


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
ブラウン管テレビを撮ると、1/60秒より速い1/80〜1/4000秒では明るい帯と暗い帯が写ります。
同じシャッタースピードでは、繰り返し撮っても、明暗の帯の配置がほぼ同じに写ります。とても偶然とは思えない不思議な現象です。
ふつ〜に考えると、シャッターを押すタイミングはテレビの走査線のスキャンタイミングとは無関係、撮る度にマチマチのトコロに帯が現われそうなのですが。
ま、さ、か、蛍光灯などの点滅(フリッカー)光源の対策で、被写体の点滅に合わせて実際(電子シャッター)の露光開始のタイミングをカメラが自動調整しているとか???
マニュアル露出、ISO800、F5.6、1/100秒
34型ブラウン管テレビ(SONY KV-34DR1)
画面下部はDVDビデオ作成の経過表示です。
液晶やプラズマの薄型テレビでどうかはわかりません。
書込番号:11424668
4点

あの〜、つまり何がおっしゃりたいのでしょうか?
「不思議な現象だね」ってことですか?それとも「このカメラは・・・」
ってことなんでしょうか?
正直言って不具合や変な現象(捏造含む)など、類似スレの乱立に辟易
してしまうのは私だけでしょうか?
このカメラに関しては、ひとつの不具合や現象毎にスレ立てられてます
けど、既存の類似スレに書き込まれればいいかと思うのですが。
書込番号:11425061
2点

不思議な現象ですね。カメラを立て位置で撮ったらどうなるのでしょうね。
書込番号:11425075
3点


縦構図でも横構図と同じように明暗の帯はほぼ同じところに現われます。
連写では、もっと不思議な事に、偶数コマ・奇数コマは偶奇交互に変わりそれぞれ同士は同じです。素早く撮る必要があるので点滅判断の処理が簡素化してあり2パターンが現われるのかも。
今回試したのは1/100秒だけです。
フジのどの機種だったかは忘れましたが、普通の家庭に比べるとはるかに明るいお店や教室のようなところで撮った時に、撮るたびに写真の明るさが違うような現象が報告されていました。蛍光灯の点滅が原因だと思いますが、この対策を組み込んであるのかもと思います。
今から仕事さん、リンク紹介ありがとうございます。
書込番号:11425362
2点

カメラ側の露光タイミング同期は無理に思います。
1/100秒がミソなのかも。
もしや、スッ転コロリンさんは関東以北のお住まい?
書込番号:11425473
3点

ま、さ、か、蛍光灯などの点滅(フリッカー)光源の
その、まさかの周波数のせいじゃないの……。
電球とか、ストロボだと、どーなるのだろー?
明日の朝は……
ただの野次馬の私ですが…
書込番号:11425568
1点

スッ転コロリンさんの HS10 だけこのタイミングで出るのでしょうかね。
他の HS10 も全てこのタイミングで出ていたら????
書込番号:11426249
0点

スッ転コロリンさん こんにちは
インターレスとプログレッシブ
http://www.nodamusen.jp/dtv/interlace_noninterlace.html
テレビの場合インターレス表示ですから、
1/60秒で1画面分の走査線を表示します、
ですから1/60秒よりも短いSSで撮影するとそれに比例する割合でしか撮影できない訳で、
スッ転コロリンさんが試されたように走査線が走っていない部分が黒く写る訳です。
ですからテレビの画面を取る場合は、今から仕事さんがリンクを張られていますが、
1/60秒の最小公倍数(1/30や1/20 1/10)になるようにして露光しないと、
今度は走査線部分が均等に露光されないので画面に縞模様が出てしまいます。
テレビの画面をカメラで撮影する場合の基本みたいな事なのでググるともっと詳しく出ていますよ。
パソコンの画面の場合もプログレッシブ表示で基本は同じなのですけど、
モニターごとに表示する周波数(リフレッシュレート)が違います。
リフレッシュレートを基準に露光を考えればいい訳です。
書込番号:11426990
1点

レリーズタイムラグを精度良く測定できるともう少し状況が分かりそうですが、難しそうですね。
カメラに入ってくる光に同期をかけるのはなかなかキビしいかも知れませんが、例えば1/60秒若しくはその定倍の時間分解能で内蔵時計に同期してシャッターが開く構造だったりすると、その個体の内蔵時計と撮影対象の映像(この場合はDVD?)の垂直同期がたまたまぴったり同期している場合ならこうなるかも知れませんが、どうなんでしょうね。連射の場合はその間に2枚撮るのかな。。連射は何枚/秒でしたっけ?
いろいろ異なる発振源を持つソース(録画でなく各アナログ放送局など)で試してみると、ソースによっては縞がズレていくものがあるとかないですかね。
書込番号:11427031
1点

露光精度の良い優秀なアルゴリズムを採用した結果のように見えますが、TVがまともに写せないのは、バグかなぁ?
光源の発光周期を計測し、一番まともなタイミングでシャッターが切れる仕組みも用意してほしい。
TV画面が中央に入らないようにして撮影されたらどうなるでしょうか?
あとスポット測光など露光方法を変えて撮影したらおもしろそうです。
書込番号:11428285
0点

スッ転コロリンさん、はじめまして。初投稿です。
ちょっとスレの意図を誤解されている方がおられる様ですが、
TV画面を撮影するとシャッタースピードによっては黒い帯が
写る事は承知の上で、その幅と位置がいつも同じなのが
不思議で面白いということですよね。
私も過去にパナFZ10でTV画面の撮影をし、その時は帯が出ないように
シャッタースピードを調整したりしましたが、帯の位置が同じとは
気が付きませんでした。素人考えではショット毎に上下色々な場所に
出ても良さそうなのに、面白いと思います。
そういえばTV番組内でTVが写り込むと帯がゆっくり上下している事が
有りますが、あれを静止画で切り出せば帯の位置が異なる画像が
得られる訳で、なぜそれがデジカメでは同じ位置に固定されるのか。
試しに改めてFZ10で1/100から1/200まで変えて撮って見ましたが、
ワンショット・連写とも帯の位置はそれぞれの最初の1枚目と同じでした。
(奇数枚目・偶数枚目の変化は無かったです。)
どなたか詳しい方、この仕組みを判りやすく解説して頂けないでしょうか。
このままだと「雑学王」で答えを見損ねたようで落ち着きません。
なおそろそろ買い替えを検討中で、この機種のじゃじゃ馬っぷりに
惚れ込んでしまいました。今の所最有力候補のひとつです。
書込番号:11428410
5点

不思議な現象が他機種のカメラでも起こっているのですね。
やはり画面上の明るい部分の大きさは 1/200 では 1/100 の半分くらいで、明るい部分の始まりの位置は 1/200 でも 1/100 でも同じですか。
書込番号:11428507
1点

うーん、完全にスレ主さんの発言意図読み違えてますね。恥ずかしい。
"ブラウン管テレビを撮る"でググると、
EX-FC100によるハイスピード撮影のブラウン管テレビ撮影映像が1ヒット目に出ています。
ちなみに1ヒット目は当スレです(苦笑
3ヒット目の価格com カシオ EXILIM ZOOM EX-Z200のスレで、
価格.com - 『ブラウン管式テレビを直接撮影すると水平のシマが出る件について』 カシオ EXILIM ZOOM EX-Z200 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411254/SortID=7761714/
【引用始め】
ふつう、ブラウン管式のテレビの画面を直接に動画撮影すると水平の縞模様が上から下へ(または下から上へ)流れていきますよね。で、最近のデジカメはこの障害をなくすために、撮影の周波数とか(私もよく知りませんが)を自動的にダブらないように補正する機能があるらしいのです。
同期補正とかいうらしい(たぶん)のですが、このEXILIM ZOOM EX-Z200にはこの機能がありますか? なお、この機能は蛍光灯の光のもとでの動画撮影でチラつき防止という目的もあるようです。
【引用終わり】
なんらかの補正機能がついてるのですかね
書込番号:11428623
2点

その昔、ビデオがやっと普及してきた時代に
フィルムの一眼レフでTV画面の撮影をしていました。
この黒い帯現象はフィルムカメラでも1/60sec以上だと出ます。
単純にシャッタースピードの問題です。
TV画面の撮影をする場合には、
シャッタースピードを1/15secか1/8secに設定すれば
その黒い帯は出ません。
※動画でも静止画でも同じ。
ちなみに…
TV画面の撮影をする場合は、照明の映り込みなどを防ぐため、
ダリング・スプレーというのを使ってました。
懐かしいなぁ。
書込番号:11428896
0点

主題は、「同期しているように撮影カットが違っても同じ位置に黒帯が来る」ことですよね。
同期機能(一言ですみません)があるなしをメーカーに問い合わせたらどうなんでしょうか。
書込番号:11429090
1点

こんにちばんは。
興味を持って返信くださった方々、ありがとうございます。
[11429090]kuma_san_A1さん、その通り、確かなコトはメーカーに尋ねないとわかりませんね。
ただ・・・、別のトコに書いたように、メーカーサポートから嫌われているかもしれないので・・・。
書込番号:11429354
1点

一応他機種でも同様に帯の位置が固定されて写るという事で
画像を投稿します。要するに帯の位置固定はHS10固有の現象では
有りませんが、なぜかとなると見当も付きません。
例えば一定のスピードで回る風車を同じSSでランダムな
間隔で複数枚撮影した場合、羽根の角度は写真ごとに
バラバラだと思います。そういう「常識」が有るので
この現象が不思議に思えてしまいます。
同期補正機能?の話題も有りますが、シャッタースピードの
調整で帯が写らないように出来る上に、帯が写った場合に
位置がバラバラで怒る人もいないでしょうから、そもそも
存在しないような気がします。
いずれにしてもこの現象は通常の写真撮影に何ら不都合が
生じる訳では有りませんので、息抜きのお遊び、クイズの
つもりで楽しんでいます。
書込番号:11429356
2点

カメラごとに位置は違いますが、同じカメラなら同じ位置に黒帯が出ていますね。
やはり、被写体のフリッカーに同期してシャッターの開閉を行うフリッカー防止機能が働いているような感じがしてしまいます。
書込番号:11430141
1点

確かにフリッカ対策の機能というのは世の中にはあるようですね。知りませんでした。HS10もこういった機能を持っていて、それが働いてTVのフィールドに同期がかかったようになってるんですかね。因みにF200は毎回帯の位置が違います^^;
書込番号:11430212
1点

2005年10月発売の Canon PowerShot A620 で同様試したところ、明暗帯はマチマチの所に出ました。
るっさんさん、再現実験ありがとうございます。FZ-10の発売日は2003年10月ですか、すでにHS10と同じような処理をしている雰囲気ですね。
思い付きで特許検索してみました。検索語句は「撮像素子 蛍光灯 点滅」。
特許電子図書館
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
「初心者向け検索」で8件の中に下のようなのが見つかりました。(試した所以下の直リンクは混雑エラーになりました。その時は上のトップページから検索を)
出願日 : 1994年11月24日
出願番号 : 特許出願平6−314058
出願人 : 株式会社日立製作所
発明の名称 : 電子カメラ
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=6&sFile=TimeDir_21/mainstr1275221932031.mst&sTime=0
今や昔の1994年、あまり難しくなさそうな理解しやすいソレがありました。当時、これを実装する技術、実装したデジカメがあったかはわかりませんが、同じ目的の技術がFZ-10の頃は可能になってたのかもしれませんね。
フジとしても、HS10、技術てんこ盛りのデジカメとして売るつもりでしょうから、仮に他社の特許技術だとしても採用したのかもしれません。あるいはフジの独自技術があるのかも。
テレビを撮る技術ではないとしても、テレビでわかったことは興味深いコトでした。本当のコトはメーカーに答えてもらわないとわかりませんが。
書込番号:11430330
5点

やはり最初に言っておられたとおり、フリッカー対策のようですね。
こういう便利な機能を実装していてもカタログには書かないものなのですね。
書込番号:11431900
0点

なるほど、こういう特許が有ったのですね。TVの縞固定はその副産物
ということでしょうか。詳しいメカニズムは不明ですが、このスレは
色々勉強になりました。スレ主様に感謝です。
書込番号:11432869
0点

みなさんの内容を、詳しく読んでないのですが、デジタルTVを写すと、綺麗にとれますが・・・突っ込まない方がよかったのかな?
書込番号:11451303
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/05/07 1:38:09 |
![]() ![]() |
15 | 2018/04/29 10:36:18 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/26 22:27:24 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/25 8:50:08 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/20 19:21:31 |
![]() ![]() |
7 | 2015/10/10 14:31:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/14 20:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/16 0:02:33 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/12 20:57:29 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/30 0:07:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





