『BW-600-KかRD-BZ800で悩んでます?』のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BW690

2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW690のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW690の価格比較
  • DIGA DMR-BW690のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW690のレビュー
  • DIGA DMR-BW690のクチコミ
  • DIGA DMR-BW690の画像・動画
  • DIGA DMR-BW690のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW690のオークション

DIGA DMR-BW690パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BW690の価格比較
  • DIGA DMR-BW690のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW690のレビュー
  • DIGA DMR-BW690のクチコミ
  • DIGA DMR-BW690の画像・動画
  • DIGA DMR-BW690のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW690のオークション

『BW-600-KかRD-BZ800で悩んでます?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW690」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW690を新規書き込みDIGA DMR-BW690をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

BW-600-KかRD-BZ800で悩んでます?

2011/01/01 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW690

TVは東芝の37Z9000を使用しているのでBRは東芝にしようと思ってたけど
いざ購入しようとなると悩んでます。
レグザでリンクしたらリモコンがひとつは便利とは思うけど
パナソニックの方がよいかなって悩んでます。
東芝のTVとリンクしてなくても使い勝手は悪くないでしょうか?
東芝のHDDに録画したものを簡単にパナソニックのDVDにコピーできますか?
違いを見たらBD-R XL,DVD-RAM,DVD R-DLとなってるけどイマイチ意味が分かりません。
素人な質問ですいません。
1/2の初売りで購入しようと思ってます。
 

書込番号:12446490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/01 15:50(1年以上前)

できれば純正で揃えた方がいいと思います。

書込番号:12446508

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/01 16:06(1年以上前)

>東芝のTVとリンクしてなくても使い勝手は悪くないでしょうか?

リンクで何をするか?です。
電源連動程度なら、パナでもソニーでもシャープでも可能です。TVの番組表からの予約は、同一メーカーでないと設定関係の違いから、連動しません。
(ただ、電源連動するので、一発でレコーダーの番組表を呼び出すことは可能です)
レコーダーのリモコンにTVの簡単な操作が入っているので、普段使いで不便は少ないと思います。

>東芝のHDDに録画したものを簡単にパナソニックのDVDにコピーできますか?

Z9000だと、パナ機では無理です。東芝機だけです。

>違いを見たらBD-R XL,DVD-RAM,DVD R-DLとなってるけどイマイチ意味が分かりません。

これは、記録メディアの種類。簡単に言うと
BDとDVDの意味はわかりますよね。ディスクの種類です。
後ろの
-Rは、追記型というタイプで、一回書いたら終わりのメディア(ディスク)
-RE,-RAM,-RWは、書き換え型で、何回でも消し書きが可能なメディア(ディスク)
さらに後ろの
DLは、二層記録式メディア(容量が約2倍)
XLは、三層以上の記録メディア(BDのみに存在)

という感じです。

安定性や簡単さでは、パナの方が快適と思いますが、TVのHDDをどうするかで変わると思います。

書込番号:12446548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/01 16:07(1年以上前)

モモレンジャールーさん

これまでのクチコミを見ていると、BD レコーダーとしての使い勝手としてはパナの方が使いやすいようですが、Z9000 で録画したものを BD/DVD に焼くことが必須なのであれば、東芝のレコーダーが第一候補でしょう。

BW690 へ番組をコピーして BD/DVD 焼きをすることもできるようですが、Z9000 から直接はダビングできなくて、一旦 I-O Data HVL/RECBOX シリーズにダビングしてから、そこからさらに BW690 にムーブするという作業になります。

なお、リンクについてはチャンネル切り替えや音量調整等の基本的な操作であれば、メーカーが違っていてもできるかと思います。(「○○リンク」は各メーカーの全くの独自の機能ではなく、「HDMI リンク」に各自の拡張機能を付け加えたものです)

逆に、テレビとレコーダーを同じメーカーで揃えたとしても、レコーダーの全ての操作がテレビのリモコンでできるわけではありません。

書込番号:12446552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/01 16:19(1年以上前)

私も全く同じモデルのテレビを持っています。それでDVDは東芝でと私も思っていました。
でもリンク以前の使い勝手等の問題が東芝製DVDにあるようで、購入後いらいらするのもいやなので、DMR-BW690を購入しました。
もしTVのHDDにどうしてもブルーレイ等で残したい素材があれば、その場合は有無を言わず東芝製のDVDを購入する必要があります。(またはRECBOXという手もありますが)
でもこの点をあきらめる事ができれば、絶対にPanasonicを勧めます。

書込番号:12446585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 DIGA DMR-BW690のオーナーDIGA DMR-BW690の満足度4

2011/01/01 16:28(1年以上前)

モモレンジャールーさん こんにちは

現在Z9000で録画した番組の中で、BD化したい番組は沢山ありますか?
あるなら、現在直接BD化できるのは東芝機だけです。
(BW690でも可能ですが間にHVLを挟まなければなりません)
ないのであれば、今後はZ9000は見て消し用に、レコーダーを保存用にすれば
パナ機でもソニー機でもいいのではないでしょうか。


HVL(NAS)は1台あれば便利です。
地デジのムーブ先とPCの保存先と併用できます。(HVL内の操作はPCでやらなければなりませんが)

私もRD-S1004kのバックアップ先とPCの動画の保存先と併用しています

書込番号:12446601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/01/01 16:38(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんへ

丁寧に有難うございました。
TVのHDDは元々見るだけようだったので残したいのはあんまり今のところ
ありません。
そう考えるとやはりパナの方がいいかなって思います。

書込番号:12446646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/01/01 16:42(1年以上前)

shigeorgさんへ

返信有難うございました。
Z9000からだと直接パナのDVDにはコピーできないとは知りませんでした。
直接コピーできるのはパナではないのでしょうか?

TVの外付けHDDは東芝からだけしかできないみたいなのはわかったので。
今後したいのはZ9000のを直接DVDにコピーするのと見るのがメインなんで。

書込番号:12446659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/01/01 17:06(1年以上前)

sr18de さんへ

>現在Z9000で録画した番組の中で、BD化したい番組は沢山ありますか?
殆どなしです。

>HVL(NAS)は1台あれば便利です。
690kとHVLをSETで購入したらいいんでしょうか?

書込番号:12446737

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 DIGA DMR-BW690のオーナーDIGA DMR-BW690の満足度4

2011/01/01 17:18(1年以上前)

モモレンジャールーさん

>690kとHVLをSETで購入したらいいんでしょうか?


Z9000で録画した番組をBW690でディスク化したい場合はHVLを間に挟まないとディスク化ができないので両方必要になりますがHVL(NAS)はUSB-HDDから比べると、価格が高いです。

ただ書き込みを見ますと、今現在ディスク化予定の番組があまりないようなので、BW690だけ購入して、レコーダーでは保存したい番組を録画して、1回見たら消すような番組はZ9000で録画すればHVLは必要ないですが。

あとなぜDVDに保存したいのでしょうか?
BDではダメなのでしょうか?
今では1G当たりの単価はDVDとBDとではそれほど変わりませんよ。
あとDVDにハイビジョンで保存した場合、再生できる機種が限られますのであまりお薦めしません。
BDの場合一部の古い機種以外では互換性の問題がないので今後保存するならBDがいいと思います。



書込番号:12446780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/01/01 17:39(1年以上前)

sr18de さんへ

返信有難うございます。
私のしたいレベルだとHVLは必要なしですね。

>あとなぜDVDに保存したいのでしょうか?
BDではダメなのでしょうか?

DVDが安いと思っただけなんでBDと値段の代わりがないならどっちでもいいって感じです。
色々有難うございました。
明日購入しようと思います。

書込番号:12446847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/01 17:52(1年以上前)

今からレコーダーを購入するのだから、カーナビで再生するためどうしてもDVDで
なければいけない等の理由が無ければ、保存はBD一択で良いと思います。

デジタル放送を録画するメディアとしては、DVDは過去の遺物です。

これ以下はスレ主さんと関係ないので、申し訳ありませんが、ひろジャさん、過去スレ
でも何度か指摘させていただきましたが、純正(この言葉も意味不明なのですが)の
レコーダーをいつも勧めていますが、何故純正を勧めるのかの理由を付けて回答しなければ
他の方のレスに比べて説得力が全くありません。

レコーダーは、メーカー間の機能差が大きいので、TVと同じメーカーで揃えることが
ベストな選択で無いことも多いので、もう少し熟考されてレスを入れてください。

はっきりと申しますと、レコーダーの事はあまり詳しくは無いのだと思います。

書込番号:12446902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/01 17:57(1年以上前)

純正で揃えた方が相性がいいからです。リンクも使えますし。

書込番号:12446930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/01 18:17(1年以上前)

相性って…

それじゃあ、実質兄弟機の三菱BZ240と東芝BZ500のようなOEM機の関係や、
東芝BZ500とBZ700のOEM機と自社生産機同士の関係が説明できないですよ。

リンクが完全に使えることの利便性を否定する気は有りませんが、レコーダー間の
機能差を比較したうえで、優先度によって回答が変わってもおかしくないとは思いますが。

スレ主さん

脱線して申し訳ありませんでした。

自分は今回のケースならパナ機と方が良いと思います。

書込番号:12447000

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:44件

2011/01/01 18:24(1年以上前)

油 ギル夫さんへ
色々有難うございます。

DVDは過去なんですね。まだ家にはないけど。
>自分は今回のケースならパナ機と方が良いと思います。

やはりパナですかねー。
広告には680kなんですよね?
明日交渉してきます。

書込番号:12447028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/01/01 18:27(1年以上前)

それもタイトル600-Kでなく690-kでした。

書込番号:12447034

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 DIGA DMR-BW690のオーナーDIGA DMR-BW690の満足度4

2011/01/01 18:28(1年以上前)

モモレンジャールーさん

>DVDが安いと思っただけなんでBDと値段の代わりがないならどっちでもいいって感じです

ディスク1枚の価格は当然BDの方が高いです。
がDVD-Rは約4.7GB・BD-Rが約25GBありますのでBDの方がDVDの約5倍の容量があります。
ですのでDVDが1枚50円だったとするとBDが1枚250円で同じとなります。

BDディスクを購入する場合できれば原産国が日本の物をお薦めします。(パッケージに原産国が表示されています)
私はほぼパナ製(原産国日本)を使っています。(たまにソニー製も買いますが)

書込番号:12447041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/01 23:50(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。私もテレビはZ9500ですが、昨日パナソニックの890を購入しました。HDMIでしたっけ、リンク接続のやつ、思ったよりもたくさん操作できるみたいです。どうしても外付けHDDからダビングしたいときはアナログ接続でしちゃいましょ。それと東芝のレコーダーは評判悪いですね。東芝のサービスセンターの社員の方も個人的には使いたくないと言ってました。レコーダー購入時にはHDMIケーブルをお忘れなく。

書込番号:12448351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/01/02 00:52(1年以上前)

ぼんちパパさんへ

有難うございます。
やはり東芝は諦めました。
HDMIケーブル忘れないで購入します。

書込番号:12448597

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW690」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW690
パナソニック

DIGA DMR-BW690

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BW690をお気に入り製品に追加する <1344

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング