


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
USB-iVDRSケース(アダプター)のRHDM-US/EXがレグザリンク・ダビングに対応しました。
http://www.iodata.jp/news/2011/information/rhdm-usex_msverup.htm
対応製品をいくつか所有しているので早速試してみました。
地デジのドラマ番組 114分 14.4GB(転送後)
19RE1 → RHDM-US/EX(iVDR-S Media Server) 約63分
結果、RE1からRECBOXへのダビングとほぼ同時間がかかりました。
番組は「dlna」フォルダが作られ中に入いってました。
RECBOX → RHDM-US/EX(iVDR-S Media Server) 約26分
サーバー同士のダビングは早いみたいです。
番組は「dlna(share)」フォルダが作られ中に入いってました。
地デジのバラエティー番組 118分 14.2GB
GV-MVP/XZ(DiXiM Media Server 3 for mAgicTV) → RHDM-US/EX(iVDR-S Media Server) 約22分
地デジのバラエティー番組 117分 6.7GB(AVC3倍モード 8Mbps) で約10分
AVC3倍はスカパー!HDに近いサイズかと思われます。
番組は「mAgicTV」フォルダが作られ中に入いってました。
ダビング後は、PC内で視聴したり、DLNA配信したり、対応機器に抜き挿しして利用できます。
メリットは、ノートPCと一緒に持ち運びが出来る事くらいでしょうか。
・問題点
致命的な事に単体での番組削除が出来ないっぽいです。(何か見落としている可能性もありますが・・・)
編集やフォルダ分けが出来ません。
削除はiVDRSチューナー、編集はiVポケット付きのWoooがあれば可能ですが、、、
もしPCから削除出来ないのであれば大変困ります(;^^)
※注) パソコン内へコピーしたり、Blu-ray Discに焼いたりは出来ません
書込番号:12566129
4点

そんな事が出来るのですか?ヤス緒さん、無知な私に詳しく教えてください。
当方、寝室に19RE1 居間にWoooがあります。お互いの録画した物をどちらでも見れたらいいな思っていました。そんな時こちらを拝見しました。
19RE1には外付けハードディスクを付けてます。Wooo(iVポケット付)にはiVDR-Sを差し込んでいます。
RHDM-US/EXを使えば、19RE1の外付けハードディスクに録画した物をiVDR-SにコピーしてWoooで見る事が出来るのですか。逆にWoooでiVDR-Sに録画した物を19RE1の外付けハードディスクにコピーして19RE1で見れるのですか。(この場合は外付けハードディスクにコピーしなくてもRHDM-US/EXから直接19RE1で見れるのかな)
これはRHDM-US/EXさえ購入すれば出来るのでしょうか?そうなれば私としては願っていた事なのですが。
書込番号:12584369
0点

こんばんわ。
>逆にWoooでiVDR-Sに録画した物を19RE1の外付けハードディスクにコピーして19RE1で見れるのですか。(この場合は外付けハードディスクにコピーしなくてもRHDM-US/EXから直接19RE1で見れるのかな)
ご質問のこれだけが出来ません。
ただ、コピーしなくてもパソコンに繋いだRHDM-US/EXから19RE1のDLNAで見れます。(DLNA/DTCP-IPサーバーになります)
>これはRHDM-US/EXさえ購入すれば出来るのでしょうか?そうなれば私としては願っていた事なのですが。
必要なソフト類は一式揃ってますが、、、
他に対応スペックのパソコンとネットワーク環境が必要になります。(一応ご確認下さい)
既にiVDR-Sカセットをお持ちなら有効活用できるので、お勧めです。
amazonあたりの通販だと送料込みで4千円を切ってますし。(^^)
書込番号:12585167
0点

ヤス緒さん、早々のお返事ありがとうございます。
そうですか。パソコンとネットワーク環境が必要ですか。
そうなると私にとってはちょっと敷居が高くなってしまいました。
PCはありますがディスクトップ型なので・・・。
もしやUSBハブを使用してダイレクトで可能かと思ったんですが。
書込番号:12585536
0点

付属のサーバーソフトを利用してダビングするので、パソコンが必要になります。
ネットワーク環境の方もレグザリンク・ダビングを使用しますので、LANケーブルでの接続が必須になります。
でも、ネットワーク環境は何かついでの時に組まないと踏み足が重そうですね〜。
個人的には、DLNA環境と合わせて構成すると利用方法が広がるので便利だと思います。
書込番号:12587891
0点

無知な私にも教えてください。
LANでのDLNA/DTCP-IPサーバーとのリンクは無線LANでの通信はできないのでしょうか?
書込番号:12615987
0点

>デンドルさん、こんばんわ。
私もDLNAで無線LANを利用してますし可能ですよ。
ただ、設置場所の電波環境によっては使えなかったり、安定した動作設定を探すのに苦労(数週間の試行錯誤と勉強;^^)
した個人的な経験があるので、可能な限り有線接続をお勧めしています。
無線接続を選ばれる場合は、一応この辺りを理解されてからの方が良いでしょう。
実際には普通に使える可能性の方が遥かに高いでしょうから、大抵は問題ないと思います。(^^)
無線LANの機器に関しては、下記の方のレビュー等をチェックされるのが良いかと思います。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
特にイーサネットコンバータや無線ルーターとのセット製品では、DLNAで使われている方のレビューが見られます。
書込番号:12616989
0点

>・問題点
>致命的な事に単体での番組削除が出来ないっぽいです。
上記の問題点が「Quick:FLO 正規版 Ver.1.52」(有償ソフト)にてクリアになりました。
(番組削除機能が付きました)
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/q-flo/
1年半近く掛かっており、今更感でいっぱいですが・・・
これで一応、REGZAや他の機器(Wooo無し)でも利用可能となりました。(本当の意味で;^^)
書込番号:14556819
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/01/01 6:57:21 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/30 14:12:46 |
![]() ![]() |
15 | 2021/03/10 12:45:35 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/03 16:04:05 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/02 23:24:46 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/01 12:20:47 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/21 19:25:38 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/27 19:32:10 |
![]() ![]() |
9 | 2019/10/14 23:27:01 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/12 6:48:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





