DIGA DMR-BR585
フルハイビジョン10倍録画やBDXLに対応したブルーレイレコーダー(320GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR585
先日、初めて地デジ対応のテレビとBR585を購入しました
BRは週1位しか使わないので、節約の為コンセントを抜いています
すると、テレビが映らなくなるので、アンテナ線をテレビに差し替えて見ています
VHSの時はそんなこと無かったのですが、地デジだとそうなんですか?
パナのセンターに聞いてみたら、見れない。と言われ、電気店に聞いたら、見れる。と言われました
???
教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:12394603
1点
TVにアンテナ線が接続されてなかったら当然見れませんよ。
VHSでも同じですよww
どの環境であってもTV放送はチュウナーを使ってみますが、アンテナ線が接続されてなかったら見れるわけないですよw
書込番号:12394622
2点
レコーダーのアンテナ出力からテレビへとアンテナ線は接続しているのでしょうか?
してないなら現在はレコーダーのチューナーだけで受信しているので配線してください、ただレコーダーのコンセントを抜いてアンテナ出力から信号がでるかまでは不明ですけど。
それとレコーダーのコンセントは抜いてしまうと予約録画もできませんし、番組表の更新もできませんよ。
予約録画しないなら分配器で分けてレコーダーとテレビに接続すればテレビのチューナーでも受信するのでいいかもです。
書込番号:12394643
0点
このDMR-BR585-Kの待機時の消費電力0.08Wです。
エコな生活はとても素晴らしいことで否定はしませんが、あまり効果(エコ)が期待出来ないので、コンセントは差したままにしましょう。
書込番号:12394656
4点
>VHSの時はそんなこと無かったのですが、地デジだとそうなんですか?
全く同じ原理ですので、買い替えた時に接続をし忘れたのでしょう。。
壁のアンテナ端子 → 本機地デジ入力
本機地デジ出力 → テレビ
もしくは
壁のアンテナ端子 → 分配機 → テレビ
→ 本機入力
とアンテナケーブルで接続してみてください。。
これで本機の電源とは関係なくテレビも見れますよ。。
書込番号:12394715
4点
クリスタルサイバーさんの、1つめの方で、接続してます
電気店では、ただ通過してるだけなので、コンセントは関係ない、みたいなこと(聞いた物が寝てしまったので)教えてもらったのですが
VHSの時と同じにつないでます
コンセントは抜いても、テレビは見れてました
入力 出力線も、きちんとつながってます
ただ、HDMI線ではなく赤白黄色なんですが
よろしくお願いします
書込番号:12397242
2点
接続がその状態でコンセントを抜くとスルーされない仕様なのかもですね。。
ただ、レコーダーは番組表更新などスタンバイ状態で行うので、コンセントを抜いておくと、電源入れてすぐ録画予約とかできなくなりますよ。。
待機電力もわずかですので、コンセントは抜かない方が良いと思います。。
どうしてもコンセントを抜きたいなら、前に書いた分配機利用の接続に変えて下さい。。
書込番号:12397268
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BR585」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2022/09/24 17:14:00 | |
| 6 | 2016/05/26 19:14:19 | |
| 30 | 2015/08/05 2:24:30 | |
| 7 | 2015/07/24 23:41:57 | |
| 29 | 2015/06/03 23:53:39 | |
| 20 | 2015/03/16 23:44:07 | |
| 2 | 2015/01/19 17:33:56 | |
| 29 | 2014/10/29 10:33:22 | |
| 63 | 2014/10/18 11:20:20 | |
| 15 | 2014/10/26 23:50:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







