


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42z1をパソコンのモニターとして使おうと考えて購入したものです。
パソコン側はDVI、
テレビ側はD-subがなくHDMI、
ですのでアダプタを使って接続する予定でした。
そして実際繋げたところ、
映りませんでしたので、
ご教示いただきたく、こちらに書き込んだ次第です。
◯当方環境
vista 32bit
cpu    3Gh
メモリ 2GB
グラフィックカード
NVIDIA GeForce GT8600
そこからDVI出力が2つあり、
一つは通常のモニター、今回もう一つの方を、DVI/HDMIアダプターからREGZAにHDMI接続しています。
◯試したこと
・まず一番最初単純につなげたところ映りませんので、PCモニターにつながったケーブルをはずし、Z1に繋がるケーブルのみにして再起動。しかしそれでも映りませんでした。
・東芝サポートTELへの問い合わせ
返答:基本的な環境はそろっているので、グラフィックカード側の設定を見直して下さい。
・NVIDIA側の見直し
NVIDIAドライバーをインストールすると、NVIDIAコントロールパネルというのが使用できるようになります。
やはりそのパネルでの操作が最終的なものかなと考え、YoutubeでNVIDIAのテレビ接続説明のビデオをいくつも見ました。
そこで気付いたのは、ビデオ中ではNVIDIAパネルではマルチモニターを選び、現れる接続機器の一覧から「テレビ」を選ぶというようになっているのですが、私のパネルではそのリストにPCモニターしか現れません。
・グラフィックカード発売元への問い合わせ
返答:やはり基本的な環境はそろっているので、もはやテレビとの相性の話かもしれない。
ということで、試したことは以上です。
やはりグラフィックカードとの相性が悪く、新しいカードを買う以外に選択しはないのでしょうか?
といってもあまり安い買い物でもないし、あくまでも相性のために新しいカードを買うというのも少し考えものです。
それでは、ご教示のほどよろしくお願い致します。
書込番号:12200084
 0点
0点

NVIDIAコントロールパネルの、
ディスプレイ-解像度の変更
1,変更するディスプレイに、TOSHIBA TVって、出てます?
2,以下の設定を、適用しますに。
HDMI-HDTVの、項目出てますか?
書込番号:12200205
 1点
1点

過去にNVIDIAとの相性問題を指摘するカキコミがありましたが、今回もそれかも知れません(>_<)
NVIDIAドライバーはビデオカード付属のものでは無く、最新版をDLしたものですか?
とりあえず最新版をインストールして、再チャレンジしてみて下さい。
書込番号:12200266
 1点
1点

OSの画面の設定やNvidiaコントロールパネルで二つ画面が表示できないなら、REGZAを認識できていない状態のように感じます。
モニターにHDMI端子があるならそのアダプターを使って表示できるか検証することで、ケーブルやアダプタの動作検証ができますよ。
書込番号:12200388
 1点
1点

リモコンの設定メニュー→機能設定→外部入力設定と進み
緑ボタンを長押ししてみて下さい。
HDMI1〜3って出てくるはずです。
1〜3の何れかに変更した後に、PCを再起動してみて下さい。
又は、PC側でもTV側でもどちらでも良いですので、PCを起動させる前は
ケーブルを抜いて起動させ、起動し終えた頃に繋いでみて下さい。
書込番号:12200427

 1点
1点

GeForce GT8600 レグザ でヤフー検索してみると、相性が悪くてうまく接続出来ないみたいな感じです。
アマゾンのレグザR9000のレビューですが、
但しPCモニターとして使うのなら注意が必要です。
自分はDVI→HDMIと変換して使っていますが、この場合BIOS画面でブラックアウトしてしまい、
そのまま起動しないという状態になります。
グラボはNVIDIA GeForce 8600 GTです。
自分は元のモニターも接続して、デュアルモニターとして使うことで何とか映している状態です。 
とあるので、デュアルモニターのクローンモードなら表示できるかも?
書込番号:12200449

 1点
1点

環境は、違いますがご参考までに。
Vista X32,64
XP MCE
Ubuntu 1010
Graphics Card NVIDIA GT240
以上の状態で何の問題もなく使えています。
但し、接続は、両方ともHDMI接続です。
誠に簡単で申し訳ありません。
書込番号:12201501
 1点
1点

皆様の早速のお返事、本当にありがとうございます。
>tm1002さん
NVIDIAパネルでは、添付した画像の通り、二つ目の出力を選ぶというようなことがまったくできない状態です。
>ノノリリさん
ドライバーは最新のものです。
>のら猫ギンさん
外部入力設定で緑ボタンですね?
特になにもでませんが・・・。
その後の外部入力表示設定などでも緑を押してみましたが、なにもなりません。なんでしょう?
再起動後、時間的にOSが立ち上がるころに接続、ということでしょうか。
そうすると、PCモニターであったも、なにも映りませんが。
>口耳の学さん
やはり私も、認識の問題なようなきがしています。
ほかの機器で確認したいところですが、
42Z1以外にHDMI入力を受け付けるものは家にありません。
ちなみにDVIアダプターは、ヨドバシ店頭で「これで大丈夫なはずです」と店員さんに選んでいただいたものですので、品質的にも問題はないはずです。
>eris_ailisさん
デュアルかクローンか、選択するのは少なくとも出力が2つあると認識したあとだと思います。
その認識が添付画像の通りできていないんですよね。
BIOSでブラックアウトも何も、いまだZ1にはまだまったくなにも反応はありません。
>bluerunnerさん
要はアダプターなどを介していないということですね。
私も直にHDMIで出力できる環境があればいいんですが。
ちなみに、グラフィックカード製造元のサポートTELで、
「じゃHDMI出力がついてるグラカードを買ったら確実ですか?」
と質問したところ、
「それも一概には言えないですね、相性があるかもしれません」
とのことでした。
現状をまとめると、
・やはりまずNVIDIA側に認識してもらうことから。
・しかも相性の問題もある?
という感じでしょうか。
正直、サポートTELでも「相性」なんて言葉を使われると思いませんでした。
HDMIあたりの技術はまだ発展途上なんでしょうかね。
書込番号:12202272
 0点
0点

リモコンの設定メニュー(決定)→機能設定(決定)→外部入力設定(決定)→
緑ボタンを(数秒)長押ししてみて下さい。
ただ押すだけではダメですよ。
長押しされましたか?
書込番号:12203568
 1点
1点

>のら猫ギンさん
すみません。
今改めて試してみましたら、
HDMI入力モードというのが出ました。
これのモード1~3まですべて試してみましたが、
なにか映ることも、
NVIDIAパネルで新しい機器が選択可能になるようなこともありませんでした。
書込番号:12203724
 0点
0点

>これのモード1~3まですべて試してみましたが、
もしかして、ただ単に切替えただけではないのですか?
1〜3の何れかに切替えてから、PCの再起動はされたのでしょうか?
書込番号:12203905
 1点
1点

はい。
おっしゃるように、いま全てのモードで再起動を繰り返しましたが、
相変わらずうんともすんとも・・・。
NVIDIAパネルも反応なしですね。
もうNVIDIAのサポートメール(英語のみ)に、
問い合わせるしかないでしょうかね・・・。
書込番号:12204116
 0点
0点

そうでしたか、ダメでしたか…_| ̄|○
私はZ9000でですが、同じGT8600で起動できない問題が出て
紹介した方法と全く同じではありませんが、ほぼ同じ操作でレグザ側の
設定し、問題なく起動できるようになったので、sushisashimiさんもできると思ったのですが…
なお、GT8600に問題があるのではなく、レグザ側に問題があると思われますので
NVIDIAに問い合わせても解決しないと思われます…
書込番号:12204312
 1点
1点

なかなか成功しませんで、ほんとに申し訳ないです。
>問題なく起動できるようになったので、sushisashimiさんもできると思ったのですが…
これは、
モードを切り替えて再起動などしたら、BIOS画面からふっと映るようになる、
という感じなんでしょうか?
とりあえず今後もなにか試す際は、このモード切替も頭に入れておきますね。
>GT8600に問題があるのではなく、レグザ側に問題があると思われますので、
そうなんですね、
そうしたらやっぱりもう一度東芝サポートにTELしてみることにします。
こんな高い買い物を、相性で済まされたくはないですし。
というか、
PC接続もできるから!といって、嫁を口説いて買ったものですから、
そろそろ映ってもらわないことには・・・。
書込番号:12204816
 0点
0点

>モードを切り替えて再起動などしたら、BIOS画面からふっと映るようになる、
という感じなんでしょうか?
Z9000の場合はHDMI1〜3ではなく、Deep Color xvColor 音声遅延制御のモードがあり
一度全てモード1からモード2に切り替えておけば、以降は普通に起動できます。
又はモード1の場合でも、起動前にはケーブルを抜いておき、起動し終えてから挿すと
画面が出てきます。
sushisashimiさんの場合は、どのモードだったら起動できるのか分かりませんでしたので
合うモードを探すためにモードを変えてみて、起動できるモードが見つかれば
以降は普通に使用できるはずだと思って、説明させて頂きました。
書込番号:12205170
 1点
1点

スレ主さん
おはようございます。
参考にならないかもしれませんが、似たような環境で使用しているので、書き込みしました。
私も、ASUS社製EN8600GT/SILENTというGeForce 8600搭載のビデオカード(DVI端子2つ)を載せた自作PC(OS:win7)を、下記接続方法で42Z1のHDMI端子3に接続しています。
接続方法は、「HDMIケーブル(1.4a規格) + HDMI端子をDVI端子に変換するアダプタ(アクロス社製、型番:ADV762)」の組み合わせです。
単純に接続しただけで、特別な設定などしなくても認識してくれました。
42Z1側の設定をDot By Dotに変更した程度です。
もちろん、ビデオカードのドライバーは最新のものですが・・・。
以下、余談です。
私の場合、「DVIケーブル + DVI端子をHDMI端子に変換するアダプタ」の組み合わせのときは、認識しませんでした。
音声は、ミニプラグのケーブルをPCと42Z1に接続しています。
HDMIケーブルは、1.3規格のものが手元にないので、認識するかどうかのテストはしていません。
書込番号:12207628

 0点
0点

解決いたしましたので、ご報告をさせていただきます。
結論から言うと、原因は物理的な問題でした。
DVI-HDMIアダプターの、DVIオスの20数本のピンの中の2本が、
・・・曲がっていました。
ということで、
皆様大変お騒がせを致しました。
いろいろと細かい設定方法を教えて下さった方々、
最後はこんなオチで本当に申し訳ありません。
ですが皆様のアドバイスで、文字通り機会設定側の可能性をひとつ残らず検証し消去できたので、最後に物理的な問題に目を向けることができたのだと思います。
ピンの方ですが、工場出荷時からこういう状態になっていたのか、
私が開封後何かしてにそうしてしまったのかはわかりません。
差し込む時、少し硬いながらもネジをしめるところまでは深く挿せたので、まったく問題があるとは考えていませんでした。
今日東芝サポートにもう一度TELするもあいかわらず同じアドバイスしかもらえなく、
もしかしたら物理的な問題かも思い、
アダプターをまじまじみていたら曲がっているピン2つを発見し、
唖然とした次第です。
それから再起動し、TV画面にウィンドウズマークがぱっと現れた時、
夢を見ているんじゃないかと思いました。
NVIDIAパネルをいじるまでもありませんでした。
いまは大きい画面で見るPC画面にただただ感動している状態です。
皆様本当にありがとうございました。
これからは嫁ともども、目一杯Z1を満喫したいと思います。
>くにたろう (^_^)さん 
コメントありがとうございます。
上記の通り、設定以前の問題でした。
折角アドバイスいただいたのに申し訳ありません。
しかし42型で見るPC画面は素晴らしいですね。
書込番号:12218321
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   REGZA 37Z1の映りがおかしくなりました | 8 | 2025/10/30 20:35:48 | 
|   ネットワークハードディスクの設定 | 12 | 2025/10/13 17:51:42 | 
|   HDD録画番組のディスク化について | 3 | 2025/04/29 18:28:09 | 
|   昨日37Z1がお亡くなりに | 5 | 2024/09/29 18:22:56 | 
|   画面のムラについて | 7 | 2024/07/07 21:19:51 | 
|   破裂音?と同時に電源が切れた | 2 | 2024/03/28 11:38:33 | 
|   レグザ37Z1でAVHD-UTSQ4 は使えるのでしょうか? | 6 | 2024/01/28 22:48:41 | 
|   HDDについて | 8 | 2023/11/26 10:01:39 | 
|   何故?認識しない。 | 10 | 2023/08/29 3:58:18 | 
|   地デジの視聴できないけど録画は可能 | 7 | 2024/03/26 10:17:01 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


![LED REGZA 42Z1 [42インチ] 製品画像](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000104856.jpg) 




![LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_addfavorite_btn.png)
![LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review.gif)
![LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs.gif)

![LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw.gif)
![LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw.gif)

![LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![LED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)

 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 




![LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)








![LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


