『オーロラの写真を撮りたい』のクチコミ掲示板

2010年 6月10日 発売

α NEX-3D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:239g α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

『オーロラの写真を撮りたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

オーロラの写真を撮りたい

2010/11/08 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:10件

このカメラでオーロラの写真が撮りたいのです。

防寒対策や、お勧めの設定(状況により違うとは思いますが)
をアドバイスください。

よろしくお願いします!

書込番号:12185944

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/11/08 22:20(1年以上前)

ブレ防止のためリモコンがあるといいのですが、確かNEX3では使えないんですよね?
それ相応の三脚が欲しいですね。
予備バッテリーは必要で、使用直前まで、ポケットに入れて暖めておく必要があります。
体温で十分です。

撮影中、レンズの結露防止のため、レンズ用に貼り付けるヒーターがあると良いと思います。

寒暖のあるところでの出し入れは慎重に、カメラが結露します。
寒いところから温かい場所への移動は、要注意です。
事前に、厚いタオルなどにいれ、徐々に温度に慣らして行きます。


適正露出については、経験者からのレスを待ちましょう。

書込番号:12186142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/08 22:21(1年以上前)

検索でオーロラ写真の撮り方に行った方が速いです。

書込番号:12186153

ナイスクチコミ!1


yh1124さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/09 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絞りF2.8、ISO800、露出時間30秒、WB3000K、カラーフィルターG2

絞りF2.8、ISO800、露出時間20秒、WB3000K、カラーフィルターなし

絞りF2.8、ISO800、露出時間30秒、WB3000K、カラーフィルターなし

絞りF2.8、ISO1600、露出時間30秒、WB2500、カラーフィルターなし

ちょうど先週、当機種にてオーロラ撮影をしてきました。
1ヶ月前に購入したド素人ですので、適正な設定はちゃんとしたサイトで検索して確認することをお勧めします。

最初のものは、周囲は何もない真っ暗な環境で撮影しています。
カラーフィルターをG2にしたら不自然な色合いになってしまいました。
実際の見た目ではやや緑がかった雲といった感じです。

2枚目と3枚目は遠くの街明かりが雲に反射してオレンジになっています。
カラーフィルターはなしですが、WBを3000Kにしたことで、星もやや青みがかっています。
ただし、3500Kにすると街の明かりのオレンジが強くなってしまいました。

最後は飛行機の窓から撮影しています。
飛行機が揺れているせいもありますが、ISO1600にすると全体的に白っぽくなってしまいました。

いずれも肉眼では「ちょっと緑がかかった雲」程度にしか見えませんので、見た目で緑に見えるオーロラに遭遇できた場合は、もっと時間を短くしても十分きれいに撮れると思います。

場所はアイスランドで、暖流の影響で深夜でも-5℃ぐらいです。
したがって、屋内外に出入りしても特に問題はありませんでした。
(部屋が暖か過ぎる場合は曇ると思いますが)
イエローナイフやロヴァニエミ、キルナのような内陸では-20℃以下になるので、カメラの温度対策が必要になります。

以上、ご参考まで。

書込番号:12187063

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/11/09 00:53(1年以上前)

ここがよくまとまっていると思います。

http://ganref.jp/m/quietearth/reviews_and_diaries/diary/1103

書込番号:12187272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/09 22:09(1年以上前)

ISOは800程度がノイズと感度からしてもベターかな。
シャッターは20秒でもいい物もある、長いとぼやけ気味になるので動きが有る場合は、速めに設定(ISOをあげるとか)
絞りは開放で良い、フォーカスは無限遠、現物合わせで決め条件を変え撮っておく。

yh1124さんはオーロラ三昧ですね羨ましい。
北欧は天気の悪い日が多いです、内陸部ならイエローナイフのような吹き降ろしの強い、極寒地が晴天率が高く見える確立が高いようです。

極寒地の寒さ対策はフリースマフラーにカイロを使っていました、炭式のカイロです。
去年友達が北海道に行く時、炭を没収されたそうです(厳しくなったか?航空会社に問い合わせが必要)
白金カイロは燃料の持ち込み禁止(手荷物預けでも禁止)現地でジッポライターの燃料を手に入れるのが困難(時間が無いとか置いてないとか)
ホカロン、極寒地ではどんどん冷めて行き冷たくなる、部屋に戻ると回復(役に立たなかった)カバンの中に入れておいたが冷たかった。
有る程度の温度を保てば有効と思われる。

冷気にカメラを晒さない事、レンズはキンキンに冷え部屋の温度で結露する、マフラーにくるみコンビにの袋に入れ数時間置いておく、レンズ内に結露すると後が厄介。
ガチガチに結露したらバッテリーを抜いて、リークによる被害を避ける。

デジカメは感度がいいので、薄くしか映っていなくてもPCでは見えたりする、プリントには出ないオーロラはPCで見る。

バッチリ見えると良いですね、応援します!

書込番号:12191239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/11/09 23:22(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。

見れば見るほど、調べれば調べるほど
自信がなくなってきました!(笑)

オーロラ自体見られるか分かりませんが、色々試して来たいと思います。

あまりに寒いとホカロンは使えないのですね・・・

書込番号:12191751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/10 12:38(1年以上前)

化学反応が弱る?
発熱量より寒さが勝って冷えてしまうのかも知れません、防寒がバッチリのカメラは出来ないですよね。
コンデジなら防水ケースも在りかと思うのですが、出費が大きいし効果は未知数です。

エネループの電池式カイロ(両面タイプ)にプラス、ホカロンを試そうとしましたが、春には店頭から消えていて試せませんでした。

ますは、撮ってみる事です。
デジカメは意外と写るものですよ、広角はなるべく短いのが良いですよ、空一杯に広がりますからね。

書込番号:12193682

ナイスクチコミ!0


yh1124さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/11 00:37(1年以上前)

既にご承知かもしれませんが、もうひとつ参考情報です。
下記サイトにて、オーロラ予報があります。
現在ヨーロッパ方面が表示されていますが、左上の地図を選択して情報を更新すると、北米やアラスカ方面も見ることができます。
レベルは0〜9までありますが、3より大きな数字になることは滅多にありません。
私が見た時は「2」の日と「3」の日でした。
数字が小さくなると見られる帯の幅が狭くなります。
ちなみに「ゼロでも見えることがある」と現地のガイドさんは言ってました。

それから、これはあくまでオーロラの発生予報ですので、天気は別で調べてくださいね。

とにかく雲だと思っても裏に星が見えていたら試しに撮ってみてください。
あとはひたすら忍耐です。

吉報をお待ちしております。

http://www.gedds.alaska.edu/AuroraForecast/Default.asp?Date=20101111

書込番号:12197004

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

α NEX-3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング