『手元にあるDVテープをBlu-rayへ無劣化で保存 可能?』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『手元にあるDVテープをBlu-rayへ無劣化で保存 可能?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

いつもお世話になっております。

スレ違いとは思いますが、皆様の技量をお借りしたく質問させて頂きます。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。


現在手元に昔のハンディーカムで残したDVテープがあるのですが、
これを画質を少しでも落とさずBlu-rayへ保存したいと考えております。

Googleで調べる限り、レコーダーでは一部機種では可能なようですが、
レコーダーは持っておらず、編集などの事も考えるとPCで作成したいと思っております。

機種はWin Mac どちらでもかまいませんが、この映像を無劣化でBlu-ray
へ保存する方法はありませんか?

おすすめソフトや手法などありましたらご教授お願いできれば嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:11191044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/04/05 13:51(1年以上前)

EDIUS NEO 2 Booster はどうでしょう。
データをBDMV準拠に変換した場合でも、DVのデータに内包された撮影日時情報を継承してくれるようです。
このデータを読み取る事の出来るソフトであれば、撮影日時が出ますし、たとえば、AVCHD変換後最近のBDレコDIGAのHDDに取り込めば撮影日時を表示させる事も可能なようです。
このデータを上手く扱う方法は限られるかも知れませんが、折角の情報を、変換によって捨ててしまうよりは。

体験版がありますので、お試しになってみては如何でしょうか。
ここに書かれたということは、CX370Vをお持ちなんでしょうか。
m2ts出力後、編集データをmultiAVCHDでSDカードに書き出すことで、CX370での再生、日時表示も、”もしかしたら”可能かもしれませんね。

書込番号:11191096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/04/05 14:57(1年以上前)

言わずもがなというか、言葉尻をというか、

>画質を少しでも落とさずBlu-rayへ保存したい

本当に無劣化で保存するなら、キャプチャーしたままのデータを、データとしてBDに保存するべきです。
おいおい、と思われるかも知れませんが。すみません^^;;
別段BDでなくて、HDDだろうが何でも構わないのですが、キャプチャーしたままのマスターデータは、必ず保存しておいた方が良いと思います。
これは、PCモニタでの手軽な鑑賞は可能ですからね。

例えば私が御提案したAVCHDデータ化などは、時間をかけるか、お金をかけて機材を購入するかになってしまいますから、とりあえずは、状況をみてBD再生機経由でテレビで鑑賞したいデータを変換するとお考えになっておいたほうが健全かもしれません。

書込番号:11191278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/05 14:59(1年以上前)

こんにちは〜

>この映像を無劣化でBlu-ray

BD規格では、生のDV(AVI)形式に対応していないので無理ですね。
MPEG2やH.264形式などに変換する必要があります。

撮影日時の処理のこともあって、ぐらんぐらんす〜さんのおっしゃるEDIUS NEO 2 Boosterを
私もオススメします。
それらのエンコード画質各論については、ここでは、略。^^;
わずかなエンコ画質差よりも、編集しながら日時が常に確認できたり、画像焼き込みしたり出来る
メリットの方が私の場合はるかに大きいですね。

DVの標準画質をHDへ超解像処理してエンコードできるソフトもいくつかありますが、コンスーマー用の
ほとんどが単純なコマ内(一コマ)超解像アルゴリズムを採用しているようですので、それなら東芝
レグザや、最新DIGAやPS3などのアップスケーリングプレイヤーでリアルタイム処理した方が楽で
いいですね。

>データをBDMV準拠に変換した場合でも、DVのデータに内包された撮影日時情報を継承してくれるようです。

EDIUS NEO2/BではAVCHD形式だけでなく、BD用エクスポータープラグインでも、数値データの撮影
日時が継承されますよね。
AVCHDカムが作る画像日時字幕や、FIRECODER BluがハードエンコするH.264形式の数値日時は継承
されませんので、ここはやや残念ですね。

書込番号:11191283

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/06 15:44(1年以上前)

質問者が
 DVテープの記録されたものがDVなのかHDVなのか不明
 保存とは単にファイルとして記録されれば良いのかプレーヤー
 で再生出来るBDMVにするのかが不明ですが多分
 BDMVは変換が伴うので劣化します。

 ですから無劣化が絶対条件ならPCで取りこんでファイル
 として保存するのが現実的です。HDVだけならSONYの
 上位2モデル EX200,RX105でブルーレイ化が可能の
 ようです

 編集は後でゆっくり・・・・・・・

書込番号:11195995

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/06 18:59(1年以上前)

自分は過去にDV機で撮ったものは全部mpgファイルにしてしまってます...
かなり前に作業したので、今でしたらAVC圧縮のm2tsにしたでしょうね。
いくら無劣化といってもaviのまま持っておくのはきついですし、DV機の映像では
そこまでするほどの画質的なメリットがないので、撮影日時の件だけ何とかすれば
あとは圧縮してしまっていいんじゃないでしょうか。

PCでDV端子経由でaviファイルとして取り込み
→撮影日時をテキストファイルとして抜き出しておくかファイル名にする
→お好みのソフトでm2tsに圧縮してメニュー付きBDMVとして焼く

またはEDIUSを導入できるようでしたら全部それでやる、みたいな感じでしょうか。
DVカメラが壊れる前にやらないと大変ですもんね。

書込番号:11196597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/06 20:04(1年以上前)

今時HDDも安いですからね。2TBもあればminiDV百数十本分のデータを保存できますよ。まずはHDDに無劣化キャプチャーすべきでしょう。DVフォーマットの編集耐性が高いこともありますし、何より劣化保存てのが自分も嫌な方です。

BDはその中からより抜いて視聴用として作品化でしょうか。標準画質でもビットレートを高くできる分、DVDに入れるより綺麗にできます。

書込番号:11196865

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る