『PCとの接続で点いたり消えたりする』のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 登録

ALF-3207DB [32インチ]

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したフルハイビジョン液晶TV(32V)。直販価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 ALF-3207DB [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ALF-3207DB [32インチ]の価格比較
  • ALF-3207DB [32インチ]のスペック・仕様
  • ALF-3207DB [32インチ]のレビュー
  • ALF-3207DB [32インチ]のクチコミ
  • ALF-3207DB [32インチ]の画像・動画
  • ALF-3207DB [32インチ]のピックアップリスト
  • ALF-3207DB [32インチ]のオークション

ALF-3207DB [32インチ]バイデザイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月 2日

  • ALF-3207DB [32インチ]の価格比較
  • ALF-3207DB [32インチ]のスペック・仕様
  • ALF-3207DB [32インチ]のレビュー
  • ALF-3207DB [32インチ]のクチコミ
  • ALF-3207DB [32インチ]の画像・動画
  • ALF-3207DB [32インチ]のピックアップリスト
  • ALF-3207DB [32インチ]のオークション

『PCとの接続で点いたり消えたりする』 のクチコミ掲示板

RSS


「ALF-3207DB [32インチ]」のクチコミ掲示板に
ALF-3207DB [32インチ]を新規書き込みALF-3207DB [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続で点いたり消えたりする

2010/05/28 21:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > バイデザイン > ALF-3207DB [32インチ]

クチコミ投稿数:377件 ALF-3207DB [32インチ]の満足度5

自作PCとこのTVを接続しています。

OS:Win7 64bit
CUP:Athlon II X2 Dual-Core 235e BOX
MB:JETWAY MA3-785GP-LF
メモリー: W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
電源:PowerGlitter2 EG-425PG2 パワグリ2 425W
光学ドライブ:バッファローBR-P1216FSB-BK
地デジキャプチャー:ピクセラPIX-DT096-PE0
SSD:INTEL X25-V SATA(OS アプリ用)
HDD:WD20EARS(録画データー保存用)

最初(昨日)HDMI接続にて見れていたのですが、今日になり「信号が入力されていません」「サポートされていません」で映らず、やむを得ずDVI-HDMI変換コネクターを使いHDMI接続にて表示しています。解像度調節済み、CCCのスケーリングオプション0%にて表示も問題ないのですが、突然画面がブラックアウト→再表示→ブラックアウト・・・を繰り返します。1度で済む時もあれば、何度か繰り返すときもあり、また、しばらく何の問題もなく表示し続けるときもあり、不安定です。

@変換アダプターを介さず、HDMIでダイレクトに接続したい。
A点いたり消えたり・・・これは何が原因なのでしょうか?
B文字がD-SUB接続のように、にじんでいる(特に数字や小さな文字)調整してもっとシャキッとできないか。

特に@Aは困っていますので、もしお解りの方がいらっしゃればアドバイスください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11420805

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/28 23:17(1年以上前)

ビデオカードの情報が有りませんが、
「デュアルディスプレイ」などの設定は?

HDMI側を「プライマリ」にしないと上手くいかない場合も有るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11421338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 ALF-3207DB [32インチ]の満足度5

2010/05/28 23:36(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ビデオはオンボードの785G(RADEON4200)で、ドライバー(CCC)も最新のものにしました。
シングルディスプレイで普通に使っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11421463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 00:23(1年以上前)

回答でなく質問になってしまい済みませんが…
もし回答いただけるならごちゃ混ぜにせず(1)〜(5)の項目
ごとにしてもらえると助かります

(1)他のモニターとのHDMI接続では問題ないのでしょうか?
如何せん自作PCではこの点がはっきりしないとPC側の問題か
TV側の問題かHDMIケーブルの問題か切り分けできませんよね…
もし適当なモニターが無いなら購入店に事情を話してPCを
持ち込んで検証してみてはいかかでしょう?

(2)DVI-HDMI変換コネクターで旨く表示できているならとり
あえず問題無いのでは?なぜHDMIにこだわるのでしょうか?
※これは単なる疑問です

またDVI-HDMI変換コネクター時には文字の滲み(色化け)は無い
のでしょうか?

(3)D-sub接続のように文字が滲んでいる…とのことですが自分
のノートPCとこのTVとの接続では全く問題ありません。
逆にHDMI接続だと文字が滲むというより色化けします。
このTVはどうやらHDMI接続ではYUV変換回路がタコで文字の色と
背景色の組み合わせに相性があり悪い組み合わせの場合に滲み
(色化け)ます。
なのでTV側の画像設定をどう調整しても回避できません。
※ハードウェアの仕様ということ

自分は著作権がらみでHDMI接続しないと使用できないソフトを
使用する場合は仕方なくHDMI接続してますが、通常はD-sub接続
で使用してます。

(4)HDMI関連の出力設定にRGBモード又はYUV(YCbCr)のどちらか
を選べるビデオアダプタでしょうか?
選べるなら現在の設定がRGBモードならYUV(YCbCr)に変えてみ
るとどうなりますか?
※現在がYUV(YCbCr)ならRGBモードへ変更
選べないならたぶんRGBモード固定なんでしょうけれど…

(5)RGBモード時にRGBをフルレンジ出力するかリミテッドレンジ
出力するかも選べるビデオアダプタでしょうか?
※フルレンジとかリミテッドレンジとかの表記は他の表現の
 場合有り
できるのであれば現在の設定から他の設定に変更するとどうなり
ますか?

書込番号:11421744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 ALF-3207DB [32インチ]の満足度5

2010/05/29 09:53(1年以上前)

赤フォレ6連星さん

丁寧なご質問、ありがとうございます。

>(1)他のモニターとのHDMI接続では問題ないのでしょうか?
現在、このモニターしかないため、比較できませんが、この自作PCを組む前、Mac−miniを同じような条件で使用していました。その時も同じように、点いたり消えたり、「サポートできません」の連続だったので、DVI−D−SUB変換ケーブルにて当TVと接続、問題なく使用しておりました。

>(2)DVI-HDMI変換コネクターで旨く表示できているなら・・・
DVI-HDMI変換コネクターでも(HDMI単独に比べると安定していますが)、点いたり消えたり時々します(「サポートしません」は出ません)。どうも地デジ視聴ソフト(ピクセラPIX-DT096-PE0付属のもの)やPOWER DVDなどのソフトの使用し始めに不安定になり、ソフトを再起動等してしばらくすると安定してくる傾向があります。

>(3)D-sub接続のように文字が滲んでいる…とのことですが
>HDMI接続だと文字が滲むというより色化けします。

そうです。その通り。自分の表現がおかしかったです。
OSの文字設定(!?「どっちが良く見えますか」と質問に答えて最適化していく)で調整はしたのですが、文字の一部に紫や黄色の色化けようなものが見られます。
>(4)HDMI関連の出力設定にRGBモード又はYUV(YCbCr)のどちらか・・・
RGBモードでしたのでYUVに変えてみました。気のせいかもしれませんが多少文字の色化け解消されたような気がします。
このTVの仕様(性能)なら仕方ないですね。

>(5)RGBモード時にRGBをフルレンジ出力するかリミテッドレンジ出力するかも選べるビデオアダプタでしょうか?

ちょっとこれはわかりません。バルク品みたいなものを購入しましたので・・・。

先ほどTV視聴ソフトを立ち上げた際(一瞬の表示なのでよくわかりませんでしたが)「画像の配色はWINDOWS7ベーシックに変更されました。実行中のソフトは特定の視聴性と互換がありません」と警告マークが下のほうに出ていました。Windows7の「Aero」と互換性が無く、ベーシック表示に戻る際、一度視聴がオフになり(解像度を変更した時のように)、また再表示される・・・この辺が悪さをしているような気がします(ネットなどを見ている時は点いたり消えたりしないので)。
う〜ん、せっかくリビングPC組んだのに、これでは・・・。

書込番号:11422885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件 ALF-3207DB [32インチ]の満足度5

2010/05/29 10:13(1年以上前)

自己レスです。

画面のテーマをAeroからベーシックにしたら、点いたり消えたりしなくなりました。
やはりソフト側で立ち上がる際に表示形式をAero→ベーシック表示→Aeroと切り替えていた様で、それが悪さをいていたようです。初めからベーシック表示にしておけば、切り替えすることも無いので、大丈夫になったようです。

色々相談にのってもらい、ありがとうございました。

書込番号:11422948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 14:31(1年以上前)

解決されたようで良かったですが、追加情報にてMacMiniでも
同様にHDMI接続での不具合があるような感じでしたのでてっき
りTV側のHDMI入力部の不具合かと思ってましたが…

これはお願い事なんですが以下の操作をした場合、どのような
振る舞いになるのか教えてもらえないでしょうか?

(1)PCとTVをHDMI接続してディスクトップ画面を表示させた状態
 で、一旦TV自体を地デジに変えて20〜30秒後に再度
 HDMI表示させると、PCの表示はされたままなんでしょうか?
 それとも画面がブラックアウトとかしてますか?

(2)PCとTVをHDMI接続して地デジソフトを起動して地デジ映像を
 表示させておいて、一旦TV自体を地デジに変えて20〜30秒
 後に再度HDMI表示させると、地デジソフトの映像は出続けてい
 るのででしょうか?
 それとも地デジソフトから何頭のエラーが出て映像が止まって
 しまってますでしょうか?

現在ノートPCを使用してますが、将来薄型PCを購入予定であり
このTVとの相性の一例として知っておきたいと思います。

ノートPC(Qosmio)では自分自身が液晶ディスプレイを持ってい
ることもあり、上述の(1)と(2)を行うと両方ともTV側の表示が
できなくなり勝手に内蔵ディスプレイに戻ってしまうため使い
勝手がイマイチなんですよね…

書込番号:11423792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 ALF-3207DB [32インチ]の満足度5

2010/05/29 16:49(1年以上前)

赤フォレ6連星さん

追伸です。
やはりしばらくすると点いたり消えたり、たまにブラックアウトでなくグリーンの画面(グリーンアウト!?)になったりします。ただ、TV視聴ソフト中ではそのような動作はなくなりました。通常のWeb閲覧等の作業で起こります。
で、直HDMI接続にして試してみたら、うまく表示されました。文字の色ずれもほぼなくなり(今、当TVでレスしてますが)許容できる画面表示になりました。やはりアダプタを介すよりも、ダイレクト接続のほうが文字がシャキッとしてます。

>(1)PCとTVをHDMI接続してディスクトップ画面を表示させた状態・・・
これは何度も過去試みました。変換コネクタ経由のときは問題なし、直HDMIの時は、画面が表示されない(「信号が入ってません」と表示されブラックアウトしている)時、切り替えると、戻したときに点く事があります。

>(2)PCとTVをHDMI接続して地デジソフトを起動して地デジ映像を・・・
いったん信号が途切れてしまうと、視聴ソフトは停止してしまいます。で「最視聴しますか?はい いいえ」のコマンドが出てきます。「はい」を選べば、また映像が出てきます。これはソフトの問題です。

今はうまく映っていますが、いつどうなることやら・・・(汗)

書込番号:11424306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 22:57(1年以上前)

えっ、たまにグリーンアウトですか?

緑色背景のまま"信号が入力されていません"とか"サポートされてい
ません"とか表示されるのならTV自身が緑色を出してることになり
HDMI入力回路周りも疑わしいですね。

TV視聴ソフトを終了した後の単なるWeb閲覧中でさえ問題発生する
ようになったとすると

・ディスプレイアダプタが何らかの理由で接続先TVのHDMIを見失い
 いかにもHDMIケーブルが抜けているように誤認して強制的にHDMI
 出力を止めている

・多少時間が経つと接続先TVのHDMIとネゴシエーションを再開して
 リンクを確認してからHDMI出力再開

という感じで、原因はHDMIケーブル又はTV側のHDMI端子の不具合が
疑われるので、PC表示させたまま、TVの裏側のHDMIケーブル端子を
摘んで多少前後に動かす程度でブラックアウトしないでしょうか?

またこのTVはHDMI入力端子が2個ありますが両方とも検証されてい
てHDMIケーブルも他のHDMIケーブルで検証されているのであれば
ちょっとお手上げ状態ですね…

ただHDMI入力が無い場合にTVが緑色背景になるのであればこの点を
持ってしてバイデザインのサポートに問い合わせるためのとっかかりに
できそうです。

その際には再現性が必要になるかと思いますが、
OSの電源オプションにあるディスプレイの電源を切る時間を1分程
に設定してわざとTVに"信号が入力されていません"と表示させる事
を複数回試行することで、たまに背景が黒色にならず緑色とかにな
るのであれば十分再現性有りで良いかと…

R1766さんがお使いのディスプレイアダプターを実際に使っている
ユーザーさんか同様な症状の方から返信あれば突破口も見つかるか
もしれませんね。

書込番号:11426032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 ALF-3207DB [32インチ]の満足度5

2010/05/30 00:27(1年以上前)

赤フォレ6連星さん

色々アドバイスいただきありがとうございます。
この自作PCのほかにバッファローのリンクシアターも直HDMI接続しているんですが、そちらはまったく問題ないんです。こちらは外付けHDDに地デジを録画して見ています。時々場面が飛んだり、録画後電源が点きっ放しだったり、やや不安定ですが、TVに映らないことはないです。
そのリンクシアターと差込口やケーブルの入れ替えもおこなったのですが・・・ダメでした。

MacMiniの時は「G4」Macだったので「サポートされてません」と表示が出ても「古いPCだからHDCP対応してないのかな・・・」程度にしか考えておらず、また、DVI−HDMI変換コネクタを介して接続していたので、それが悪さをしているのかなぁ・・・と思っていました。映ったり映らなかったりが面倒なので、D−Sub接続に変更したのですが、そうすると問題なく見れるようになって、DVDとかよく見ていました。

今回の自作PCは当然HDCPには対応してますので、同じ症状が出た時「な、なんで??」と思いました。

直HDMI接続では起動して一瞬画面が映り、それ以降「サポートされていません」。何度かケーブルを抜き差ししているうちに「信号が入力されていません」。変換コネクタ(DVI)で画面を立ち上げておいて、ケーブルを抜いてHDMI端子に差し込むと(前レスの様に)うまく映ることもあるのですが、一度電源を落して(または休止して)立ち上げると、「サポートされてません」「信号が入力されてません」に・・・。
最初、PCが立ち上がる時の解像度が違うので(最初は640×480??)「サポートされてません」と出るのか??

変換コネクタ経由では、上記の様な事はないんですが(1〜2秒位の長さで)点いたり消えたり。消える時は、TV視聴ソフトを使用している時はグリーンの画面が一瞬見え2、3秒で復帰、Web閲覧や何もしていない時は、ブラックアウトして1秒位で復帰します。いずれの場合もTV画面の右上に「1920×1080 60MHz」と黄色の解像度BOXが出てくるので、一瞬信号が途絶えているのでしょう。

で(今ノートPCでレス打っていて)自作PCは画面がスリープ状態でブラックアウト「信号が入力されてません」となっていたのですが、今、突然復活して画面が点きました(それからまた15分経ってスリープ状態に戻りましたが)。なので、点いたり消えたりするのは何かPCのバックグランドでソフト動いていて、モニターの解像度を変えようとしているとか、HDCPの確認を取っているとか(そんなことあるかないかわかりませんが)、そこが原因のような気がします。
ソフトを立ち上げた直後に頻繁に点いたり消えたりして(10〜20回位ランダムなタイミングで)、しばらく我慢して使っていると安定してきて点いたり消えたりしなくなるのも??です。

映像出力は安定しないし、ファンのコントロールがBIOSでできずに爆音だし、リビングPCへの道のり、まだまだ遠いです・・・。

書込番号:11426483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/30 01:33(1年以上前)

>スリープ状態でブラックアウト「信号が入力されてません」となっていた
>のですが、今、突然復活して画面が点きました(それからまた15分経って
>スリープ状態に戻りましたが)。

この現象ですが

(1)PCを手動(又は電源オプションでのスリープ設定時間に達したため?)
  でスリープへ移行させたが、TVはわざと付けっぱなしの状態
(2)勝手にPCが復帰
(3)15分程度で自動的にスリープへ移行

の流れだとすると、地デジソフトが入っているPCの場合で多いのが
番組表の自動取得の設定がONになっておりスリープや休止状態から
自動復帰しているケースです。

また予約録画設定してある場合にも番組開始時間に変更が無いか小まめに
確認するため自動復帰するタイプもあるようです。

ちなみに私のQOSMIOも地デジチューナー内蔵モデルですが、東芝純正
の地デジ視聴ソフトにも番組表の自動取得の設定がありこれをONに設定
すると勝手に復帰し番組表取得後にスリープに戻ります。
自動取得の時間帯も任意に設定できるためランダムな時間に復帰する
という訳ではありません。

既に確認済みの可能性大ですがもし未確認であれば地デジソフトの関連
しそうな設定項目を確認されてみては如何でしょう?

書込番号:11426737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 ALF-3207DB [32インチ]の満足度5

2010/05/30 10:51(1年以上前)

赤フォレ6連星さん

今日も朝から色々いじってみました。
変換コネクタをいじっていると・・・ちょっと触れただけでブラックアウト。指でちょっと触れただけでです。
どうも物理的な接触・非接触が要因だったようです。
コネクターとHDMIケーブルをしっかり差し込んで、動かないように固定(このコネクタ、L字型に可変するタイプなので)、安定して映っています。
しばらくこれで様子を見ます。
色々返信ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11427777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 ALF-3207DB [32インチ]の満足度5

2010/05/31 10:11(1年以上前)

自己レスです。

どうも変換コネクタがあやしい・・・と分かってきて、「コネクタ」ではなく「DVI−HMDI変換ケーブル」を購入、今朝からエージング中ですが、ばっちり安定しています。一度もブラックアウト、グリーンアウト無く、最長記録更新中です。
他の板を見ても、変換コネクタを使用して画像がうまく出ない方が多いようなので、変換コネクタでなく変換ケーブルに変えてみるのも手だと思います。
後は静音化ですね・・・。

書込番号:11432357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/31 19:34(1年以上前)

もともとHDMI端子同士でのピュア接続が希望だったと思います
がとりあえず新調したDVI-HDMI変換ケーブルでOK…とのこと
で本件解決というニュアンスですね。
※同じディスプレイアダプタを使用しているユーザーさんがい
 ないとすると諦めモード?

>後は静音化ですね・・・。

懸念対象が既に静音化に向けられているなら、HDMI接続ネタ
を新規に書き込みしようとしている他のユーザーさんがいても
ちょっと躊躇するかも。

このスレッドを"解決済み"としないことで、情報待ちとも受
け取れますが、"HDMI端子同士での解決情報を引き続き募集中"
を強調した方が(その旨をちゃんと書いた方が)情報も得られ
やすと思いますよ。

HDMI接続に対する当初のこだわりが無くなっているのであれ
ばクローズ(解決済み)も有りかと…

書込番号:11434122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 ALF-3207DB [32インチ]の満足度5

2010/05/31 22:17(1年以上前)

赤フォレ6連星さん

失礼しました。
赤フォレ6連星さんの11426032をGOODアンサーに選んで閉じたつもりが・・・選ばれてませんでしたね。

ピュアHDMI接続の目的は
・音声も含む「1本」でケーブルが済む
・デジタル映像でシャッキリとした映像
この2点です。

で、ピクセラPIX-DT096-PE0の板にHDMIケーブル1本で音声を出力する方法(このボードではHDMI接続だと映像しか出力されないため)が載っていて、その通り設定したら、DVI−HDMIケーブルでも音声出力できたため、当初の目的「1本接続」「シャッキリ映像」両方とも解決できました。

改めて「解決済み」の手続きをふみます。
色々アドバイス、ありがとうございました!!

書込番号:11435072

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バイデザイン > ALF-3207DB [32インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
潰れちゃいましたね… 2 2011/02/02 17:51:00
寿命は3年です。 4 2011/01/31 1:31:48
問題発覚 壁掛けできず 3 2010/08/11 1:39:32
はじめての液晶TV 3 2010/05/31 19:29:08
音質の悪さは天下一品 8 2010/06/12 13:42:33
PCとの接続で点いたり消えたりする 14 2010/05/31 22:17:48
このテレビ 12 2010/05/20 14:37:23
地デジが対応してない地域でのBS設定 3 2010/04/18 18:52:05
エコポイント?? 4 2010/04/17 14:40:00
爆安!! 3 2010/04/24 18:09:47

「バイデザイン > ALF-3207DB [32インチ]」のクチコミを見る(全 230件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ALF-3207DB [32インチ]
バイデザイン

ALF-3207DB [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月 2日

ALF-3207DB [32インチ]をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング