


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
出し遅れですが、9月23日午後8時過ぎから撮影。
三脚使用。
写真1 720o F8 1/320秒
写真2 1224o f8 1/500秒
KENKO LHG17 1.7倍テレコン使用。
写真3 約1700o? f8 1/800秒
1.7倍テレコン+ねらい撮りズーム
写真はいずれも 1440×1080にリサイズ
トリミングはしてません。
満月は平板になって月の凹凸が出ないので面白味に欠けますね。
書込番号:11977271
1点

こんばんは。
HS10での月、ちょっと慎重にすれば手持ちですら撮れるのは驚きです。
「満月は面白味に欠ける」、クレーターの陰影もくっくりの半月の頃に較べればそうですね。でも、満月はフォトレタッチの素材としては、おもしろいと言うか、手ごわいと言うか。「くっきり感」と「ザラザラのない滑らか感」とのバランスは難しいです。未だに「これは!」ってのには会えませんが。
23日深夜(24日)の満月があったのでいじってみました。
1枚めは、JPEGから1024×1024ピクセルのトリミングの価格コム表示ではピクセル等倍、再JPEG保存、ほかはフォトレタッチ無し。
2枚目は、ごちょごちょいじったモノ。何度も試行錯誤、30分くらいかな。
元写真は、手持ち、オートフォーカス、換算720mm、WB:晴天、WB微調整:赤+1/青+1、シャープネス:SOFT。
書込番号:11978973
1点

望遠鏡を覗かせてもらったついでにコンデジで撮ってみました。
25日の少し欠け気味の月です、こんなに撮れるなら高くて買えませんけど、望遠鏡欲しいなと思ってしまいます。
書込番号:11978976
1点

スッ転コロリンさん
3枚の写真はどの程度の大きさで撮影出来るかと思って撮ったものです。
リサイズと明度を少し補正しました。
ピントはすべてオートですが次の機会には手動も試してみます。
ここでスッ転コロリンさんを見習い、等倍の写真をアップしておきます。
写真4 写真2の原画を等倍切り抜き。補正なし。
写真5 写真4を加工、コントラストを強調したつもりです。
コララテさん
望遠鏡をコンデジで覗いて撮影した映像ですね。
きれいに取れていますね。
安物の古い望遠鏡はあるのですが
齢のせいか組み立ても億劫になり
さほど金をかけずに、カメラ単体でここまで撮影出来る
環境に万歳をしています。
書込番号:11981102
1点


しょぼくれ遠目さん、満月の写真を撮る時にフラッシュ強制発光とはどういう効果があるのでしょうか?
皆さんの満月、それぞれ「へそ」(下の方の大きなクレーター)の位置が違いますが、その地方の緯度による違いなのでしょうか、それとも時間の違いですか。
ど素人でよくわかりません、ちなみに私のところは雨で撮れませんでした。
書込番号:11981241
1点

multifloraさん
強制発光の件ですが、このカメラはフラッシュの
ポップアップボタンを押してフラッシュを立ち上げないと
フラッシュは使えません。
普段フラッシュを使う場合、ポップアップした時は、
常に強制発光になるよう設定しています。
ポップアップしてないときはoffに記録してくれると誤解が無くていいですね。
画面の角度については申し訳ありませんが判りません。
書込番号:11981377
1点

しょぼくれ遠目さん、早速の返信ありがとうございます。
フラッシュを使っても使わなくても設定されている表示が出ると言うことなのですね。
了解しました、それにしても変な表示ですね。
私もHS10を持っていますが、フラッシュを使わないのでわかりませんでした。
書込番号:11981674
1点

こんばんは。
[11981241]multifloraさん、月の模様の見え方の違い。極端なハナシ、月が東の空にある時と、西の空にある時は、模様の天地(左右も)逆さまになります。で、納得できますでしょうか。
[11981238]しょぼくれ遠目さんの[写真7]で撮影情報のフラッシュが[強制発光]になっている件、本当に発光していないなら不思議です。フラッシュを上げたり戻したり試しましたが、光らない時は[強制発光]にはならないようなのですが。
価格コムが参照している撮影情報のデーターの扱いが、他のEXIF情報表示ソフトと違うのでしょうか。HS10付属のMyFinepix Studio で元画像のEXIF情報を確かめてみては。
それに色合いも[写真6]とは変わっていて、ストロボ向きのホワイトバランスに自動で変わっているように感じます。
<余談>
月のRAW撮りを以下に投稿しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#11984694
書込番号:11984812
1点

狙い撮りズームって事実上のトリミングじゃないの?
な〜んてのは置いといて、スッキリ満月綺麗ですね。
現在天体を楽しもうかと深夜に仕事が終わる勤務の時は常に車に積んでますが、曇りばかりでまさに天に見放されてます。
星どころか月すらかくれんぼしてますんで羨ましいです。
書込番号:11989361
1点

スッ転コロリンさ
フラッシュの件、私にはわかりかねますが
外部フラッシュを常時オンに設定しているせいかもしれません。
写真7は写真6をペイントショップで少々いじったものです。
raven 0さん
ねらい撮りズームは画素数500万位のトリミングされたものだと思っています。
そこで焦点距離を約√2倍して1700ミリ位にしてみたのですが。
それにしても最近の天気はおかしいですね。
なぜか23日の夜だけは空気が澄んでいました。
昨日はパソコンのOSを入れ替える作業をしていたので
返事が遅れ失礼しました。 毎度泣かされます。
書込番号:11990085
1点

仲間に入れてくださいな。
手持ちで、3648x2432で撮影し、中央の1280x1024を切り出しました。
数十年来写真を趣味にして、何度も月を撮ったことはありますが、
720mmで、AFで、手持ちで、いとも簡単にここまで撮れたことに
ビックリしています。
月を撮る時、大気の揺らぎだけは撮影者がいじれないだけに、
撮影結果にもっとも影響を与えるだろうと思います。
因みにHS10で昼間に150m程度先の野良猫を撮ったものを
貼っておきます。昼間なら簡単にこの程度の空気の揺らぎは
出ます。
夜とはいえ大気層の空気の揺らぎはゼロではなく、
画像が甘くなるのは、カメラ云々より大きなファクターだと
思うのですが、如何でしょうか?
蛇足ながら、1280x1024で価格コムに添付送信して、
送信前より画像が甘くなったように感じるのは
私だけでしょうか?
書込番号:11992169
2点

爽健美ちゃん様。
はっきり言ってあなたの2枚の写真に、ショック を受けております。
月の写真。どんなに空気が澄んでいたとしても手持ちテレ端で1/210でこんなに鮮やか
にそしてシャープに撮れるものか考えて込んでしまいました。
二枚目の写真は陽炎を利用されたモノで、こちらも気に入ってます。いっそお寺?の後ろの
森までを、住宅を切り捨てられると作品的にもシンプルになり、グッと迫力も増すのでは
ないかと・・。
何か特別なレタッチソフトをお使いですか?・・それにしても素晴らしい!
書込番号:11993088
1点

yellowfairy様
お褒めの言葉をいただき、恐縮です。
jpgで、露出ブラケットの3コマ撮影(±2/3)しただけです。
信じていただけないかも知れませんが、自宅2階のベランダで
建屋の壁に寄り掛かり、手持ちで撮っただけです。
条件が良ったとすれば、ほとんど無風で、交通量の多い通りから
離れた高台だからでしょうか(周りに民家はあります)。
RAWで撮れば更に良くなるであRAWことは解っていますが、
カメラの画像処理エンジンが良ければRAW現像は
要らないわけで、良いjpgを出力することもカメラ性能の
一部だと考えていますので、RAW現像はしたことが
ありません。
月の写真の撮影時設定(Exif 抜粋)は:
▼サブ情報
露出時間 : 1/210秒、レンズF値 : F8.0、
露出制御モード : 絞り優先AE、 ISO感度 : 200、
対象物の明るさ : EV5.0、露光補正量 : EV0.7
自動露出測光モード : スポット測光、光源 : 昼光
レンズの焦点距離 : 126.00(mm)、色空間情報 : sRGB
画像幅 : 3648、画像高さ : 2432
撮影モード : オートブラケット、ホワイトバランスモード : マニュアル
シーン撮影タイプ : 標準、シャープネス : Hard
▼メーカー独自情報
画質モード : FINE、シャープネス : HARD、ホワイトバランス : 晴天
カラー : 標準、階調補正 : HARD、フォーカスモード : オートフォーカス
センター固定AF : オン、フォーカスポイント : 1824,1216
撮影モード : 絞り優先AE、連写モード : オン、連写連番 : 2
FinePixカラー : F-クローム
手ぶれ警告 : なし、フォーカス状態 : 良好、露出状態 : 良好
なので、撮影時にはシャープネスと諧調を共にHARDにしている以外、
取りたてて弄っていなかったと思います。
>何か特別なレタッチソフトをお使いですか?
全く特別なレタッチソフトは使っていません。フリーソフトの”JTrim”
ver 1.53cです(起動の早さ、操作の単純さが好きです)。
通常使うのは「リサイズ」と「切り抜き」、「明るさ/コントラスト」と
「シャドー・ハイライトの明るさ」に「シャープネス」くらいです。
”月”の写真では、リサイズせずに切り抜いただけで、
「コントラスト」を+2、シャープネスを+2、保存品質は80%
だったと記憶しています。野良猫も切り抜き・リサイズして、
シャープネスを+2くらいだったと思いますが・・・(記憶にないです)。
個人的に”週刊・壁紙配信”というのをやっており、
自分のPCのモニターでの見え具合は気にしていますが、
印刷するとどうなるかは全く考えていません。
>住宅を切り捨てられると作品的にもシンプルになり、
>グッと迫力も増すのではないかと・・
切ったほうがシンプルで良いことは解っていたのですが、
”壁紙配信”の送り先の皆さんに撮影場所を知ってもらう
目的もあり残した次第です。因みに切るとこうなるってことで、
のちほど貴殿の「縁側」のほうに貼らせていただきます。
スレ主様へ
スレタイにそぐわない内容で、長々と失礼しました。
半月くらいになったら、また”月”に挑戦してみます。
書込番号:11995886
2点

爽健美ちゃんさん
ご配慮、ありがとうございます。
お互いに、HS10の能力の限界を探しているのですから
何の遠慮もいらないと思います。
フィルムの時代、400ミリの反射レンズをつけて
まともに月が撮影できなっかたことを考えると
技術の進歩に驚くばかりです。
>半月くらいになったら、また”月”に挑戦してみます。
私も見習ってみたいと思います。
書込番号:11996189
2点


はじめまして、皆様の書き込みいつも陰ながら楽しませていただいております
購買率ズーム機で色々迷った挙句、HS10のクチコミ掲示板の楽しげな書き込みを読んで、この機種に決めました
いつもはROMばかりですが、お礼も兼ねてカキコしようかと思い筆をとった次第です
日中にお月様を写してみました、まだまだ使いこなすには至ってないのですが、手持ちでお月様難なく撮れるのは素直に楽しいです
このカメラにして良かった....と、ここの掲示板を見るたび、皆さんの楽しげな写真を見るたびに思います
書込番号:11997111
2点

yellowfairy様
望遠端での月面の蝶、蝶の大きさを考えると蝶驚きです。
いつもすばらしい写真を楽しませていただいています。
こんころもち様
ブルーバックの月、目の保養になりました。
ありがとうございます。
皆さんの写真を拝見するたびに、HPに手を入れなければ、と
考えるのですが、それがなかなか。
もうひと頑張りしなきゃなりませんな。
書込番号:11999317
2点



yellowfairy 様
すばらしい腕前、すばらしい環境、うらやましい限りです。
朝寝坊の私としては、朝焼けは無理。
少し古いのですが、夕陽を映していましたので載せておきます。
ワイド端と望遠端、無修正、リサイズのみです
書込番号:12013983
2点

しょぼくれ遠目様。
被写体が近くにあるだけですよ。自転車でも10分もあれば行ける距離ですから・・^^
それでも私は私の中の表現したいと言う欲望をこれからも満足させて行きます。
私はこのHS10と出会って本当に良かったと思っております。と、言いますのも、HS10
スレで大人のいい男達と出会えた・・これは私の人生の中におきましても非常に大きい事です。
女流写真家のso-mac女史とは今は音信不通になっておりますが、彼女の歩いた道を私も歩いて
いるのではないかと錯覚さえします。
私の写真はまだまだ場当たり的なものです。段々と自分の眼が肥えて、カメラ自体を認識
する事も、少しずつ出来る様になってきたつもりですが、デジタル処理等をおざなりにして
いる事も事実です。将来の事は分かりませんが、これからもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:12014997
1点

失礼しました。自分の想いだけを・・~~
写真は住宅街という海にもうすぐ沈もうとしている太陽ですね。なんかワビサビの世界で
スローなジャズでも聴きながらって・・ジントニックお好きですか?
2枚目はその望遠ですよね・・父親に教えて貰った ダイアーストレーツのレイテスト
トリックが聴こえてきそうです。
赤とグレーは補色関係ですが、モノトーンのような印象を受け、その印象が人々の殺伐と
した心を癒す・・夜の帳の降りる瞬間のメランコリーといったタッチですね・・^^
書込番号:12015153
1点

yellowfairy様
昔々は朝まで飲んでそのまま出勤の日も多かったのですが
今は晩酌も何でも水割りがコップに2杯。
たまに宴会に参加すると帰宅まで記憶喪失。
まあ、トシ相応というところでしょうね。
従って撮る写真も情けないほど怠慢になってしまいました。
yellowfairy様の意欲に敬意を表します。
フィルムカメラの一眼を使っていた頃は、
3倍ズームが標準で使えるようになって
感激したものです。
この30倍ズームの解像度、
皆さんが一眼の解像度と比べますが、
私は、1/2.3だからこその使い勝手の良さで、
このカメラを使っていこうと思っています。
手動ズームでの30倍大いに活用していきます。
書込番号:12015598
2点

しょぼくれ遠目様。
先程、あなたの文章が何の事か解らず父親に見せますと、「ほらな・・お前は自分の優位性
と奔放さで大人を苦しめている」と言います。どうすればいいの?と聞きますと「このご恩に
報いる為に、カメラを取り囲むありとあらゆる物事に完璧を尽くす様に・・」それじゃ今何
をすればいいの?「先ずお礼の書き込みと、自分の完璧だと思える写真を貼り付けろ」と言い
ます。
父親も写真を撮っていましたが、ここ数年あまり触りたがりません。私は子供の時分、写る
んです で、父親とカメラごっこをして遊んでいまして、その頃は文句なしに褒められてい
ました。今では、うんとかすんとか言うくらいであまり感心を示してくれません。
しかし、しょぼくれ遠目様。あなたが老け込むには早すぎますよ。被写体は無限に存在する
では御座いませんか! 今私の主たる被写体は朝日ですが、家事を済ませた後、花も撮りに
行ってるのです。それも御近所の花なのです。今日家から信号一個挟んだ向こうの道路際
に咲いてる花を接写で撮っておりますと、男の方が手招きされますので行ってみますと、何
とその方のお宅の庭の木に鳩が巣を造っておりまして、そこでじっとしています。それを
二人して見上げながら言われますには・・「鳩が巣を造っている。そこら辺の鳩じゃないよ
山鳩だよ」と言われますのでカメラを望遠にして覗いて見ますと、本当に山鳩なのです。
まだブルースに沈むには早すぎますよ! Jazzyに行きましょうよ。
今度もしかしてお会いする機会がありましたら、缶のジントニック gochiしてね^^
・・・画像処理できないそうです。トホホ
書込番号:12016299
2点


yellowfairy 様
山鳩の映像に拍手。
鳩が、カメラと写し手の行動をじっと見ている雰囲気が実によく出ています。
画面のシャープさも色合いもばっちりです。
>>元気を出しんしゃい!
ついつい昔話が飛び出すのがトシ相応の現実。
お付き合いくださり有り難うございます。
書込番号:12023783
2点

お久しぶりです。しょぼくれ遠目様。
上弦の月を撮りましたのでUPさせてください。これから以降 三日月 を撮りたいです。
それと、ハートレー第二彗星 が接近するそうで、20日以降の晴天を願っております^^
書込番号:12064593
1点

悔しい! yellowfairyさんにアップロードを越されました。
(でも撮影時間はちょっと早かった!)
ずっと狙っていたのですが、なかなか天気に恵まれず
今夜やっとめぐり合えました。HS10で撮影した後、
APS-Cのデジイチ+200mm+X2テレコンバーター(600mm
相当)で撮影してみようと、三脚の準備を始めたら、
雲がかかってきてあきらめました。
三脚要らずで、AFのまま、スポット測光でシャッター
押しただけなのに、これだけ撮れるHS10には、
笑ってしまいます。
でもyellowfairyさん:
何ゆえにSP800UZで? 何ゆえにISO50?
ホ〜、20日以降にハートレー第二彗星ですか?
天体には詳しくないので、あとでググッて見ます。
"Astronomy Picture of the Day" というサイト
(http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap100929.html)
におもしろい月の写真がありました。
こんな月の写真が撮れたら最高だろうなあ〜!と
眺めていました。
書込番号:12065228
2点

おはようございます。しょぼくれ遠目様。
その後撮影されてますか?昨日は気が付いたら空に眩いばかりに月が上弦を主張しており
まして、月の写真をUPするなら、あなたのスレしかないと思いまして別機種ではあります
が貼り付けさせて頂きました。
このカメラを所有するに至った経緯は、そのスレの方が月を大きく撮影されており、
デジタルズームを使用すると更に拡大出来る事を知らされまして、これなら肉眼で
確認しながらの撮影が出来ると思いまして、衝動買いした次第です。
トリミングやリサイズもする事なく、いわゆる ’撮って出し’が、少なくとも月に関し
ましては出来る事が魅力的に映ったのです。
今回も横スレ失礼いたします。
爽健美ちゃん様。
手持ちでガッチリした、まるで鉱物(プラチナ?)のような ’月 ’いいですねぇ〜。
昨日は試し撮りの意味もありましたが、本気で上弦の月に挑戦しました。カメラを月に向け
ますと真っ白にハネまして、フレアーも縦に・・まあとても撮れたモノではありませんで
露出をマイナスに補正して(アンダー過ぎました)三脚を使用しての撮影でした。
おっしゃる通り1/50では、月の動きを考慮にいれますと遅すぎるかもしれません。
月に飛行機とは・・すごいですね〜。日本人としましては、月に雁としゃれこみたいところ
ですが、その雁自体を見たことがありません。
天文マニアは月をまるで天体(球体)に表現する人がいて、これもいいなぁ〜と思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/index.htm
ハートレー第二彗星に関しましては、つるちゃんの万能プラネタリウムが解り易いです。
http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPla.htm
今回HS10スレ(しょぼくれ遠目様には申し訳もありません)に別機種の影像を貼り付け
ましたのは、それが、私達と価格ドットコム様の利益に反するモノでは無いと判断した為で
した。
朝晩は随分寒くなってきました。皆様のこれからの健康と写真での健闘を祈って・・^^
書込番号:12067443
1点

えーと間違えました。
ss1/50ではなくISO50にしましたのは、少しでもデジタルズームの粗さを
抑える為でした。
書込番号:12067607
1点

yellowfairy様
便利なサイトを教えていただき、ありがとうございました。
あいにく、我が家から東西と南方向は開けているのですが
北側は見晴らしが悪く、夜中にゴソゴソするわけにも行かず、
ハートレー第二彗星は無理なようです。
yellowfairy様の作例では、レンズが開放のF5.6、ISO50で
露出補正−1.7となっていますが、絞り開放ではコントラストが
落ちることを考えると、ISO100にしてでも絞りとシャッター速度の
両方を持ち上げたいところですね(スポット測光なら白トビは
しないと思いますが、どうでしょう)。
貴殿の「縁側」ででも結構ですので、その辺のお話が伺えれば
幸いです。
スレ主のしょぼくれ遠目様
度々スレタイから外れてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:12079136
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/05/07 1:38:09 |
![]() ![]() |
15 | 2018/04/29 10:36:18 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/26 22:27:24 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/25 8:50:08 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/20 19:21:31 |
![]() ![]() |
7 | 2015/10/10 14:31:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/14 20:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/16 0:02:33 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/12 20:57:29 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/30 0:07:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





