『HDDには8割まで録画せよ?!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HDDには8割まで録画せよ?!』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信26

お気に入りに追加

標準

HDDには8割まで録画せよ?!

2010/06/26 17:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

という話を知り合いから聞きました。
その理由は
「数割で観て消しばかりしていると、HDDの中心部ばかりを使うことになる。
 かといって、ためすぎると不具合が起こりやすい」
とのことでした。

kakaku.comで「HDDいっぱい近くまで録画すると不具合が起こりやすい」
というレスは読んだ気がするのですが
「8割までは録画した方が良い」というのは初耳でした。

御存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:11547624

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/26 18:03(1年以上前)

貯めすぎはダメってのは本当ですが
8割はおまじないに近い話です

排熱にでも気をつけた方が効果的です

書込番号:11547659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/06/26 18:03(1年以上前)

HDDは7割くらいで使うとちょうどいいというのはあります。
適度に使っていればいいのです。

1週間たったものを消していくという程度でいいと思います。

書込番号:11547661

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/26 18:04(1年以上前)

”HDDの中心部ばかりを使うことに”なったとしても問題はありません。

書込番号:11547665

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/06/26 18:11(1年以上前)

そもそもHDDがいつ壊れるかは誰にもわからないので気にしてもしょうがない事です。

書込番号:11547691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/26 18:50(1年以上前)

>そもそもHDDがいつ壊れるかは誰にもわからないので気にしてもしょうがない事です。

ですね。。
貯め込むのは危険ですよ。。

かといって見て消しがHDDにとって良いという意味でもありません。
普通に使って大事なものは早めにメディアに逃がしておいた方が良いです。

書込番号:11547823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/26 19:09(1年以上前)

よく使うところが壊れるんなら、毎日更新する番組表のところが真っ先ですかね。
クライアントはシステムが壊れ易くて、サーバーはデータが壊れ易いはあるかも?
アクセス頻度が何桁も違う次元での話です。

仮にそれで数年平均寿命が延びたとしても、使い方を制限するなんて本末転倒です。
個人レベルの使用では、放熱、振動と、やっても停電対策ぐらいでしょう。

書込番号:11547899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/06/26 19:17(1年以上前)

お笑い&競馬大好きさん、

HDDは壊れる物、くらいに考えて、自分が使いたいように使ったほうがいいような気がします。
あまり気にしすぎて、肝心の録画が不便になってもねぇ。

書込番号:11547925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/26 19:48(1年以上前)

7割程度が無難でしょうか?
HDDは、使っているうちに、色々な場所にデータが分散され記録されます。
デフラグができれば良いのですができる機械を見たことがありません。
新規録画の書き込み場所がHDDの色々な場所に分散すれば、
ヘッドの動きが過激になり、HDDの寿命を削る危険が出てきます。

書込番号:11548069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2010/06/26 19:53(1年以上前)

短時間にたくさんのレス、本当にありがとうございます。


みなさんから、これまでいただいたレスをまとめると
1.HDDにため過ぎは、あまり良くない。
2.HDDは、いつ壊れるか分からない物と思うべし。気にしても仕方ない。
3.早めにメディアに逃がすのが賢明。
4.「8割」に縛られて、不便な使い方をするのは本末転倒。
5.それより排気、放熱、振動対策の方が大切。
ということになりますね。とても参考になりました。

まとめて返事をさせていただいた無礼をお許し下さい。

書込番号:11548092

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/26 20:05(1年以上前)

ホントは見て消し用HDDと保存用HDDとで2つ内蔵されているとかだといいんですけどね。

書込番号:11548139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/26 20:16(1年以上前)

本体壊れたら一緒でしょ。ローカル暗号化(個体縛り)でデータ救えません。
HDD故障は人によるようです。笑い話でなく実感あるので、使い方に何かある?

書込番号:11548182

ナイスクチコミ!2


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/26 20:57(1年以上前)

本体が壊れたら同じです。けれど、目的で分けることが出来れば、たとえば見て消しにはSSDを使うとか、HDDが壊れる際の被害を低減する工夫をする余地が生まれます。一緒くただとすべて道連れですからね。

書込番号:11548366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/26 21:16(1年以上前)

>HDD故障は人によるようです。

モスキートノイズさんはHDD故障経験が無いのかどうか分かりませんが、HDD故障は人によるのではなく、
個体差と使用環境と運だと思いますよ。。
人による・・ということは二回経験してる私はダメなのでしょうか?
(以前のお話から考えるとこの発言は過敏にならざるを得ませんが・・)

実際、機械なので故障はどんなものでもあり得ます。。
便利なものは、その場合の覚悟も必要だということです。

>1.HDDにため過ぎは、あまり良くない。
>2.HDDは、いつ壊れるか分からない物と思うべし。気にしても仕方ない。
>3.早めにメディアに逃がすのが賢明。
>4.「8割」に縛られて、不便な使い方をするのは本末転倒。
>5.それより排気、放熱、振動対策の方が大切。

この認識で私は良いと思いますよ〜

書込番号:11548467

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/06/26 22:33(1年以上前)

>人による・・ということは二回経験してる私はダメなのでしょうか?

というか、それはクリスタルサイバーさん自身の問題では?

書込番号:11548890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/26 22:50(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

ごめんなさい。クリスタルサイバーさんのことは知ってましたが別件です。
過去に仕事で機器管理(主にPC)してての実感です。サンプル数はトータル数千?
故障相談/修理は特定の人に集中するんです。

>個体差と使用環境と運だと思いますよ。。

個体差と運は平等なはずなので、使用環境と使い方に何かあるんでは、ってことです。
本人は動作中に電源切ったりしない、って言ってましたが。


ここ(レコ)でも壊れた経験を多数お持ちの方がいますが、私自身は皆無です。
東芝過去機(8年以上前のRD-X2)で散々不具合経験しましたが、HDDの故障ではなく
ソフトの問題でした。PCでフォーマットしてまだ使えてます(超極偶ですが)。

初期から故障頻発で手放したSONYのPSX以外は、全て不安感に定評ある東芝6台ですが、
X2のDVDドライブ昇天と、S303でのメイン基板交換(初期不良?)が故障の全てです。
デジタル機は長いのでも3年以下なので、劣化に伴う故障はこれからです。

個人のPC経験では百までいってないと思いますが、物理的故障したのは片手以下です。
容量不足で交換すること多いし、重要なものはRAID+バックアップもしてますけど。
HDDベアドライブの初期不良経験は片手超えています。

酷使してて多少気にしてることあるとしたら、不具合っぽいことの事前感知でしょうか?
音だったり一寸した動作の遅れだったり、といった違和感です。
これはPCでもレコ(内実PCだし)でも、ありそうな気はしてます。

書込番号:11548981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/26 23:34(1年以上前)

モスキートノイズさん

いえ・・謝ってもらうほどの事ではないですよ。。
こちらこそすいません。。
ちょっと以前の件でのモスキートさんの結論のような気がして・・・

>というか、それはクリスタルサイバーさん自身の問題では?

まあその可能性は否定できませんね。。
レコが違うので何とも言えませんが、ラックにレコを入れて使用してましたが、以前ラックの裏板をノコギリで切って解放して以来、レコ故障はありませんし・・・

モスキートさんの言う様に、使いかた(設置も含め)には少なからず影響はある気がします。。

ちょっと過敏に反応してしまったようです。すいませんでした。。

書込番号:11549232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2010/06/27 05:49(1年以上前)

爆睡している間に、またまたたくさんのレス、ありがとうございます。
ひと年とると、超早起き→超早寝→超早寝→が習慣になってしまいまして。。。

>HDD故障は人による→サンプル数はトータル数千?
こうなると、かなり信憑性を帯びてきますね。

主題と完全にずれますが、10年ほど前、ソーテックのデスクトップパソコン(OSはMe)を
買った時のことをなぜか思い出しました。

初期不良が発生し、本体を何度も宅配便で往復させた経験があります。
その都度「ハードディスク等交換、テスト済みOK」といった内容の文書とともに、
返送されてくるのですが、直っていませんでした。

ある時、電話でサポートの方が突然こう言いました。
「あっ。もし別のマウスをお持ちでしたら交換して使ってみていただけないでしょうか?」
マウス? 
訳も分からず、同梱でない以前使っていた別マウスを使うと、なんと正常に動いたのです!
それまで、本体だけを往復させていたので、不具合の原因が突き止められなかったのは当然です。

幸い、購入初期だったので、「消えては絶対に困るコンテンツ」がなく、何度ハードディスクを交換されようと、平気でした。
しかし、年賀状ソフトなどにせっせと名簿入力した後、
「初期不良でハードディスク交換しました」ってやられてたらと思うとゾッとします。
こうなると銭金、長期保証、サポート云々の話ではなくなりますよね。

話を戻して
みなさんがおっしゃるように、レコのHDDがいつ壊れるか、本体がいつ壊れるかなんて
誰にも分かりませんよね。その時、「消えては困るタイトル、コンテンツ」だけは、
メディアに保存しておかなければ、なりませんね。肝に銘じておきます。

支離滅裂になってしまったこと、
またしても、まとめて返事とさせていただく無礼をお許し下さい。

しかし、このスレに、こんなにレスがつくとは。。。うれしい誤算です。

書込番号:11550230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/06/27 19:01(1年以上前)

お笑い&競馬大好きさん、

>主題と完全にずれますが、10年ほど前、ソーテックのデスクトップパソコン(OSはMe)を
>買った時のことをなぜか思い出しました。

お笑い&競馬大好きさん、ひょっとしてマイナー(=リスキーと言ってもいいかも)好きですか?
ソーテック & WinMe といったら、最低最悪の組み合わせですよねぇ。
PC暦30年近くになりますが、ソーテックとWinMeは(とても自分の手に負えないと思い)近寄ったこともありませんでした。
でも、大体はマイナー路線ですが。(NECのPC9801は購入経験なし)

そういうお笑い&競馬大好きさんだったら、苦労はぜんぜん苦にならないのではないでしょうか。
(苦労が快感だとか?)

書込番号:11552705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2010/06/28 05:44(1年以上前)

はらっぱ1さん 
>お笑い&競馬大好きさん、ひょっとしてマイナー(=リスキーと言ってもいいかも)好きですか?
いえいえ、そんなことはありません。初代PCは富士通(OSは95)でしたし、
3台目、4台目はそれぞれ東芝(OSはXP)、NEC(OSはビスタ)です。

初代が故障してしまったのが、たまたまMe登場時で、カタログ上のスペックが、まずまずだったので
安価な製品に走ってしまったのです。
「最悪の組み合わせ」だと知ったのは、1年くらいたった時かなあ。。。(涙)

>そういうお笑い&競馬大好きさんだったら、苦労はぜんぜん苦にならないのではないでしょうか。
(苦労が快感だとか?)
そういう趣味はありません。(笑)
ただ、ソーテック君の時は、その後も不具合が続き、完全再インストールすること5回以上でした。
もちろん、大切なデータは外に逃がしてからですね。

ここに今の掲示板スレとの共通点があったのだ! 書きながら今、気づきました。

午前1時ごろから始めて、結局徹夜したこともありました。
もちろん苦でしたが、おかげでPCに少し詳しくなれました。
(言い訳がましいだろ! 自爆)

書込番号:11554803

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/28 18:08(1年以上前)

芝機で、10割ギリギリで使ってたらハードエラーではなくソフトエラーで痛い目に。

8割説、いいんじゃないでしょうか

書込番号:11556551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/30 21:44(1年以上前)

同じような意味で、腹八分目が妥当という事なのか。

HDDをW搭載して ミラーリング(RAID1)対応にすれば
もっと安心だろうけどね。

書込番号:11566000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2010/07/01 04:55(1年以上前)

中熊猫さん 移動カスタム3さん 
レスありがとうございます。

確かに「腹八分目」という言葉もあるように、
「8割まで」もあながち外れてはいないのでしょうね。

「根拠を示せ」と言われると、絶対的なものはないでしょうが。

書込番号:11567350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/01 09:20(1年以上前)

>確かに「腹八分目」という言葉もあるように、
>「8割まで」もあながち外れてはいないのでしょうね。

というかこのネタ、腹八分目だから8割まで、に
なったんですよ。
過去によくRDのHDDクラッシュがあった時に色々
言われてて(3分の2までとか半分までとか)、その
スレのやりとりのオチが8割です。
何事もほどほどが一番、という事です。

書込番号:11567759

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/01 15:11(1年以上前)

>ここに今の掲示板スレとの共通点があったのだ! 書きながら今、気づきました。

その通りだと思います。PCの大事なデーターは普通二重、三重に
バックアップしますから。

PCの場合インストール後にデーターをPC本体に戻して又管理も出来ます。
ただ、レコーダーの場合ディスクに逃がしても書き戻しが出来ないんですよね。


レコーダーに書き戻せるというのは、単にそれだけの狭い意味ではなく
これが可能ならデジタル放送も、もっとユーザーに便利な面もあるかと
思うんですが

HDDには何割まで録画はあまり気にしないです。
その時々に応じて、割合は都合よく変わって行きますから。

個人的にはレコーダーのHDDのリスクはあまり気にしません。
本当に残したい番組、消えてしまうと困るような番組は
最初から録画機二台、三台で録画します。

それはそれで、後でどれを消すか困る場合もあります(笑)



書込番号:11568732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2010/07/01 21:02(1年以上前)

デジタル貧者さん 
いろんなところでお世話になっております。

>過去によくRDのHDDクラッシュがあった時に色々
>言われてて(3分の2までとか半分までとか)、その
>スレのやりとりのオチが8割です。

なんだ、そうだったんですかあ。
知り合いもそのスレを見て8割って言ってたのかなあ。。。

FM-2004さん
>個人的にはレコーダーのHDDのリスクはあまり気にしません。
>本当に残したい番組、消えてしまうと困るような番組は
>最初から録画機二台、三台で録画します。

すごい態勢ですねえ。当然、DRですよね。かつBDにも焼くのでしょうね。
(って、ちょっとしたマニアの方は皆そうなのかなあ。。。)

書込番号:11569958

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/01 22:25(1年以上前)

>すごい態勢ですねえ。当然、DRですよね。かつBDにも焼くのでしょうね。
(って、ちょっとしたマニアの方は皆そうなのかなあ。。。)

別にマニアでもなんでもないですよ。
BDレコーダー、古い芝機、TV内蔵HDD等合わせてですから(^^;

この板に限らず、信じられない位各メーカーのフラグシップ機を駆使されて
書き込みされている方もおられます。

いずれにしても録画機二台、三台と上から目線のような書き込み
失礼しましたm(__)m

BDレコ購入当初は珍しかったんでDRのみだったんですが
今ではHE、HLと適当に圧縮です。

というより、これ以上見もしないBDに焼いてどうするの?
といった所でしょうか

説明不足でしたが、HDDは次見る時には消えているといった
感覚で使用してはいます。他のスレににもあるんですが
気にしても仕方がないので…

ですから本当に残したいもの、私の場合滅多にないんですが
最近では(と言っても去年になりますが)BS11の平成ガメラシリーズ
これは気合が入りました。BD、DVD-RAM(VR)、そしてレグザの外付けHDDと
いまだに居座っています。どうしたものかと(笑)

くどいようですが、上から目線と感じられたら申し訳なかったですm(__)m


書込番号:11570351

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング