『DCRawがHS10に対応』のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

『DCRawがHS10に対応』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

DCRawがHS10に対応

2010/06/02 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:4774件 フォト蔵 

一応はRAW現像ソフトなんですが、HS10付属のSILKYPIXみたいにマウスで操作してお手軽ポンとはいきません。大昔のMS-DOSを引き継いだ「Windowsの"コマンドプロンプト"」で扱うソフトです。付属SILKYPIXではできない無劣化tif保存ができることと、古いパソコンでも何とかなることだけがメリットです、たぶん。

DCRAWだけではEXIF情報も反映されませんし、ホワイトバランスの調整も困難です。

本家Linux版のページ
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/

そこのコマンドラインオプションの説明
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/dcraw.1.html

Winsows実行形式のDCRAW.EXE Ver9.01 のダウンロード
http://www.insflug.org/raw/Downloads/
「Latest dcraw builds」の
[dcraw.exe] dcraw build version 9.01 Revision: 1.434 Date: 2010/05/30 15:57:43 for Windows systems, see Windows Notes. 447.50KB —May 31, 02:56 pm


ざっとWeb検索してみた所ユーザーフレンドリーな日本語の解説ページは見つかりませんでした。

ほとんどの人にはわざわざ苦労して使う意味を感じることのできないソフトだと思います。DCRAW を元にした無料のWindows用現像ソフトの UFRaw や RawTherapee が HS10 に対応するのを待った方がいいでしょう。

ちょっと試しただけでは、カメラJPEGを凌ぐ画像を作成できなかったので、投稿写真はありません。


<コマンドラインオプションと使い方の例>

DCRAW.EXE -w -q 3 -m 1 -W -6 -T DSCF1234.RAF

-w:カメラのホワイトバランス設定を反映
-q 3:AHD補完
-m 1:カラースムーシングON(色ずれ抑制)
-W:自動露出(明るさ)補整ではない
-6:16ビット出力
-T:tiffファイル出力

カレントフォルダーに"DSCF1234.tiff"が作成されます。拡張子を"tif"にファイル名変更して、16ビットtifを読み込みできる画像処理ソフトに渡し、明るさ・コントラストの調整や画質調整などを施し、必要ならJPEGファイルに変換出力します。16ビットtifはダメ、8ビットtifなら読めるソフトでは"-6"を省くと8ビットtif出力です、たぶん。

DCRAW.EXE -4 -T DSCF1234.RAF

とすると、まったく味付けのない16ビットtiffを出力します、たぶん。画像処理ソフトを100%活用できる人なら、こちらがイイかも。(普通のJPEGファイルに適用するガンマ2.2だか0.45だかすら施されないのでかなり暗い画像です)

書込番号:11440397

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング