたいです(^^)d
"イ​ナ​バ​ウ​ワ​ー" いいタイトルですね〜(^^)d ナイスなタイミングですし
鳥さんも、たまには、伸び伸びしたいんですかね〜 肩こりとかあるのかな(笑)?
"釣り人から小魚もらうために釣れるの待っているんですよ"
偉いね〜〜〜(ハウルの城のおばぁちゃん風に言って下さい(笑))
ほんと、偉い鳥さんですね〜 って言うか賢いなオヌシ!
>使っていないHDビデオカメラ売ったり税金の戻りや思わぬ金が入ったので買えました^^
その手のお金は、早い所、ブツに代えてしまうのが賢明です。
そのまんまにしておくと、知らぬ間に無くなり、美味しいもの食べて終わってしまいます(笑)
まぁ、それもアリかな?(^^)
>単なる単体の飛び物はピントがばっちり合っていないと意味がないのでピントだけは
なるほど、ご自身の中での、縛りがあるんですね。
いいと思います。僕も、見習いたいと勉強になりました(__)
○光と影の万年ルーキーさん、こんばんは。
三枚目の、雪解けの乳白色の場所は・・・・ハテ?(?_?)
温泉?? カルピス程の濃度っぽいですが(笑)
○10Dマッキーさん、こんばんは。(__)
二枚目の少し大きい池と言いいましょうか・・・静寂感がありますね〜
空が綺麗に反射しておりますね。
○zc777さん、こんばんは。
>カメラ歴の中で花撮りは2度目のど素人なの
普段撮り慣れていない被写体を撮るとほんと、初心を思い出しますね(^^)
でも、とても、二度目には見えないお写真ですね
○edo murasakiさん、お疲れ様で〜す(^^)/
>★今日のテーマは「マクロ使ってるんだけど...」です。
いいですね〜雰囲気バリバリの椅子の写真いいですね〜 これは、大きく引き伸ばしたいですね(^^)d
サイトリーウィスキーのCMの曲が似合いそう〜
それか・・・「ワンダフル・ワールド:ルイ・アームストロング」とか(^^)d
絵になるなぁ〜〜 ジーーーーンと気ました。
こんなシーンで嫁さんが隣にいたら、最高かも...(笑)
>1枚目の写真、私も好きです。
>あー日本って感じですね。
有難うございます〜(__)/ この手の写真は、日本らしさって感じ出ましたね〜(^^)d
>色々応用が利くので、写真の幅が広がりました(^^
僕も、皆さんのお写真や、コメントを見たり読んだりしていると勉強出来ますね〜
やはり、本とかもそうですが、色々と多種多様なモノを見て勉強も必須ですね(^^)d
※縁側経由で、詳細を送信しておきました。宜しくお願い致しますね〜(__)
つづく...(笑)
書込番号:11201302
1点

...つづき(笑)
○L倶楽部さん、こんばんは〜
>構図にアクセントが入ってますね。さすがにお見事です。4枚目の桜の群れ?もすごい迫力です
嬉しいコメント有難う御座います(^^)/
今回も "皆のもの〜出陣〜!!" タイトルばっちりですよ、雰囲気伝わってきますね(^^)
そんな感じするするってお写真だと思います(^^)
あら、edo主さんも、そうでしたが、L倶楽部さんも東京の西ッ側でしたか(^^;)
僕も地元は、某巨大な記念公園だったりします(笑)
神代寺の公園も、ちょくちょく足伸ばしております(^^)d
ついこの前も、撮りに行ってきましたし、バラの時なんかも(^^)d
○Philippeさん、こんばんは〜
>バレエの様子は,演技中の撮影は禁止ですので
ですよね、こお言う場ですと、シャッターの切れる音だけでも気を使っちゃいそうですね(^^;)
それにしても、恐るべし7Dの高感度ですね。(^^)d
○GALLAさん、こんばんは
僕も先週、某タワーを撮ってきましたが、最近はほんと天気に恵まれませんね
○kenzo5326さん、こんばんは
DPPの現像は、たまには、極端にいじったりすると、面白い絵がつくれたりして
楽しいですね。それでいて勉強にもなりますし、僕も現像いる時は
たまには、変にいじったりして、遊んでます(^^)/
>4枚目の桜すごい量ですね
埼玉にある、お寺の桜なのですが、少し離れた位置から、撮れる場所があり
人だかりが出来てる場所からの撮影でした。
○マッチョ1964さん、こんばんは、100mmマクロ4連発(^^)d
edoさんに爆撃出来たんではないでしようか?(笑
どのお花も、綺麗ですね〜 ピントもばっちりですね。
○10Dマッキーさん、こんばんは。
カワセミの羽が広がっているシーンは、500mmの遠方から、凄いですね〜(@_@;)
ゴーヨンですか? 長いのいいなぁ〜 羨ましいです〜(^^)
○シーナ@7Dさん、こんばんは〜
>CDシングル買って持ってます^^
おおおお〜 CD持っているんですか(^^)d
僕はミーハーなので、"ONE"と言うCDをも、中古ショップで探して買った程です(^^;
伊達眼鏡も同じのを買っちゃいました(笑)
桜の写真は、"サクラ色"と言う歌がございまして...その歌を思い出しながら
撮りました(^^)
>スカイツリーはもう既に東京タワーを追い抜いてしまったようですね。
みたいですね〜 ほんと、近場で見るととんでもない、デカサです(@_@;)
これで、半分なの?って感じです。 全部出来たらどうなっちゃうんでしょうか(笑)
"レンゲが好きです" こお言う撮り方は、大好物ですね〜 淡くていいですね(^^)
○ガリオレさん、こんばんは(^^)/
"IXY Digital200"懐かしいですね〜僕も持ってましたが、人に貸したら
返ってきませんでした(笑) 小さいの欲しいんですが、中々踏ん切りがつかなくて
今だとパワーショットの全面ダイヤル、グリグリが欲しいんですけどね〜(^^;)
長文、失礼いたしました。お付き合い有難う御座います(__)
書込番号:11201326
1点

みなさん、こんばんは。
毎日皆さんのいろいろなジャンルの写真を拝見させて頂き、楽しんでおります(^_^)
モタスポ写真なら、ちょっとはお見せできる写真もあるのですが、花、風景等は
ズブの素人で、貼り付けるのはお恥ずかしい限りだったのですが、
■edo murasakiさん
■シーナ@7Dさん
■キャんノンとびらさん
レスありがとうございます。
恥ずかしいついでに夜桜も撮ってみましたので、貼り付けちゃいます。
撮った時は、桜はまだ五分咲き程度で枝の方が多い感じで、色も、
桜の色が再現出来ず、なんだか、クリスマスの夜景みたいになっちゃってますが、
どうすれば桜の色が出せるのか、ご指導下さいませ。
普段モタスポ専門なので、三脚はもっておりませんので、全て手持ちですので、
まぁ、ブレてるのはお許しを(^^;
書込番号:11201658
2点

マッチョ1964さん
>ドイツ村歩いて一周したんですけど、軽く一時間は掛かりますね。
歩くと大変ですよね。私が行ったのは昨年夏でひまわり撮りました、ドイツ村って車で移動ができませんでしたか?。真夏だったので車内で休み休み撮影してました。
>これからの季節は、お花や昆虫がよさそうですね
まだ寒くて昆虫が活発にでてこないみたいですね。もっと暖かくなれば蜂さんやチョウが楽しくなりますね。オススメはホージャクですねーホバー撮るとかっこいいですよー
マッチョさんの腕なら楽勝ですよ^^
10Dマッキーさん
3枚目のメジロの首振り面白いシーン撮られましたね^^首とかかれてなければお尻だと思ってめちゃおちゃめなメジロさんなんだろうって思ったでしょうね。
>500mmでどう撮ってくるか、またお手本にさせて頂きますので宜しく!
いやー10Dマッキーさんみたいに本格的に鳥撮りしているわけではないので私のはお手本にはならないですよ^^;小さめの鳥はただ撮っているだけで誰でも撮れるような写真ばかりですからレンズの作例としてみてくださいね。
あっ今日キタムラから電話があってレンズ取りに行ってきました。早く使ってみたいです^^
edo murasakiさん
>★今日のテーマは「春のedo風味」です。
春らしくかわいらしい花もあって暖かい雰囲気ですね^^edoさんの写真はedoさんが撮ったとわかるような写真構成になっていてちゃんと自分というものを持ってますね。
今回は春らしくチューリップです。でもこれ1月に撮ったものです(アイスチューリップといって冬に咲かせてるようです)
今日50-500mmOS来ましたーーー^^箱あけてびっくりーで.でかいです、重いです!
でもOSも付いてますがこの重さで筋トレも付いてきて鍛えられますよ^^
困ったことにリュックにはいりません無理にいれれば入りますが他のレンズが...
大きいバッグ買うまで付属のバッグ使ってようかな。
早くエビスD1−SLで使ってみたいですねーmasaさんと500mmレンズで2人で撮りたいですよ^^
>やっぱり原因は、masaさんかー(^^
みんな、良いレンズもってますもんね。
masaさんにやられました^^;edoさんも1本いかがですか?
>肩紐が、斜めに1本のやつです。
方から、前にクルって回して、レンズが出せて便利なのですが(^^
そういうタイプもちょい撮りようにいいですね。私は望遠レンズばかりなので収納に困ります。
シーナ@7Dさん
写真、春らしくさわやかに撮れてて100Lマクロ楽しんでいるようですね^^
次回オフ会ではマクロ撮影もありそうなので楽しみですねー私も新調した旧100マクロで楽しみたいと思います^^
>これはNATSの方が喜びそう。ヘッドライトの光芒がありカッコイイ^^
これは織戸選手のスープラで今年のモデルは戦闘力がすごいらしいです。6月の富士もそろそろチケット発売しそうですね。発売開始になったら情報リンク貼りますね
masaさん
↓D1−SLエビスチケット発売してますね。この日は南コースに変更になってますね。
西コースだとばかり思ってました。南コースはD1のコースと同じでしたよね?
席を移動して金網のないところに行けばいいかなーD1コ−スは撮るのがちと難しいんですよね。でもこのD1コースは全体がみわたせるのでズームレンズが便利ですね。サンヨン+1.4エクステも持っていきます。西コースのが撮影には向いているんですがねー。
D1−SLは指定席制ではないので好きな場所に移動できるのでいいポイント探してみましょう
http://www.d1gp.co.jp/sl/sl2010/sl1002/sl1002_ticket.html
キャんノンとびらさん
1枚目の桜の写真雰囲気いいですねーこういう洒落た撮り方もいいなーわんちゃんがいたら桜とわんちゃんのコラボもかわいいかも?
>50-500mm OS付き、凄いモン買いましたね〜(@_@;) ほんと、長距離砲です
レンズ来ましたよー^^こんなに早くくるなんてめちゃ嬉しいです。早速付けてニコニコしながらながめていました。いやーでかいですねー迫力があってかっこいいともいえますが腕鍛えないと疲れそうですね。普段簡単な筋トレしてますがもっと鍛えなきゃですね^^
>その手のお金は、早い所、ブツに代えてしまうのが賢明です。
500円貯金もして次のレンズのために貯金してます。このレンズ買うのにいろんなもの売りましたよ^^;オフ会でみなさんとお会いするとレンズかしてくれるのはいいんですが欲しくなるんですよねー副作用がー
書込番号:11201894
2点

edo murasakiさん
こんばんは。
亀レスですが、2010/04/05 23:13 [11193576]では褒めて頂きありがとうございます。
edo murasakiさんの写真には考え方など触発される部分もありまして勉強になります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11202022
1点

こんばんわ。
■キャんノンとびらさん
>三枚目の、雪解けの乳白色の場所は・・・・ハテ?(?_?)
温泉?? カルピス程の濃度っぽいですが(笑)
石の写ってるやつですか?
これは凍結した池に頭を出している石です。
その凍結表面に新雪が乗っていて、太陽による石の温度で石の周囲が解けたものと思われます。
だから新雪の下はカチカチの氷でたぶん気泡か不純物を多く含んでいるのではないでしょうか。
ガイドさんによると、この池は完全凍結といっても、もともと15cmくらいの深さしかないから、もしバリッと割れても足がつかるだけ、と言ってました。
言わなければスリルがあるのにねえ。でも言われないとこの時期では怖いですがね(笑)
■チャピレさん
チューリップ、いい色出てますね。
最盛期でしょうか。よごれたものがひとつもなく、すべての花がうつくしい状態というのもなかなかめずらしいですね。
どうしても引いて撮ると、時期を外したものが写る場合がありますけど、
構図苦労しましたか?それともほんとの最盛期だったでしょうか。
ドイツ村ですね。千葉は暖かかったでしょう。
■edo murasakiさん
昨日は失礼しました。実は縁側を覗いたんですがタイミングが悪かったのか、我が家のPCで見た時はあがっておらず、通信方法に窮してました。
今日の写真は、四枚目DPPで弄ってます。
書込番号:11202034
2点

チャピレさん こんばんわ
>困ったことにリュックにはいりません無理にいれれば入りますが他のレンズが...
>大きいバッグ買うまで付属のバッグ使ってようかな。
私は50-500はカメラバッグに入れるのはあきらめて付属のバッグに入れて
肩から提げてます。
書込番号:11202238
2点

こんばんわ。
なぜ、4月なのに、こんなに寒いのでしょうか(^^;
★今日のテーマは「菜の花」です。
菜の花と言ったら辛子和えですよね(^^;
★えーと、みなさま、私にあまり気を遣ってくださらなくて
結構ですよ。なんだか、おしりがムズムズするので、今まで
通りに、楽しんでいただけると、幸せです。
★KYTTSさん、usagi25さん、気にしてませんから、よかったら
ばしばし、書いてやってくださいね。お待ちしております。
★縁側で怖いコーナーを始めてみました(^^;
ご意見募集中です(^^/
■Dr.T777さん
桜とカワセミさん、綺麗ですね。
サムネールだと、色調が日本画みたいです。
3枚目の飛び出しは、格好いいですね。
右側の木が何とも言えない雰囲気が出ていて好きです。
■シーナ@7Dさん
うーん、うーん、シーナさんの作品はみんな好きなんだけど
あえて選ぶなら、3枚目かな?
柔らかい感じで、優しい感じで好きです(^^
>懐かしい・・・たった数ヶ月前ですが、江戸さんが価格に投稿始めた頃の写真ですよね。60mmマクロレンズだったんだ〜〜w
本当に、たった数ヶ月ですよね。
もう、何年もみなさんと、遊んでいる気がしてるのに。
しかし、なんですよ。私がマクロを使うとマクロらしくないでしょ(^^;
>相変わらず、何をどう写してるのか不思議な写真です。とても奇麗です。確か100均セットで水をライティングしてるのだと聞きましたが、何度見ても不思議ですわ。
ライトだけは、高いですよ、1980円だもん(^^
構造は、とっても簡単なので、今度やるときには、セット紹介しますね。
でも、撮影セットみると、ガッカリするかも(^^;
>家族内ではそれでも、子供はつきまとってくるので、怒鳴ってもいつものやり取りなのでしょう。聞き流されます(笑)
でも、それが、楽しい家庭なのではないでしょうか。
なんだか、本当に素敵だなーって思います。
>返レスしている最中に投稿は禁止です(笑)
ごめんm(_ _)m
■光と影の万年ルーキーさん
感心するところのピントが外れているかもしれませんが、
1枚目の色合い、綺麗ですね。こんな色調、私は好きです。
4枚目の手前は、意識的にボケをいれたのですか?
だとしたら、ものすごく計算されてますね。
写真としては4枚目が一番すきです。
シーナさんも書かれていますが、一ノ倉さん風味に磨きが
かかってきてますね(^^
見ていて楽しいです。
>しかしうれしいものですね。一人で写真を撮って、自分の写真をPCで見て満足していた僕が、
>みなさんとレスのやりとりまでさせてもらって、本当に勇気を出してこのスレッドに参加させてもらい良かったです。
なにをおっしゃいます。前も書いたけど私は万年さんの
写真は大好きだし、もう大切なお仲間の一人だと思ってますよ(^^
>僕は、風景を撮りながら、まったく別のコンセプトでジャンルの違うものを撮るのが癖ですが、
>できれば、その日の一貫性や意志を表せたらと思っています。
いや、だから、それは違うんですって(^^;
色々撮ったなかから、似たようなのを探して、今日のテーマはって
やってるだけなので、一貫性があるわけでは、全然ありません。
それよりも、そのときの感情が写真で表現出来る方が素敵だと
思いますよ(^^
■L倶楽部さん
日程があわなくて、残念ですね。
次回は、ぜひご一緒しましょう(もう、次回をやるつもりでいる私)
メールありがとうございました。
先ほど、返信させていただきました。
■Philippeさん
最近、思うのですが、そこに行かないと撮すことができない写真って
ありますよね。山とか、川とか、海とか。
Philippeさんの写真は、ロシアに行かないと撮せない写真ばかりで
いつも楽しみです。
2枚目の照明の写真ですが、照明一つとっても、なんとなく異国情緒を
感じます。
でも、でも、危ないことは、絶対にしないでくださいね。
写真よりも、大切なものが一杯ありますから。
>真ん中のお写真で,冬を通り越して,かさかさでぼろになった松ぼっくりや松の葉の間から生まれてくる緑の様子がとても春らしく思いました。
ありがとうございます。
少しでも春を感じていただければ、作戦大成功です(^^
■ガリオレさん
えっと、えっと...
ダメじゃないけど...
SONY(ミノルタ)さんを仲間に入れてあげてください(^^;
★続きます
書込番号:11203105
2点

★続きです
■キャんノンとびらさん
私は、眼鏡をかけているので、いつも垂直はムチャクチャです。
7Dになって、ファインダーに格子がでてくれるので、垂直、水平出しが
とっても楽になりました。
プ​レ​ミ​ア​ム​ア​ー​カ​イ​ブ​ス​風​(​^​^​)、素敵ですね。
まさに、和って感じです(^^
>いいですね〜雰囲気バリバリの椅子の写真いいですね〜
ありがとうございます。
実は、お気に入りの1枚なんです。
>サイトリーウィスキーのCMの曲が似合いそう〜
琥珀色の時間~THE COLLECTION OF SUNTORY WHISKY CM~という
CDご存じですか? ウイスキーのCMで遣われた音楽の
詰め合わせです。結構いいですよー(^^
今日は、なぜかビリージョエルがかかってます(^^;
>僕も、皆さんのお写真や、コメントを見たり読んだりしていると勉強出来ますね〜
>やはり、本とかもそうですが、色々と多種多様なモノを見て勉強も必須ですね(^^)d
自分の引き出しに、いくつネタが入っているかで、応用力が決まりますよね。
始めは、模倣から始めても、いつかは自分の物になりますしね(^^
どんどん、写真のボキャブラリーが増えて行くのは楽しいです。
■zc777さん
全然、ちっとも、少しも、全然、恥ずかしくないですよー
桜のライトアップ、建物とのコラボレーション、綺麗だったんだろうなーって
伝わってくる、素敵な写真だと思いますよ。
私も、三脚が嫌いなので、ほとんど手持ちです。
ぶれたって、ピントが甘くたって、良いじゃないですか。
みんな、写真の味の内だと思いますよ(^^
なんたって、写真は正解のないパズルですから。
撮した人が、これで良いって言い切れば、それは、それで正解ですから(^^
って、私はいつも、それで、押し切ってます(^^;
■チャピレさん
だー、こりゃ、また、綺麗ですね。
チャピレさんの写真のうまさは、今更、語ることはありませんが、
よく、一輪だけ色が違うチューリップを見つけましたね。
これが、洞察力なんだなーって、感心しちゃいました。
なんだか、今日は、みなさんの写真をみているのが、とっても楽しい。
>春らしくかわいらしい花もあって暖かい雰囲気ですね^^edoさんの写真はedoさんが撮ったとわかるような写真構成になっていてちゃんと自分というものを持ってますね。
ありがとうございます。
チャピレさんにそう言っていただけると、嬉しいです。
写真を撮るのも楽しいし、自宅で現像するのも楽しいけど、
今日は、何を貼ろうかなーって考える楽しさが最近加わりました。
(@@)来ましたか!50−500!!
おめでとうございます。
早く、チャピレさんの50−500見たいです(^^
楽しみ、楽しみ。
ところで、チャピレさん、最近、お散歩に行くのに、なんで
こんなに荷物が多いんだろうって思うことありません?
家では、よく嫁に笑われます。
戦争にでもいくの?って(^^;
■ko-zo2さん
今日は、色を見せる写真ですね。
ko-zo2さんの写真をみていると、なにもシャープに物体を撮すだけが
写真ではないと気がつかされます。
色、グラデーションで表現する手法も素敵ですね。
>edo murasakiさんの写真には考え方など触発される部分もありまして勉強になります。
ありがとうございます。
こちらこそ、勉強させていただいています。
■光と影の万年ルーキーさん[11202034]
1枚目の写真、白い世界に石、素敵ですね。
この写真は、単純だから奥が深いですね。
右上に石を持っていって、バランスを崩したらどうだろうとか
思い切って、石をアップにして、周りが溶けているところを
表現したら、どうなるだろうとか...
脳内シュミレーションをしていたら、10分ぐらいボーッとしてました(^^;
■KISH1968さん
なんだか、本当にバズーカ砲みたいですね(^^
破壊力も凄そうですね(^^
書込番号:11203132
2点

■キャんノンとびらさん
あー、文字化けしてた。
プレミアムアーカイブス風です(^^;
書込番号:11203206
1点

■edo murasakiさん
>右上に石を持っていって、バランスを崩したらどうだろうとか
思い切って、石をアップにして、周りが溶けているところを
表現したら、どうなるだろうとか...
それって、これ?〔11192714〕でしょうか。
このような感じのことならば・・・・
やっぱり同じだなあ〜(大笑)
書込番号:11203419
2点

■光と影の万年ルーキーさん
ごめん、[11202034]の1枚目の写真です。
最近、複数書き込みがあると、訳がわからなくなるので、
上から順番に書き込みすることにしました。
2回目のには、書き込み番号を入れてあります(^^;
わかりにくくてごめんなさい。
書込番号:11203514
1点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
今回は、先日行った修善寺の町中スナップを(笑)
横レス失礼します!
■シーナ@7Dさん
こんばんは♪
シーナ7Dさんは、動体でも静物でも、マクロでも望遠でも本当にオールマイティに撮られますよね!
しかも、クオリティ高いし!!
>それにしても、キレイな水の渓流ですね〜。流石、わさびで有名な伊豆だ(笑)
有難う御座います♪
本わさび、美味しかったよ(笑)
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
スカイツリーを撮られた所は、桜橋と白髭橋の間位でしょうか?
良い感じに撮られていますね♪
>シルクの様にした川の流れのお写真は、最近たまに暑くなる日にはもってこいの
>お写真ですね。清涼感がありますね
有難う御座います♪
清涼感を感じて頂いたのは有難いのですが、最近また肌寒い日が続いちゃって(;^_^A アセアセ…
本当に、早くスッキリした天気が欲しいですね!
■チャピレさん
こんばんは♪
遅くなりましたが、新兵器のご購入おめでとう御座います!
これで、かわせみも狙えますね←と言って煽ってみる(笑)
新レンズでの作品お待ちしてます♪
オフ会で再会出来ることを楽しみにしてますd(^-^)ネ!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
いや〜、万年さんの作品を見ていると、本当に行きたくなっちゃうな・・・奥蓼科w
自分が行ったのは遙か昔のことだから、余り記憶になくて(;^_^A アセアセ…
こんなに素晴らしい所でしたっけw
帰途が混まなければ、日帰り圏内なんですけどね(;^_^A アセアセ…
■zc777さん
こんばんは♪
素晴らしい桜ですね!
薄ピンクが本当に綺麗で・・・露出がバッチリなんでしょうね!!
桜撮りの参考に成ります!!
■edo murasakiさん
こんばんは♪
最近、edo風味により磨きが掛かってきたと思ったら、小技にまで磨きが掛かってきましたねw
edoさんの引き出しって、ドラエモンのポケットみたいですね(笑)
100均道具を使用した作品、サムネで見たら宇宙から見た地球に見えましたよ(笑)
本当に、最高です!!
>ボス、お帰りなさい。
>出張大変でしたねって、なぜ、出張で写真を?(^^;
誰がボスじゃい^^;
深くは追求しないで(笑)
>一ノ倉 沢太郎さんが元気になったら、みんなで川に行きませんか?
いいですね〜
じゃあ、自分がザイルを持って行くので滝でも登りますか(笑)
■明神さん
こんばんは♪
明神さんも、やっぱりオールランドプレーヤーなんですね!
やはり、本当に上手い方は何を撮らせても上手なんですね!!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
菜の花を前景にぼかして、青い空白い雲を背景に満開の桜なんて、本当に贅沢な作品ですね♪
こんな所を独り占めしたいですね♪
■kenzo5326さん
こんばんは♪
バックを黒でつぶして、花だけを見せるなんて憎い演出ですねw
>水ってきれいですね、滝のあるところに行ってみたいです。
本当に!
同じ所を流れている水でも、同じ表情という物は無いですからw
是非、滝のある所にお出掛け下さい!
■マッチョ1964さん
こんばんは♪
今度はマクロですか!?
本当に、皆さん色々と撮られますね!
でも、たまにはマッチョ1964さんの風景作品も見たいです!!
>ごめんなさい、ちょっと軽率な判断で、レスしてしまいました。
>これからは、気をつけます。すみませんでした。
気にしないで行きましょう!
チャピレさんも、edoさんも気にしてないですよ♪
自分も前回は、貼り逃げ気味でしたから(笑)
■10Dマッキーさん
こんばんは♪
いつもながらカワセミの飛翔シーンお見事です!!
すずめって、色んな種類があるんですね・・・すずめはスズメしかいないと思っていました^^;
■KISH1968さん
こんばんは♪
夜桜の作品、綺麗ですね〜
水面に映る桜のピンク色が美しいです♪
富山というと、砺波のチューリップ祭りも、もうじきではなかったでしょうか?
■Dr.T777さん
こんばんは♪
桜とカワセミって珍しいコラボですね!
なかなか、こんなシチュエーションはないのでは?
綺麗です♪
書込番号:11203544
3点

みなさん、こんにちは。
今日は、久留里城と亀山湖に桜を撮りに行って来ました。
■KISH1968さん
電車の流し撮り、映画のワンシーンみたいでかっこいいですね。
■edo murasakiさん
>マクロレンズの正しい使い方の見本ですね
いえいえ、とんでもございません。
脳内がピンクなもんでw (笑) ……シーナさん使わせて頂きました。
PS. いつも、ありがとうございます。
■シーナ@7Dさん
>画面内、ピンク一色で、誰かの頭の中のようで・・・す・て・きw
いやいや、7D板の方に、アップされていた、シーナさんのマクロのお写真、すごく素敵でしたよ。
まるで、誰かの頭の中のようで・・・す・て・きw (笑)
■光と影の万年ルーキーさん
「朝起きたときには」
なんか目眩がしそうだけど、すごく魅力的なお写真ですね。吸い込まれそうです。
■チャピレさん
チューリップのお写真どれも素敵ですね。しかも奇麗だし。
構図や背景などすごく参考になります。
>ドイツ村って車で移動ができませんでしたか?。
はい、駐車場があちこちにあるので、車で移動出来ますよね。
めんどうだったので、歩いちゃいました。
■一ノ倉 沢太郎さん
>たまにはマッチョ1964さんの風景作品も見たいです!!
ありがとうございます。最近は、マクロと動体にすっかりはまっちゃってます。
今日は、風景?みたいなのを撮って来ました。
三枚目の写真、玉ボケ?っていうんですか?奇麗に写ってますね。
PS. いつも色々と、ありがとうございます。
書込番号:11205350
2点

こんばんわ。
■マッチョ1964さん
いやあ〜凄い解像ですね。
四枚目は白い桜を背景にピンクの桜が浮き出てきれいな発色ですね〜。
これぞ!桜色!日本一!ってかけ声かけちゃいますよ。
また二枚目がさらにすごいと思いました。
久留里城の瓦や白壁の質感もですが、桜の花弁が一枚一枚はっきりと解像されていてなんか視力が5.0くらいになって目の前で見てるみたい。
こんなに写るんですね。
春の暖かさが心軽やかにされますね。ありがとうございました。
■edo murasakiさん
>4枚目の手前は、意識的にボケをいれたのですか?
石灯籠の写真ですよね。
あの手前のボケは旅館のベランダの手すりです。
手すりにも、そうですねぇ5cmくらいこんもり雪が積もってたんです。
食堂からでしたのでガラス越しで手持ち撮影しました。
お客さまがいらしたので扉を開放できず、チョット残念でしたけど、
最近カメラマンの行動の問題もありますから、
その状況での一番撮れるものを撮ればOKって思いガラスにレンズをぴったりつけて撮りました。
あの写真は僕も好きなんです。
いいタイミングで edo murasakiさんに見せようと、すぐにUPしないでしばらくとっておいたんです。
本日も奥蓼科ですけど、
一枚目は、霧でかすんで良く見えないので上に色濃い松を配しました。
僕はこんな雰囲気の写真が好きなんですね。
三枚目は、風が吹いた瞬間に樹木の雪が舞ったので、あっと思いシャッターを押したら、
あらまあなんと!たまたま太陽がありました。
書込番号:11205883
1点

皆様こんばんは。
寒暖差が激しいですね〜 変な天気って感じ(^^;)
○zc777さん、こんばんは〜(^^)
>恥ずかしいついでに夜桜も撮ってみましたので、貼り付けちゃいます。
折角撮ったのでしたら、バンバン貼っちゃいましょう〜(^^)/
夜桜の色が出ないそうですが...これはこれで、黄金桜〜 とかタイトル付けたら
それで、個性があって、いいかも(^^)d 個人的には(^^)
タングステン光源でしょうかね〜 RAWでも撮って居られますか〜?
現像時に、WBを色々と変更してみては?
RAWファイルではなかったのですが... JPEGから、いじってみました
本来は、他人様のお写真をいじるのなんて僕の中ではご法度なのですが....
ご勘弁の程、お許しおば(__)
○チャピレさん、こんばんは〜(^^)
チューリップ4連発〜 春を思いっきり感じます〜(^^)
って言うか、1月の日付で、もう咲いているんですか?(@_@;) 温室??? はて?(?_?)
>1枚目の桜の写真雰囲気いいですねーこういう洒落た撮り方もいいなーわんちゃんがいた
有難うございます〜(__)
実は貼り付ける写真間違えたと言う、おっちょこちょいです(笑)
今回は、その時間違えた写真をちゃんと貼りたいと思います(^^;)
ワンコいたら、絵になりそうですね〜〜 トイプ〜〜〜か、ゴールデンが欲しい今日この頃(^^)
>早速付けてニコニコしながらながめていました。いやーでかいです
いいですね〜 いいですね〜(^^) 顔も二ヤケますよね〜 わかるわかる 新しい
レンズだとなおさらですよね〜(^^)/ 是非、横カットのかっちょいい写真を
見せて下さい(www
>500円貯金もして次のレンズのために貯金してます。
>このレンズ買うのにいろんなもの売りましたよ^^;オフ会でみなさんとお会いするとレンズかしてくれるのはいいんですが欲しくなるんですよねー副作用がー
500円玉貯金は、やはり皆さんやってなすなって感じです(笑)
僕も1リットル瓶の牛乳瓶に貯めていたします(笑
OFFの時のレンタルレンズ程やばいものはなさそうですね(^^;)
○光と影の万年ルーキーさん、こんばんは〜
>これは凍結した池に頭を出している石です。
なるほど〜〜 そっか、顔出ししている場所だけね(^^)d なるほどでした。
スリル満点な、場所ですね。
カメラもってこれを撮っているって事は・・・(^^;)
釣り用とかの長靴あれば怖いものなしですね(^^)d えへへ〜 って感じかな(オードリー風)(笑)
○edo murasakiさん、こんばんは〜(^^)
>私は、眼鏡をかけているので、いつも垂直はムチャクチャです。
>7Dになって、ファインダーに格子がでてくれるので、垂直、水平出しが
眼鏡越しのファインダーってホント難しいですよね〜 僕も伊達メガネ掛けて
たまに撮ったりするんですけど、ホント難しかったです。
それと、7Dのスクリーンは、いいですよね〜 あまりに羨ましくて
手持ちのカメラを全て方眼マットにしてしまいました(笑)
でも、斜めに撮っちゃっていたりして・・・自分が歪んでいるのかな?(wwww
>まさに、和って感じです(^^
有難う御座います(__) 実は、二枚も同じの貼っちゃってすんません(^^;)
吾輩とした事が...間抜けな事をしてしまいました(笑)
んで、今回はちゃんと貼りたいと思います(^^)/
>CDご存じですか? ウイスキーのCMで遣われた音楽の詰め合わせです。結構いいですよー(^^
へぇぇぇぇぇぇぇ 知りませんでした〜(^^)/ 情報有難う御座います〜〜
Amazonで探してみようかな(^^)
>今日は、なぜかビリージョエルがかかってます(^^;
おや(^^) カリフォルニアとか有名な人でしたっけ?(^^)?
あぶくのお写真は、幻想的ですね〜 これは、手持ちじゃないですよね?(^^;)
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜(^^)
>スカイツリーを撮られた所は、桜橋と白髭橋の間位でしょうか?
>良い感じに撮られていますね♪
おっ、(^^)d まさく、そうですね〜(^^)d 人生で初めて隅田川沿いを歩いたと言う(笑)
お褒めのお言葉有難う御座います。
天気が良かったら、脚立ててじっくり....行きたかったんですが天気がね〜残念でした
>本当に、早くスッキリした天気が欲しいですね!
なんか、最近の異常とも思える気候はやはり変ですよね〜温暖化のせいですかねぇ(..;)
"桜"と赤い"橋"のお写真は、雰囲気ありますねぇ〜(^^)/
○マッチョ1964さん、こんばんは〜(^^)
"久留里城"
晴天で、青空と、桜が映えますね〜 やはり青空はいいですね〜(^^)
書込番号:11206064
2点

皆さん こんばんは。
edo murasakiさん
予告通り、本日神代植物公園に行ってまいりました。かなり散ってましたけど、まだまだ見所十分でした。写真ではわかりずらいですが、けっこうたくさんの人が来てましたね。特に年配者のカメラマンさん達がいっぱいいました。なぜかほとんどの方がニコン機でしたけど・・・
キャんノンとびらさん
はじめの2枚目のお写真は新しいDPPでまっすぐにはされないのですか? ボクは邪道ですので「まっすぐ機能」使い倒してます(笑)
そうですかぁ〜。キャんノンとびらさんは、昭和に出来た超巨大この木なんの木や、プールや日本庭園もある、某記念公園のお近くですか。良いところにお住まいですね。ちなみにその近くの某駅は、今は日本で新宿の次に人の乗り入れが多い駅だそうですよ。日本第2位です♪ 昔に比べたらかなり土地も上がったんでしょうね。ボクは学芸大→吉祥寺→武蔵境と流れ流され、今は、昔8人の王子がいたと言われる街に住んでおります(笑)
チャピレさん、10Dマッキーさん、zc777さん、usagi25さん、明神さん、GALLAさん、maskedriderキンタロスさん、kenzo5326さん、マッチョ1964さん、KISH1968さん、Dr.T777さん、シーナ@7Dさん、キャんノンとびらさん、一ノ倉 沢太郎さん。
皆さん桜祭りのご参加ありがとうございます。桜好きのボクにはたまらない至福のひと時でした。今後もよろしくお願い致します。
書込番号:11206203
3点

出張から戻ってきましたが、写真のお土産はナシです orz 撮影に動けるときは雨ばかりでして、写す意欲が湧かずじまいです。仕方がないので、雨は関係ない東京メトロのチョロQ電車を撮りました^^ チョロQシリーズの東京メトロ編ですね。
出張中のスレが多くてすぐには読みきれず、個々にレスできそうにありません。ご容赦を。
書込番号:11206341
1点

◎Dr.T777さん
桜にカワセミ、素晴らしい「絵」ですね。昨日もカワセミを撮りながら近くにいた方と「桜ガラミで撮りたいけどいい場所がないねえ」なんて離していたところです。
>今年はカワちゃんの恋のシーズンが早めに訪れたようで抱卵体勢に入ってしまい桜を絡めた求愛シーンが撮れそうも無いのでチョット寂しいです・・・
そうですか、こちらは♂君が振られっぱなしでまだ春が来ないようです。
◎シーナ@7Dさん
濃い緑をバックに春らしいピンクが素敵ですね。これからこんな色彩が溢れてくるのが楽しみです。
◎キャんノンとびらさん
昨年の在庫の少し濃いピンクがいい色にでていますね。
>ゴーヨンですか? 長いのいいなぁ〜 羨ましいです〜(^^)
はい、ゴーヨンです。これ一本で遊びまくっています^^;
◎チャピレさん
マクロ的に撮れるサンヨンはオールマイティで良いですね。穢れのない綺麗な赤が春の日差しに輝いて美しい!
>3枚目のメジロの首振り面白いシーン撮られましたね
この日は1000枚近く撮ったので、写真の整理で被写体ブレ−没で危うく消去するところでしたが結構お気に入りの一枚です。よく見ると普段は少しキツイ感じのメジロの顔が漫画みたいでしょ(^^♪
今週末は50-500で取り捲りですねー、楽しんで下さーい。
◎edo murasakiさん
~THE COLLECTION OF SUNTORY WHISKY CM~ そのCD欲しいです。最近焼酎に飽きたらハイボールを造って楽しんでます。炭酸水を造るセットはもう何年も愛用していて、焼酎・ウイスキー・梅酒と何でも割って飲んでます。
ビリー・ジョエル、大人のロックを聞きながらウイスキーのロックを飲む。幸せです。
◎一ノ倉 沢太郎さん
3枚目の見事な円形ボケは移動していますがなんでしょう?
>すずめって、色んな種類があるんですね・・・すずめはスズメしかいないと思っていました^^;
スズメ目の鳥は一杯いますが、スズメと付くのは「スズメ」と「ニュウナイスズメ」しか私は知りません^^;
書込番号:11206550
2点

edo murasakiさん
ありがとうございます。夜桜なら天気も気にならないし、宴会してる人も気にならないので(笑)
実際にこの後雨が降ってきました。
一ノ倉 沢太郎さん
>富山というと、砺波のチューリップ祭りも、もうじきではなかったでしょうか?
良くご存知で、今日のニュースでチューリップの開花を調整する為の遮光ネットを外した
といっていました。チューリップ祭りは4月の終わりからですね。
マッチョ1964さん
路面電車は駅を出た直後なので実はものすごく遅かったんです。SSを1/5にして無理やり流してます。(笑)そういう意味でお遊びです。
書込番号:11206561
1点

光と影の万年ルーキーさん
石の周りは暖かいんでしょうかね。周りが白くて岩が色つきなので太陽熱の吸収であたたかくなるからかなー^^
>よごれたものがひとつもなく、すべての花がうつくしい状態というのもなかなかめずらしいですね。
これはアイスチューリップといって凍らせておいた球根で冬場に咲かせたチューリップだと嫁が言ってました。みなどれも綺麗なチューリップでしたよ。
特に構図は困りませんでした、いつも構図決める前にます歩きながらゆっくり眺めます。そうするとイメージが沸いてくるんですよ。でもまったく沸かない時もあります^^;
>ドイツ村ですね。千葉は暖かかったでしょう。
実は1月に撮った写真なんです、場所は横須賀のクリハマ花の国というところです。とっても寒い日だったのを覚えてます。背景の色合いで暖かい雰囲気を出したかったので春の暖かさを表現できたのなら嬉しいです^^
KISH1968さん
>私は50-500はカメラバッグに入れるのはあきらめて付属のバッグに入れて
肩から提げてます。
とりあえず私も付属のバッグで使おうと思ってます。サーキットの席はとても狭いので複数のバッグは邪魔になるのでサーキット行くときまでには大きいバッグ欲しいですね。
edo murasakiさん
菜の花って撮るの難しいですよねーedoさんはうまくまとめてますね^^
今日はなんてことのない写真ですがちょっと面白いシーンということで^^;
>よく、一輪だけ色が違うチューリップを見つけましたね。
>これが、洞察力なんだなーって、感心しちゃいました。
よくぞ気づいてくれました^^そうなんです色違いを探しました。色が違うのが見つからない場合は1輪だけ背の高いチューリップを主に撮ろうかと思ったのですがいいモデルさんがいてくれました。1枚目の斜めのチューリップもかわいいでしょ^^斜めに撮るとチューリップのかわいさがでるんですよ。もちろん背景の色が綺麗にでるような場所を選んで撮ってみました。
>今日は、何を貼ろうかなーって考える楽しさが最近加わりました。
そうですよねー選択が多いときは4枚に決めるのになやんだりしますよね。でも今はネタ切れなので4枚選ぶものがなくなってきました^^;
>早く、チャピレさんの50−500見たいです(^^
楽しみ、楽しみ。
早く使いたくて家の中でただ眺めているだけです。でもニコニコしちゃいますねー。
>こんなに荷物が多いんだろうって思うことありません?
戦争にでもいくの?って(^^;
確かに小型のRPGでも持っていく感じがしますものね。ドンドン重装備になってきてサーキットでは50-500mmもいれると総重量7KGぐらいになります。カメラって体力いりますね。
一ノ倉 沢太郎さん
>新兵器のご購入おめでとう御座います!
これで、かわせみも狙えますね←と言って煽ってみる(笑)
ありがとうございます。500mmまでのズームが欲しくてやっと買えました。これでサーキットでの構図のバリエーションを増やせそうです^^
カワセミは水元公園で会えたら撮りたいなって程度です^^;やっぱメインはD1ですねー鳶とカモメは撮り続けますけど^^50-500mmの出番があったらなにか撮ってきますね。
>オフ会で再会出来ることを楽しみにしてますd(^-^)ネ!
はい私も楽しみですー
マッチョ1964さん
お城と桜ってよく似合いますね^^4枚目の桜とても綺麗ですね。
>構図や背景などすごく参考になります。
チューリップってかわいい花なのでかわいらしさをだして暖かい雰囲気を表現してみました。
花単体撮りって難しいですよねー。
ドイツ村にはいつもアクアライン通って海ほたるによってから行くんですがカモメがいて思わず撮影しちゃいますね。今時期はもういないかなー。JZA70でアクアライン最高速やって楽しんでました。トンネル内を5速全開は気持ちよかったなー。
キャんノンとびらさん
タワーも東京タワーぬいて日本一ですよねー完成したら多くのカメラマンが集まってきそうですね。どんなイルミになるのか楽しみです
>1月の日付で、もう咲いているんですか?(@_@;) 温室??? はて?(?_?)
アイスチューリップという方法で冬に咲くようにしているようです。花の時期ではない冬場に花が咲くと貴重な存在ですよね^^いま時期は自然にチューリップが咲いているので盛大に咲いているのを撮ってみたいですね。チューリップの背景に風車小屋とかも似合いますしチューリップ畑の後ろの女の子をぼかして撮ったりとかも面白いですね。
>僕も1リットル瓶の牛乳瓶に貯めていたします(笑
>OFFの時のレンタルレンズ程やばいものはなさそうですね(^^;)
1リットルならたくさん貯まりますね^^みえるので貯まって行くのがよくわかるんじゃないですか。今度どのレンズにしようかなーなんて考えながら500円入れてます。
L倶楽部さん
桜って綺麗ですがわずかな期間しかみれないのが寂しくもありそれが価値観でもありますよね。たくさんの人が桜が好きだと思います^^写真撮るようになる前は桜も花もまったく興味がなかったのですが写真撮るようになって季節を知ることができるようになった気がします。
10Dマッキーさん
カワセミがくわえているのはクチボソですか?こういう小魚を捕らえているんですね。
でも小さくてもカワセミだとでかく見えますね^^エサゲットのシーンお見事です!
>マクロ的に撮れるサンヨンはオールマイティで良いですね。穢れのない綺麗な赤が春の日差しに輝いて美しい!
ありがとうございます。サンヨンは楽しいレンズですね、マクロ的につかえるとろころがよくて100-400mmにしなかった理由です。それに描写がすごくてお気に入りです。
書込番号:11206597
2点

■チャピレさん
こんばんわ。
>暖かい雰囲気を出したかったので春の暖かさを表現できたのなら嬉しいです^^
すごく暖かいです。
ほんとうに美しいと思える作品ですよね。
横須賀のクリハマ花の国ですかあ。そういえばおっしゃってましたよね。
時期もまだまだ寒いころであんなにきれいなチューリップって千葉だろうと思ってしまいました。
知識は奥様のおかげでしたのね。
それもまた暖かいですね(^o^)。
500mm見せてくださいね。期待して待ってますね。
ほんと楽しみ!
書込番号:11206757
1点

こんばんわ。
今日、会社の帰りに、散った桜の花びらが風で溜まっているところが
あったのです。
綺麗だったので、カメラ持ってたら、どうやって撮ろうかなって、
ぼーと眺めていたら、後ろから来た同僚に、どうしたの?気分でも
悪いの?って言われて我に返りました。
桜の花びら見てたって言ったら、笑われちゃいました(^^
やっぱり、ちょっと病気かも(^^;
★今日のテーマは「桜がちょこっと写っているからこれも桜!!」です。
■一ノ倉 沢太郎さん
こんばんわ。
めずらしく、町中スナップですね。
3枚目の写真の背景は、なんだか不思議ですね。
なんだろー、橋の欄干??(^^
それにしても、日本って電線多すぎですよね。
たまに、ちょん切りたくなることありません?(^^;
>edoさんの引き出しって、ドラエモンのポケットみたいですね(笑)
ドザエモンじゃなくて良かったです(^^;
>誰がボスじゃい^^;
それは、あ・な・た!です(^^/
>深くは追求しないで(笑)
やー不思議だなー、出張だったんでしょ???(^^;
>じゃあ、自分がザイルを持って行くので滝でも登りますか(笑)
それは、一ノ倉さんにお任せしますね。
私は、ザルを持ってゆきますので、そばでも茹でますか(^^;
■マッチョ1964さん
木更津に、こんなお城があるんですね。
知りませんでした。
お城と桜は、まさに大道ですね(^^
あっぱれ(^^/
4枚目の色違いも綺麗ですね。
最近、みなさんの写真をみていて、なんだか和んじゃうのは
桜の写真が多いからかもしれません。
まだ、寒いけど、春!!ですもんね(^^
■光と影の万年ルーキーさん
一言、言っていいですか?
「おーーーー」って感じですね。
1枚目の写真は、私の好きな青に手前の木がワンポイントになっていて
素敵ですね。
きっと、手前の緑がないと淋しい写真になっちゃうんだろうなー思います。
2枚目も冷たいさ、寒さが伝わってきますね。
私は、白飛び、黒つぶれもアリだと思いますけど...
3枚目は、いつも頑張っている万年さんに、写真の神様が微笑んでくれた
写真ですね。
天気雨って、たまにあるけど、天気雪ってめずらしいですね(^^
>石灯籠の写真ですよね。
>あの手前のボケは旅館のベランダの手すりです。
はい、石灯籠です。
ベランダの手すりなんですね。
そこにあるものを、邪魔にしないで、使い切るのは流石だと思います。
>いいタイミングで edo murasakiさんに見せようと、すぐにUPしないでしばらくとっておいたんです。
秘蔵の写真だったんですね。
私も、あの写真、大好きです!! (^^/
■キャんノンとびらさん
貼り間違えちゃったんですね。
私も、2回ほどやりました(^^;
1枚目の桜が、ふわふわしていて、お菓子みたいで好きです。
今年は、こんな青空で写真が撮れなかったなー
今週末がラストチャンスだけど、曇りみたいですね(;;)
>眼鏡越しのファインダーってホント難しいですよね〜 僕も伊達メガネ掛けて
>たまに撮ったりするんですけど、ホント難しかったです。
なぜ、わざわざ、邪魔な物をつけて、写真とるかなー(^^;
ずーっと眼鏡越しだから、普通になっちゃってますが、よく、
いらない物が写ったり、水平が出なかったりしてます。
ま、それも、味の内ってことにしちゃってます(^^;
>へぇぇぇぇぇぇぇ 知りませんでした〜(^^)/ 情報有難う御座います〜〜
Amazonで売ってますよ−
今日は、なぜか浜田省吾のJ-Boyを聞いています。
>おや(^^) カリフォルニアとか有名な人でしたっけ?(^^)?
ヒアノマンとかが、有名です。
私と音楽の趣味がにているようですので、聞かれるなら
「ビリー・ザ・ベスト」ってアルバムが良いかも知れません(^^
★続きます
書込番号:11207005
1点

★続きです
■L倶楽部さん
おお、行かれましたね。
なるほど、こう撮りましたか(^^
3枚目の写真は、週末は人だらけでどうにもならないのですが、
こう撮ると格好いいですね。
知っているところだと、とっても勉強になります(^^
4枚目の桜のアップですが、200mmってことは、エクステか何かを
入れてるのですか?
70−200 F4もサンヨンみたいにもう少し近くに寄れると、本当に
楽しいレンズなのですが...
■isoworldさん
出張お疲れ様でした。
いつも、チョロQ写真わらっちゃいます(^^
今度、私も作ってみようかな。
チョロQバスとか、トラックも面白そうですよね(^^
■10Dマッキーさん
すごーい、魚くわえてる!!虫くわえてる!!
最近、自分でもカワセミをとってみて、いかに大変なことか
身にしみました。
この写真を見てると、10Dマッキーさんの苦労と努力の結晶だなーと
思います。
「大きな鯉も恋してる」(^^
木久扇みたいだから、座布団1枚もっててー(^^;
>~THE COLLECTION OF SUNTORY WHISKY CM~ そのCD欲しいです。最近焼酎に飽きたらハイボールを造って楽しんでます。炭酸水を造るセットはもう何年も愛用していて、焼酎・ウイスキー・梅酒と何でも割って飲んでます。
いいCDですよー
懐かしい曲も多いですし(^^
>ビリー・ジョエル、大人のロックを聞きながらウイスキーのロックを飲む。幸せです。
幸せですよねー
■KISH1968さん
なるほど、なるほど、宴会している人も気になりませんね(^^
話は違いますが、あのブルーシート、どうにかなりませんかね。
桜にあの青が入ると、どうにもならないんですけど。
メーカーの方、もし見ていたら、もうちょっと目立たない色の
シート作ってください(^^
■チャピレさん
え?え??
1枚目は、何がおこってるの?
着陸失敗ってことが、あるんですか??(^^
3枚目の「ふんだ!」いいですねー
目がいいよね。
座布団1枚!!
4枚目は、エイリアンの子供かもしれませんよ(^^;
前回のチューリップの写真ですが、色違いがないと単なるチューリップですが
色違いが入ると途端に写真が語り始めますよね。
もちろん1枚目の斜め撮りも素敵ですよー
チャピレさんって、被写体を斜めにして、画角の一番大きいところを
使うのが上手いですよね。
やっぱりベースはD1とかで、鍛えられている目がなせる技ですね(^^
>早く使いたくて家の中でただ眺めているだけです。でもニコニコしちゃいますねー。
ニコニコしている、チャピレさんをそう想像して、私もニコニコしてます(^^
>総重量7KGぐらいになります。カメラって体力いりますね。
おもっ(^^
以前に知り合いが「写真は1に体力、2に気力、3、4がなくて5に財力」って
言ってました(^^;
書込番号:11207013
1点

みなさん こんばんは
●edo murasakiさん
幻想的でいいですね、いろいろ考えますね(笑)
>DPP遊び、楽しいですね
そうですね、遊べますね
●Dr.T777さん
一枚目バックの色といいすごく感じいいですね
●シーナ@7Dさん
3枚目のボケ最高ですね、こういう撮り方大好きです
>懐中電灯で照明でしょうか
そうです、懐中電灯しか照明器具ありませんので(泣)
何か考えなきゃ(笑)
●光と影の万年ルーキーさん
2枚目 水の中の緑っぽいのはコケですか、いいですね雪とミズとコケ
ほんとに蓼科近辺はいいですね、何回でも行きたいとこです。
1,000円高速ももうすぐ終わりですから日帰り長距離できなくなります(泣)
●キャんノンとびらさん
2枚目はしだれ桜ですか? すごくきれいなピンク色で花びらもかわいいですね
DPPでいじるのもたまにはおもしろいですよね
●チャピレさん
チューリップ きれいに咲いてるんですね、私の家のはまだつぼみです
早く開いてこのようにきれいに撮りたいです
●一ノ倉 沢太郎さん
修善寺ですかぁ いいですね 3枚目は梅?桜? ポツンといいですね
>バックを黒でつぶして、花だけを見せるなんて憎い演出
DPPでいじってて、たまたま発見しました(笑)
●isoworldさん
メトロのチョロQ おもしろいですねぇ、私もやってみたくなりますね
書込番号:11207071
1点

edo murasakiさん
こんばんわ。
思ってたのですが、初めのレス(例えば2010/04/08 23:01 [11207005])での作品と2番目のレス(2010/04/08 23:04 [11207013])での作品、雰囲気分けていますね。
それって、結構大変だと思います。
ちなみに、今回のは先の方が好きです。
私も二つの手法、悩むのですが、、、一本には成らないモノですね。
疲れます...(×_×)
書込番号:11207308
1点

皆さんこんばんは。
本日、やっと有給休暇をとらせてもらいツインリンクもてぎへ行ってきました。
シーナ@7Dさん。キャんノンとびらさん。edo murasakiさん。マッチョ1964さん。レスへの返答が遅くなり申し訳ございません。
有休休暇をもらうために、会社に提出する書類(年度末3月末までの期限に間に合わず)の整理で時間の余裕がなくレスができませんでした。
○シーナ@7Dさん
>初めまして・・・D1ではチャピレさんが見つけて遠くから挨拶でスミマセンでした。
自分の方こそ遠くからの挨拶で申し訳ございませんでした。
>お、私は旧型ですがカーボンマスター 813 PRO IIを去年購入して使っています。それでももっと大型で重量のある三脚が欲しいです。お金があれば、カーボンマスター900番代が欲しかったんですけどね〜。
自分もお金があればもっと良いのを買えたのですが、今年に入り7Dを購入してからレンズ・三脚と次々にいってしまっていますので、嫁の目が厳しく予算オーバーは無理でした。
○キャんノンとびらさん
>僕はGeoになる前のベルポンのエルカルの635なのですが、出た当時は高かったですが今は安くなりましたね〜(T_T)
エルカルも悩みましたが、カーボンマスター 724 PROはケース等付属品が付くのでお得と店員さんに言われて・・その気になってしまいました。
○edo murasakiさん
>冬の花火素敵ですね。
栃木工場さんの花火をみていたら、本当に花なんだって気がつきました。
日本画の筆で書いたような線ですよね。
花火の違う楽しみが増えました。いつもは花火と言ったらビールだったのですが(笑
ここのスレ見て皆さんの、花や風景の写真が素晴しく自分も撮ってみたくなり三脚を購入しました。
とくに今、川や滝のスローシャッターに興味があります。
○マッチョ1964さん
>ところで、EF100-400mmのレンズフードは花形にしました?(笑)
先週末に注文しまだ取りにいっていません。花形フードが付くとは思わなかったので自分には凄く有り難い情報でした。有難うございました。
書込番号:11207335
2点

上の桜カワにコメントして頂いた皆様ありがとうございます。
初めて行ったポイトで桜目当ての観光客に混じり場違いな長玉をセットして仲間とウロウロ・・・
ビギナーズラックじゃないけど偶然こんな桜吹雪の中で近くの枝にとまってくれました♪
これが病みつきになり毎年このシーズンには行ってるんですが、こんなシーンには遭遇しないですねぇ〜
今朝も早朝出勤してきましたがこんなシーンも撮れるので楽しんでます。
ただカワちゃんまでチョット遠いのが難点なんですがね・・・・
皆さんみたいに全員に横レスはしませんが楽しみに見せてもらってます。
書込番号:11207354
1点

■kenzo5326さん
どうもありがとうございます。
あの滝は温泉が混流するようで苔の繁殖があるみたいですね。
通常のアングルからですと流れで目立たないですけど、
旅館のベランダから見下ろすと緑の苔がびっしりついているのが見えました。
実は雪が降る前日の夕方に見たのですが、その時点で雪が降り始めていましたので、
翌朝は・・・・と想像しながら就寝し、翌朝朝食後にベランダに出て手持ち撮影しました。
ベランダも雪がかなり積もっていて、スリッパの僕の足はすっかり埋もれ、なにより気を使ったのは、
廊下に雪を持ち込みそうだったことです(笑)
撮影よりそっちの処理に手間がかかりました。
突然ですが蓼科っておそばおいしいですよね。
楽しみなところ多いからまたいらしてすばらしい写真をお願いします。
■キャんノンとびらさん
そうそう長靴さえあれば胸張って歩けます。
ガイドさんが正直な人だったら・・・・
■edo murasakiさん
この作品はなんだろう?油と水?
とっても不思議ですね。光が印象的だし、粘り感が見える。
ビリー・ジョエル!大好きだなあ。
「ストレンジャー」「ニューヨーク52番街」
まだガキだったころから、ジャニス・イアンと同じくらい好きだった。
蓼科はおそばおいしいですよ。
好きなんでしょ、お・そ・ば!
書込番号:11207398
1点

皆さん こんばんは。 写真は神代植物公園 その2です
edo murasakiさん
>3枚目の写真は、週末は人だらけでどうにもならないのですが、こう撮ると格好いいですね。
ありがとうございます。10分くらい待機してちょうど人がいない時を狙って撮りました。でも週末じゃこうはいきませんよね。
>4枚目の桜のアップですが、200mmってことは、エクステか何かを入れてるのですか?
よくぞ聞いてきれました! 実はこれつい先日サークル仲間にもらったキヤノンのクローズアップレンズなんです。せっかくなので本日試験的に使ってみました。今回アップした3枚目もそうなんですが、これ 意外と使えますよ! 70-200F4は最短が120cmですけど、これつけると最短約40cmのマクロになるんです。
なので200mmで使えば200mmのマクロレンズになるんですね!!! 思わずマクロ100mmドナして新しいレンズの資金に当てようかなぁ〜なんて思っちゃいました。私的には画質もそれほど落ちていないと思うし、じっくり撮るならこれでも十分かと思いました。
ただ、ピントはかなりシビアになるので、ISつきのレンズじゃないと手持ちは厳しいかもです。
>チャピレさん
レスありがとうございます。
>写真撮るようになる前は桜も花もまったく興味がなかったのですが写真撮るようになって季節を知ることができるようになった気がします。
まさにその通りですね。ボクも花に関心を持つようになったのは写真を撮るようになってからです。おかげで公園や森や山を汚さなくなりました(笑)
チャピレさんの飛び物、動き物は価格ではすでに名物ですね。チャピレさんのお写真を見ていたら、ボクも7Dが欲しくなりそうです ^^
書込番号:11207449
1点

皆様、こんばんは。
今日は天気も良かったので、早朝早起きして桜の撮影と、仕事が終わってから夜桜の撮影をして見ました。
☆zc777さん
同じ、牛久シャトーで撮影してみました。
DPPでホワイトバランスを微調整する事で色々と色あわせができます。
修正前と修正後の写真を比較して出してみます。
書込番号:11207580
2点


明神さん
ストロボライトアップ!? 素晴らしい発想ですね。それにはがつきませんでした。さっそく試してみます ^^
書込番号:11207724
1点

おはようございます。来週の月曜日からまたしばらく沖縄(本島・宮古島・久米島)に行く予定でその準備をこれからするのと、多少やらなければならない本来の仕事^^もありますので、いまのうちに貼れる写真を貼っておきます。といっても以前に撮った写真の中からの使いまわしですが。
今回は(春を迎えたということもあり)虫の目レンズで撮ったトンボやチョウの写真です。自作のアダプターを使ってキヤノンのキットレンズ(18-55mm)に虫の目レンズを装着して写しております。15-85mmにも試しにつけてみたのですが、こちらにはなぜか不向きで、うまく写りませんでした。
kenzo5326さん:
松本城と松本市内の光景が写っている3枚の写真の中で1枚めの光景[11188365]は八島湿原でしょうか。綺麗なところですね。
キャんノンとびらさん:
4部作のサクラの写真の中で「失礼いたしました〜(^^) 」は神社の屋根瓦がちょっと見えるように撮っているなんていいですね。「結構お気に入りの写真。(^^)」もいいですけれど。
> フィッシュアイですか? 湾曲もいい感じに味方につけた構図が凄いっす。
「大胆すぎる構図??(積雪が多く残っていたので…記念にパチリ)」はふつうの広角レンズで撮っています。積もった雪が(下から見上げるような格好で見れば)湾曲していたので、それを取り入れました。
KISH1968さん:
赤いチューリップ、黄色い菜の花、ピンクの桜、冠雪した連峰は絵になりますねー。素敵な写真です。
一ノ倉 沢太郎さん:
近くの渓谷を散策しがてら撮ったという滝の流れの写真は、露出時間を4秒とか8秒にしたのはお得意芸のようですね。白い綿菓子のようにフンワリとした感じがなんとも言えません。
栃木工場さん:
> 本当は桜と花火のコラボをイメージしていましたが・・・(汗
どこだったか忘れましたが、桜の花の時期に花火をやっているところがあったように思います。桜と花火のコラボ写真が撮れれば印象的なものになるのでしょうね。
※ 字数の制限に近づいて来ましたので、とりあえずここまで。
書込番号:11208352
2点

せっかくレスの続きを書いたのに字数制限を超えたのか、元に戻して再作業しているうちに、書いたものが全部消えてしまいました(ガックリ)。
貼った写真は機上からのものを選びました。価格.comの写真にはほとんど出ていませんでしたので、こんなふうに撮れる例として紹介します。単に撮っただけの写真です。
もっとも飛行機の窓は三重になっていて、その影響で歪みやにじみやぼけが出やすく、反射光が写り込んだり、窓ガラスのひどい汚れでムラや黒ずみが出たりしますし、何よりも気象条件に依存するので綺麗に撮れることが滅多にありません。空気がもっと澄んでいれば、いっそう綺麗に撮れると思います。
チャピレさん:
あのドブネズミみたいな動物はヌートリアです。ネズミの親戚みたいなものですが、外来種の害獣です。もともと毛皮を取るために国内に持ち込まれたようですが、それが野生化したものです。凍結しない地方なら沼や池で見られるので、とくに珍しい生き物ではないんです。泳ぎが得意でカモやハクチョウのエサを漁ったりしています。
光と影の万年ルーキーさん:
奥蓼科の「おしどり隠しの滝−全景」は素敵な写真ですね。一ノ倉 沢太郎さんの写真とは別の良さが出ています。
L倶楽部さん:
「皆のもの〜出陣〜!!」は待ちに待った満開のサクラをボートに乗りながら観賞しつつ、多くの人が春を楽しんでいる様子がよく表現されていますね!!
> 写真はまだまだ駆け出しです。
やっぱりセンスがいいのだと思いますよ。私は写真を撮るのはセンスが7割、知識・技術・腕前が3割だと思っていますから。
Philippeさん:
この4枚の写真はやっぱり「白鳥の湖」だったんですね。私はチャイコフスキーは大好きな作曲家の一人ですが、それをボリショイバレエの実演技で観れば感動モノでしょうね。
kenzo5326さん:
> いっしょですね、男は弱いですなぁ(笑)
同病相哀れむ??かな^^ でも月曜日からの沖縄行きは、名目が仕事になっているのですが、多くは仕事(ちょっとだけ^^)にくっつけての沖縄観光&撮影旅行です。フリーなので、自由気ままです\(^o^)/
5月の北海道行きは、家内の目が光っています^^;
レスはここで力が尽きました.............
書込番号:11208535
2点

みなさん、こんにちは。
昨日の続きで、マクロ編をアップさせて頂きます。
■光と影の万年ルーキーさん
>これぞ!桜色!日本一!ってかけ声かけちゃいますよ。
ありがとうございます。
一本だけ、名前が判らないんですけど、ピンクの奇麗な桜の木があったので、ラッキーでした。
三枚目の写真素敵ですね。太陽の光に雪が反射して、すごく奇麗だし、
太陽が入っているところが、なんとも言えません。
■キャんノンとびらさん
「曇りでも、なんのそのタワー君」
桜が上に写っていて、素敵だなーって見ていたら、
なんと、お茶のペットボトルが、、、更に良い雰囲気の演出ですね。
メモメモさせて頂きます。
■L倶楽部さん
三枚目のお写真[11206203]、道路の奥行き感と、花びらのカーペットが、とっても素敵ですね。
チューリップのお写真も[11207449]、立体感があってすごく奇麗ですね。
■明神さん
ストロボはスレーブ発光ですか?
以前どなたかが、日中の手持ちストロボ発光で、奇麗な写真を撮られていましたが、
夜間でされると、すごくいい雰囲気で、素敵なお写真ですね。
■isoworldさん
「飛翔するチョウ」
なんともいえません、すごいとしか、、、すみません。
■栃木工場さん
おーー!すごい!かっこいい!まじ素敵!光の加減が奇麗です!私こういうの好きです。
■Dr.T777さん
「朝風呂カワちゃん?」
すごいなー。ピントバッチリで奇麗に撮れてますね。
■チャピレさん
「ふんっだ!」
さすが、師匠です。すごいシャッターチャンスですね。
鳩も、人間と一緒で、ふんっだ!ってするんですね。また、目がほんと良いですね。
■edo murasakiさん
久留里城は君津市でーっす!
木更津なんて何処にも書いてないっすよw も〜w
書込番号:11209479
2点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
昨日は、遅くなってしまいレス出来ませんでしたので、遅レスですがご勘弁をw
ネタがないので、先日の玉ボケの正体をUPさせて頂きます♪
■マッチョ1964さん
こんばんは♪
久留里城って知りませんでした(;^_^A アセアセ…
亀山湖は、近くを通過したことがあったので知っていましたが、良い感じの所ですよね!
青空バックに、桜のピンクが映えて綺麗ですね!!
>三枚目の写真、玉ボケ?っていうんですか?奇麗に写ってますね。
桜の生け花の後ろに、橋の欄干の擬宝珠があったので、試しに撮って見ましたw
>PS. いつも色々と、ありがとうございます。
?(・_。)?(。_・)?
何かありましたっけ^^;
こちらこそ、前スレから色々とお世話になっていますよ!
有難う御座います♪
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
1枚目の作品、良い雰囲気ですね〜♪
こんな所に、自分もいたかったorz
>僕はこんな雰囲気の写真が好きなんですね。
本当に、趣向が似ているんですね♪
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
3枚目に見える桜橋・・・そこから歩いて10分弱で実家ですw
撮影されたバックにある中学が母校(学校名は変わっていますが)で、隣のグランドは小中と運動会をやった場所ですw
大分、昔とは変わってしまいましたが(笑)
>"桜"と赤い"橋"のお写真は、雰囲気ありますねぇ〜(^^)/
有難う御座います!
この写真が元で、修善寺温泉大使に任命されて、温泉が無料にならないかな!?(爆)
■L倶楽部さん
こんばんは♪
桜の作品、本当に綺麗ですね!!
>皆さん桜祭りのご参加ありがとうございます。桜好きのボクにはたまらない至福のひと時でした。
>今後もよろしくお願い致します
こちらこそ、宜しくお願いします。
■10Dマッキーさん
こんばんは♪
かわせみも、シロハラもシャッターチャンスを逃さないのは流石ですね!
>3枚目の見事な円形ボケは移動していますがなんでしょう?
橋の擬宝珠に反射しているボケですw
擬宝珠なので、数カ所が反射していて、こんな風になりました!
>スズメと付くのは「スズメ」と「ニュウナイスズメ」しか私は知りません^^;
いや〜、殆どの方が知らないと思いますよw
スズメはスズメだと思っている方が大半だと思います←自分だけ?(;^_^A アセアセ…
■KISH1968さん
こんばんは♪
>良くご存知で、今日のニュースでチューリップの開花を調整する為の遮光ネットを外した
>といっていました。チューリップ祭りは4月の終わりからですね。
女房が福井県の出身で、婚約中に遊びに行った時に、義父に連れて行かれた事があったので(;^_^A アセアセ…
写真にも興味がなかったので「男がチューリップ見て何が楽しいんだ!」なんて心の中で思いながら、義父に愛想笑いをしていました^^;
■チャピレさん
こんばんは♪
着地失敗と、チョンは面白いですね♪
チャピレさんも、シャッターチャンスを逃さないのは流石ですよね!!
>カワセミは水元公園で会えたら撮りたいなって程度です^^;
>やっぱメインはD1ですねー鳶とカモメは撮り続けますけど^^50-500mmの出番があったらなにか撮ってきますね。
水元公園も色んな野鳥や小動物がいますので、色々と探して撮って見て下さい!
チャピレさんの作品、楽しみにしていますね♪
■edo murasakiさん
こんばんは♪
edoさんは、本当に何らかの工夫をされて撮りますよね!
その何かを探している様は、写真に興味のない人間から見たら、変な人に見えるかも(笑)
御用にならないように注意して下さいね(笑)
>3枚目の写真の背景は、なんだか不思議ですね。
>なんだろー、橋の欄干??(^^
そうw
橋の欄干に付いていた擬宝珠です!
>それにしても、日本って電線多すぎですよね。
>たまに、ちょん切りたくなることありません?(^^;
しょっちゅう思います(笑)
まあ、町中を撮ることは殆ど無いので、町中はそんなに気にならないのですが、山の中にもありますからね^^;
■kenzo5326さん
こんばんは♪
草木のバックを漆黒にすると、本当に緑が映えますね〜
>修善寺ですかぁ いいですね 3枚目は梅?桜? ポツンといいですね
茶店の店先にあった、桜の生け花ですw
■栃木工場さん
はじめまして!こんばんは♪
さすが、チャピレさんのお知り合いですね!
流し撮り、お見事です!!
■isoworldさん
こんばんは♪
いつもながら凄い作品ですね!
昆虫の世界を垣間見たような感じです^^;
>露出時間を4秒とか8秒にしたのはお得意芸のようですね。白い綿菓子のようにフンワリとした感じがなんとも言えません。
有難う御座いますw
長秒露光はわりと好きで、よくやっています。
この写真のような斜滝は長秒の方が映えると思うので・・・
直爆のような滝は逆に、高速SSで迫力を出すようにしています。
書込番号:11209958
3点

こんばんわ。
■isoworldさん
>一ノ倉 沢太郎さんの写真とは別の良さが出ています。
ありがとうございます。
個性を少し表現できたかなあと思います。
■一ノ倉 沢太郎さん
>1枚目の作品、良い雰囲気ですね〜♪こんな所に、自分もいたかった
八ヶ岳の裾野ですからね。想い出、思い入れのある場所ですものね。
あの日は八ヶ岳は望めませんでしたが、天気が良ければきっと良い撮影ができますね。
書込番号:11210548
0点

みなさん、こんばんは(^^)
☆キャんノンとびらさん
☆明神さん
ご指導ありがとうございます!
ホワイトバランスの使い方、勉強してみます(^^)
昨年撮ったS-GTの写真を貼り付けてみます。
昨年は50Dでしたが、今年は7Dに買い換えたので、
機材に助けられて、もっとイイ写真が撮れるといなぁ・・・・
と思っています(^^;
書込番号:11210670
3点

皆様こんばんは〜(^^)/
○zc777さん、こんばんは〜(^^)
>ご指導ありがとうございます!
>ホワイトバランスの使い方、勉強してみます(^^)
偉そうな事を言っちゃってすいませんでした(^^;) 他人様にアドバイス出来る
程の腕もっちゃいないんですが(笑)
サーキットで走る 車のお写真、迫力ありますね〜(^^)d
案外白いバズーカ砲じゃない距離じゃなくても大きく撮れるんですね〜
てっきり、鳥さんとこっち系は、長〜〜〜〜い 白いバズーカ砲が必須かと思って
ました(^^)
200mmまでなら、射程距離だな(笑)
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜(^^)
>3枚目に見える桜橋・・・そこから歩いて10分弱で実家ですw
おやおや(^^) そんな近場に居たんですね〜僕は(^^)d
確かに学校らしきモノがあった様な記憶があります
>大分、昔とは変わってしまいましたが(笑)
どこもかしこも、半端じゃない変わり様ですね、地元ですら、驚く時あります(笑)
>この写真が元で、修善寺温泉大使に任命されて、温泉が無料にならないかな!?(爆)
あ〜 いいですね〜 是非 任命されたら、特権を利用して下さい(笑)
"先日UPしたものですw" いいですね〜 こお言うボケは、撮る楽しみも一段と(^^)d
○マッチョ1964さん、こんばんは〜(^^)
>なんと、お茶のペットボトルが、、、更に良い雰囲気の演出ですね。
あ〜〜〜〜(笑) 誰だ〜 こんな所にゴミ置きっぱなしなの〜〜(笑)
言われて初めて気付きました(^^;)
でも、けがの功名?(^^)? いいアクセントになっちゃってました?
僕もφ(..)メモメモ(wwww
4枚目のお写真は、"ニラバナ"でしょうかね〜 バックが黒ですと引き締まって
かっこよく映えますよね〜 花粉にジャンピンも流石です(^^)d
○isoworldさん、こんばんは〜(^^)
>4部作のサクラの写真の中で「失礼いたしました〜(^^) 」は神社の屋根瓦がちょっと見えるように撮っているなんていいですね
有難う御座います(__)
ホントはもっとじっくり、撮りたかったのですが、少し離れた場所での撮影が
カメラ持った方達で、滞っていたので、時間との勝負で...これしか構図が撮れなくて
これもまた、撮った後に終わりよければすべて良し系な感じですね(^^;)
>ふつうの広角レンズで撮っています。
おおお〜 普通の広角レンズでしたか(^^) 情報有難う御座います
撮り方のテクニックと構図の切り取り方次第で、思いっきり、フィッシュかと
思ってました。 素晴らしいテクニックです(__) 勉強になります
"アカトンボ(ミヤマアカネ)"
今回のトンボ君も、お見事に、こっちを見ている風ですね(^^) 太陽のフレアって
言うんでしょうかね〜 ハレーションって言うのでしょうか...ワッカが絵になるなぁ〜(^^)
○光と影の万年ルーキーさん、こんばんは〜(^^)
>そうそう長靴さえあれば胸張って歩けます。
>ガイドさんが正直な人だったら・・・・
そお言うスリルをも体験させてくれたガイドさんは実は、凄腕なのかねしれませんね(^^;)
こお言う湿地帯系等ゆ雪系も、長靴(ウェーダー)は必須ですね。
○栃木工場さん、こんばんは〜(^^)
>ケース等付属品が付くのでお得と店員さんに言われて・・その気になってしまいました。
それは、お買い得感がばっちりですね。
僕は買った時には、ほんと、右も左も見えてなくて、若干失敗気味でした(..;)トホホ
流し撮り綺麗ですね〜〜〜 動体モノは、迫力ありますよね〜
○kenzo5326さん、こんばんは〜(^^)
>2枚目はしだれ桜ですか? すごくきれいなピンク色で花びらもかわいいですね
そうだと思うんですが...(^^;) あまり植物に詳しくないのです(__;) お恥ずかしながら(..)
なるべく現像時には、撮影した時の自分の目で見た感じた様に現像する様に
心がけていますが、時々暴走します(笑)
つづく...
書込番号:11211092
3点

つづき...
○edo murasakiさん、こんばんは〜(^^)
>桜の花びら見てたって言ったら、笑われちゃいました(^^
>やっぱり、ちょっと病気かも(^^;
春ですから(^^;) って、す、すいません・・・やべ、オフ会でいじめないで〜(>_<)
>私も、2回ほどやりました(^^;
そうなんですよね〜 間違えちゃいますよね〜 単品で、adobeのブリッジとか
発売してほしいモンです、分類分けで、さささ〜っと簡単にできて速いのが欲しいッス
>今年は、こんな青空で写真が撮れなかったなー
>今週末がラストチャンスだけど、曇りみたいですね(;;)
まったくもって、同意見です。 今年は気候が特に意地悪な天気だったなあって
感じますね、今週末が勝負か...(笑)
>なぜ、わざわざ、邪魔な物をつけて、写真とるかなー(^^;
実は重度の花粉症で伊達メガネだけでも凄い目の痒さが軽減されるんです
でも、やはり、edoさんの言われている様に見難かったので、今はもうやめました(^^;
花粉症は、薬を味方につけちゃいました(笑) 本島は余り飲用したくないんですが
とくに酷い日だけは...
>今日は、なぜか浜田省吾のJ-Boyを聞いています。
お〜 "ハマショー" ですね ♪昨夜〜ねむれずに〜 泣いていたんだろぅ〜♪
なんとなく、edoさんとは音楽系が似てますね(^^)
>「ビリー・ザ・ベスト」ってアルバムが良いかも知れません(^^
タイトルだけ見ると、某、軍隊フィットネス系(笑) 情報有難う御座います(__)
○チャピレさん、こんばんは〜(^^)
>完成したら多くのカメラマンが集まってきそうですね。どんなイルミになるのか
そうですよね〜 新しいスポットの出来あがりですね
イルミ関係は、HPでもご紹介されておりますが、Panasonic電工のLED照明で演出
されるみたいですね。個人的にも、かなり興味あります。実はそっち系の仕事なので
Co2削減効果にも一役買いますし...イニシャルコストは高いけどランニングコストは
目を見張るモノがありますからね〜LED(^^)d
自宅も、トイレ前の電灯をLEDにしました....(関係ない)(笑)
>アイスチューリップという方法で冬に咲くようにしているようです
凍結保存って凄いですね(@_@;) 咲く時期までもコントロールしちゃうなんて凄い
>今度どのレンズにしようかなーなんて考えながら500円入れてます。
ですね、でも中身が見えない方が、いいかもです(笑)
絶対に使わない様にしているんですが2回だけ使っちゃって、自分で自分に払い戻し
しておきました(笑)
"ふんっだ!" キャーーーー 痴話喧嘩だぁ〜(^^;)
オイラも、こんなだったのかなぁ〜(笑) 目、目が怖ひ(@_@;)
ナイスな作品です(^^)d
○10Dマッキーさん、こんばんは〜(^^)
>昨年の在庫の少し濃いピンクがいい色にでていますね。
有難う御座います〜 ほんと、この桜は、鮮やかで、桜色って言うより見た目が
ピンクに近くて、RAWで現像時にも、自分の目の見た目を大切にさせてもらいました。
>はい、ゴーヨンです。これ一本で遊びまくっています^^;
おおお〜 羨ましい〜 バズーカ砲片手に、ズドーーーーん(^^)//
"ピチピチのエサゲット" 綺麗なカワセミ君ですね〜 ご馳走ゲットの瞬間!(^^)d
○L倶楽部さん、こんばんは〜(^^)
>はじめの2枚目のお写真は新しいDPPでまっすぐにはされないのですか? ボクは邪道ですので「まっすぐ機能」使い倒してます(笑)
そうですよね〜 今のDPPってその補正出来るんだった(笑) 早くもボケが(笑)
>ちなみにその近くの某駅は、今は日本で新宿の次に人の乗り入れが多い駅だそうですよ。日本第2位です♪
うおーーーー そ、そうなんですか(@_@;) 通りで混むわけだ(..;)
>今は、昔8人の王子がいたと言われる街に住んでおります(笑)
エイト・プリンスですね(^^)d 二アヒアー ですね(ルー大柴かっ(笑))
神代植物公園、昨日は青空ですね〜 ひゃー 羨ましい〜〜
書込番号:11211102
2点

皆さん こんばんは。 本日の桜(夜バージョン)
昨日の明神さんのストロボライトアップにヒントを得て、自分なりに遊んでみました。
街灯もさほど明るくない夜の公園桜です。当然暗すぎてピントも合わせられませんでしたので、まずはストロボを付けシャッター半押しでピントを合わせます。ピントが合ったらAFをMFにしてストロボの電源を切り、マニュアルで明るさ等を調整しシャッターをきりました。
ようは単なる長時間露光撮影なのですが、暗闇でピントを合わせるまでに時間がかかりました。自分の中では新しい技法だったのでちょっと嬉しかったです(笑)
・isoworldさん
素敵な昆虫撮りですね。特に1枚目のあえて逆光で光を入れて撮る技法はお見事です。ボクはまだそこまではできませんが、今後は色々なことにチャレンジしていこうおと思います。
>やっぱりセンスがいいのだと思いますよ。私は写真を撮るのはセンスが7割、知識・技術・腕前が3割だと思っていますから。
ありがとうございます。最近は今まで撮らない方法を試しながら撮るようにしています。今後もご指導よろしくお願いします。
・マッチョ1964さん
>三枚目のお写真、道路の奥行き感と、花びらのカーペットが、とっても素敵ですね。
>チューリップのお写真も[11207449]、立体感があってすごく奇麗ですね。
ありがとうございます。マッチョ1964さんのような上手な方にそう言って頂けるととても励みになります。今後も勉強させて頂きます。
・一ノ倉 沢太郎さん
キレイ玉ボケですね。欄干の光が反射している部分を使うとはさすがですね。ボクならそんなの絶対に思い浮かびません。でもこれでまた一つインプットされましたので、今後に活かせそうです。ありがとうございました。
つづく・・・
書込番号:11211106
4点

・・・つづき
本日の桜(昼バージョン)
こちらは今日のお昼に気分転換にと思って近所で撮った桜です。お目汚しにどうぞ
・キャんノンとびらさん
ナイスボケ!です どうかまっすぐにしてやって下さい ^^
そうです。エイトプリンスです。でもエイトプリンスはダメな街です。学生が多く企業も零細が多いので税金があまり落ちません。
なので住民税や国民健康保険の負担がめちゃくちゃ多いんです。渋谷区や目黒区の方がずっと安いんですよ。家賃もそれほど安くない!田舎のメリット何もなし!
というわけで、今後もよろしくお願いしま〜す ^^
書込番号:11211167
3点

edo murasakiさん
>話は違いますが、あのブルーシート、どうにかなりませんかね。
>桜にあの青が入ると、どうにもならないんですけど。
確かにもう少し目立たない色だといいですね〜。
isoworldさん
>赤いチューリップ、黄色い菜の花、ピンクの桜、冠雪した連峰は絵になりますねー。素敵な写真です。
この間この畑の持ち主の人がニュースに出てましたが、桜の手前に菜の花とチューリップを
植えているのは『趣味』だそうです。お金も取らず、開放してくれています。
話は変わりますが、ちょろQ電車ってどう撮ってるんですか?何度か見たことはあるんですが
どうやって撮るんだろう?といつも思ってました。差し支えなければ教えてください。
一ノ倉 沢太郎さん
>女房が福井県の出身で、婚約中に遊びに行った時に、義父に連れて行かれた事があったので(;^_^A アセアセ…
あぁ、そうだったんですね。奇遇なことに出張で福井県に来ています(笑)
今日はホテル備え付けのパソコンからのアクセスです。
私も去年までは花なんてと思っていたのですが、ここの皆さんに触発されてチューリップ取りに行こうかな?なんて思っています。
再びisoworldさん
isoworldさんって光の使い方がすごいですね。簡単にはまねできないと思いますが
光をちょっと意識してみようと思いました。
書込番号:11211312
2点

EOS全機種連^^のみなさん、おはようございます。来週の月曜日から週末まで沖縄に出かけますので(その間はお休みします orz)、その準備や急ぎの仕事で忙しくなってきました。
とりあえずレスしておきます。
KISH1968さん:
> 話は変わりますが、ちょろQ電車ってどう撮ってるんですか?何度か見たことはあるんですがどうやって撮るんだろう?といつも思ってました。差し支えなければ教えてください。
いいですよぉ。ぜんぜん差し支えありません^^
ひとことで言うと、電車の最前部と最後尾の写真を貼り合わせてつないでます。それにはコツがあり、詳しくテクニックを書くと次のようになります。チョロQ電車の写真例も掲げましたので、それもご参考に!!
(1)三脚でカメラを動かないように固定し、シャッターはレリーズで切る。
(2)電車が来たら試しに写し、ISO感度、シャッター速度、絞りを決める。
(3)カメラをマニュアルモードにし、決めたシャッター速度、絞りに設定する。
(4)レンズもMFに切り替え、どの写真もまったく同じ撮影条件で写るようにする。
(5)写したい電車が来たら、最前部と最後尾(たぶん動いているはず)をなるべくたくさん写す。
(6)PCの画面を見ながら最前部と最後尾がうまくつながる写真を1枚ずつ選び出す。
(7)うまくつながるとは、例えば窓やドアの位置が不自然につながらないもの、直線が段違いにならないものなどをいう。
(8)最前部と最後尾の写真がうまくつなげそうな、おおよそのつなぎ部分を決める。
(9)画像処理ソフトを使って貼り合わせ手法でつなぎ部分を“徐々に”つないでいく。
いちばん大事なのは(9)の処理です。単に最前部と最後尾の写真を貼りあわせただけであれば、つなぎ目が目立って不自然になりますので、つなぎ目あたりでは最前部の写真が少しずつ最後尾の写真に“化けていく”ように、徐々につなぐことです。この手法は少々練習しておく必要があります。
こうすると見た目にはつなぎが分からなくなります。
キャんノンとびらさん:
> 今回のトンボ君も、お見事に、こっちを見ている風ですね(^^) 太陽のフレアって言うんでしょうかね〜 ハレーションって言うのでしょうか...ワッカが絵になるなぁ〜(^^)
実はあの写真はちょっと失敗していまして、太陽を翅の茶色部分に入れたかったのですが(少しは光が弱まるように)、それを撮った写真はなぜかピントが甘くてボツにしたんです。で、残ったのがこの写真です。
私は太陽を写しこむのに躊躇しません。CCD(CMOS)などが熱で損傷するとか目を傷めると言う人もいますが、超広角(もしくは虫の目レンズ)ならごく短時間だけ太陽を入れても平気です(望遠は危ないのでダメです)。大胆に撮る写真が好きですので^^
それにフレアというかハレーションが出てもいいじゃないか、ということで、あまり気にしすぎないのが私の撮影流儀なんです。
書込番号:11212375
3点

●光と影の万年ルーキーさん
>翌朝は・・・・と想像しながら就寝し
流石っ、翌朝の状況を想像するなんて!
そうですね、おそばおいしいですね
●isoworldさん
そうです、八島が原湿原が正解なんですね
夏休みに行ったから観光客がいっぱいでたいへんでしたけど(笑)
虫の目レンズってどんあのですか?魚眼でもないのですか?
上空からのは飛行機の中からですよね?
>月曜日からの沖縄行きは、名目が仕事になっているのですが、
>多くは仕事(ちょっとだけ^^)にくっつけての沖縄観光&
>撮影旅行です。フリーなので、自由気ままです
いいですね、うらやましいですね
●一ノ倉 沢太郎さん
茶店の生け花ですか 桜の! 落ち着いた茶店を想像しちゃいます
●キャんノンとびらさん
だまし絵??? 何を(恐らく花ですかね?)どうして撮影されたんでしょう?
書込番号:11213021
3点


こんばんわ。
昨日は、帰ってきて、ちょっと横になったら、そのまま寝ちゃいました(^^;
今日は、ちょっと撮影に行ってきました。
でも、眠くてしょうがないので、今日はねまーす(^^/
★今日のテーマは「まだ現像おわってないので在庫」です
書込番号:11215450
3点

俺の貼り逃げにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
♪ゆ〜めいびぃ〜らいぃ!あいめびぃくれいじ〜・・へい!ばっいっつじゃすめいびーあるーなてぃっくよーるきぃんぐふぉー♪
こんばんはー。
★edo murasakiさん・・・GS400懐かしいですね。僕は微妙にその後でCBXやRZが全盛の頃、16でした。初めて乗ったバイクはDT50です。中型はFZ250PHAZER、今はFZ1に乗っています。(だれも聞いてないよって?シツレイシマシタ)浜省はライブに2回ほど行った事があります。世界観が現実的な所がいい意味で特徴だと思います。
EFS60ですよね?レンズ板が寂れていますので、作例は貴重です!凄く参考になります。
11207013の黄色の具合がなんか気に入っています。春のEDO風味も草花の伸び行く生命を感じられます!
★Philippe さん・・・Philippe さんの写真を見て「なるほど!白鳥の湖だ!」と思いました。上質な演技とPhilippe さんの腕が合わさった絶妙なアンサンブルですね。
★L倶楽部 さん・・・はじめまして!お昼の時間なのに人影もなく凄く綺麗な桜ですね!思わず見とれてしまいました。花びらが落ちる様子は来年こそチャレンジしたいです!
★isoworldさま・・・おおっ!巨匠!ここにいらっしゃいましたか!日常の中の非日常が素晴らしく表現されているのがisoworldさんの作品ですね。良かった〜、また勉強させてもらいます!
★kenzo5326さん・・・シグマ120-400いいですねぇ〜。僕も被写体がバイクレースでないならこちらを選んだかもしれません。花びらや新芽の質感がとても伝わってきます。
マクロはヤバイですって!w
★チャピレさん・・・D1かっちょいいぃー!!!!僕も撮りたぁ〜い!!!のですが4月末に開催されるオートポリスのD1、妻の仕事に伴う子供達の世話・地区の清掃日と重なり、どうも行けそうにありません。。。今年は出来る事なら行きたかったのですが。。。仕方ないですね。。。月の日曜日が4回とすると妻が2回仕事、僕が1回仕事、すると家族で過ごせる日曜日を1週確保するともう1ヶ月過ぎています。正直、辛い。。。。(大泣)
でも、今年は何かしら車のレースも撮りたいと思っています!(折角の500mmですしね)
「未確認飛行物体」恥ずかしい限りです。気をつけます。(この頃は今より漫然と撮ってましたw)
★マッチョ1964さん・・・はじめまして!花の写真、どれを見ても綺麗で時間ばかりが過ぎていきます。。。ピンクの色合いがとても良いですね!
★シーナ@7Dさん・・・あの桜は熊本県に有るものです。結構遠いですかねぇー。少し元気になってきました!脳内ピンクは負けていません!w
★光と影の万年ルーキーさん・・・何処をどう切り取るか?何を見せたいのか?凄く難しい問題ですね。いつも30点ほどしかとれない僕はルーキーさんの弟子となり勉強したい気分です。
他の方も素敵な作品ばかりで、まだまだ修行が足りない自分を振り返り、明日も飽くなき努力を続けていこうと思う僕でした!
書込番号:11216170
4点

こんぱんわ。
本日はスレ主さんがチョットだけね。
チョットだけ疲れているようですね。
■キャんノンとびらさん
だまし絵
なんだろう?
花だろうとは思いますが・・・・今日は答えちゃだめですよ。
明日はedoさんがちゃんとお答えしますから(^^)。
ボケの工夫ってホントに面白いですよね。
ど真ん中にボケってなかなかできないです。
でも黄色にしたところが最高ですね。
黄色ってボケに使うと膨張感があるから不思議な感じになりますね。
積極的なボケの活用の教本ですね。
■L倶楽部さん
はじめまして。
おぉっ!どうしてそんなに桜の存在感が出せるのだろう?僕にはとてもできないです。
桜って綺麗ですねえ〜。なんかあらためて桜が綺麗で、こんなに綺麗なのに何かチョットの期間なのが残念だなあと、生き生きしているものを見て、その先にあることまで想像してしまうような作品。
■zc777さん
はじめまして。
7Dに機種変更されたのですね。きっといい作品撮れますよお。
50Dの写真もすばらしい解像度で、特に青の発色は突出したものですね。
普通なら、あの青色は屋外撮影ではなかなか出てこないと思います。
周りに引っ張られるし、アンダーにしてないし。
光、影、空気とプラスにもなりマイナスにもなる大気の要素がたくさんありますものね。
その中で美しく発色できたのは、すごくうれしいですよね。
僕もあのような発色できたらなあ。
■isoworldさん
うそ〜!僕はほんとにあの車両が走ってると思ってたのにい。
そんなテクニックあったんですか。
みんな知ってましたあ。
KISH1968さん が
>話は変わりますが、ちょろQ電車ってどう撮ってるんですか?
こうおっしゃってるので知っていたのですね。
僕だけですか。これは問題ですね。個人的な・・・・
電鉄会社がチョロA、B・・・・Qがヒットしたから、
リンクって車体を改良して走らせた記念(ジョーク?)の車両だと思ってました。
また、isoworldさん 詳細な撮影方法を惜しげもなく披露いただき、ありがとうございます。
でもまだ信じられません。明日は横浜へ行って確かめようかなあ。
■kenzo5326さん
>そうですね、おそばおいしいですね
おそば、おいしいですよね。
あの地方はそばどころだと知っていましたが、各店が平均的においしいと思いました。
コシは強い方で・・・・
これ以上は違うサイトに譲りますね(笑)。
たぶん二投目の一枚目は一番ピンが難しかったのではないかなあと思いますが、みごとにジャスト〜しましたね。
どうでしょう?あの距離が難しいと感じるのは僕だけかしら。
どの写真も背景の工夫が感じられてすごくきれいな作品ですね。
5D2の実力を存分に引き出してらっしゃいますね。
シンプルで、かつ素材が生き生きと表現されて大好きです。
僕もがんばらなくちゃ。
すごく参考になりました。ありがとうございます。
あれ〜?うちのPCは画像がUPができない。
「画像処理を行えませんでした。」って出てきちゃう。
ちゃんと長辺1024のサイズにしたのになあ。どうしたんだろ。
まあ明日になれば勝手になおってるかな。
書込番号:11216206
1点

再度レスします!
光と影の万年ルーキーさん!
恐らく、書き込みを続けていっている間に、時間切れになるとUPできないようです。
新規ウインドウを立ち上げて、文章をコピペして写真をUPすればできるようですよ!
上の時もそうなりました!
書込番号:11216284
1点

■maskedriderキンタロスさん
お久しぶりでございます。
>僕はルーキーさんの弟子となり勉強したい気分です。
またまたあ。(;^_^A アセアセ(ここまで一ノ倉さん風味です。)
歩留まりレベルをもうメチャ下げてま〜す。
だって edoさん がプレッシャーかけるんだもん。
でも、そのまま、あるがまま、ヘタクソだからヘタな写真だってみんなに見てもらい、教えてもらえばいいと思ってるんですよ。
三枚目の群落の中のひとつに注目して、お隣をややボケ、奥は大ボケで花弁の存在だけは示す。微妙なボケがメインを際だたせる。
これ以上だと奥が見えすぎちゃう。これ以下だと最も手前の大きなものが存在を主張しちゃう。
ほんとうに微妙に深度だと思います。絶妙な距離とF6.3ですね。
おっ今度はUPできた。
文字数ですかね?
書込番号:11216296
2点

■maskedriderキンタロスさん
>書き込みを続けていっている間に、時間切れになるとUPできないようです
へえ〜。そうなんだあ。
明日になってなおっても、べつに勝手なわけじゃあないんですね。
わかってよかったあ。ありがとうございます。
ばんばん写真出してくださいよ。
だって maskedriderキンタロスさん の写真見たいもん。
B003同志だしい。
なんといっても「みんなで写真を見せあおう!!」
だからきっと edoさん も、みなさんも喜びますよ。
万年の写真のヘボさに万年が泣いた・・・でも笑って次だぜ!!しかしやっぱり泣いている。
書込番号:11216413
1点

ed murasakiさん,皆さん,こんにちは。 東京あたりは,この週末が桜のお花見のラスト・チャンスでしょうか? 東北地方や北海道地方はまだまだこれからですね。
edさん,今日は,天気がよくて15℃と暖かかったので,何か野生の花でも咲いていないだろうか,とアパート周辺の街を探してみました。 泥雪の無くなった地面から,ようやく,草の芽が出てきたような状態の中,2つだけ小さな花が見つかりましたので,写真を添付してみます。 名前はわかりません。 3枚目は町中で大人気の怪しい日本料理の例です。 値段を3倍すると円になります。 街で一番多いのが怪しい日本料理レストランと言っても過言ではないと思います。 カラフルな羽織袴に鉢巻のロシア人のお兄さんが出迎えてくれたりして楽しいですし,料理そのものも,日本人でも十分OKなのですが,完全に勘違いの料理もあり,驚くことがあります。
キャんノンとびらさん,「プレミアムアーカイブ風」の桜,鮮やかな色ですね。 あのように枝垂れて咲く桜もあるのですね。 奥の風鈴(?)との対照が美しいと思い,「桜スライドショー」に加えさせて頂きました。 「曇りでもなんのそのタワー君」は,完成すると,てっぺんがあのお写真の中の桜の枝まで届いていくのですね。 バレエは,観客席と舞台の間でオーケストラが演奏していますし,ダンサーのいろいろな形の踊りの「技」が出るたびにどんどん拍手もありますので,シャッター音とかは気にならないかもしれません。 うまく撮影してみたいなと思う瞬間がたくさんありますので,残念なところです。
一ノ倉さん,お具合はいかがですか? 修善寺の町の作品,情緒があって,とても素敵ですね。 1枚目のお写真,桜と修善寺の町の家屋の屋根,河の堤防の石垣,橋の欄干などが見事に組み合わさった作品だと思いました。 こういうお写真を拝見していると,なんとも日本に戻って景色を探して歩いてみたくなります。
チャピレさん,「チョンッ」本当に見事な一瞬ですね。 飛び立ったあとの水しぶきや水面の盛り上がり,その一方で,目標を見据えているようなかもめの表情など,一瞬の中に,いろいろな要素がつまった美しいお写真だと思いました。 先日,日本語放送の番組で,鷹(鷲?)の背中に小型カメラを積んで,鳥の目線で風景を見るという試みを見ましたが,鳥は,ほんとうによく遠くまで見渡せているようですね。
マッチョ1964さん,久留里城の天守の白壁や瓦屋根,城壁と桜の鮮やかな色の対照が美しいですね。 日本のお城やお寺と桜は,本当に美しくマッチしますね。
光と影の万年ルーキーさん,はじめまして。 美しくも厳しくもある絵画のような日本の風景のお写真,いつも楽しみに拝見しています。 チョロQ電車のことを書かれていましたが,私は,isoworldさんおの京急チョロQを完全に信じてしまい,今,日本ではそんなすごいことがおきているんだと驚いて,グーグルで「京急,小型化」と調べてしまいました。
L倶楽部さん,はじめまして。 夜桜に始まって,美しい桜のお写真の数々,楽しみに見させて頂いています。 一番最近のお写真では,地面に散った花びらも増えてきたようですね。 私の住んでいるモスクワでは,どうやら少しだけ桜があるらしいのですが,5月にひっそりと咲くようですので,見つけてみたいと思っています。
isoworldさん,飛行機からの写真というのもまたよいですね。 私は地図を見るのが好きで,飛行機から,地図通りの川や山が見えると嬉しくなったりします。 撮影の難しさはありますが,飛行機からでしかめぐり合えない景色もありますね。
キンタロスさん,お疲れは少しはとれましたか? キンタロスさんの「涙はこれで拭いとき!!」を読むと,何か安心します。 コメントも頂き,ありがとうございます。 今回のお写真の3枚目は咲き始めの蓮華ですか? 先日,シーナさんおお写真を見させて頂いてから,蓮華畑を見にいきたくて困っています。
書込番号:11216770
2点

初めまして
ペンタックスのFAリミテッドが使いたくなって最近になって5Dを購入しました
つたない画像でEF300で撮ったのですがやはり動態は1D2じゃないと厳しいと痛感しました
書込番号:11217254
2点

金曜日は飲み行ったのでレスできず昨日は撮影に行って疲れて2日あいたらすごい伸びですね。このスレの人気がわかります^^
光と影の万年ルーキーさん
万年さんも花撮るんですね。風景のイメージが強いと沢太郎さんもそうですが花撮るんだーなんて思ったりします^^風景は遠征しないと撮れないので大掛かりになるので大変ですよね。高速も今度2,000円になるようだし。私もサーキットいくとなると望遠レンズやらで大装備になりますけど^^;
マクロなら昆虫撮りオススメです。でも気持ち悪いですかね?
昨日もクリハマ花の国に行ってきましたが昆虫も撮って来ました。チューリップは並んでなくてパラパラある程度であまり面白くなかったです。ドイツ村に行けばよかったかも、雨も降って残念でした。
edo murasakiさん
昨日は久里浜に行って来ました。時々雨は降るし雲は厚くて太陽がでなくて午前中は鳶&カモメを撮りに雨が降ってきたので移動してクリハマ花の国に移動し嫁の花撮りの付き合いしてきました。50-500mmシェイクダウンしてきましたよー7Dにバッテリーグリップ付けて50-500mmOS付きで振り回して来ましたが楽しかったです。重さはずっしりして重いんですがこれだけズームレンジがあるなら逆に軽いとも考えられます。
久しぶりに鳶とりましたがいやー楽しい楽しい^^機会があったらedoさんも今度ご一緒しましょうよ。上野で待ち合わせして私の車でいけば1時間30分位で付きますから。企画すればmasaさんもいくんじゃないかな^^EF70-200mmにエクステでも撮れる場所がありますよー
50-500mmで撮った鳶&カモメなかなかいい感じで撮れました。AFも結構早くていいレンズですねーレンズがちょっと暗いので曇るとSS稼げなくて辛いのですが晴天時にはかなりのパフォーマンスが期待できますね^^
あっクリハマ花の国の上のほうにあるレストランの「やまかけそば」すごくうまいですよ。
kenzo5326さん
Lマクロ楽しまれているようですね^^昨日も嫁の付き合いで花撮りに行きましたがたくさんのかたがマクロレンズ付けて楽しまれていました。これから昆虫も出てきますので今度昆虫撮りもしてみてください。面白いですよー
栃木工場さん
4枚目のいい雰囲気で撮られてますね^^そうこういう感じがS−GTは似合いますよね。あーサーキット行きたくなってきたなー。
L倶楽部さん
桜もチューリップも綺麗に撮られてますね、しかし5D2はやっぱ空気感がすごいですね^^
>チャピレさんの飛び物、動き物は価格ではすでに名物ですね。チャピレさんのお写真を見ていたら、ボクも7Dが欲しくなりそうです ^^
5D2の画質はすごいなー私は望遠派なのであまりフルサイズは必要に迫られないのですがこの画質をみちゃうとサーキットで使ってみたくなります。でもあまり5D2写真みないようにしよ(笑)
isoworldさん
ヌートリアですかーこんなのが日本の野生にいたんですね。知りませんでした。最初とおくから見たときビーバーかと思いましたよ。確か正月ころ10Dマッキーさんも撮られていたような?あれもヌートリアだったかな?
マッチョ1964さん
ピンクの桜って綺麗ですね。春はマクロの季節ですから100L大活躍してますね。日光なら100Lマクロでも届くので100Lで流し撮りしても面白そうです。私はタムキューでやったことありますよ。
>人間と一緒で、ふんっだ!ってするんですね。また、目がほんと良いですね
目が特徴だしてますでしょ^^
一ノ倉 沢太郎さん
>着地失敗と、チョンは面白いですね♪
カワウも運動神経の鈍いのがいるみたいですね^^;水元公園のカワウなので沢太郎さんもきっとであえると思います。
>水元公園も色んな野鳥や小動物がいますので、色々と探して撮って見て下さい!
チャピレさんの作品、楽しみにしていますね
今日は昨日の事故渋滞の疲れで家ゴロしてようかと思います。沢太郎さんは富士のほうに行かれることが多いので渋滞が多くないですか?最近事故渋滞にあってばかりで嫌になります。高速なんか直線なんだからなんでこんなとこで事故るんだーって思いますよ。もっと免許取るの難しくすればいいのにっ!それか高速で事故ったら点数減らすとか。
沢太郎さんの風景写真も楽しみにしてますね^^
続く...
書込番号:11217341
2点

今回の写真は旧100マクロで撮ったものです。この昆虫かなり小さくて5mmくらいでした。「コバネササキリ」に似てるような。
キャんノンとびらさん
「だまし絵」は面白いですね。ミッキーとかだったらメルヘンチックな感じで小さな子とか喜びそう^^ディズニー行きたくなりますねーカリブの海賊が好きです。あの音楽が好きなんですよー
ディズニーでの写真もいいですよねー
>イルミ関係は、HPでもご紹介されておりますが、Panasonic電工のLED照明で演出
されるみたいですね。
紹介されていたのですね。あとでみてみよう^^ラスベガスタワーには行ったことがあって登りましたがこれも楽しみですね。出来立てはめちゃくちゃこむだろうなー。
>絶対に使わない様にしているんですが2回だけ使っちゃって、自分で自分に払い戻し
しておきました(笑)
嫁もカメラが趣味なんで一緒に500円貯金してますよ。一緒にレンズ使いまわせるので同じCANONはいいですね。うちの実家も弟もみなCANON使っているのでレンズ貸し借りできます。
maskedriderキンタロスさん
>4月末に開催されるオートポリスのD1、妻の仕事に伴う子供達の世話・地区の清掃日と重なり、どうも行けそうにありません。。。
オートポリスはD1のなかでもめちゃくちゃかっこいいシーンが撮れそうなサーキットなのに残念ですね。超高速ドリフトで煙モックモクでめちゃくちゃかっこいいですよね。
>でも、今年は何かしら車のレースも撮りたいと思っています!(折角の500mmですしね)
撮られましたら500mmの作品お待ちしてます^^このスレもモタスポファンが増えて来ましたね。来月のエビスD1で50-500mm活躍してもらいますよー
Philippeさん
今回はいつもとは違った雰囲気の写真ですね。寒いモスクワには昆虫なんかはいなさそうですね。厳しい環境なんでしょうね。私は旅行で海外に行った時もう後半になると日本の醤油かける食べ物が食べたくて仕方がありませんでした。やっぱ日本は食べ物がおいしいなーって海外行くとおもいますね。
>鷹(鷲?)の背中に小型カメラを積んで,鳥の目線で風景を見るという試みを見ましたが,鳥は,ほんとうによく遠くまで見渡せているようですね。
今回は鳶撮って来ましたが昨日写真撮ってたらデジスコもったおじさんに声かけられえてミサゴやハヤブサもいいよーって言っていてちょうどハヤブサがとまっているのを教えてくれました。でも遠すぎでした。
書込番号:11217557
2点

皆様、こんにちは〜^^
昨日は久しぶりに良い天気に恵まれ、家族つれて蓮華草の畑を探しにいきました。最近は田んぼに蓮華草の種をまいているところが少ないのか、咲いている田んぼがあまりありません・・・。それから車で移動中に、まだ奇麗に咲いている桜並木を見かけたので、知らない道に入り込み迷いながらも、現着。私は新緑が大好きなのですが、ちょうど良い『葉桜』に巡り会えました。
100Lマクロで蓮華草と蜂、シグマ50mmで桜です。単焦点コンビでの撮影です。
■光と影の万年ルーキーさん
奥蓼科の風景は寒そうですが、景色良いですね〜。新雪のこんもりした感じが何ともいえません^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=618499/
良い色ですね〜。色の付いた桜は好きです。染井吉野は難しい・・・。
■Philippeさん
モスクワって歴史があるからなのか、駅にしても劇場の建物にしても、重厚な作りで、芸術的ですね〜。道ばたの小さな春、周りの土が雪解けを感じさせるドロ具合ですね。これから色とりどりの時期に向かうので、楽しみですね。モスクワの桜が見つかると良いですね〜。
■キャんノンとびらさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=615345/
枝垂れ桜、奇麗だわ〜。ほんのりピンクで、女性的^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=617400/
面白い写真ですね〜。どうなってるんだろ。
■zc777さん
ホワイトバランスは難しいですよね。桜は白い花なので、完全に照明の影響を受けちゃいますからね〜。DPPでWB変更(5000K以下)と、ピクチャースタイルを変えて見るだけで雰囲気変わります。
■チャピレさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=615497/
チューリップ奇麗ですね〜。望遠圧縮効果+低視線で良い密集具合ですね^^
100マクロと、単焦点レンズが手放せない季節ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=616402/
へんな生き物だけど、なんか可愛いですねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=618784/
50-500mmOSすごいな。500mmでも解像感が高いのですね。急降下直前でしょうか、羽の具合がカッコいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=618811/
バッタは仮面ライダーの原型ですが、やっぱりよく見るとキモイっすね(笑)一枚目の向きなら見ていられます。
■ko-zo2さん
ボケが幻想的な写真ですね。ちょっと変わった作風がまた良いんじゃないでしょうか。
遅レスすみません。
■edo murasakiさん
お疲れですね、レス付けるだけでも1時間以上かかるのでそういうときは寝るのが良いです^^。3枚目のレンゲちゃんをご指名ですね(笑)。単焦点は解像感が凄くて楽しいですよ〜。100mmは長い様でいて、マクロなのでそれを感じさせません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=615793/
この写真好きだな〜。背景の陽の光と、暗く落ち込んだ部分に菜の花が浮かび上がっていて奇麗ですね。
■一ノ倉 沢太郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=615903/
種明かしされてますが、ワビサビの世界ですね〜。本ワサビは香りが良いのにあまり辛くないので美味しいですよね。
続きます・・・
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11217866
2点

続きです・・・
100Lマクロで撮影。桜は、通りすがりの並木ですが、良い具合に用水路のとコラボでした。小さい丸いのは、小田原 曽我の梅林「梅の実」です。
■マッチョ1964さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=616173/
久留里城、非常にシャープに撮れていますね。レンズチョイスと、絞りの調整が重要だと再認識しています。開放だけが写真じゃないですよね。
>まるで、誰かの頭の中のようで・・・す・て・きw (笑)
笑笑www こういう切り返しが出来るのも、マッチョ1964さんならでは^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=617034/
キレイな八重桜ですね〜。やっぱり脳内が・・・・(笑)
■L倶楽部さん
桜は風景としては、やっぱり難しいので、今回はレンズ効果で狙ってみました。大好きな単焦点レンズでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=616301/
5D2の解像感はやっぱり凄いな〜。目の毒です(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=617417/
桜撮影上手いっすね〜〜。街道のボケ具合と舞い散る桜が奇麗ですね。
■isoworldさん
伝家の宝刀、チョロQ電車^^ 詳細な説明までありがとうございます。なんかスッキリ。
■10Dマッキーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=616397/
すごいな〜。カワセミはいつ見ても奇麗ですね。数回しか見たことが無いです。
■kenzo5326さん
わたしは、渋い写真よりも、色とりどりな色彩の写真が好みなので、なるべく背景が無彩色にならないように気を使ってます^^
■栃木工場さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=616653/
シャープな車体に、反射が入ってカッコいいですね〜。私も7Dを買ってから、数ヶ月でレンズ4本、三脚、フィルター複数枚、毎月ピンチですww
■明神さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=616742/
私も、紅葉時期に、7Dと430EXでセルフタイマー&ストロボ手持ちのスレーブ撮影しました。光源の足りない場所では効果的ですよね。
■maskedriderキンタロスさん
>♪ゆ〜めいびぃ〜らいぃ!あいめびぃくれいじ〜・・
だんだんと元気が戻ってこられた様で、安心しました^^ 脳内ピンクは、男の動力源ですからね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=618474/
もうそちらでは、牡丹桜ですか〜〜。東西に長い日本列島ならではですね〜〜。
■きよどんさん
5D2だったら、慣れれば動体撮影も行けるみたいですけどね〜。FA77Limitedって独特な写りをするのですね〜。キヤノンかシグマしか使ったことが無いので、新鮮です。
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11217881
2点

edo murasakiさん、みなさん、こんにちは!
昨日は、自分にしては珍しく、午後から荒崎海岸に行って来ました。
yahooの天気予報に騙されて(笑)
着いた時には小雨がぱらついて、すぐにやんだのですが曇天は変わらずorz
それでも日没まで粘った御陰で、それなりの物が2枚程は撮れましたw
■光と影の万年ルーキーさん
こんにちは♪
念願の荒崎海岸に行って来ましたよw
ただ、曇天だったので夕陽が見れなかったのが残念でしたが・・・
明治湯の辺りは、殆ど素通りで渋ノ湯まで直行して、山に入ってましたw
大抵、入山する時は同時に荷揚げもするので、50〜60sは背負わなくてはいけないので、寄り道する余裕が
無かったんですけどね(笑)
来冬は、八ヶ岳くらいには行きたいですね♪
スタミナがあればの話ですがw
■キャんノンとびらさん
こんにちは♪
>"先日UPしたものですw" いいですね〜 こお言うボケは、撮る楽しみも一段と(^^)d
思った通りのボケが演出できたりしたときは、本当に撮るのが楽しくなってきますよね♪
■L倶楽部さん
こんにちは♪
夜桜の作品、凄く綺麗ですね!
夜の暗い空に、桜が映えてます!!
>キレイ玉ボケですね。欄干の光が反射している部分を使うとはさすがですね
有難う御座います♪
>今後に活かせそうです
参考になってくれたのなら嬉しいです♪
■maskedriderキンタロスさん
こんにちは♪
春ののどかな日という感じの作品、いいですね〜
見ているこちらも、のどかな雰囲気に包まれてきますよ♪
■Philippeさん
こんにちは♪
1枚目の花なんか、日本の高山植物のようですね^^;
いかにそちらの気候が厳しいか分かるような気がします(;^_^A アセアセ…
>一ノ倉さん,お具合はいかがですか?
お陰様で大分良くなりました!
普段の生活では、殆ど痛みも無くなりましたので!!
>こういうお写真を拝見していると,なんとも日本に戻って景色を探して歩いてみたくなります。
有難う御座います♪
なんとなく、自分でも良い感じで撮れたかな・・・と思っていたので嬉しいです!
日本に戻ってこられたら、思う存分撮り歩いて下さい!
■きよどんさん
はじめまして!こんにちは♪
手水の作品、お見事です!!
水の王冠が出来ていますね♪
■チャピレさん
こんにちは♪
>沢太郎さんは富士のほうに行かれることが多いので渋滞が多くないですか?
自分は深夜に出て、朝9時頃には帰路に付きますので、そんなに酷い渋滞には滅多に遭いませんが
八王子ICからは混みますので、遠回りになりますが圏央道で帰ることが多いです。
でも、ETC1000円になってから、本当に下手くそなドライバーが多くて恐いですよ^^;
車間距離も滅茶苦茶だし・・・
後ろも見ないで、追い越し車線を走っているし(;^_^A アセアセ…
まあ、自分も1点減点されたら免停なので、ゆっくりと走っていますが(笑)
昨日行った、荒崎海岸にも鳶が沢山いましたよ!
城ヶ島に行く途中なので、良かったら今度行って見て下さい♪
書込番号:11217901
3点

皆さんこんにちは。
今日は天気予報にやられましたー! 午後から雨ということだったので何も予定を立てなかったんですが、実際は皆さんもご存知のように昼から夏日のような快晴でした。なので今年最後の東京の桜は近所の桜になってしまいました。
・光と影の万年ルーキーさん
はじめまして。
>おぉっ!どうしてそんなに桜の存在感が出せるのだろう?僕にはとてもできないです。
そんなことないですよ。これはレンズのおかげです ^^ 使用している24-70F2.8Lと70-200F4Lは、5D2とだと非常に空気感や色艶を出してくれます。40DではL単とかじゃないとはなかなかこのような表現が出せません。この懐の深さがやはりフルサイズの利点ではないでしょうか。
ちなみに光と影の万年ルーキーさんも東京在住のようですが、都内ですか?、それとも三多摩ですか? ボクは現在エイトプリンス在住です。もしお近くなら一度ご一緒いませんか。桜以外に何でも撮りますので、光と影の万年ルーキーさんの作風も是非勉強させて頂ければ光栄です。
・Philippeさん
レスありがとうございます。モスクワからレスされているのですかぁ〜。すっすごい!ここはものすごく国際的なスレなんですね。私もモスクワの桜見てみたいです。撮りましたら是非アップお願いしま〜す。
・チャピレさん
おぉ!今回の飛び物もお見事ですね。チャピレさんの作品を見ていていつも感じていたんですが、何か鳥も意識してチャピレさんのことを気にして飛んでいるように見えます。すごく不思議な一体感を感じますね。さすがです。
あっそれとシグマの巨砲購入おめでとうございます。ボクもそのうち超望遠が必要になったらシグマの巨砲にしようと思ってました。是非参考にしたいので、これからもどんどんアップして下さいね。
>桜もチューリップも綺麗に撮られてますね、しかし5D2はやっぱ空気感がすごいですね
はいっ!その空気感がボクも大好きで5D2を愛用しています。夏ぐらいにサブに7Dを買うかX4を買うか今検討してるんですが、APS-Cの最新機でもやはりこの空気感は出ないんですか? やはりAF機能がアップした5D3を待って、5D2との2台体制の方が良いですかね。
・シーナ@7Dさん
>桜は風景としては、やっぱり難しいので、今回はレンズ効果で狙ってみました。大好きな単焦点レンズでの作例です。
新型のL単マクロですね。用水路とのコラボとても素敵ですね。お花と昆虫のマクロもお見事です。ボクのは旧型の100マクロなので、手持ちではこんなに上手くは撮れません。やはりISつきの新型はいいですね。
>桜撮影上手いっすね〜〜。街道のボケ具合と舞い散る桜が奇麗ですね。
ありがとうございます。シーナ@7Dさんのようなお上手な方にそう言って頂けるととても光栄です。
でも、桜の風景写真は本当に難しいですよね。桜+○○のように、なにかコラボさせるものがあるとまだ良いんですが、桜単体ではどう表現させるかいつも悩みながら撮っています。幸い、5D2は空気感や色艶を出しやすいので、いつもそれに助けられてはいます(笑)
・一ノ倉 沢太郎さん
おぉー!今回もまたすごいですね〜。海や山を撮らせたら右にでるものはいませんね。さすがです。4枚目の地平線は特にすごいですね。あんなラインを引いたようにクッキリと水平線って出るものなんですね。
一ノ倉 沢太郎さんの風景写真にはいつも驚かされていました。今度お時間が合いましたら是非一度ご一緒させてくれませんか。ボクは自営業なので時間の融通はけっこうききますので、深夜でも早朝でもお付き合いしまっせ(笑) よろしくお願い致します。
書込番号:11219022
4点

これも一応桜なので(笑)
この写真には実は秘密があってそれゆえに大変珍しい写真です。
さてそれは何でしょう?答えは明日。
isoworldさん
チョロQ電車のやり方どうもありがとうございました。
実はちょっと勘違いしてまして特殊な撮り方をするとああいう写真が
撮れると思ってました(^^;
「徐々に」の部分が面白そうですね。今度機会があればやってみます。
書込番号:11219108
2点

こんばんわ。
今日は午前中にいつものフィールドへ行ってきました。午後から青空出ましたね。
もう少し粘ればよかったかなあ。
■チャピレさん
>万年さんも花撮るんですね。
はい。デジイチはX2から入ったンですが、当初の目的は高山植物の撮影でした。
そこから派生したのが風景写真ですから、もとは花マクロなんですよ。
edoさん 所有の60mmマクロも持ってます。
60mmは最近風景用単焦点レンズになってます。ふふっ100Lマクロのおかげです。
ところで本日の作品もまたすんごいなあ。
鳶がレンズ目線ってあるんですか?
いくら鳥語が話せるからってよほどのことを言わないとあんな目線しないでしょう。
「いいねぇ!そうそう!もう一枚脱い・・・・」ってやってそうですね(笑)。
>マクロなら昆虫撮りオススメです。でも気持ち悪いですかね?
今度絶対やってみます。連射得意の7Dになりましたし、チャピレさん の昆虫=花コラボに大いに刺激を受けてますから。
昆虫メインの場合、ポートレートと同じで目にするのでしょうか?
僕は子供のころから虫が好きだったからぜんぜん気持ち悪くないです。
トカゲも蜘蛛も平気ですし、ゴキブリだって!(ゴキはウソ!)
■シーナ@7Dさん
お久しぶり〜!
シーナさん流バンバンやってますよ〜。あの節はどうもありがとうございました。
>良い色ですね〜。色の付いた桜は好きです。
だってシーナさん流だもん。すっかり気に入ってしまいマクロでは連発!
写真ってやっぱり固定観念は大敵ですね。シーナさん流でよくわかりました。
僕は「梅の実」が好きです。ケバケバがかわゆいですね。
四枚目は、危ない!
あれは「ノウルシ」ってやつです。傷つけると白い液が出てきて、触れるとかぶれます。でノウルシって名前になりました。
あれは絶滅危惧種だそうですよ。
■一ノ倉 沢太郎さん
おおおおおおお!荒崎海岸だあ。
行ったンですね。
地図上では、荒崎の方が剱崎より夕景には良さそうだったでしょ。
天気によってしまうけど、富士も望めるらしいです。僕の時もダメでした。
鳶たくさん飛んでたでしょ。人を舐めてすぐそばをクルンクルンと。
展望台のところは特に近くを飛びますよね。
>入山する時は同時に荷揚げもするので、50〜60sは背負わなくてはいけないので
一ノ倉 沢太郎さん のころはキスリングの頃だったでしょうか?
鍛えられたんでしょうね。
渋温泉の方も調査はしました。八方台からの八ヶ岳がすばらしいとのことで、次回はチャレンジしてみたいです。
本日の作品は、これぞ一ノ倉ワールドですね。
アンダーでの海面のキラキラ感が素敵ですね。僕が好きなものがすべて入ってる。
手前の岩肌の表現をギリギリまで我慢して、不自然さを押さえてる。
いつでもどこでも長秒露光。これですよね。
長秒露光って撮ってる時に、どう写ってるかと思い、ほんの15秒か20秒の時間を我慢するのが辛くて、でもそこが楽しくて。
希望通りにモニター表示された時の喜び。イライラからバンザイへの変化が病みつきになります。
あの海岸の波はあまり高くなかったでしょ。
三枚目は海がもう少し荒れていたらとんでもない写真になりますね。
可能性がありますよ。
曇天の中で撮れるものを撮られている。さすがです。
書込番号:11219288
1点

みなさん こんばんは
今日は暑い一日でしたね、夕方からは雨となりましたが。
●maskedriderキンタロスさん
2枚目のうしろの黄色い花は? チューリップでしょうか??
>シグマ120-400いいですねぇ〜
思ってた以上にOSの効きがいいから重さも気にならないですね
●光と影の万年ルーキーさん
>一番ピンが難しかったのではないかなあと思いますが
素人ですんで、そんなこと考える余裕ないですよぉ(笑)
あんまり意識して撮ってないんですが、そう言われたら意識してうまく撮れなくなるかもぉ
●チャピレさん
鳥撮りいいですね、でも私の近くには大きな鳥いないんです、遠くへ出かけないと。
Lマクロ楽しいですね、そうなんです、昆虫も撮りたいですね、みつばちでもいいから
飛んで来て欲しいです。
●シーナ@7Dさん
梅ひとつ かわいくていいですね!
色とりどりもいいですよね、色んな花をバックに手前をマクロでというのも
撮ってみたいですね。
●一ノ倉 沢太郎さん
3枚目の水の表現大好きです、今度やってみようぉ
書込番号:11219381
3点

皆様、こんばんは。
本日の天気は、予想より天気がいい方にずれましたね(^^) 暑いくらいでしたね
桜撮り遠方ドライブしてまいりました。
○L倶楽部さん、こんばんは(^^)
>ナイスボケ!です どうかまっすぐにしてやって下さい ^^
ですね、ちょっと、楽しみながら補正して遊んで見たいと思います(__)
>なので住民税や国民健康保険の負担がめちゃくちゃ多いんです。渋谷区や目黒区の方がず
っと安いんですよ
へぇ へぇ へぇ へぇ へぇ "5へぇ" です。知らなかった〜
そうなんですか...都内の方が安いんですね〜 なるほど
ただ、あちらは、駐車場の月極めが異様な程高いですよね 僕の地元の相場は\12000/月
です。ちょっと高いかな...でも凄く近いので助かってます。
お写真3枚目、桜が散る姿も可憐ですね。桜よ、また来年会お〜(^^)/
○isoworldさん、こんばんは(^^)
"JRのチョロQ@横浜駅"この電車...てっきり一車両だと先入観でサムネイルで
見ていたんですけど・・・・違ったんですね〜 しかも手が込んでる(笑)
おもいっきり、ディフォルメした電車可愛いですね〜(^^)
新幹線やって欲しいなぁ〜(^^;) しかも 引退した500系。
>実はあの写真はちょっと失敗していまして
え〜〜〜(@_@;)あれで没フォルダー行きの写真なんですか(^^;) 恐るべし...
全然、okだと思います。
>私は太陽を写しこむのに躊躇しません
そうですね、僕も結構、太陽光入れちゃう派ですね。ただし、isoさんも申して
居りますように、集光率の問題から、僕は超広角のレンズのみの撮影に関しては
撮ってますね。長玉ですと、あっという間に、"目玉焼き"の出来あがりですもんね(^^;
光芒が出たりして、太陽さんもいいアクセントになりますよね。(^^)d
特にisoさんは、使い方がお上手な様です。(__)勉強になります。
○kenzo5326さん、こんばんは(^^)
>だまし絵??? 何を(恐らく花ですかね?)どうして撮影されたんでしょう?
ちょっと、面白い写真でしょ(^^)? 特に手を加えたりはしておりませんので
ネタ証しは、edoさんをお待ちしてからと言うことでもう少々お待ち下さい(^^)
って言う程、大それた事していないんですけどね(苦笑)
"400mm"のお写真は、ヨンゴーロクですか? それとも・・・もしや、憧れの(☆_☆)ヨンニ
ッパ?
"100mm"マクロも素敵な描写ですね。しかも5DIIの描写もクリアですね〜(^^)
○edo murasakiさん、こんばんは(^^)
>昨日は、帰ってきて、ちょっと横になったら、そのまま寝ちゃいました(^^;
ほんと、写真撮影って結構体力使いますよね〜〜 案外洗車と一緒で
僕の中では、スポーツだと思ってます(笑) ちなみに洗車も個人的にスポーツだと
思う(笑)
3枚目のお写真のSSが、8000って超〜〜〜〜早いんですけど、未だに利用した事ない
未知なる域(^^;)
○光と影の万年ルーキーさん、こんばんは(^^)
>花だろうとは思いますが・・・・今日は答えちゃだめですよ。
>明日はedoさんがちゃんとお答えしますから(^^)。
了解 /(^^) ラジャ- (笑)
ネタ証しだと、"なんでぃ〜 てやんでぃ(笑) こんな事かよっ"ってなります(笑)
雪のお写真は、本日が少し暑く感じたので涼しさを感じされてくれました(^^)d
○Philippeさん、こんばんは(^^)
>あのように枝垂れて咲く桜もあるのですね。 奥の風鈴(?)との対照が美しいと思い,
「桜スライドショー」に加えさせて頂きました。
それはそれは、有難う御座います(__) そうですね、もっと枝垂れた感じの桜も
あるんですが、その桜を見に来られた皆さんを入れないで撮るのが大変難しいのです
(^^;)
>完成すると,てっぺんがあのお写真の中の桜の枝まで届いていくのですね。
確かに言われてみたら、今で大凡半分なので、倍になる計算ですもんね(^^;
恐ろしく高いなぁ〜(^^;) "桜を突き抜けるタワー"ってタイトルで撮ってみたいモンで
す。
>シャッター音とかは気にならないかもしれません
なるほど、案外大丈夫なんですね。
そしたら、5DIIなので、動画で全て抑えちゃって(^^;) 後から切り取るツールで...
反則技ですしょうか(笑)
お花のお写真は、ロシア製の福寿草っぽいですね。多分違うと思いますが(笑)
黄色い花もなんだか「(^^)v」ピースしているみたいです。
日本食もあるんですね〜 英語も読めないけど、ロシア語も全然わからへん(>_<)
あ、そうそぅ、ロシア製のレンズ買いました(^^)v
距離は、50mmでして...実は2本持っているんですが(^^;) 三本目です(笑)
マウントアダプターを注文中なので、次回ご披露いたします。
ヒントは、ボケ模様が独特で気に入りました(^^)d
つづく...(^^)/
書込番号:11219597
1点

つづきでございます(__)
○きよどんさん、こんばんは(^^)
>ペンタックスのFAリミテッドが使いたくなって最近になって5Dを購入しました
僕も他社さんの"L"レンズを使ったみたいと思っていた最中で
ただ、マウントアダプターが無くて...改造が必須みたいなのですが?
もし、よかったら、情報を教えて下さい。
○チャピレさん、こんばんは〜(^^)
>「だまし絵」は面白いですね。ミッキーとかだったらメルヘンチックな感じで小さな子と
か喜びそう^^
なぁ〜るほど〜 確かに、 TDLとかなら、晴れていれば...出来そうですね(^^;)
って、今ネタ書いちゃって・・・一旦消しました(笑) 半分書いてますが(wwww
eodさん待ちって事で(^^)/
>ディズニー行きたくなりますねーカリブの海賊が好きです。
>あの音楽が好きなんですよーディズニーでの写真もいいですよねー
ヨ〜ホ〜ヨ〜ホ〜 って、そりゃ、ジャックスパローが出てきちゃうか(笑)
実は、会社の知り合いに楽しまれて何度か、撮影隊として、駆り出された事があり
ミッキーと一緒に撮ってくれる場所で、機材が略同じと言うかスタッフの方より(^^;)
ふふふ、で・・・申し訳なかった所も(^^;)
>嫁もカメラが趣味なんで一緒に500円貯金してますよ。CANONはいいですね。うち
の実家も弟もみなCANON使って...
いいですね〜 Cannonから、何が欲しいくらいですね(笑)
って、言うか、僕は嫁が欲しい(www
100mmマクロのお写真、近いですね〜 ピントもばっちりですね〜 新型をもカモって
おりますね。後ろから、バリバリ煽られている感が(笑)
バッタ?君、なんだか、ヤッターマンとかに出てきそう(^^) クモって実は好きだったり
します。でっかくて、フサフサしているのとか可愛くみえちゃいます(^^;)
500mm、案外いい手ごたえだった様ですね(^^)d 流石にいい仕事してくれそうですね。
やはり、このご時世は、新発売って技術の進歩を感じますね(^^)d
○シーナ@7Dさん、こんばんは(^^)
>枝垂れ桜、奇麗だわ〜。ほんのりピンクで、女性的^^
そうですね、なんか、大人の女性を思わしてくれます。天海〜 嫁になってくれ〜(笑)
>面白い写真ですね〜。どうなってるんだろ。
ちょっと、暴走してしまいましたが....(笑) ネタ明かしは、edo主をお待ち下さい(^^)/
"ガン飛ばされてます(汗)" ミツバチさんは、あま〜に、忙しさの余りに睨む時
ありますよね(^^;) わかります。 わかります。
忙しいんだよっ みたいな(忙)
"梅の実" このフサフサ感がホント、弱くて...好きなんですね〜 たまりまんせん(^^)
書込番号:11219612
1点

こんにちわ。
なんだか、2日開けると、夏休みの宿題が終わっていない子供状態です(^^;
今日は、ちょっと短縮モードでご勘弁を
上から順に辺レスいれてますので、同じ方が何度もでてきます(^^;
もし抜けがあったら、ごめんなさい。
★今日のテーマは「さくらちる」です。
■ko-zo2さん
ありがとうございます。
なんでも、撮るので、結果的にいろんな写真ができちゃいます(^^;
■栃木工場さん
お仕事お疲れさまです。
車の写真、バッチリですね(^^
>花火の違う楽しみが増えました。いつもは花火と言ったらビールだったのですが(笑
普通はそれしか、思い浮かばないですよね(^^
>とくに今、川や滝のスローシャッターに興味があります。
私も、とっても興味があります。
なんだか、どんどん、撮りたい物が増えてきて困っちゃいます。
■Dr.T777さん
1枚目は、えさを分け合ってるかな?それとも取り合い?(^^;
朝風呂シリーズも素敵ですね。
きっちり写真の神様が、微笑んでると思います(^^/
■光と影の万年ルーキーさん[11207398]
>この作品はなんだろう?油と水?
水です(^^
水に、黄色いセロファンで色を付けてみました(^^
>ビリー・ジョエル!大好きだなあ。
いいですよねー(^^/
■L倶楽部さん[11207449]
おお、私が行ったときには、チューリップ咲いていなかったのですが
もうきっちり咲いてますね。
>10分くらい待機してちょうど人がいない時を狙って撮りました。でも週末じゃこうはいきませんよね。
人が多いのは、しょうがないのですが、人をよけてると同じような
構図になっちゃうのが、痛いところです(^^;
クローズアップレンズなんですね。
なるほど、なうろど。
今度、お会いできたら、かしてくださいね。
■明神さん[11207599]
ISO3200、2.5秒で星がこんなに綺麗に写るのですね。
2枚目の夜桜もストロボが綺麗に当たっていて、素敵です(^^
■マッチョ1964さん[11209479]
1枚目の背景処理が素敵!!
>久留里城は君津市でーっす!
ごめーん、どこだろうって、ちゃんとググったんだけど、
どこかで脳内変換してしまいました(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん[11209958]
種明かし、ありがとうございます。
やっぱり、欄干だったんですね(^^
>その何かを探している様は、写真に興味のない人間から見たら、変な人に見えるかも(笑)
昨日も、座り込んだり、寝転んだり、いつか警察の
ご厄介になりそうで、怖いです(^^;
■キャんノンとびらさん
[11211092]
Project X 3秒悩んじゃいました(^^;
確かにありますね(^^
[11211102]
だまし絵?某、有名なネズミっぽいキャラクターにも見えますが...
なんだろ、まだ、答えみてません(^^
>春ですから(^^;) って、す、すいません・・・やべ、オフ会でいじめないで〜(>_<)
よーく、覚悟しておくように(^^;
>そうなんですよね〜 間違えちゃいますよね〜 単品で、adobeのブリッジとか
Windows7の特大アイコンにしておくと、大分見分けがつきやすくなりました。
本当に、特大ですけど(^^;
>なんとなく、edoさんとは音楽系が似てますね(^^)
今日は、イマージュです。
これも、オムニバスだけど、良いですよ。
気を抜いていたら、ものすごい数でてました(^^;
>タイトルだけ見ると、某、軍隊フィットネス系(笑)
それれは、なんたらキャンプだし(^^;
座布団1枚
■L倶楽部さん[11211106] [11211167]
流石に、桜好きなだけあって、素敵ですね。
私は、[11211167]の3枚目が好きです。
昨日、散る花びらを狙ってみたのですが、難しい、難しい(^^
★続きます
書込番号:11219731
1点

★続きです
■kenzo5326さん[11213021][11214083]
いつも、kenzo5326さんのマクロは楽しそうですね(^^
■maskedriderキンタロスさん[11216170]
おお、maskedriderキンタロスさん(^^/
お名前が見れるたけでも、嬉しいです(^^
3枚目、うまいなー
私も、この手の良く撮りますが、なかなか、思うようにいきません(^^
F6.3ぐらいですね。覚えておこっと(^^
DT50懐かしいですね。
あのRZ350は、強烈でしたよね。
曲がらない、止まらない、まっすぐ走らない、でも爆速。
知り合いのを借りて、死にそうになりました。
まだ、単車、現役なんですね。
いいなー。
最近、乗りたくてたまらないのですが、死にそうなので我慢してます(^^;
>EFS60ですよね?レンズ板が寂れていますので、作例は貴重です!凄く参考になります。
はい、マクロはEF-S60しか持っておりません。
そう言って頂けると、幸せです(^^
■光と影の万年ルーキーさん[11216296]
4枚目の好き!!今日のツボかな?(^^
>だって edoさん がプレッシャーかけるんだもん。
プレッシャーなんかかけてないじゃん(^^;
私が、かけるのは、ご飯にのり玉ぐらいです(^^/
■Philippeさん[11216770]
おお、ロシアも春らしくなってきたのですね。
泥雪の後って感じが良く出てますね。
ちなみに、ロシアの怪しいトンテモ料理ってどんな感じですか?
■きよどんさん
はじめまして。
FA Limitedをお使いなのですね。
マウントアダプタを使うのも楽しいです。
3枚目素敵だと思います。
これからも、よろしくお願いいたします。
■チャピレさん
早速、50-500お出ましですね。
なかなか、シャープで素敵ですね。
レンズが凄いのか、チャピレさんが使っているからか...
チャピレさんは、3倍速で写真が撮れるからなー(^^;
今度、よかったら、使わせてくださいね。
>上野で待ち合わせして私の車でいけば1時間30分位で付きますから。
じゃ、次回そうしましょうか。
でもチャピレさんの1時間30分って...(^^
これも、3倍速?(^^;
■シーナ@7Dさん
おお、ついに、シーナさんも虫撮りに(^^
ビシっと決まってますねー
全ての写真に意図があって、素晴らしいと思います。
私も、もう少し、落ち着いて撮らないとと反省したりしてます(^^
今時分の梅の実ってこんな感じなのですね。
初めて見ました。
>お疲れですね、レス付けるだけでも1時間以上かかるのでそういうときは寝るのが良いです^^
今日も、ダウンしてました(^^;
>3枚目のレンゲちゃんをご指名ですね
どのこも素敵で、迷っちゃいました(^^
>この写真好きだな〜。背景の陽の光と、暗く落ち込んだ部分に菜の花が浮かび上がっていて奇麗ですね。
ありがとうございます。
先週の桜と同じ時にとりました。
自然相手だと、次回も同じ状況に出会えるかわからないのか
面白いとこであり、淋しいところでもありますね(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
やっぱり、一ノ倉さんの写真好き!!
長秒露光は、一ノ倉さんらしさ大爆発ですね。
光芒素敵ですねー
いま、偶然にも映画タイタニックのRoseが、かかっています。
なんだか、音楽とマッチして、見とれちゃいました。
■KISH1968さん
うーん、「さくら」ですねー
なんだかろ、珍しいって。
降参です(^^;
書込番号:11219754
1点

7D編でもアップしましたが、ここでも・・・
●キャんノンとびらさん
こんばんは、400はお金がないのでAPO120-400です。
本当は純正欲しいんですがね(泣)
2枚目の桜と白鳥ボートのボケがいいですね
●edo murasakiさん
桜吹雪ですかぁぁぁ 感じいいですね
そうですね、マクロは楽しいです、でも他も楽しいですよ(笑)
書込番号:11220103
2点

皆さん今晩は。
○isoworldさん
>桜と花火のコラボ写真が撮れれば印象的なものになるのでしょうね。
はい、今回は失敗しました。桜へのライトアップがないと駄目でした。勉強になりました。
isoworldさん、虫の目レンズ凄いですね。思わず気になってググちゃいました。自作アダプター自分は作れそうもないです。(汗
○マッチョ1964さん
マッチョ1964さん桜の写真すてきですね。2枚目のアップが好みです。自分も何時かは2枚目みたいなアップの桜を綺麗に撮ってみたいです。
○一ノ倉 沢太郎さん
はじめまして。橋の欄干の擬宝珠をボケに使うアイデア凄いです。自分には考えつきません。(汗
長秒露光の写真いつみても感激します。自分も長秒露光の写真を撮りたくて三脚とレリーズを購入しました。後はND8フィルターだけ購入できていません。金欠で
○キャんノンとびらさん
>流し撮り綺麗ですね〜〜〜 動体モノは、迫力ありますよね〜
動体モノ(車ばかり)しか殆ど撮った事しかなくて、ここのスレ見て花や風景への関心が日々増すばかりです。
○チャピレさん
なにを撮ってもチャピレさんの写真は凄いですね迫力があります。逆に苦手なのが有るのか気になっちゃいました。(笑
○シーナ@7Dさん
>私も7Dを買ってから、数ヶ月でレンズ4本、三脚、フィルター複数枚、毎月ピンチですww
自分も7D購入後に物欲沼に浸かるとは思いませんでした。(汗
今は100Lマクロが欲しい病にかかってます。
書込番号:11220119
2点

シーナ@7Dさん
1枚目の蜂よく撮れてますね。さすが100LのISは凄そうですね^^7Dと100Lマクロのコンビの効果はいいみたいですね。
私が撮ったのはバッタではなくてキリギリスの仲間みたいでとても小さいのですがよく花粉食べていて花にたくさんいますので面白いですよ^^
蜘蛛もこれまた小さくてオススメです、でも蜘蛛はやっぱキモイかな?
500mm面白いですよーサーキットで本番使いたいですねー。海には大きなカモメがいて撮りがいがあります。ユリカモメはものすごい数いました。
一ノ倉 沢太郎さん
やっぱり風景がよくに合いますね^^4枚目の雰囲気が好きですねー縦構図なのがいい!
下手なドライバー多いですよねー交差点曲がるときとかやたら遅いやつとか十字路とか大回りしてまがるやつとかこわいです。昨日なんかコンビニの駐車場で並んでる車の後ろを歩いて入り口に向かっていたら駐車していた車がバックしてきて私の左腕と足にぶつかったんですよ。ゆっくりとはいえ結構な衝撃きますね。ちゃんと後ろ確認してバックして欲しいです。老人や小さな子供だったらひっくりかえってますよ。
>荒崎海岸にも鳶が沢山いましたよ!
城ヶ島に行く途中なので、良かったら今度行って見て下さい♪
私は八景島の方から来て佐原ICで降りてクリハマ通って城ヶ島に行くので荒崎海岸は逆側の海になるんですね。今度行ってますね。背景が違うのをいれてみたいですしね。
L倶楽部さん
どの桜もとても素敵ですね^^春を感じされました。
>何か鳥も意識してチャピレさんのことを気にして飛んでいるように見えます。すごく不思議な一体感を感じますね。さすがです。
鳥語が話せるのでこっち向いてーと「ピーヒロロー」と言ってます^^海に行けば鳶もカモメもものすごくいますのでいくらでも撮れますよ。被写体探がさなくてもたくさん飛んでいるのって助かります^^
>ボクもそのうち超望遠が必要になったらシグマの巨砲にしようと思ってました。是非参考にしたいので、これからもどんどんアップして下さいね。
500mmのレンズで安価で手撮りできるのでというとこのシグマ50-500mmと150-500mm(120-400mmもありますが)くらいですからね。私のは50-500mmOS付ですがなかなか描写いいですよ。EF100-400mmに迫るんじゃないかなーなんて手ごたえ感じました。カモメと鳶たくさん撮ってきたのでドンドンUPしますね^^でも飛び物は参考になりますか?
>APS-Cの最新機でもやはりこの空気感は出ないんですか? やはりAF機能がアップした5D3を待って、5D2との2台体制の方が良いですかね。
5D2があるならX4だとあまり面白くないとおもいます。撮影の幅を広げるならば絶対7Dですね。7DのAF性能は動体が下手な人でも撮れるようになる可能性もあるし上手い人が使えばもっと凄いのを撮れるようになる魔法のカメラです。5D2にはない特性を7Dは持っているので7Dを買うと面白くて用途によってはサブがメイン食う可能性も秘めているカメラですね。5D2となら使い分けできるので絶対に7Dがオススメです。
でも5D3が連写&AF性能が50Dレベルになったら5D2からの入れ替れがいいとおもいます。5D3早くでるといいですねー楽しみです。7Dの空気感は風景なんかでは5D2と同じには厳しいです。センサーの大きさからくるものなのでこればかりは腕でどうこうできそうにないですね。
でもさきほど言ったように7Dにも5D2にもそれぞれいいとろがあるのでどちらもいいカメラです。サーキットや鳥撮りでは7Dにおおきなアドバンテージがあるのでこういう動体物撮りたくなったらぜひ7Dいっちゃってください。
光と影の万年ルーキーさん
2枚目の花の写真がいいですね^^ちょっと毛みたいなのがフワっとしているのですね
>鳶がレンズ目線ってあるんですか?
>「いいねぇ!そうそう!もう一枚脱い・・・・」ってやってそうですね(笑)。
メスがよって来るんですよ^^人間と同じですね。知ってました?いいなっておもうような異性と目があって目をそらした方がその人を見ていた立場の確立が高いみたいです。あと女性ってすれ違い際、見ていないようでよーくみているんですよ^^いい男を!
>昆虫メインの場合、ポートレートと同じで目にするのでしょうか?
基本昆虫も目ですよ、例外は狩をしているときでしょうか?例えばカマキリなんかカマが長いのでマクロで撮ると目までピンがいきません(絞って離れてとればあうかも)カマに獲物が捕らえているのとか撮るときは獲物&カマですよね。
せっかく100L&7Dという凄い兵器もっているのですから蜂やホージャクの飛び物にもチャレンジしてみてください。撮れるようになったらはまりますよー
続く
書込番号:11220341
1点

kenzo5326さん
>鳥撮りいいですね、でも私の近くには大きな鳥いないんです、遠くへ出かけないと。
海にいけばたくさんいますのでちょっと足を伸ばしていってみてください。120-400mmがあれば十分いけますよ^^鳥は飛んでる姿が一番素晴らしいですからね。
蜂もあたたかくなればバンバンでてきますのでチャンスはたくさんあります。100Lと7Dは相当な戦闘力があるので撮りやすいと思います^^
キャんノンとびらさん
1枚目の花がランプみたいでオシャレですね。4枚目チョウチョがさかさにいるのがなんだかかわゆい^^
>新型をもカモって おりますね。後ろから、バリバリ煽られている感が(笑)
旧型でも私のはチューニングが施されていてターボにニトロ積んでます(笑)
100Lにしなかったのは50-500mmの望遠に予算回したかったので旧型100の中古にしたのですがこれだけ写れば私は満足です。これから昆虫がでてくる季節です旧型ザクが赤いザクくらいにはなるかもしれません^^でもアムロがのったガンダムは凄いんだろうなー。
>500mm、案外いい手ごたえだった様ですね(^^)d 流石にいい仕事してくれそうですね。
やはり、このご時世は、新発売って技術の進歩を感じますね(^^)d
はい50-500mmなかなかいい感じで撮らせてくれました。テレ端F6.3がF5.6だったら最高でしたね。でもまーサーキットで使うならこれで十分な感じですよ。なんせこの価格でこれだけ写れば満足です。
edo murasakiさん
花びらが散る姿ってはかなくていい雰囲気ですよね。こういうのを利用して小さな女の子を桜の木のしたにいさせて開いた手を肩くらいにあげて花びらの落ちるのを受ける感じにして誰かが木を揺さぶってたくさん花びらを落とせばすごくいい絵が撮れそうですね^^
>今度、よかったら、使わせてくださいね。
いいですよ鳶撮りで使ってみてください、重いので腕力がいりますからちょっと鍛えておいてくださね。
>じゃ、次回そうしましょうか。
でもチャピレさんの1時間30分って...(^^
これも、3倍速?(^^;
いきましょう5月あたりあったかいし晴れがおおいのでいいですよね。オフ会のときにでも話しましょうか?事故渋滞がなければ飛ばさなくてもそんなもんでつきますよ^^
栃木工場さん
動物園に行ったのですね^^私もよく行きますよ。上野動物園や多摩動物園は面白いですね。上野はキツネザルがひろい場所で自然な雰囲気で暮らしているので写真撮るのが楽しいですね。多摩はチョウチョ館が面白い^^
>なにを撮ってもチャピレさんの写真は凄いですね迫力があります。逆に苦手なのが有るのか気になっちゃいました。(笑
ありがとうございます。またまた飛び物ですがみてやってください。栃木工場さんもどうですか飛び物やってみては?面白いですよーサーキット撮りでこれがまた役に立つんです^^
書込番号:11220377
2点

みなさん、こんばんは。
今日は、養老渓谷の栗又の滝と、小湊鉄道を撮影してきました。
■一ノ倉 沢太郎さん
早速の種明かしありがとうございます。奇麗な丸がボケてて奇麗ですね。
「光芒ですw」・・・
焼けた雲に、海面の光、手前の岩、なんとも言えません。素敵ですね。
■キャんノンとびらさん
ボケがすごく魅力的ですね。こういうのやってみたいんですけど、なかなか上手く出来ません。
ボケを奇麗に入れるって、ほんとすごいです。
■zc777さん
ピントばっちりだし、奇麗に流れていて、すごくかっこいいー。
■L倶楽部 さん
>マッチョ1964さんのような上手な方にそう言って頂けるととても励みになります。
もったいないお言葉、ありがとうございます。
でもね、私は、みなさんのお写真を参考にして撮ってるだけなんですよ。
なので、ほんと、この板は勉強になります。
[11219022] すごいボケと桜のカーテン、奇麗ですね。 脳内が・・・(笑)
■isoworldさん
チョロQ電車かわいいですねー。種明かしもありがとうございます。
種明かしが無かったら、全然わかりませんでした。
■maskedriderキンタロスさん
脳内ピンク、負けてませんねー。す・て・き ww
■Philippeさん
かわいらしく、奇麗な花ですね。野花でしょうか?
■チャピレさん
うはーw もうすごいとしか言いようがありません。迫力満点ですね。
[11220377]なんか見ちゃうとゾクゾクしてきますね、やっぱすげー!って。
ちっちゃなバッタ、家の裏山にもいましたよ。でも、上手く撮れませんでした。(泣)
■シーナ@7Dさん
梅の写真いいですねー。身と背景のボケが素敵です。
■edo murasakiさん
桜の花びら散る様子奇麗ですね。私もチャレンジしてみたいなー。
■栃木工場さん
レッサーパンダや像さん、奇麗に撮られてますね。また、ちょうちょがナイスです。
書込番号:11220475
3点

こんばんは。
明日の朝から暫く沖縄に行きますので書けるだけスレをアップし、しばらくお休みします。
kenzo5326さん:
> 虫の目レンズってどんあのですか?魚眼でもないのですか?
gyorome(魚露目)という虫の目レンズ(写真参照)です。これをキットのレンズの前に装着して使っています。装着はレンズキャップを利用し、レンズキャップの穴(金属の輪っか部分)に磁石でパチンとくっつくようにしました。
虫の目レンズはネジ部を回転してピント合わせします(レンズ側でもピント合わせ可能です)。ピント合わせは被写体がレンズにくっつくまで可能なのが特徴で、その点で魚眼レンズと違います。ただし撮影距離が1cmくらいになると被写体にレンズで陰ができるので、特殊な照明が必要になります(写真参照)。
オモチャみたいなレンズですから画質はよくなくて、周辺は流れたりパープルフリンジのような色のにじみが出ます。虫の目レンズは遊びに使える程度のものです。
栃木工場さん:
> isoworldさん、虫の目レンズ凄いですね。思わず気になってググちゃいました。自作アダプター自分は作れそうもないです。(汗
レンズキャップを利用すると簡単にアダプターは作れますよ。
edo murasakiさん:
> ★今日のテーマは「さくらちる」です。
早いもので、桜ももう散りはじめですね。今年は散る桜の花吹雪を撮ろうと思っていたんですが、明日の朝から週末まで沖縄に行くので、その間に散ってしまいそうです。
キャんノンとびらさん:
> チョロQ…新幹線やって欲しいなぁ〜(^^;) しかも 引退した500系。
チョロQ電車は遊びでやった写真です。私は撮り鉄ではないので、新幹線のチョロQ化はどうしようなか、っていう感じです。
代わりに遊びでJALをチョロQ化して遊んでみました。
私が次にチョロQ化してみたいのは、ワンコです。ダックスフントを「逆チョロQ」化して、胴の長さが2倍の「チョロなが」にしてみたい。
一ノ倉 沢太郎さん:
やっぱり「どこでも長秒露光w」がいちばん印象的な写真ですね!!
キャんノンとびらさん:
虫の目線シリーズの写真が楽しみになりました。次もお願いしますね。
チャピレさん:
500mmで本領がいっそう発揮できているみたいですね^^ これだけ鳶が撮れる環境があるっていいなぁ。
マッチョ1964さん:
菜の花畑と小湊鉄道は似合いますね。素敵な写真です。
書込番号:11220787
3点

■edo murasakiさん
>私が、かけるのは、ご飯にのり玉ぐらいです
海苔の佃煮でしょう。江戸むらさきなんだからあ。
■L倶楽部さん
僕は東京の大田区に住んでます。
羽田空港のある大田区です。ですから飛行機が撮影できる城南島や、
チャピレさんも行っている東京港野鳥公園はすぐ近くです。
8人のプリンスは、ちょっと遠くになりますね。
でもいつか一緒に三脚並べたいですね。
■チャピレさん
>メスがよって来るんですよ^^人間と同じですね。知ってました?
く〜!なんですかあ、
チャピレ神拳じゃあなくて、ホントはチャピレ性拳だったんだあ。
よ〜し、では僕もぜひメスのカマキリに・・・・
■キャんノンとびらさん
edoさん わかんないみたいだからド〜ンと言っちゃってください。
書込番号:11220853
2点

皆様、こんばんは〜^^
今日も、蓮華草を探して田んぼ巡りをしてきました。本当に蓮華草が咲いている田んぼが減っていて、やっと一面がピンク状態の場所を発見。蜂くんがいてくれましたので、蜂を追いかけながら撮影しました。作例は1/1600ですが、1/2000でも羽が止まりません。Philippeさんに見せるべく、蓮華草の群生も上手く撮ろうと数枚おさえておきました^^
■一ノ倉 沢太郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=618900/
この写真は、一ノ倉さんらしいですね〜。画面中上段の一筋の水平線もポイントですが、そのちょっと手前の一部分だけ円形に陽が射していて、下段はシャドー処理。うん、うまい^^
■L倶楽部さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=619122/
枝垂れ桜の淡いピンクが・・・・脳na・・・(爆)
100mmF2.8LISは凄く良いレンズですね。風で揺れる被写体ブレはシャッタースピードで解決し、余計な手ぶれが大幅に抑えられるのは、非常に助かってます^^
■KISH1968さん
確かに、桜だw 秘密ってなんだろ。
■光と影の万年ルーキーさん
私も最近はずっと「AUTUMN_HUES」を多用しています。作例の蓮華草もそうです。
>あれは「ノウルシ」ってやつです。
嫁が摘んじゃって、白い液がでてました@@ ノウルシっていうんですね。群生はしてませんでしたが、絶滅危惧種なんですね〜。ググったらそう書いてありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=619208/
この花なんだかわかりませんが、キレイな色ですね〜。左の緑ボケがアクセントで最高!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=619718/
ゼンマイかな? 私は、ワラビの御浸しが大好物です^^
■kenzo5326さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=619241/
これ、タンポポですよね。シベの先が八の字だ(笑)
■キャんノンとびらさん
神社の桜、満開ですね〜。スノーフレークっていう花、可愛らしくて奇麗ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=619306/
この蝶々はなんで逆さまにww
■edo murasakiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=619346/
新緑と、桜吹雪が良いですね〜。意外と花びらが舞うシーンには出会わないっすね〜。
梅の実は、たまたま桜の脇に木があって、可愛かったので撮影しました。この時期のはほとんど果肉が無く、種の形してました。私も、はじめて見たのです(笑)
■kenzo5326さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=619483/
なかなかの望遠圧縮効果ですね。ホームの人影がアクセントですね。
■栃木工場さん
レッサーパンダかわいい!!
>今は100Lマクロが欲しい病にかかってます。
私の作例を見ていると、さらに欲しくなってしまいますよ?(笑)
■チャピレさん
蜂は追いかけるので必死です。今日も汗かきながら、追いかけ回して撮影しました。7DのAIサーボと100Lはかなり歩留まりが良いですね。手ぶれ補正効果は強力です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=619572/
すんごい数が飛んでますね〜〜。これじゃどれを撮っていいのか・・・。
■マッチョ1964さん
今日は脳内ピンクじゃないですね(笑)
この電車、最初に見た時違和感があったんですが、パンタグラフと電線がないためですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=619616/
がいいな〜。この土曜日にやっていたキヤノン プレミアム アーカイブスで同じような鉄道写真を撮っていました。
■isoworldさん
なんでも自作しちゃうのですね〜。その技術力に脱帽です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=619701/
これ、かわいい!! うまいこと繋げましたね〜。
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11221356
3点

みなさん、こんにちは。
■isoworldさん
>菜の花畑と小湊鉄道は似合いますね。
ローカルでも人気があるみたいで、カメラマンがけっこういましたよ。
今回は、天気が今一だったので、また、行ってみたいと思っています。
■光と影の万年ルーキーさん
[これな〜んだ]・・・なんか、わらびに似てるみたいだけど、ちょっときもいですね。
写真見たら食べれそうにもないみたいに見えますが、、、
■シーナ@7Dさん
蜂の写真、ばっちり撮れてますね。目と足の力強さがすごいです。
■edo murasakiさん
>どこかで脳内変換してしまいました
それを言うなら
どこかで脳内ピンク感染してしまいました
じゃないの?ww (笑)
書込番号:11223335
1点

皆様、こんばんは。
本日は冷たい雨ですね〜 しっかし、昨日との寒暖の差が激しいのなんのって...
どうなっちゃったの(@_@;) この気候は....
○光と影の万年ルーキーさん、こんばんは。
>edoさん わかんないみたいだからド〜ンと言っちゃってください。
取り急ぎ、ネタばらしから行きますね〜(^^)/
○edo murasakiさん、こんばんは。
>だまし絵?某、有名なネズミっぽいキャラクターにも見えますが...
>なんだろ、まだ、答えみてません(^^
チャピレさんも言っていたんですけど、某ネズミに見えるんですね〜(?_?)
僕は、右脳が発達していないんでしょうか・・・見えません(..;)トホホ
○kenzo5326さん、こんばんは。
ネタ明かしなんですが...花は、今年寒い頃の「蝋梅(ロウバイ)」を撮りました
んで、もって・・・後ろに太陽光が強く反射した看板があり...
それをたぶらせて・・・ボカしを入れただけ・・・と言う単純な(^^;)
す、すいません、こんなに引っ張っちゃって(笑) m(__)m
書込番号:11223414
2点

こんばんわ。
■キャんノンとびらさん
ネタばらしありがとうございます。
「なあ〜んだ。」って言えないですよ。
時間かかってるじゃあないですか。
僕は野球のグローブを桜の枝に引っかけて、太陽の前に出したと思いましたよ(笑)。
■シーナ@7Dさん
大正解〜い!
今日の写真もシーナさん流。
やわらかさ出してくれますよね。キリキリしないほわんわかムードで、大好きになっちゃいました。
風景写真では相変わらずシーンとした雰囲気が好きな僕ですが、マクロは暖かく。
光と影じゃあなくて、ジキルとハイド?
■マッチョ1964さん
「ぜんまい」だったんですよ。
エイリアンみたいでキモイですよね。
僕もゲッって思いました。
■チャピレさん
こんなのしか撮れなかったあ。
だって遠いいんだもん。
次!次!次こそは!
書込番号:11224222
2点

edoさん今回は昆虫ものですが1枚気に入っている写真を1枚目に貼りました^^
花びらが落ちてきた瞬間を撮ってみました。こういうのも面白いでしょ^^
マッチョ1964さん
電車と菜の花のコラボ素敵ですね^^電車だけとか菜の花だけとかだと作品として難しいのでコラボにするととたんにいい雰囲気になりますね。
マッチョさんの作品がヒントで思いついたんですが桜並木に汽車(SL)が通るところとかも撮ってみたいですね。秩父鉄道なんかいいだろうなー江ノ島電鉄、銚子電鉄なんかもいいかも。
>うはーw もうすごいとしか言いようがありません。迫力満点ですね。
>[11220377]なんか見ちゃうとゾクゾクしてきますね、やっぱすげー!って。
すごく感情がこもったコメントありがとうございます。嬉しいです^^
>ちっちゃなバッタ、家の裏山にもいましたよ。でも、上手く撮れませんでした。(泣)
昆虫の接写はマニュアルフォーカスで撮らないとピンがあわないので難しいですよね。
isoworldさん
4枚目のチビ飛行機面白いですね。飛行機って新幹線にも似てるので今度頭が新幹線とかその逆とか面白そうですね。頭がミグで後ろがF16とか!想像するといろんなのができそう^^
光と影の万年ルーキーさん
>チャピレ神拳じゃあなくて、ホントはチャピレ性拳だったんだあ。
よ〜し、では僕もぜひメスのカマキリに・・・
万年性拳でお願いします^^edo性拳からのれんわけですね。
カマキリも面白いですよ、構図によっていろんな見せかたができるのもカマキリのおもしろさです。
>こんなのしか撮れなかったあ。
だって遠いいんだもん。
たしかに遠いみたいですね^^;この昆虫は蜂ですか?なんだろう黒っぽいけど。暖かい日じゃないと活発にならないのかもしれませんね。夏秋のコスモス畑なんかにクマバチがたくさん出てきますのでクマバチの飛行なんかもオススメです。多摩動物公園にもクマバチいました。昆虫館もオススメです、もしいったらアメンボも面白いですよ。
シーナ@7Dさん
4枚目の蜂さんは綺麗なミツバチですね。蜂にもいろいろいて綺麗なモデルの蜂さんがいると嬉しくなりますね^^
キャんノンとびらさん
1枚目の太陽光を利用した写真すごくいいですね^^こういう工夫してある写真はとてもいいですね。これをヒントに夜、桜の枝花の背景に満月を入れて撮るのも面白そうですね。
書込番号:11224277
2点

こんばんわ。
なんで、昨日はあんなに暖かかったのに、今日はこんなに寒いのでしょうか。
体がついて行きません(^^;
★今日のテーマは「ちゃんとした桜の写真」です。
たまには、それらしいのを(^^;
■kenzo5326さん
7D板の方も、気にして頂いてありがとうございます。
すっかり、放置状態ですが、どうしましょうね、あそこ(^^;
そろそろ、自然消滅かなーって思っているのですが...
>桜吹雪ですかぁぁぁ 感じいいですね
ありがとうございます。
■栃木工場さん
不思議な、でっかいチョウチョですね(^^;
風船かな?
■チャピレさん
ぬ、ぬ、ぬぉーーー。
うーーむ。
50-500も破壊力ありますね。
うむむむ。
ちょっと欲しいかも(^^
>花びらが散る姿ってはかなくていい雰囲気ですよね。こういうのを利用して小さな女の子を桜の木のしたにいさせて開いた手を肩くらいにあげて花びらの落ちるのを受ける感じにして誰かが木を揺さぶってたくさん花びらを落とせばすごくいい絵が撮れそうですね^^
うん、うん、ちょっと脳内をピンク色にしてイメージ化してみました。
良い感じですねー
でも、一番、難しいのは、小さな女の子の調達ですかね(^^;
>いいですよ鳶撮りで使ってみてください、重いので腕力がいりますからちょっと鍛えておいてくださね。
やっぱり、重いですか...
70-200でも一日もっていると、腕が筋肉痛になります(^^;
>いきましょう5月あたりあったかいし晴れがおおいのでいいですよね。オフ会のときにでも話しましょうか?
了解です。
なんだか、毎月、イベントですね(^^
楽しくて良いか(^^/
■マッチョ1964さん
可愛い感じの電車ですね。
菜の花に桜、ローカル線、あー日本の春って感じですね。
>桜の花びら散る様子奇麗ですね。私もチャレンジしてみたいなー。
散り始めだったので、なかなか、散ってくれなくて、大変でした(^^
でも、来週末まで、花が残っているかわからなかったので、ちょっと粘ってみました。
本当は、もっと、ぶあーーって散ってくれると楽しかったのにね。
■isoworldさん
貴重なノウハウをありがとうございます。
もう、電子工作の世界ですね(^^
デジカメだと、アイデア次第で、色々できて楽しいですね。
>早いもので、桜ももう散りはじめですね。今年は散る桜の花吹雪を撮ろうと思っていたんですが、明日の朝から週末まで沖縄に行くので、その間に散ってしまいそうです。
今年は、天候不順で、カメラマン泣かせでしたね。
週末まで、桜が残っていてくれたら、良いのですが。
私にとって、春の桜、秋の紅葉は年間2大行事ですから(^^
沖縄に行かれるんですね。
いいなー
お土産の写真お待ちします(^^
■光と影の万年ルーキーさん
2枚目の写真、エイリアンの卵?
やはり、地球はエイリアンの侵略が始まっていたんですね(^^;
4枚目、私の好きな感じなんですが、天気が苦しいですね。
せめて、今週末は晴れてくれるとよいのですが...
>海苔の佃煮でしょう。江戸むらさきなんだからあ。
あ!そうだった(^^;
でも、ご飯には、のり玉なんだもん!!
■シーナ@7Dさん
1枚目のノウルシ、isoworldさんのLEDライトみたいですね(^^;
蜂の羽って、1/2000でも止まらないんですね。
レンゲソウ綺麗ですね。
昔は、家の近所でも咲いていたような覚えがありますが、最近は
田んぼ自体がないからなー(^^;
>新緑と、桜吹雪が良いですね〜。意外と花びらが舞うシーンには出会わないっすね〜。
今年は、散り始めの桜の木の下で粘りました。
今日の雨で、散っちゃうかな(;;)
>梅の実は、たまたま桜の脇に木があって、可愛かったので撮影しました。この時期のはほとんど果肉が無く、種の形してました。私も、はじめて見たのです(笑)
可愛いでよね。
こういう発見も写真の楽しみの一つですよね。
普段、気がつかない発見をするのは楽しいです。
■マッチョ1964さん[11223335]
鹿野山の霧の写真素敵です。
霧の写真って、難しいですよね。
白いだけになっちゃったり、コントラストがでなかったり。
とっても良い雰囲気がでていると思います(^^
>どこかで脳内ピンク感染してしまいました
しまった、これが流行っているの気がつかなかったの(^^;
■キャんノンとびらさん
おおお、こうなっていたのか(^^
なるほど、なるほど、考えましたね。
完全にピントを外して、影にしちゃうんですね。
こんど、探してみよ。
引き出しに、ネタゲットです(^^;
>チャピレさんも言っていたんですけど、某ネズミに見えるんですね〜(?_?)
あ、ほんとだ、チャピレさんも同じこと書いてた(^^;
気がついてませんでした。
えっと、右側の一番下が下唇、2番目がお鼻、3番目、4番目が耳です(^^;
■チャピレさん[11224277]
おーーーーーーーー!!
1枚目、凄い!!
これ、私が撮りたかった!!
チャピレさん、本当にシャッターチャンスに強いですね。
今まで、価格で色々写真を見てきましたが、トップクラスに好き!!
お願いします、チャピレ様。
今度、お会いしたときに、でっかいサイズの下さい。
なんだか、良い物みました(^^/
書込番号:11224427
3点


昨日の写真の答えです。
実は写真には何の仕掛けもありません。
被写体と撮影者の関係が珍しいんです。実はあの写真の中の一機には弟が乗っていました。
航空機マニアがブルーインパルスの写真を撮っていると同時に兄が弟の写真を撮っていたというのが正解です(笑)
私がブルーインパルスの機体に乗っていたのもそういうことです。
弟が嫌がるので顔と名前は伏せておきます。
書込番号:11224759
1点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
今日は日曜日に行った、水元公園の写真をUPさせて頂きます♪
1枚目は自分にしては珍しくハイキー調の桜を
2枚目はカワセミの飛翔シーン
3、4枚目は人工の小川を流れる桜の花びらを手持ちの長秒でw
■L倶楽部さん
こんばんは♪
いつ見ても、桜の作品綺麗ですね〜♪
特に3枚目の精細感は凄いですね!
>海や山を撮らせたら右にでるものはいませんね。さすがです
有難う御座います♪
でも、それは褒めすぎですよ(;^_^A アセアセ…
>今度お時間が合いましたら是非一度ご一緒させてくれませんか
こちらこそ、一緒に行きましょうよ!
エイトプリンスなら、富士方面は近いですもんね!!
遠征に行く時はご連絡しますので、下記の捨てアドのほうまでご連絡頂ければと思います。
ichinokura_sawatarou@yahoo.co.jp
宜しくお願いします。
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
マクロ撮影、凄いですね!!
もう、ルーキーの文字を外した方が良いのでは(笑)
>地図上では、荒崎の方が剱崎より夕景には良さそうだったでしょ。
荒崎海岸は、ずっと以前に米美知子さんの作品を見てずっと行きたかった所なんですよw
でも、行って見たら本当に良い所でしたね〜
>一ノ倉 沢太郎さん のころはキスリングの頃だったでしょうか?
いや、プライベートではアタックザックでしたよw
荷揚げの時は、木の背負子で全く背中にフィットしない物で、それに40〜50s+自分のザックを
担いでいました^^;
吹雪の時は、荷物を谷に捨てて帰りたくなりましたよ(笑)
>曇天の中で撮れるものを撮られている。さすがです。
有難う御座いますw
その後は、良い感じの空模様になってくれましたが(笑)
■kenzo5326さん
こんばんは♪
タンポポの綿毛の質感が素晴らしいですね!
写真に息を吹きかけたら飛んで行きそうな感じですw
>3枚目の水の表現大好きです、今度やってみようぉ
是非w
ちなみに日中だったのでf値を22迄絞って且つ、ND8を付けても足りないのでハーフNDの4と8を重ねて
NDの部分だけでレンズを覆って撮りました(笑)
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
虫の目線の作品、素晴らしいですね!
本当に虫になったような感じです(笑)
水元にもあったのですが、スノーフレークと言うんですか!
大きなスズランみたいな花で綺麗ですよね!!
■edo murasakiさん
こんばんは♪
散る桜の花弁、綺麗に撮られてますね!
水元で挑戦しましたが、結構難しかったですよ(;^_^A アセアセ…
凄い桜吹雪がいきなり吹いて、思わず写真を撮ったのですが、まんなかに人が寝ていましたorz
>やっぱり、一ノ倉さんの写真好き!!
>長秒露光は、一ノ倉さんらしさ大爆発ですね。
有難う御座います♪
長秒露光はバカのひとつ覚えのように使っています(笑)
>いま、偶然にも映画タイタニックのRoseが、かかっています。
>なんだか、音楽とマッチして、見とれちゃいました。
沈没しちゃうよ(笑)
■栃木工場さん
こんばんは♪
レッサーパンダ可愛く撮られてますね♪
>橋の欄干の擬宝珠をボケに使うアイデア凄いです。自分には考えつきません。(汗
有難う御座います!
でも、偶々です(;^_^A アセアセ…
>長秒露光の写真いつみても感激します。
有難う御座いますw
でも、バカのひとつ覚えのような物で・・・^^;
NDはレンズに付けるタイプよりも角形のハーフNDが汎用性があって良いですよ!
ただ、サーキットで使うならレンズ径に合わせた物の方が良いですがw
■チャピレさん
こんばんは♪
相変わらず、ジャスピンの作品凄いですよね!
4枚目は、「鳥」の映画を思わせますね^^;
>やっぱり風景がよくに合いますね^^4枚目の雰囲気が好きですねー縦構図なのがいい!
有難う御座います!
4枚目は、その光芒を主役にしたかったので縦構図しか考えられませんでしたw
>車がバックしてきて私の左腕と足にぶつかったんですよ
大丈夫でしたか?
本当に、下手くそが多いので気を付けないとね〜^^;
■マッチョ1964さん
粟又の滝素敵です!
小湊鉄道を素敵に撮られてますね♪
その辺は、Kiss X3を購入して初めて遠征に行った所なので懐かしいですw
と言っても、まだ半年なんですけどねw
>「光芒ですw」・・・
>焼けた雲に、海面の光、手前の岩、なんとも言えません。素敵ですね。
有難う御座います!
今度、御一緒に野島崎辺りでも行きませんか?
■isoworldさん
こんばんは♪
凄い!
写真と言うよりも、アートですね^^;
>やっぱり「どこでも長秒露光w」がいちばん印象的な写真ですね!!
はは^^;
まあ、あの状態で普通は誰もやらないですもんね(;^_^A アセアセ…
■シーナ@7Dさん
こんばんは♪
蓮華草、綺麗に撮られてますね♪
本当に100Lマクロの虜になってしまったみたいでw
>この写真は、一ノ倉さんらしいですね〜。画面中上段の一筋の水平線もポイントですが、そのちょっと手前の一部分だけ円形に陽が射していて、下段はシャドー処理。うん、うまい^^
有難う御座います♪
基本的にアンダー目好きなものでw
その中に一筋の光明が・・・
まるで、自分の人生みたい←光明は見えませんが(笑)
書込番号:11224775
3点

■チャピレさん
一枚目落ち行く桜の花びらかあ。絶句。
このバッタすごく背中の色がきれいなんですね。これは興味あるなあ。
ハチのおしりボケがかわいいですね。
僕絶対に虫チャレンジします。生態がおもしろい。
■edo murasakiさん
桜の写真。いいです。
僕この三枚大好き。
■一ノ倉 沢太郎さん
すごいことしますね。
手持ちでって・・・・考えつかないです。
カワセミの飛翔は、やったぜイ!ってなりましたでしょ。
ナイスシャッターですね。
>緑をバックにハイキーで
これにはビックリ!ドッキリ!ですね。
このパターンも好きなんだあ。
メルヘンちっくな 一ノ倉 沢太郎さん ですね。う〜ん!想像つかん(失礼いたしましたm( _ )m)。
「好きとは書いてないです(;^_^A アセアセ…」ってコメントはなしですよ。
書込番号:11225046
1点

こっちはあいにくの雨です。
●チャピレさん
>鳥は飛んでる姿が一番素晴らしいですからね
そうですね、でも難しそう!
>蜂もあたたかくなればバンバンでてきますので
庭には花がたくさんあるんですけど、なかなか蜂が来ないんですよね(笑)
チャビレさんはなんでもこいですか、花びらの落ちてきたのなんて最高ですね
●isoworldさん
>gyorome(魚露目)という虫の目レンズ(写真参照)です
こんなのがあるんですね、勉強になります
●シーナ@7Dさん
そうなんですよ、PCで八の字を見てびっくりしました
蓮華草もこうして見るとりっぱな花ですね
●キャんノンとびらさん
>単純な(^^;)
いいえ 単純じゃないですよ、センスでしょうね
● edo murasakiさん
放置してると言われるとおり自然消滅かも(笑)
7Dもいいですが他のEOSの方も参加したいから全機種が正解ではないですかね
すごい桜ですね、下にロープ張ってますね、花見場所ですかね
●一ノ倉 沢太郎さん
>タンポポの綿毛の質感が素晴らしいですね
ありがとうございます、タンポポも被写体にすれば立派な花ですよね
綿毛も幾何学的でいいでしょ
手持ちで長秒、はなびらの動きがいいですね
書込番号:11225091
2点

こんにちは。
自衛隊の行事で、はじめて攻撃ヘリをみたのですが、かっこよさにしびれて、
15分くらいの飛行展示で600枚も連射してしまいました。
逆光と手ぶれで、あまりいい写真はありませんでしたが。。。
チャピレさん
50-500で撮影した写真を拝見しました。
150-500を以前所有していたのですが、それとくらべても素晴らしくよさそうですねえ。僕も欲しくなりました。
キヤノンの100-400がリニューアルすれば、もっとよくなるかもしれませんが、値段はシグマの倍くらいにはなるでしょうし。。。
KISH1968さん
文字通り、「雲の上の人」とご兄弟なのですね。
色々面白い話も聞けそうで、羨ましいです。
書込番号:11225165
2点

edo murasakiさん光と影の万年ルーキーさんkenzo5326さん
花びらの落ちる瞬間の写真の良さをわかってくださりありがとうございます。3人ともさすがですね^^
edoさん
3枚目は昭和記念公園の橋に似てますがそうですか?今時期の昭和記念公園はチューリップがすごそうですね。
あの花びらの写真私もお気に入りなんですよ^^今度やってみてください。でもかなり難しいデス^^;
一ノ倉 沢太郎さん
おーカワセミの飛行お見事です^^なかなかカワセミ自体にお会いできないのでうらやましいです
光と影の万年ルーキーさん
>一枚目落ち行く桜の花びらかあ。絶句。
ありがとうございます。やっぱ万年さんは観察力があるかたですね^^
>僕絶対に虫チャレンジします。生態がおもしろい。
絶対面白いですよ、7Dの本当の姿を発揮してやってください^^万年さんの昆虫写真楽しみにしてます。
kenzo5326さん
>庭には花がたくさんあるんですけど、なかなか蜂が来ないんですよね(笑)
もう少ししたら気温があがるので蜂さん出てきますので待っていてあげてください。花でも植えるとたくさん集まってくるかもしれません。蜂の写真っていい雰囲気出してくれます。
>チャビレさんはなんでもこいですか、花びらの落ちてきたのなんて最高ですね
ありがとうございます。あれをヒントになにか応用していけたら面白そうですよね^^
書込番号:11225535
1点

uragi25さん
すいませんレスいただいてたの携帯でいま気づきました。
パソコン消しちゃったので携帯から失礼します。
50−500mmはOSも付いたしAFもなかなか早い方だしオススメです。ただ暗いレンズなので明るい室外が理想ですね、暗めの雲だと被写体によっては厳しいなという感じです。
白Lに比べればだいぶ安いですから弱点もありますがうまく使いこなせばすごいパフォーマンス発揮してくれるとおもいます。このレンズ使う方次第で白Lにも化けるかもしれません(^-^)/
書込番号:11225637
1点

俺の浮かれすぎにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。7Dを買ったけど、まだ何も撮影結果がのこっていませーん!(爆)
★光と影の万年ルーキーさん・・・F6.3の270mmは何も考えずに「再望遠で開放」で撮ったものです!(滝汗)でも、こうやるとほどほど後ろもボケて好きなのです。
>ばんばん写真出してくださいよ。だって maskedriderキンタロスさん の写真見たいもん。B003同志だしい。
ううっ。。こういってもらえると凄く嬉しいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/ImageID=619722/
これ、すごくいいですね!うしろの花びら?光のボケ具合が絶妙ですよ!
★Philippe さん・・・雪解けしてきて命の芽生えを感じますね。isoworldさんの写真、僕も始めてみたとき「こんなのが都会にはあるのかな?」と思いました(笑)
★チャピレさん
>オートポリスはD1のなかでもめちゃくちゃかっこいいシーンが撮れそうなサーキットなのに残念ですね。超高速ドリフトで煙モックモクでめちゃくちゃかっこいいですよね。
ううっ・・・かっ、悲しいです!
小さなバッタは凄いなぁ。カタログにも使えるレベルですね。水滴の花びら、これ凄くいいです!こういう「瞬間を切り取った」もの、大好きです!
★edoさん・・・私の場合、F6.3は結果としてなるものです。ただ、この長さでこう撮るとというのはずっとワンパターンでやっているので染み付いています。
はらはらと散る桜、良いですね。僕はなんでこれが撮れないんだろう??
★kenzo5326さん・・・後ろの黄色はチューリップです。ちょうど黄色ばかりになる角度を選びました。kenzoさんのマクロって本当楽しそうでいいですね。
僕は150-500ですが、これを使うと他のレンズは大抵軽く感じます!
★マッチョ1964さん・・・小湊鉄道、菜の花の中を走る姿が素敵ですね。こういう鉄道写真ってなんかいいですね!
★isoworldさん・・・なるほど!こういうものだったのですね!チョロQジェット、ずんぐりした戦闘機みたいです!
★シーナ@7Dさん・・・ノウルシ、田舎で昔は凄く茂っていたのですが。。ミツバチ、上手いですね!良く羽がとまっています!
書込番号:11225651
2点

ed murasakiさん,皆さん,こんにちは。
★edさん,ちらほら「さくらちる」中を駆け出す女の子のお写真,とてもいいですね。 春本番から初夏に向けて季節が動いているということを感じるお写真だと思いました。
★シーナさん,美しい蓮華畑のお写真,ありがとうございます。 「すぐに観に行きたい!」と思ってもかないそうにありませんので,本当に嬉しく観させて頂き,「田んぼに行ったような気分」になっています。 まだまだ,蓮華が群生する田んぼがあるということも,とても嬉しく思いました。 そう,蓮華畑はミツバチがたくさん集まりますね。 ツユムシ(?)もたくさんいたような気がしますし,教科書に出ていた「根粒バクテリア」を掘り起こしていると,「おけら」がぞろぞろ出てきたことも思い出しました。 もうずいぶん昔になるのですが,奈良で,蓮華畑の向こうに法隆寺の五重塔が霞んで見える・・・そんな景色を観たことがあるのですが,すごく印象に残っています。 機会あれば,ぜひ,蓮華の季節に行ってみてください。
★チャピレさん,花雫の一瞬ですね。 いろいろな形をした雫の中の花雫の輝きがとても美しいです。 どうすれば,こんな瞬間をとらえることができるでしょう。
★マッチョ1964さん,小湊鉄道のディーゼル車,いいですね。 ディーゼル車の色は,やっぱり橙色(赤)と黄色が雰囲気がありますね。 パンタグラフが無いディーゼル車が,菜の花畑の中を走る様子や,桜の咲く古い駅に停車する様子は,郷愁を感じる美しい絵だと思いました。
★キンタロスさん,右側は大きなヒラタクワガタですか? 大きいのはオオクワガタなみのもいるようですね。 7Dおめでとうございます。 私も1月に同じ道をたどり,40Dはえいっと売ってしまいました。 7Dを買ったあと,40Dの出番も減ってしまうので,それなら,次に使ってくださる方の手に渡った方が40Dも幸せなのでは・・・などと自分を納得させる理由を考えて売ってしまったのですが,実は少し後悔しています。
書込番号:11226031
4点

○edo murasakiさん
桜散る感じとボカした感じがいいですね。優しさを感じます。
もう桜散るそんな時期なんですね。あまり桜を撮っていなかったので、できたら今週末にでも撮り収めしておこうと思います。
>不思議な、でっかいチョウチョですね(^^;
風船かな?
はい、新種のチョウです。(笑)高い所まで飛んでいきます。羽ばたきはしませんが。
○チャピレさん
>動物園に行ったのですね^^私もよく行きますよ。
東武動物公園に行ってきました。娘の1才の誕生日だったので娘メインの撮影でした。
>桜並木に汽車(SL)が通るところとかも撮ってみたいですね
想像するだけで素敵そうですね。今週末に自分も真岡鉄道のSL撮りに行きたいな〜なんて思っちゃいました。でも仕事夜勤明けになるので家に帰って寝てしまいそうですが(汗
○マッチョ1964さん
菜の花と電車、素敵です。鉄道撮りも面白そうですね。鹿野山の2枚目が凄く素敵です。色鮮やかで、紅葉時期とは違った春らしい鮮やかさですね。
○シーナ@7Dさん
>私の作例を見ていると、さらに欲しくなってしまいますよ?(笑)
家の大蔵省(嫁)に呪文を唱えるように欲しいと言っているのですが、まったく効きません。(汗
嫁に皆さんの作例を見せていたら、皆さんの腕が良いだけだと。その通りなので取り合えずボーナス時期まで呪文を唱えてみなす。
○一ノ倉 沢太郎さん
>NDはレンズに付けるタイプよりも角形のハーフNDが汎用性があって良いですよ!
そんなの有るの知りませんでした。昨日レンズ軽にあった物を2枚注文しちゃいました。今年に入ってキタムラで貯めたTポイントがフィルター1枚分の金額貯まっていたので・・1ポイント100円でフィルターが約4500円とキタムラでいくら使ったんだ俺は(怖
○isoworldさん
ずん胴のチョロQ−JAL可愛いです。
> レンズキャップを利用すると簡単にアダプターは作れますよ。
センターをだして穴を開けるのが、自分がやるとズレそうで・・何時もドリルで穴開けするとズレるので(汗
今度会社の設備使ってチャレンジしてみようかな
書込番号:11227163
0点

edo murasakiさん 皆さん こんにちは。
こちらの地域では今年最後の桜です。ダメ押しでもう一回だけアップをお許し下さい。次回からは違う風景でがんばります。^^
・キャんノンとびらさん
おぉっ!一瞬stands River近くの某巨大公園のスワンちゃんかと思いましたが、どうやら違うようですね。^^ 「毎年通っているこの時期の神社。」の作品良いですね。ボクの好きな構図です。桜が走ってきそうで迫力満点ですね。
駐車場月極で12,000円ですかぁ〜安いっすね。うちなんかエイトプリンスでも10,000円しますよ。場所によっては11,000円。そちらは企業も多く税収も上がってるから、恐らく住民税とかもこっちよりは安いですよねぇ〜。ちょっとお引越し考えてみようかな(笑)
今更ですが、超カッコいいウェブサイトですね。技術系ということは、プログラマーかなにかされてるんでしょうか。ボクも多少ウェブデザインをやってますが、センスがないのでカッコいいサイトが作れません。フラッシュもカクカクしてます(爆)
・edo murasakiさん
「桜散る」いいですね〜。特に子供が後ろで走っているのがボクは好きです。ボクも桜+子供とか、+綺麗なお姉さんとかの写真が撮りたいです。京王線の吉永小百合さんの桜のポスター良いですね。あれどこの桜でしょうかね。
>クローズアップレンズなんですね。今度、お会いできたら、かしてくださいね。
いいですよ。ピント合わせは難しいですけど、70-200につければ最大200mmのISつきですし、100マクロより大きく撮れるから、手持ちでもしっかりホールドすれば良いマクロ写真撮れると思いますよ。神代で「マクロ江戸風味」是非やっちゃって下さい。^^
5月に入ったら天気の良い日を見計らってメールしま〜す。
・チャピレさん
>鳥語が話せるのでこっち向いてーと「ピーヒロロー」と言ってます^^
あはははっ。ピーヒョロロ〜じゃなくて、本格的な鳥語はピーヒロローなんですね。今度やってみます(笑)
ちなみに今月20日の火曜日に、友達と急遽、お台場にバーベキューをしにいくことになりました。お台場はカモメもたくさんいるので、色々と挑戦してみようと思います。
>500mmのレンズで安価で手撮りできるのでというと・・・
そうですよね。シグマの望遠は比較的安いですよね。150-500がいいかなぁ〜なんて思ってたんですが、50-500はOSつきなんですね。描写力もあるんだったら、こちらにした方がいいかもしれませんね。
>サーキットや鳥撮りでは7Dにおおきなアドバンテージがあるので・・・
やっぱ7Dですかね。今レンズ3本を常にレンズ交換して使っている状態なので、ファインダーにもゴミがたまってちょっとウザイんですよ。とりあえず7Dと2台体制にして交換を減らせば、そういった悩みも減りますね。
ご丁寧に色々とアドバイスして頂きありがとうございました。ちなみに今度機会がありましたら、チャピレさんの撮影に同行させていただけませんでしょうか。お邪魔になるので、決して教えてほしいなんて言いません。側で見ているだけでも良いので、お台場やサーキットに行くときがありましたら、是非お知らせ下さい。お時間と日にちさえ合えば現地へ駆けつけますので。よろしくお願いします。
・マッチョ1964さん
電車とお花畑!のどかでかつ風情があって良いですねぇ〜。ボクも今度山梨の方でこういう風景を撮りに行きたいと考えてます。
・isoworldさん
あはははっ。isoworldさんにかかると何でもチョロQになっちゃうんですね ^^ 今度ボクも挑戦してみます。
・光と影の万年ルーキーさん
大田区なんですかぁ〜。ちょっと遠いですね。でも羽田の近くなら飛行機バンバン撮れていいですよね。でもオフ会などで機会があったら是非よろしくお願いします。
・シーナ@7Dさん
>風で揺れる被写体ブレはシャッタースピードで解決し、余計な手ぶれが大幅に抑えられるのは、非常に助かってます
おぉ〜!100Lマクロ使い倒してますねぇ〜。ボクのは旧型なのでやっぱ手振れや被写体ブレが多いですね。ってかヘタなだけなんですけど。ただフルサイズで100mmだとやはりそんなに大きく撮れないので、今のドナして180mmにしようかとも考えてるんですが、でもこれだとIS無いから手持ちきつそうだし、なかなかベストなレンズチョイスができません。(涙) やっぱりAPS-C(7D)買わなきゃ何も変りそうにありませんね。
・一ノ倉 沢太郎さん
>いつ見ても、桜の作品綺麗ですね〜♪ 特に3枚目の精細感は凄いですね!
ありがとうございます。一ノ倉先生にそう言って頂けると、本当に自分が上手になったように思えてとても嬉しいです。(笑)
>遠征に行く時はご連絡しますので、下記の捨てアドのほうまでご連絡頂ければと思います。
ありがとうございます。昨夜さっそくメールしました。電話番号も入れておきましたので、いつでもお気軽にご連絡下さい。富士山もとても楽しみです。^^
書込番号:11227494
2点

皆様、こんにちは。
今日は〜暖かかったッスね〜〜 (^^)/
亀レス前に・・・種明かしネタ後の最新レスから書かせてもらいますm(__)m
○光と影の万年ルーキーさん、こんにちは〜
>時間かかってるじゃあないですか。
>僕は野球のグローブを桜の枝に引っかけて、太陽の前に出したと思いましたよ(笑)。
あはははははは、案外時間かかってないんです(^^;)エヘへ
野球のグローブねぇ ほほ〜 それも、ボカシ入れたりピントずらしたりすると
面白そうですね〜 (^^)d
"ぜんまい"は、まきまき〜 していますね〜 雰囲気が"ぜんまい"で一発で伝わってきます(^^)d
○チャピレさん、こんにちは〜
"風で散った花びらが落ちてきました"
うっひょ〜〜〜〜(@_@)〜 凄い描写ですね〜(^^)/ タイミングもピントも構図も
完ぺきで御座います。 背景も黒で引き締まって見えますね
素晴らしいです〜 6400分の1 それでも、水が若干流れを感じるスピードのテクは
凄いですね(__) 勉強になりますφ(..)メモメモ
Tvとかで撮っているんですか? 僕はほとんと、Pなんで、駐車する時・・・って
そりゃ違うPかっ(笑) いやぁー ほんと、カタログになってもいいですね。
自作して作っちゃうかな(笑) Cannonのカタログを差し替え...(冗談)
しかし何度見ても溜息が出るほど、美しい写真ですね。
動体モノを撮らせたら右に出ませんね(__)
完全に、新型をカモってます(^^)/
>これをヒントに夜、桜の枝花の背景に満月を入れて撮るのも面白そうですね。
満月も面白そうですね(^^)d アイデア次第でカメラは楽しく撮れますね
これは、ほんと大人のオモチャですね(^^)
○edo murasakiさん、こんにちは〜
>おおお、こうなっていたのか(^^
>完全にピントを外して、影にしちゃうんですね。
なんて事のない、写真でした(笑) あははははははは(^o^)
引き出しネタに入れてもらえて光栄です(^^)
>えっと、右側の一番下が下唇、2番目がお鼻、3番目、4番目が耳です(^^;
やばい・・・何度見ても、見えない(T_T) 心がダークだからでしょうか(..;) トホホ
3枚目の桜と橋のお写真は、ウェ〜ピ〜な橋の模様と桜がいい味を出しておりますね
ナイスです(^^)d これで、青空だったら...と天気が悔しいですね。
○一ノ倉 沢太郎さん、こんにちは〜
>虫の目線の作品、素晴らしいですね!
>本当に虫になったような感じです(笑)
有難う御座います〜 実は、この手写真は、ほとんど、ノーファインダーだったりします(^^;)
カメラを地面に置いて、広角で適当に音を頼りにピントを決めて...
面白い作品が出来ると自分でも楽しいです(^^) 皆さん少しカメラが汚れる時も
ありますが、地面スレスレならokなんでお試しを(^^)d 楽しいッスよ〜
"緑をバックにハイキー調で" エクステ噛んだ、甘い描写、背景がパステルグリーンで
可愛いさを感じますね(^^) 好きな絵です(^^)
>水元にもあったのですが、スノーフレークと言うんですか!
>大きなスズランみたいな花で綺麗ですよね!!
wikiで出ていたんですが、「ヒガンバナ科」へぇ って感じで、スズランも別名で
「スズランスイセン」とも言うみたいですね。
○kenzo5326さん、こんにちは〜
>いいえ 単純じゃないですよ、センスでしょうね
お褒めのお言葉見に余る嬉しさで御座います(__)
紫色の写真は、サムネイルで見ていて、先入観で"ムスカリ"かなぁって思っていましたけど
拡大写真で全然違う花でしたね・・・これから咲くんでしょうか?(@_@)?
○L倶楽部さん、こんにちは〜
>おぉっ!一瞬stands River近くの某巨大公園のスワンちゃんかと思いましたが、どうやら違うようですね。^
そうなんですよねぇ 案外近過ぎて行かないんです(^^;) ホント年に片手で
足りちゃいます(笑)
地元なんだから、TDLみたくなんか、オイシイ権(券)みたいなのがあれば、ばんばん
行くと思うんですが(笑)
この場所は埼玉の、鎌北湖です。 どうも埼玉寄りが好きでして...(^^;)
>「毎年通っているこの時期の神社。」の作品良いですね。ボクの好きな構図です。桜が走ってきそうで迫力満点ですね。
有難う御座います〜(^^)/ 嬉しいです〜
ってこれも、埼玉の高麗神社だったりします(^^;) また埼玉かいっ(笑)
広角系って難しいですね〜 構図だしが...ほんと撮りに行っても一割使えるのが
あればラッキーですね。
現像しないでそのまま終わる写真も結構あります。 まだまだ下手ッピッス(笑)
>駐車場月極で12,000円ですかぁ〜安いっすね。
ヤ、安いッスか....(^^;) 自分の中では、高くて、少し歩けばジャストの所があり
少し前までは、8000円でした(笑)
>今更ですが、超カッコいいウェブサイトですね。
>技術系ということは、プログラマーかなにかされてるんでしょうか。
いやぁ〜 ばれました? 超モテます・・・なんて言うのは、事実無根で...(笑)
昔流行った"KKK"の極々普通の会社員の強電系の仕事です(^^;)
あのサイトは、写真をかっこよくみせてくれる、サイトでして...普通に登録すれば
皆さん、何方でもご利用が可能ですよ(^^)d 見た目かっちょいいですよね。
淡い桜のお写真は、いいですねぇ トロけますね。(^^) 背景が甘いと大好きです。
書込番号:11227873
1点

edoさん今回は蜂さんです。蜂の飛行は昆虫のなかでも比較的簡単なのでedoさんもいかがでしょう^^
ちなみに花びらが流れるあの写真は旧EF100マクロで撮ったんですよ。
maskedriderキンタロスさん
おっクワガタかわいいですね。子供の頃クワガタ好きでしたよ、カブト派とクワガタ派がいましたよね。
>水滴の花びら、これ凄くいいです!こういう「瞬間を切り取った」もの、大好きです!
ありがとうござます。これほんと一瞬のうちに流れていってしまうので撮るの難しいです^^;
機会があったら庭園なんかに似たようなところあるでしょうし7Dもあることだしやってみてください^^
Philippeさん
写真の電車すごいがんばって働いた感のある電車ですね^^トーマス的にいくとご隠居なんでしょうね。津軽というと青森でしょうか?地方の電車っていいですよねー嫁の実家の近くの電車もすごいところ走っていくのでいつも行くたびにのってみたいとおもっているんですがなかなか乗れません^^;
>いろいろな形をした雫の中の花雫の輝きがとても美しいです。 どうすれば,こんな瞬間をとらえることができるでしょう。
もうほんと一瞬のうちに流れていってしまうのであっという間ですよ^^
面白いのでやってみてください。1回撮れるともういいかなー的な感じです。またなにか考えて撮ってきますね。いいアイデアないかなー^^
栃木工場さん
ホワイトタイガーがいてアヒルの散歩があるところって東武動物公園なんですね。
エビスサーキットの隣が東北サファリパークなんですよ。サーキットとくっついていて西コースいくときに動物小屋の裏とか通っていきます。そのとき獣の匂いがしますよ^^;サーキットはタイヤの匂いがプンプンですが(笑)
>今週末に自分も真岡鉄道のSL撮りに行きたいな〜なんて思っちゃいました。
桜が散ってしまう前に行ったほうがいいですね^^素敵なSLの写真お待ちしてます。
書込番号:11228631
1点

今回のD1写真はもう後半なのでデキがいまいちですが^^;
L倶楽部さん
>お台場はカモメもたくさんいるので、色々と挑戦してみようと思います。
今時期カモメがまだいるかなーいつもいる場所はお台場海浜公園の端っこのところで入り口はいってずーと右に向かっていくと左に曲がるあたりにユリカモメがいるんですがいたりいなかったりするのでいたらいいですね。よくエサをあげている親子連れがいるので便乗して撮るといいですよ。ユリカモメはとても撮りやすいので簡単だと思います^^
>150-500がいいかなぁ〜なんて思ってたんですが、50-500はOSつきなんですね。描写力もあるんだったら、こちらにした方がいいかもしれませんね。
150-500mmは9万台と500mmレンズでは安いですよね。明るい日中だったら結構いいんじゃないでしょうか。50-500mmはOS無しのモデルの評判がよかったのでOS付きがでたらいいなーって思っていたら新発売という情報があってヨドバシで試写したらいい描写したので買いました。50-500mmのレンズ評価は私の鳶とカモメみてみなさんがどうか判断されるといいとおもいます。
動体物は撮影者によってデキが物凄く左右されるのでまったく同じ機材買って同じ場所で撮影しても撮れない人もいるところがすごく面白いところですよね。
>お台場やサーキットに行くときがありましたら、是非お知らせ下さい。お時間と日にちさえ合えば現地へ駆けつけますので。
あれっ風景撮りをメインにされるのかと思ってましたが^^:
私の撮っているところみてもなんらほかの人と変わらないですよ。カメラの操作でやっていることは違うかな?それと外見上では絶対わからないです。それに私は見た目下手そうにみえるらしいです(笑)
お台場はユリカモメがたくさんいたときはよく行ってたんですが最近はいないので行ってないです。ユリカモメがいれば楽しいところなんですよね。
5月にedoさんと鳶&カモメ(カモメは渡り鳥なのでいないかも)を三浦半島に撮りに行くので一緒に行きますか?EF70-200mm&エクステがあれば撮れるポイント知ってます。鳶はユリカモメよりずっと難しいんですがこのポイントはかなり近くを不規則に飛ぶので面白いんです^^
コツがあるので撮り方教えます。静止物しか撮った事がない人にとっては自分の腕を確認できたりします。でも1日一緒に撮れば不思議となんとか撮れるようになるんですよー
でもバーベキューのときお台場でユリカモメがバチピンで撮れるようなら鳶もすぐ撮れますよ^^
サーキットは5月8日(土)福島にあるエビスサーキットにD1−SL撮影に行きます。6月は富士スピードウェイ(D1)に行くつもりです。富士は前売りの指定席になり結構高いです。エビスは2,000円以下で安いんですが遠いですよね(東京から3時間以上)。日光サーキットが比較的近場でおすすめです、29日に面白そうなドリフトイベントがあるのですがGW前なので仕事になる可能性が高いんです。
フジD1はみなさんもいかれると思います。
D1の流し撮りは設定(AF設定、側距点、敏感度とか)から機材からいろいろ頭の知識が必要になります。どのコーナーをどう撮るかとか(例えばコーナーや車速によってSSを変えたり)イメージできないといいアングルで流し撮りできません。私はいつもサーキットの観戦席とコースをビデオで撮っておいて次回はどこのコーナーを攻略しようかとか映像メモを取っています。焦点距離とかはDPPのデータみればわかりますからもって行くレンズとかも事前にわかります。
簡単そうに撮っているように見えるんですが実は奥が深いんです^^人に教えるときは基本だけ教えてます。
キャんノンとびらさん
おーマクロいい感じで撮られてますね。接写しているのでボケが綺麗だなー。
>うっひょ〜〜〜〜(@_@)〜 凄い描写ですね〜(^^)/ タイミングもピントも構図も
完ぺきで御座います。 背景も黒で引き締まって見えますね
ありがとうございます。みなさんにそういってもらえると元気が出てきますね、またアイデアだして撮ってこようかとおもいます^^キャんノンとびらさんにもいろいろいいヒントもらったし^^実は私の中でキャんノンとびらさんとedoさんの写真はすごくいいヒントが隠されていて応用できる写真がおおいんです^^
>しかし何度見ても溜息が出るほど、美しい写真ですね。
動体モノを撮らせたら右に出ませんね(__)
動体物は面白いですよね、キャんノンとびらさんのは1D3なので今度鳶撮りやってみてください面白いですよー^^
>完全に、新型をカモってます(^^)/
接写(等倍)撮影だとMFなので完全に撮影者次第というところが面白いですね。ちょっと離れて撮るには新型のISは効果的でしょうね。これから昆虫撮りも本格的になりますので楽しみです。
書込番号:11228667
1点

二度目の登場(^^;
亀レスです(^^) 各自の方々遅れてしまって...(__)
○edo murasakiさん、こんばんは。
>Project X 3秒悩んじゃいました(^^;
>確かにありますね(^^
ちょっと、薄かったですね(wwww
>よーく、覚悟しておくように(^^;
お代官様には、饅頭の用意の下には、大判小判がわんさかと...m(__)m
>今日は、イマージュです。
あ、イマージュは、僕でも知っている代表作ですね。
"桜"の散っているお写真、花弁が散っている、散り桜を収めましたね(^^)d
ばっちりですね。 僕は桜吹雪は撮らなかったなぁ〜 たまたまチャンスなくて
撮りたくなってきました(^^)
○kenzo5326さん、こんばんは。
>こんばんは、400はお金がないのでAPO120-400です。
なるほど、なるほど、いやいやいや、純正でなくても素晴らしい描写する
サードパーティーはありますからね〜(^^)d その域のレンズが欲しい今日この頃です
一時は、間が差して400mmDoか428を分割で・・・本気で悩みました(笑)
"工事中"の残り距看板、お見事に圧縮効果でてますね(^^)d 段々になってて
面白い構図ですね、このアイデアはφ(..)メモメモ
○栃木工場さん、こんばんは。
>動体モノ(車ばかり)しか殆ど撮った事しかなくて、ここのスレ見て花や風景への関心が日々増すばかりです。
僕はその逆で、動体モノが殆ど、撮った事がないので、難しいのなんのって(@_@;)
今は、サンヨンの物欲とドリフトを撮ってみたいですね〜(^^)
"レッサーパンダ" うにょ〜ん(^^) 可愛いですね〜
オイラも動物園に行ってみたくなりました。
○チャピレさん、こんばんは。
>1枚目の花がランプみたいでオシャレですね。4枚目チョウチョがさかさにいるのがなんだかかわゆい^^
有難うございまーす(^^)/ 嬉しいお言葉 写真冥利に尽きます(__)
>旧型でも私のはチューニングが施されていてターボにニトロ積んでます(笑)
ほんと、一気に、カモられましたm(__)m
あのお写真の凄さで、やはり腕だと....p(^^)q 勉強になりました。
500mmの鳶でしょうか?鷹でしょうか?
描写凄いですね〜 って言うか飛びものまで、動体視力は獲物級ですね(@_@;)
凄いッス
○マッチョ1964さん、こんばんは。
>ボケがすごく魅力的ですね。こういうのやってみたいんですけど、なかなか上手く出来ません。
有難う御座います。嬉しゅうお言葉(__)
僕もまだまだ勉強中でして...そお言う時は、Avとか利用して、被写界深度のコントロール
したいんですが、なかなか 思うように出来なくて(^^;)
Pモードで、ダイヤルくるくる回して絞り変更してって感じで...まだまだッス(^^;
"Mark IV" いいですねぇ〜 やはりIIIから買い替えたくなりました。高感度も凄いですし
高画素も(^^)d
"小湊鉄道" いい雰囲気でてますねぇ〜 菜の花と電車と桜と...
○isoworldさん、こんばんは。
>チョロQ電車は遊びでやった写真です。
写真の技術も凄いんですが、レタッチ系も凄いですね。やはりフォトショでしょうか?
>ワンコです。ダックスフントを「逆チョロQ」化して、胴の長さが2倍の「チョロなが」
いいですねぇ〜(^^)d トイストーリーに出てくる、バネのワンコみたくて
面白そうです。
"ずん胴のチョロQ−JAL編" 面白いですね〜アイデア勝利ですね(^-^)
何でも自由自在な感じが凄いですね
>虫の目線シリーズの写真が楽しみになりました。次もお願いしますね。
有難う御座います(^^) 若干プレッシャー(笑) でも次も頑張りたくなりますp(^^)q
○シーナ@7Dさん、こんばんは。
>この蝶々はなんで逆さまにww
そうなんですよ〜 なんか花に止まると逆さまばっかに...ちょいと変わったヤツでした(^^)
でも、ストローとかで蜜飲んでいても、なんかこっち見ている様で...(笑)
撮らしてあげるって感じでした(^^)d
"蜂と蓮華草 SS 1/2000でも羽が止まらない(汗)"
1000分台の秒間なのに・・・羽はどんだけ早いんでしょうかね(@_@;)
ハチもなかなかヤルな(^^)v
長文失礼いたしました(__)
書込番号:11228699
1点

みなさん こんばんは
帰ると夜で撮る物なくて家の中のをちょっと撮ってみました。
●チャピレさん
蜂のむさしでも撮りたいですね
機会を見つけて花びら落ちをヒントにさせていただきます
でもほんとになんでもこいでうらやましいです
●maskedriderキンタロスさん
もうクワガタ出没ですか、早いですね
撮る物なくて家の中をカメラを持ってウロウロ、家族に嫌われそうです
●キャんノンとびらさん
マクロ4連発どれもいいですね、特に2番目なんか最高ですね
確かに以前のはムスカリでしたが、今回のは名前の知らない紫色の花です、
なんでしょうかね?
>"工事中"の残り距看板、お見事に圧縮効果でてますね(^^)d
けっこう おもしろいでしょ(笑)
書込番号:11228969
2点

こんばんわ。
昨日は、寒いと思っていたら、今日は急に暖かくなって、
明日から、また寒いみたいですね。
着る物に困ります(^^;
★今日のテーマは「花見の一コマ」です。
■あずきのとうちゃんさん
お付き合い、ありがとうございます(^^
なんだか、ワンコがワンコが喜んでいるみたいですね(^^/
■KISH1968さん
おお、そーきましたか。
そんなもん、わからん(^^;
でも、インパルスのパイロットが弟さんって凄いですね。
うらやましいなー
■一ノ倉 沢太郎さん
う、おーーー、飛んでいるカワセミさんゲットですね。
おめでとうございます(^^
流水桜も素敵ですね。
週末、まにあったら週末探してみよう。
桜も色々な表現方法があって、楽しいですね。
>散る桜の花弁、綺麗に撮られてますね!
ありがとうございます。
もっと、派手な桜吹雪が撮りたかったのですが、なかなか散ってくれなくて(^^;
>沈没しちゃうよ(笑)
ぶく、ぶく、ぶ...く....(^^;
■kenzo5326さん
雨に濡れているタイル、好きですこんな雰囲気の写真(^^
7D板ねー、自然消滅はあんまりなので、週末にも閉めてしまおうと思ってます。
書くなら、いまですよー(^^
■usagi25さん
よかった、また、遊びにきてくださったのですね(^^
アパッチ、迫力ありますねー
15分で600枚って、ほとんど押しっぱなしですね(^^;
■チャピレさん
昨日の花びらの写真は、久しぶりに良い物をみせていただきました。
本当に、この板をやっていて良かったと思う瞬間でした(^^
話は違いますが、今までチャピレさんの鳥の写真って、シャープで
格好いいなーって思っていたのですが、500mmを使うようになって、
詳細が見えると、以外に鳥の羽ってボロボロなのがわかってしまいました。
ちゃんと見れればいいってもんでもないのね、写真って(^^
>3枚目は昭和記念公園の橋に似てますがそうですか?
えっと、あれは武蔵野公園の野川にかかっている、チッコイ橋です(^^
>あの花びらの写真私もお気に入りなんですよ^^今度やってみてください。でもかなり難しいデス^^;
あれは、難しいでしょ。
状況はつくれるけど、うまく水にからませるのは、厳しいですよね。
でも、やってみよ(^^;
■maskedriderキンタロスさん
7D購入おめでとうございます。
キンタロスさんの7Dの写真楽しみにしてますね。
ちなみに、上にも書いたのですが、今週末あたりに7D板を閉めて
しまおうと思うのですが、何か貼られるのでしたら、まってますよ(^^
おお、クワガタだ、これは、養殖物(とは言わないのかな?)ですか?
今時分でもいるんですねー
>私の場合、F6.3は結果としてなるものです。ただ、この長さでこう撮るとというのはずっとワンパターンでやっているので染み付いています
なるほど、なるほど。やっぱり体が覚えている物にはかないませんね。
でも、良い勉強になります。
>はらはらと散る桜、良いですね。僕はなんでこれが撮れないんだろう??
実は、私も初めて挑戦したのですが、花びらが舞ってきたら、ピントを
ずらしながら、連射です(^^;
取り方としては、かなり邪道なのではないでしょうか(^^;
■Philippeさん
朽ちてゆく機械って、結構好きです。
なんだか、力強さと寂しさと、色々と感じるところがありますよね。
なぜ、ロシアで津軽鉄道なのかとおもったら、日本なのね(^^;
>edさん,ちらほら「さくらちる」中を駆け出す女の子のお写真,とてもいいですね。 春本番から初夏に向けて季節が動いているということを感じるお写真だと思いました。
ありがとうございます。
最近、チャピレさんに鍛えられて、ちょっとただけ、シャッターチャンスに強くなりました。
■栃木工場さん
動物園は、被写体の宝庫ですね。
アヒル隊長面白い(^^/
>もう桜散るそんな時期なんですね。あまり桜を撮っていなかったので、できたら今週末にでも撮り収めしておこうと思います。
今週末が、ラストチャンスですね。
桜の追い込みをかけますよー
■L倶楽部さん
もう一度といわず、好きなだけだしてくださいね。
私は、まだまだ、行きますよー
ってか、桜の写真しかないです(^^;
2枚目の柔らかいピンク素敵ですね。
3枚目も雰囲気があって好きです(^^/
>「桜散る」いいですね〜。特に子供が後ろで走っているのがボクは好きです。ボクも桜+子供とか、+綺麗なお姉さんとかの写真が撮りたいです。京王線の吉永小百合さんの桜のポスター良いですね。あれどこの桜でしょうかね。
ありがとうございます。
京王線のポスター知りませんでした。
どこかWebにのってるかな?
あとで、調べてみよ。
>5月に入ったら天気の良い日を見計らってメールしま〜す。
はーい、ぜひぜひ!!
楽しみにしてまーす。
■キャんノンとびらさん
マクロ4連発素敵です。
マクロで花を撮ると、ペッタリしがちですが、立体感がでていて
流石だと思います(^^
>やばい・・・何度見ても、見えない(T_T) 心がダークだからでしょうか(..;) トホホ
あとで、プレゼントをメールしますね(^^;
はずかしくて、価格には出せません(^^
>3枚目の桜と橋のお写真は、ウェ〜ピ〜な橋の模様と桜がいい味を出しておりますね
>ナイスです(^^)d これで、青空だったら...と天気が悔しいですね。
ありがとうございます。
本当に今年は、天気が厳しいですね。
>お代官様には、饅頭の用意の下には、大判小判がわんさかと...m(__)m
江戸:なんじゃこれは
キャ:菓子にございます
って、あれですか(^^/
桜、今週末、ラストスパートですよ(^^
書込番号:11229189
2点

皆さんうまいですねぇ〜
私は機材頼みですが、キヤノン機は写りは良いが重いしデカイので
普段のお散歩、助手席にはペンタックスがお供です
ただ楽をして失敗の無い写真を撮りたい時は1D2です
でも何時までこの重量級の機材を持てれるかが1番の心配事ですね。
キャんノンとびらさん
5Dのマウントアダプターは宮本製作所のPK-EOSです
FA43Limと77Limは中国製でも良いと思いましたが
FA31Limの固定フードが斜めになるので純正品の位置になる宮本製作所にしました
使ってみての感想はやはり良いです
これにEe-Sのファインダースクリーンと詳細なピント合わせのために
アングルファインダーCを付けました
5Dにはライブビューが無いので非常に見やすくなり
ウエストレベルでの撮影になるので、今までのアイレベル写真と違い
新鮮であり、4X5を使っていた撮るまでの間合いが気持ち良いですね
書込番号:11229421
2点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。今日も遅くなり折角の7D、触ってもいません!(爆)
★Philippe さん・・・どちらも「ヒラタクワガタ」です。小さな飼育ケースの中で無事冬を越してくれたようです。餌はほとんど食べてないのですが、何故か生きています。湿度だけ保てば高い確率で生き残るようです。
>実は少し後悔しています。
どういう場面で、後悔されるのでしょうか?(参考に・・)
朽ちていく機械って寂しさのようなものを感じますね。
★栃木工場さん・・・女の子に見えますよ♪家の上の娘は1歳の頃は「内山君」に似ていました。。。w
凄く、色々なセッティングで撮られてありますね。レンズは何でしょう?
★L倶楽部さん・・・素敵な空気感の写真です。サスガのフルサイズ。やっぱ、いつか欲しいなぁ。。(4枚目好きです!)
★キャんノンとびら さん・・・はじめまして!素敵なマクロの作例ですね!誰が取っても同じかも知れないマクロ・・でも、その中で何を主体において表現するか?がわかってらっしゃるから出来る事だと思います。しずくの写真、好きです!
★チャピレ’ジャスピン王子’さん・・・これは又素晴らしい蜂ですね。機材はX5ですか?
タムキューはさすがにいい味だしますね。
僕の地元では天然のかぶとむしはあまりいなくて、くわがたばかりでした。いつも夏の終わりには全部死んでたので、そんなものと思っていたのですが、今回越冬できて嬉しく思っています!
>機会があったら庭園なんかに似たようなところあるでしょうし7Dもあることだしやってみてください^^
似たシチュエーションをみつけ是非チャレンジしたいです!
★kenzo5326さん・・・くわがたは昨年の夏に田舎で捕まえたものです。家の中で400mmを振り回してあるんですか??凄いです!
お洒落な家にお住まいですね。
★edo murasakiさん・・・7D板、閉じられるんですね。了解です。作品と呼べるものが今撮れる状況で無いのでそれはそれでいいですよ。こちらがありますから!お気遣いありがとうございます!(というか僕の写真は作品ではないな・・)
クワガタは天然ものです。お盆にお墓の近くで捕まえました。今年は町内でポイントっぽい場所をみつけたのでもう少ししたら行って見たいと思います。
クワガタは実は春ゴロから行動するらしいです。みやまくわがたなどは夏はかぶとむしに追われてあまり姿を見せないそうです。
花見の一コマ、すべてが見えない人が何かを感じさせますね。サスガのセンスですね!
書込番号:11229749
2点

皆様こんにちは。
edo murasakiさんがFD50mmの写真を出されていたので(だいぶ前ですいません)私が保有するFD50mmF1.4S.S.C.のを一枚貼らせて頂きます。
実はFD50mm1.4はこれを含めて3本持っており(旧FD50mm・旧FD50mmS.S.C.・NFD50mm)EF50mmF1.4を含めると4本になります。
後は旧FD135mmF2.5とNFD200mmF4が私のFDレンズラインナップです。
S.S.C.はスーパースペクトラコーティングの略で、旧FDの場合はコーティングされたレンズを別名称にしてました。NFDになってから全てのレンズにコーティングが施されるようになって、区別をしなくなったそうです。
書込番号:11231303
2点

みなさんこんばんわ。
■Philippeさん
ごめんなさい。ものすごく亀亀亀になっちゃって。
まずは、ご挨拶から。初めまして 光と影の万年ルーキー と申します。
>美しくも厳しくもある絵画のような日本の風景のお写真,いつも楽しみに拝見しています。
とてもうれしいです。撮影する時に意識しているのが Philippeさん の書いていただいたことですから、わかってもらえたことに感謝いたします。
>私は,isoworldさんおの京急チョロQを完全に信じてしまい,今,日本ではそんなすごいことがおきているんだと驚いて,グーグルで「京急,小型化」と調べてしまいました。
ほんとですよね。上手いにも限度がありますよ。僕なんか完全に信じてましたもの。isoworldさん が上手すぎるんですよ。
全然違和感がなくあれだけ加工できるなんて今でも信じられないです。
Philippeさん ロシア在住なんですよね。たまには故郷の風景が恋しくなるでしょ。
かあ〜と晴れたニッポン晴れの写真もいいけど、たまにはシンとした静の写真も見てくださいね。
今日は Philippeさん にご紹介したく写真をUPしますね。
■isoworldさん
こんばんわ。飛行機までチョロが飛んでるンですね!(isoworldさんの高い技術だってまだ信じてない。)
かわいいですよね。思わずほほえんでしまう写真。小さなお子さんが見たらそりゃもう、大騒ぎになりそうだ。
手間がかかると思いますが、作業が楽しそうだなあ。
でも僕は人に言いふらしてしまったので、あれが走ってると信じてます。う〜っ!
書込番号:11232348
2点

皆様こんばんは。
連日、東京から神奈川の座間まで日帰り出張なので、そろそろ疲労が(笑)
明日も同じく。でも明日で終わるので、頑張らねばp(^^)q
○チャピレさん、こんばんは〜(^^)
"ミツバチ"さんのお写真、ち、近いですね〜 いやぁ〜 これは、凄いです(@_@;)
これだけ近寄れたら面白さが格段に上がりますね
90mmですので、Tamronでしょうか(^^)d 素晴らしいです。(__)
と、思ったら...一気に、フルブースト(^^)v
"ドリフト"のお写真 いやぁ〜〜 かっちょいいですね〜
やっぱ、34いいなぁ〜 欲しいなぁ〜 ロト6当たったら遊び用に買うかな(笑)
一等当たったら、ハマーH2買って....家をリフォームして(笑)レンズ買いまくって....って夢は膨らむ(笑)
>おーマクロいい感じで撮られてますね。接写しているのでボケが綺麗だなー。
略、等倍に設定して、自分が寄ったり離れたりして、手持ちでバチバチ撮りました
息するだけでも前後に変わるので...撮る瞬間は、窒息します(笑)
>すごくいいヒントが隠されていて応用できる写真がおおいんです^^
えーーーー そうなんですか?!(@_@;) そんなヒントが....
やはり応用力ですね。 変換して、モノにする力を感じます(^^)d
○kenzo5326さん、こんばんは(__)
>マクロ4連発どれもいいですね、特に2番目なんか最高ですね
有難う御座います〜(__)
>確かに以前のはムスカリでしたが、今回のは名前の知らない紫色の花です、なんでしょうかね?
何の花でしょうかね・・・まだ、これから咲く様な感じですので現段階だと
僕にも、わかりません(^^;) もう少し咲いてくれれば...乏しい記憶を絞り出して...
考えたいと思います(笑)
"自宅の室内撮り"(^^)d なんだか、雰囲気のいいお宅ですね(^^)d
ブラウン貴重で、ちょっと・・・察すると、目白とか白金とかにある
家の中みたいな感じ....(^^;)
○edo murasakiさん、こんばんは(^^)/
>マクロで花を撮ると、ペッタリしがちですが、立体感がでていて流石だと思います(^^
有難う御座います〜(^^)嬉しいお言葉ですね〜
自宅の玄関先は、時間が気にならず、周りも気にならないので、じっくりと
構図が撮れるので撮りたいように出来るので楽です(^^)d
>あとで、プレゼントをメールしますね(^^;>はずかしくて、価格には出せません(^^
頂きました(__)/ あ〜〜〜〜〜 なるほど〜〜〜〜 って感じでした
もう、今だと、ミッキーにしか見えません(笑)
是非、ここの皆さんにも見て欲しいなぁ〜〜 小さなキボンヌ(希望)(笑)
>★今日のテーマは「花見の一コマ」です。
いい雰囲気ですね〜 あるっているシーンとかもも躍動感ありますし
ベンチに座っている方ものんびりが伝わってきますね(^^)
一瞬を切り取るのが大変お上手ですね「φ(..)メモメモ」勉強になります
>って、あれですか(^^/
お主も悪やのぉ〜 ってそれは違うか...(笑)
今回は、人数少なそうなので、もしかしたら美味しいプレゼントを用意するかも(^^)d
ちなみに、本物は日本じゃ食えないモノですぞーーー貴重かもーーー(笑)
オフのでお楽しみ(^^)v
○きよどんさん、こんばんは(__)
>5Dのマウントアダプターは宮本製作所のPK-EOSです
情報有難う御座います(^^)/ 自分でも探していたんですが、どうもEF-s専用の
マウントが多くて...フルサイズ用はないのかなぁ〜って思っていた所でした
貴重な情報源に感謝です。m(__)m
>使ってみての感想はやはり良いです
しかも、実際にご利用されての、フード関係の問題等もあるなんて知りませんでした
これは、大変有難い(^^)d
>新鮮であり、4X5を使っていた撮るまでの間合いが気持ち良いですね
ほほ〜 なるとほ、ペンタからも、いよいよDigitalの出ますよねデッカイのが(^^)
買われるんですか?(^^)?
きよどんさんも動体もの迫力いますね〜(^^)
僕は殆ど、撮らないので...時間があったら挑戦してみたいです。
○maskedriderキンタロスさん、こんばんは。
>主体において表現するか?がわかってらっしゃるから出来る事だと思います。しずくの写真、好きです!
有難う御座います、自分には身に余るお褒めのお言葉嬉しい限りです。(^^)
"モトクロスのお写真" 二輪に乗られるんですか?
スーパークロスとかエクストレイルのジャンプとか半端ないですよねぇ〜(^^;)
二枚目は ジャーマンアイリス?それとも・・・・菖蒲系でしょうか?
もう咲いているんですか?? 早いですね〜(^^)
あっ、遅れまして「はじめまして」(__) 宜しくです〜
○Kazuki__Sさん、こんばんは。
>実はFD50mm1.4はこれを含めて3本持っており
ここに、目が一発で止まりました(笑)
いいでねぇ 僕も 同メーカーではないものの、今回3本目の50mを買ってしまいました(笑)
只今、マウントアダプターを注文中でして...早くこないかなぁって感じです(^^)
FDもまだまだ、描写は素晴らしいですね ちなみに、FDってそのまま取り付け
可能なんですか? 変換するマウントは?いらないんでしょうか??
書込番号:11232349
2点

キャんノンとびらさん
おー水滴の中の映りこみがーこういう写真素敵ですね^^やっぱキャんノンとびらさんマクロお上手!ただ撮っただけの写真にしない演出はさすがです^^ちゃんと考えて撮ってますね。
>500mmの鳶でしょうか?鷹でしょうか?
描写凄いですね〜 って言うか飛びものまで、動体視力は獲物級ですね(@_@;)
鳶ですよ^^鳶はいくらでもいるので被写体にこまりません。ミサゴとかって言うのもとってみたいんですが50-500mmのシェイクダウンには鳶で十分です。
なかなかいい描写しますでしょ^^早くD1本番で使いたくて仕方ありません。
露光間ズームは私も流し撮りしながらやりますよ。D1でやると客席から歓声が上がってるかのような雰囲気になって面白いです。
kenzo5326さん
なんだか高級そうなものがたくさんあるようで豪邸にでも住んでらっしゃるのでしょうか?
edo murasakiさん
今回は先月行った時の多摩動物公園で撮ったものです(ほんとたいした写真ではありませんが^^;)。栃木工場さんが動物園写真だしておられたので便乗して^^でも動物園写真って難しいんですよねー^^;
2枚目の写真いいですねーedoチラリズム通称edoチラ写真ですね(笑)
この写真をヒントに思いついたものがありまーす。
雨上がりでびしっと晴れて水溜りができてそこに綺麗なミニスカートはいた女性が傘さしてあるいている時の足からの映りこみの写真と雲の映りこみというシーンが思いつきました。こういうのいろいろ考えるのって脳トレにいいかもしれません(笑)
edoさんの写真はほんといいヒントが多いなー
>昨日の花びらの写真は、久しぶりに良い物をみせていただきました。
本当に、この板をやっていて良かったと思う瞬間でした(^^
写真の上手な人に見てもらったらやっぱりedoさんと同じようなこといわれました。さすがedoさんですね写真の見立てが素晴らしい.今度コンテストの写真で1枚に絞れなかったらedoさん相談させてください。自分ではほんと決められないんですよー。あの写真他でアップしたのですがすごい評価されてまだ1日目なのに投票数がドンドンあがってすごいです。どこまでのびるか楽しみです。やっぱわかる人がたくさんいるんですね。
maskedriderキンタロスさん
>チャピレ’ジャスピン王子’さん・・・これは又素晴らしい蜂ですね。機材はX5ですか?
タムキューはさすがにいい味だしますね。
おーついに私にもミドルネームが^^王子ですかーそんな凄いもんじゃないので玉子にしておいてください(笑)
そうなんです実はCANONからこっそりX5もらったんです(笑)でも私ったらX2でも飛び物撮ってたんですねー。
>似たシチュエーションをみつけ是非チャレンジしたいです!
maskedriderキンタロスさん&7Dのコンビでぜひチャレンジしてください。ほんと一瞬のできごとなので撮れたときはそりゃー嬉しいですよ^^
書込番号:11232888
4点

今週末辺り立山黒部アルペンルート開通かな?
edo murasakiさん
>おお、そーきましたか。
>そんなもん、わからん(^^;
わはははは、もうブルーじゃなくなってただの人ですけどね。
書込番号:11232918
1点

こんばんわ。
今日は、宴会だったので、よっぱけてます(^^
ちょっと、支離滅裂かも(^^;
★今日のテーマは「まだ、桜でいくよー」です。
■きよどんさん
助手席にペンタックス、なんだか格好いいですね。
私も、そんな風に言ってみたいな(^^
■maskedriderキンタロスさん
まあ、7D板は潮時かもと思ってます。
>というか僕の写真は作品ではないな・・
私は、キンタロスさんの写真大好きですよ。
早く、7Dで撮影した、写真がみたいなーって、心待ちにしてます。
クワガタさんは、春から活動するんですね。
てっきり夏の虫かと思っていました。
>花見の一コマ、すべてが見えない人が何かを感じさせますね。サスガのセンスですね!
ありがとうございます。
キンタロスさんに言って頂けると、嬉しいです。
■Kazuki__Sさん
こんばんわ。
おおFD50の写真ですね。
お仲間がいて、嬉しいです。
不思議な雰囲気がでて、良いレンズですよね。
私も、旧FD135mm F2.5もってます。
まだ、使ってないので、今度使ってみようかな。
以下、IT業界ネタなので...業界人だけ笑ってください。
135mmって中途半端だなーって思っちゃいました。
なんで、128mmじゃないんだろうっ思うのは病気?
■光と影の万年ルーキーさん
今日も、素敵な写真ですね。
もう、一つのジャンルですね。万年仕込み(^^
■キャんノンとびらさん
おおー今日は、ズーム遊びですね。
なんだか、999みたいで格好いいです(^^/
>自宅の玄関先は、時間が気にならず、周りも気にならないので、じっくりと
>構図が撮れるので撮りたいように出来るので楽です(^^)d
たまには、じっくり腰を据えて撮るのもいいですね。
>是非、ここの皆さんにも見て欲しいなぁ〜〜 小さなキボンヌ(希望)(笑)
私には、そんな勇気がありません。
落書きだもん(^^;
よろしかったら、上げていいですよー(^^
>いい雰囲気ですね〜 あるっているシーンとかもも躍動感ありますし
ありがとうございます。
そう言って頂けると、嬉しいです(^^
>今回は、人数少なそうなので、もしかしたら美味しいプレゼントを用意するかも(^^)d
わーい、楽しみ、楽しみ(^^
■チャピレさん
2枚目のカラス素敵ですね。
チャピレさんって、本当にシャッターチャンスに強いですね。
動物の写真は難しいですよね。
でも、チャピレさんの写真は好きです。
>2枚目の写真いいですねーedoチラリズム通称edoチラ写真ですね(笑)
ありがとうございます。
>雨上がりでびしっと晴れて水溜りができてそこに綺麗なミニスカートはいた女性が傘さしてあるいている時の足からの映りこみの写真と雲の映りこみというシーンが思いつきました。こういうのいろいろ考えるのって脳トレにいいかもしれません(笑)
面白いですね、イメージがわきますね。
こういった、イメージトレーニングって楽しいですよね。
>今度コンテストの写真で1枚に絞れなかったらedoさん相談させてください。
私で良かったら喜んで(^^/
でも、私でいいの?
>他でアップしたのですがすごい評価されてまだ1日目なのに投票数がドンドンあがってすごいです。
私も1票入れておきました。
■KISH1968さん
アルペンルートって、本当に雪の回廊なんですね。
言ってみたいなー
もう、ブルーじゃなくなっちゃったんですね。
でも、いいなー(^^
書込番号:11234256
1点

皆様おはようございます。調子に乗ってNFD200mmF4の写真です。
キャんノンとびらさん、アダプターは必要になります。私が使っているのは無限遠を出すために補正レンズが入っているタイプです。その為に焦点距離が延びてしまいますが、特に問題は無いですね。
edo murasakiさん、じゃあこのレンズは200mmじゃ無く256mmですかね?(笑)。旧FD135mmも中々良い絵をたたき出してくれますね。週末晴れたら私も使ってみようかと思いました。
書込番号:11234936
0点

>edo murasakiさん
はじめまして浜やんgogoと申します。
このスレには私も所有の7Dの作品がたくさんありとても参考になります。7D購入前は特に参考になりました。おかげで他の機種(D300S)と迷いが吹っ切れ購入にいたりました。
横レス失礼します。
>チャピレさん
花びらの流れていくお写真拝見しました。これはもう神業ですねどうしてこんなのが撮れるのでしょう。ただ撮れただけじゃなく綺麗だし!
他のお写真もみて思いましたが私の7Dは本当に同じ7Dなのかと疑いたくなってきました(笑
書込番号:11235022
1点

皆さん こんにちは。
桜が終わってしまってネタ切れです。なので横レスのみで失礼しま〜す。
・キャんノンとびらさん
マクロ4連発!お見事です!! ボクも一応旧型を持ってますが同じような写真しか撮れないので、最近はあまり使用していません。動きもの(バッタや蝶など)とコラボで撮れると楽しいのでしょうが、なかなかコラボできる場面にも遭遇できず、構図にも行き詰ってます。^^
>地元なんだから、TDLみたくなんか、オイシイ権(券)みたいなのがあれば、ばんばん行くと思うんですが(笑)
市によっては地元割引のきくプールとかはよくありますよね。でも某巨大公園は地元の人だけが来るような小さいところではないので、いたしかたないかもしれませんね。でも、そう考えるとエイトプリンスも、地元びいきのお店や施設ってあまり聞いたことないですね。^^
・チャピレさん
おぉ〜!噂さをすればなんとやらですね。お花+昆虫写真。チャピレさんのいくつもあるお家芸の一つですね。お見事です! 蜂もチャピレさんに「撮って撮って〜」って言ってるようですね。^^
>今時期カモメがまだいるかなー
え〜いないんですかぁ? お台場なら1年中いるのかと思ってました。勉強不足ですんません。ではこの時期だとお台場は何が旬なのでしょうか? フジテレビとか言わないで下さいね^^
>あれっ風景撮りをメインにされるのかと思ってましたが^^:
はいっ、当方もそのつもりでいたんですが、チャピレさんをはじめ、皆さんの素敵な作品を見ていたら、色々なものを撮ってみたくなりましたです。はい。
>5月にedoさんと鳶&カモメ(カモメは渡り鳥なのでいないかも)を三浦半島に撮りに行くので一緒に行きますか?
えーご一緒させてもらって良いんですかー。ちなみに5月のいつ頃でしょうか? ちなみにボクは毎週土曜日は友人のフリマを手伝ってるのでNGです。日曜・祝日なら行けます。GWも土曜日以外でしたらOKです。
>でもバーベキューのときお台場でユリカモメがバチピンで撮れるようなら鳶もすぐ撮れますよ^^
では腕試しに行ってまいります(笑)
・edo murasakiさん
おぉー!桜との人物コラボ良いですねぇ〜。でもこれ当然勝手に撮ってるんですよね。2枚目までは良いですが、3枚目はもしこれが夏のビーチなら盗撮ですぞ。(笑)なんちゃって でも構図はいいですね。ちなみにココどこですか?
すみません。吉永小百合さんの桜のポスター、京王じゃなくてJRの大人の休日倶楽部でした。でもあの桜並木素敵ですよね。吉永小百合さんとの遠近感と空気感もたまらないです。綺麗で品の女性モデルさんで1枚撮りたいですね。
・maskedriderキンタロスさん
はじめまして。そうなんです。さすがのフルサイズなんです^^ 楽しいですよ〜 是非いっちゃって下さい(爆)
バイクとお花のお写真、綺麗ですね〜。ボクも40Dも使ってますが、お花でここまで綺麗に撮れたことがありません。お見事です^^
書込番号:11235895
1点


edo murasakiさん
今回はネタがないので(鳶&カモメ&D1はまだあるんですが)在庫です^^;ほんとつまらない写真ですいません
2枚目新edo風味って感じでしょうか^^背景の桜の木のボケがポイントですね。
>チャピレさんって、本当にシャッターチャンスに強いですね。
カラス語も勉強中なんです、カーとアホーの二通りがあります(笑)最近夜中にカラスがよく鳴いているので不気味です。
>私も1票入れておきました。
あの写真ってedoさんが撮りそうなイメージですよね。花びらの落下があることで私らしさがでたかなって思ってます。基本edoさんの写真がヒントになっているんですよー
それからわざわざ1票いれにきてくださりとっても嬉しいです^^私は幸せものですね、写真仲間っていいなーって思いました。ありがとうございます。
あっキャんノンとびらさんとEL魔王さんもコメントしに来てくれてほんと感謝です。
わずか1日で↓こんなにコメント&投票いただいて評価されたことが写真やっていてよかったなーと思えた今日この頃です^^
http://photohito.com/photo/525956/
浜やんgogoさん
edoさんのスレが参考になってよかったです^^edoさんの写真もとても参考になり私もいいヒントもらってます
>もう神業ですねどうしてこんなのが撮れるのでしょう。ただ撮れただけじゃなく綺麗だし!
ありがとうござます。水の質感と背景を暗くして花びらが主役なんだという写真にしてみました。最初水の流れを撮っていて露出やらはあらかじめあわせてました、そしたら花びらが流れてきたのでこれは撮りたいぞーと思いがんばりました。
>他のお写真もみて思いましたが私の7Dは本当に同じ7Dなのかと疑いたくなってきました(笑
私のは7D2なんですよ(笑)なぜかこのパターン多いな^^;オフ会で私のは正真正銘ただの7Dだってことはみなさんが証人です。飛び物&動体は撮影者の技量に依存しますが静止物なんかはレンズなどの機材の割合が高いので静止物からはじめると7Dの綺麗さを感じることができると思います。そしてなれたら動体やってみてくださいせっかくの7Dです動き物で本領発揮しますよー。
L倶楽部さん
先月お台場行った時はもういなかったのですがテレビで天気予報の番組でお台場が映ったときにユリカモメが飛んでましたからいたりいなかったりしているのかもしれません。
いたらチャレンジしてみてください、撮れましたら写真アップ楽しみにしてます。
ユリカモメがいなかったらカモならいると思います。カモの飛行はかなり簡単なのでいい練習になりますよ^^
5月ゴールデンウィークの中で行きたいですね。24日のオフ会でedoさんと相談してみます。40Dもあるのでしたら5D2よりも40Dのほうが鳶&カモメ撮りに向いてますよ。より望遠向きなほうがオススメです。広角や標準域で5D2と差がでますが望遠域ではあまり変わらないと思います。
キャんノンとびらさん
photohitoにもコメントいただきありがとうございます。あってもいないのになんだか友人になったような気持ちになりました。貴重な1票うれしかったですよーこうやって駆けつけてきてくれるのってうれしいものですね^^
オフ会でおあいするのを楽しみにしております。
書込番号:11237269
2点

こんばんわ。
うーむ、今日も寒い(;;)
★今日のテーマは「モノトーンぽい」です。
もしかしたら、一ノ倉さんがお好みかも(^^
■Kazuki__Sさん
おお、NewFD200も素敵ですね。
>edo murasakiさん、じゃあこのレンズは200mmじゃ無く256mmですかね?
わかってくれて、嬉しい(^^
以前、コンビニで買い物をして、1024円ですと言われて、
「お、ぴったり」と思って千円札をだしてボーとしていたら
店員さんに「お客様?」って言われちゃいました。
頭の中で、1000円札が1024円札に化けてました(^^;
■浜やんgogoさん
はじめまして(^^/
7D購入おめでとうございます。
>このスレには私も所有の7Dの作品がたくさんありとても参考になります。7D購入前は特に参考になりました。おかげで他の機種(D300S)と迷いが吹っ切れ購入にいたりました。
そう、おっしゃって頂けると、心から嬉しいです。
ここの皆さんは、本当に写真が上手いので、私も日々勉強を
させていただいております。
ちなみに、チャピレさんの7Dは、特別仕様の7D2です(^^;
■L倶楽部さん
こんばんわ。
>桜が終わってしまってネタ切れです。なので横レスのみで失礼しま〜す。
また、また、なんだか、すごーいネタを隠し持っていると見ました(^^;
>おぉー!桜との人物コラボ良いですねぇ〜。でもこれ当然勝手に撮ってるんですよね。2枚目までは良いですが、3枚目はもしこれが夏のビーチなら盗撮ですぞ。(笑)なんちゃって でも構図はいいですね。ちなみにココどこですか?
はい、勝手に盗撮してます。
場所は、武蔵野公園です。
府中の自動車試験場の裏手です。
あ、メールもらってましたね。
返事だせてなくて、ごめんなさい。
■さすらいの「M」さん
こんばんわ。
モノクロもいいですねー
今日は、ちょっと、モノトーンです(^^
■チャピレさん
>2枚目新edo風味って感じでしょうか^^背景の桜の木のボケがポイントですね。
わーい、チャピレさんんに誉められちゃった(^^/
>カラス語も勉強中なんです、カーとアホーの二通りがあります(笑)最近夜中にカラスがよく鳴いているので不気味です。
夜が明るいのか、夜中に、よくカラス鳴きますよね。
うちのほうでは、コラーとかボケーとか鳴いてます(^^;
>あの写真ってedoさんが撮りそうなイメージですよね。花びらの落下があることで私らしさがでたかなって思ってます。基本edoさんの写真がヒントになっているんですよー
いや、そう言って頂けると、本当に嬉しいです。
チャピレさんだから、言っちゃいますけど、価格の写真をみて
綺麗だなーとか、素敵だなーとか、私もやってみたいなーって
思うことは多々ありますが、「悔しい」って思ったの初めてです(^^;
それだけ、インパクトがある、素晴らしい写真だと思います。
>オフ会で私のは正真正銘ただの7Dだってことはみなさんが証人です。
いや、赤く塗装されていて、角が生えてた!!(^^;
書込番号:11237862
3点

>ちなみに、チャピレさんの7Dは、特別仕様の7D2です(^^;
↑
めっちゃ欲しい〜♪(ボソ)
師匠、どこに売ってるんでしょうか?←久しぶりに来て、これだけしか書かない奴(笑)
書込番号:11238075
1点



こんばんわ。
本日も傾向がバラバラになってしまい申し訳ありません。
在庫もそろそろ残り少なくなり、意図的に関連性を持たせられなくなっちゃいました。
■edo murasakiさん
ローアングルからの二枚目は、個性ある構図でいい写真になりましたね。
三枚目も太陽を控えめにされて、日の落ちる直前の空、雲と前景の樹木のシルエットが良い味で表現されて美しい写真ですね。
撮影者の意図が表現された写真ですね。
順番は逆になりましたけど、
一枚目は他の二枚と違い、想像する意欲をかき立てるよう、なぞかけみたいに感じます。
なんだろう?あの上部の鏡像は実際どうなってるかなあ?って考えますよ。
一ノ倉 沢太郎さん は きっと好きですよ!
書込番号:11240682
1点

edo murasakiさん
今回は珍しく風景です^^でも私のは旅行に行ったときに記念写真として撮ったものとしてみてください(笑)
風景はテーマが必要で相手に伝える何かがないとありきたりのつまらない写真になってしまうので難しいです^^;春の暖かさを表現するとか季節感や温度感などを文章で伝えず写真で伝えられる風景写真が撮れたら楽しくなりそうです。私にはまだまだ難しいなー
3枚目はチューリップ畑で撮影してたらカップルがいてなにかあったみたい!
このシーンをみていくつも想像できませんか?泣いているのか?泣かされたのか?目にゴミがはいったのか?コンタクトがずれたのか?などいろんなことが思れる写真でちょっと面白いかなーなんて思って出してみました。メッセージせいのある写真って楽しくないですか?時々edoさんもこんな手法使ってますよね^^
カラスで思いついたんですが外国で飢餓の激しいところで地面に老人が横たわっている写真が1つ、その写真のなかにカラスを1羽いれるとこの老人死期がちかいんじゃないかなとおもわされる写真になる、最後にもしカラスがハゲワシだったらこの老人が死ぬのを待っているような写真にみえたりしませんか?上手な人のいろんな写真をみているとメッセージがあるなーなんて思ったりしました。
さて、
2枚目の下からのアングルで上から撮るよりも空の明るさもあって(露出操作)モノトーン調に仕上がりましたね^^
>悔しい」って思ったの初めてです(^^;
>それだけ、インパクトがある、素晴らしい写真だと思います。
ありがとうございます。edoさんにそういってもらえて嬉しいです^^たくさんの人からお褒めのコメントいただけました。ランキングもあがったと思います。
>いや、赤く塗装されていて、角が生えてた!!(^^;
いやいや私の頭に角が生えてるんです(笑)そのうち7Dは白でサイコミューが搭載されますよ^^edoさんの7Dは名前がついていて7D−GO(ジー.オー)でしたよね?
あずきのとうちゃんさん
>めっちゃ欲しい〜♪(ボソ)
>師匠、どこに売ってるんでしょうか?←久しぶりに来て、これだけしか書かない奴(笑)
edo屋カメラに売ってますよ^^edo屋カメラで買うと血統書が付いていてedoさんが7Dのなずけ親になってくれます。あずきのとうちゃんさんなら犬好きなので7Dバウンド.ドックとか?
書込番号:11241137
1点

写真が無いので最後の桜 在庫処分!
では横レスで〜す。
・edo murasakiさん
出た〜久々の江戸風味! 2枚目のローアングルいいですね。ボクも良くこの構図使います。意外とクセが似てたりして ^^
>場所は、武蔵野公園です。
へぇ〜武蔵野公園でしたか。府中試験場の近くと言えば、ボクはたまに多摩霊園に行きます。何度か挑戦したんですけど、未だに心霊写真が撮れません。夏になったらオバケの季節なのでまた行こうと思います ^^
あ〜そうそう、心霊写真と言えば、以前エイトプリンスの城跡で心霊写真大会やりましたけど、やっぱり1枚もオバケは撮れませんでした。深夜に行くと雰囲気だけはハンパなくコワイですけどね。
・チャピレさん
おぉ〜!!チャピレさんでもこのような風景撮るんですね。意外や意外・・・いや〜それにしても、チャピレさんは何を撮らせてもそつなくこなしますね〜。このキャメラは最新型のKissX5ですかぁ? こんなに綺麗に撮れるKissは新型のX5しかありえないでしょ^^ 7dもmarkUだし・・・(笑)
PS
20日のお台場中止になりました。この日は天気もあまり良くなさそうだし気温も低いので、もう少し暖かくなってから行こうということで、5月に延期になりました。一応ご報告まで・・・
書込番号:11241378
1点

edo murasakisaさん、みなさん、こんばんは♪
暇人の一ノ倉デ〜ス(笑)
■edo murasakiさん
こんばんは♪
「モノトーンぽい」良いですね♪
さすが、自分の好みを分かってらっしゃいますねw
モノトーンぽいのに、わずかに色が残っていて・・・
う〜ん、素晴らしいです!!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
万年さん、一体ドンだけ凄い作品の在庫を持ているんですか!?
デビューするまでに随分と貯め込んでいたんでしょ?w
ずるいぞ(笑)
■中国人は1億人が金持ち♪さん
こんばんは♪
俺も、暇人だけど・・・
あんた、よっぽど暇人なんだねw
さすらいの「M」さん、気にしないで楽しんで下さいね♪
■チャピレさん
こんばんは♪
だめだよ!チャピレさんが風景撮ったらw
自分の出番がなくなっちゃうから(笑)
■L倶楽部さん
こんばんは♪
1枚目の作品、雰囲気が良いですね〜
桜だけよりも、のどかで優しい雰囲気が出ていて好きです!
書込番号:11241898
3点

再登場!
もっと ヒマ人の光と影の万年ルーキーで〜す。
■中国人は1億人が金持ち♪さん
ヒマな大人につきあわない方がいいよ!
それより 修士課程の前期か後期かわからないけど
講読や特別講義あるでしょ 論文も英語で書けなきゃいけないもんね
頑張って。
書込番号:11241942
2点

こんばんわ。
なんだか、雪とかの予報ですね。
4月も中旬なのに(^^;
★これから、Part4の準備をしまーす。
大盛況で、嬉しい悲鳴です。
参加くださっている、みなさま、本当にありがとうございます!!
★さすらいの「M」さん
色々な意見の方がいらっしゃいますが、気にせず、どんどん貼ってくださいね(^^
■光と影の万年ルーキーさん[11238085]
1枚目の写真、だんだん万年さんのスタイルが確立してきましたね。
4枚目の写真もすてきですねー
[11240682]
色々なバリエーションの写真が撮れていいなー
私も、もう少しバリエーション増やさないと(^^
>ローアングルからの二枚目は、個性ある構図でいい写真になりましたね。
ありがとうございます。
そう言って頂けると、嬉しいです(^^
>一枚目は他の二枚と違い、想像する意欲をかき立てるよう、なぞかけみたいに感じます。
試験用のちっちゃい田んぼみたいなのですが、珍しく広角を使ってみました。
あと、1歩前にでると、対岸が写っちゃうぐらい小さい田んぼです(^^
■きよどんさん
素敵なボケ見ですね。
ほわほわして素敵です。
■中国人は1億人が金持ち♪さん
そんなこと言わないで、一緒に楽しみませんか?
■チャピレさん
チャピレさんらしい、素敵な写真だと思いますよ(^^
私も、風景って、あんまり得意じゃないのですが、試行錯誤をしてみたくなってます。
色々試してみるのは楽しいですね。
>春の暖かさを表現するとか季節感や温度感などを文章で伝えず写真で伝えられる風景写真が撮れたら楽しくなりそうです。私にはまだまだ難しいなー
うん、うん。
私も同じことを思ってます(^^
>3枚目はチューリップ畑で撮影してたらカップルがいてなにかあったみたい!
なんだか、色々な台詞がでてきそうで、想像が膨らみますね(^^
>メッセージせいのある写真って楽しくないですか?時々edoさんもこんな手法使ってますよね^^
楽しです。私もたまにやりますが、こんなにドラマチックじゃないかな?
>カラスで思いついたんですが外国で飢餓の激しいところで地面に老人が横たわっている写真が1つ、その写真のなかにカラスを1羽いれるとこの老人死期がちかいんじゃないかなとおもわされる写真になる、最後にもしカラスがハゲワシだったらこの老人が死ぬのを待っているような写真にみえたりしませんか?上手な人のいろんな写真をみているとメッセージがあるなーなんて思ったりしました。
写真じゃなくて、ショートムービーにしたいぐらいですね。
カラーからモノトーンに変わってゆくのも面白いかもしれません。
まるで、シンドラーのリストのワンシーンみたいです。
>ありがとうございます。edoさんにそういってもらえて嬉しいです^^たくさんの人からお褒めのコメントいただけました。ランキングもあがったと思います。
だって、本当に素敵だったんだもん(^^
■L倶楽部さん
相変わらず、素敵な桜ですね。
桜は見ているだけで、和みます。
>出た〜久々の江戸風味! 2枚目のローアングルいいですね。ボクも良くこの構図使います。意外とクセが似てたりして ^^
そうだとしたら、嬉しいですね。
心霊写真は、しゃれにならないから、止めましょうね(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
(^^;;
書込番号:11241972
2点

★今から、Part4の準備を始めます。
これから、書き込む方、少しまってくださいね。
書込番号:11241977
2点

皆様、どうもはじめまして。
以前から皆様の作品を拝見させていただいてましたが、私も参加させていただきくて初めて投稿します。
皆様の作品と並ばせていただくにはあまりにも拙い画像ですが今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:11241979
1点

edo murasakiさん 光と影の万年ルーキーさん チャピレさん
主に景色等を撮ったモノに作画上の刺激をうけます。
とても皆様全てにはレス出来ないのですが
作画の雰囲気に似たものを感じますので貼らして下さい。
書込番号:11242079
0点

■日本一速い男さん
はじめまして。
初投稿ありがとうございます。
ハンドルネーム通り、迫力のある写真ですね。
せっかく、来ていただいて申し訳ありませんが、本スレはPart4に移行します。
続きは、Part4をみてくださいね。
書込番号:11242088
0点

★引っ越しました★
新スレットPart4を作成いたしました。
みなさまのお越しをお待ちしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11242067/
書込番号:11242096
1点

>そんなこと言わないで、一緒に楽しみませんか?
あらゴメンナサイ 一緒には楽しめないわ アタシはただの通行人よw
demoアンタはいい人そうね ご苦労さまw
書込番号:11253004
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/18 4:07:23 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/18 4:42:14 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/17 19:24:05 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/16 18:54:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/15 12:19:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/16 14:58:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/16 0:02:02 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/17 1:31:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 21:35:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





