


機械 オンチです。
孫の為に 去年12月に ルミックスを
購入 SDカードは4GB 2GBは予備用
現在 280枚位 撮影しました
本題ですが
@ SDカードは カメラに入れたままでよいですか?
パソコンに入れたら Cドライブ メモリーオーバーになってしまいます。
パソコンは 子供兼用なので できれば
デジタルカメラで 再生したいです。
書込番号:12696001
3点

>SDカードは カメラに入れたままでよいですか
湿気に注意すれば特に問題ないと思いますね〜
一眼含めデジカメ7台稼働中ですが
ながいのは4年入れっぱなしで・・・
データ保存用に外付けHDDという手も
ありますね。
書込番号:12696026
2点

いいですけど、読めなくなったらそれまでですよ。
操作をミスッて消しちゃったとか・・・
PCにはCドライブしか無いのですか?。
Dドライブがあれば、そちらに保存しては?。
或いは外付けHDDを買って、それに保存しておくとか・・・
書込番号:12696028
4点

こんにちは
SDカードは入れっぱなしでかまいません。
カードにはどの位の余白(撮影可能枚数)残ってますか?カメラで再生なさるにはカードが便利かと思いますが、パソコン一杯でしたら、外付けハードデスクが手軽にお求めいただけます
http://kakaku.com/item/K0000105004/ などは、パソコン本体より大きな容量です。
接続後、マウスで本体から外部へ画像を移動できます。
そうすれば本体の空き容量も増えることになります、カードも繰り返し使用で買い増しが不要となります。
ただ、再生はパソコンになりますから、パソコン共用の不便がありますが。
書込番号:12696061
1点

> できればデジタルカメラで再生したいです。
孫の写真は大きなTVで見るのがいいですよ。
デジタルカメラとTVの機種型名を書くと、見る方法を教えてもらえますよ。
書込番号:12696063
3点

SDカードは入れっぱなしで結構です。わたしも機種は違いますが入れっぱなしです。
書込番号:12696086
7点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000090049.K0000158604.K0000157006
気に入った画像だけを、デジタルフォトフレームに登録して見るのもいいかも?
書込番号:12696441
3点

SDカード、HDD、BDなど、どれを選択しても写真が突然消えてしまう可能性があります。
大切な写真は、複数の記録メディアに保管しましょう。
3年とか時間を決めて新しい記録メディアにコピーしましょう。
書込番号:12696523
4点

先日、自分のデジカメのSDカードからデジカメ経由でパソコンにデータコピーに成功しました。パソコンでも何かの操作ミスで消してしまう可能性があり、本日やっとDVDROMに焼くことが出來ました。DVDROMも読み取れなくなったりするリスクはありますが、データが満杯近くなったらもう書き込み禁止にしておけば操作ミスによって消してしまうことはなくなると思います。
パソコンには普通700MBまでのCDロムまでなら標準で装備されていますが、DVDロムの書き込みにはそれ用のapplicationソフトが組み込まれている必要があり結構厄介な場合があります。データ量が少なければCDロムでもいいのですが、大量になるりDVDロムに焼くとなると結構パソコンの動き重くなったりして苦労します。
パソコンのハードディスクのD:ドライブは普通バックアップ用に使われているので、CDやDVDに焼くのが億劫な場合はD:ドライブにコピーして保管しておかれることを御勧めします。
パソコンの記憶容量は、大体数十GBはあるので、4GBのSDカードの内容を入れられない可能性は低いです。多分、D:ドライブならば空きがあるような気がします。
書込番号:12696690
2点

皆さん 返信 有難う御座いました
PC Cドライブ? SDハードいれて 保存
Cドライブに 入りました
機械オンチでスイマセン 他に
ドライブに 変更の仕方がわかりません。
外付け HDDは 選択肢に入っていません
デジタルフォトフレームはOKですね
検討します。
今の所は デジカメで 再生します。
明日 量販店に 行きますので
じっくり 見てきます
書込番号:12696725
2点

確かに、異常に小さい字で書いてあったり、意味のわからない絵がたくさん書いてあってかわいいのはいいが操作法の見当がつかなかったり、言葉が勝手に訳の分からない言葉を使ってたりしますので、うんざりだと思います。単純な操作で確実に動くのが大事な場合もあると思います。そういうのを探そうとすると意外に少なかったりするので大変だと思います。
お孫さんを好物とかで操ってデータ管理をさせるのがよろしいかと思います。
書込番号:12696851
2点

初歩的な 質問で スイマセン
USB メモリーには 保存できますか?
仕事等で USBメモリーは ありますが?
書込番号:12696871
1点

形の違ったSDカードのようなものですから保存できますよ。
書込番号:12696884
3点

孫大好き じぃじさん
失礼ですが、パソコンには全く疎いと感じました。
これから話すことはご理解いただければ無視してもらっていいことです。
まず、デジカメはフィルムの代わりにメモリーカードがあります。(今回の場合はSDカードです)
撮影を繰り返していくとメモリがいっぱいになり撮影できなくなります。
ここで、続けて撮影するには二つの方法があります。
SDカードのデータをどこかに移して、内容を消去、再利用するのと、
新規にSDカードを購入し、入れ替えることです。
カメラを再生機として利用するのであれば、後者の新規購入しかありません。
ただし、他の方法として前者のデータの移行を行なえば同じカードを使うことが出来ます。
そのための移行先としてハードディスクやUSBメモリなどがあります。
そうなると、他の機械で見る形になりますので、カメラでは見えません。
もうひとつは入れっぱなしでもデータが壊れないかと言うことですが、
絶対に壊れないとはいえません。
たとえば、カメラを水中に落としたりすると、今までのすべてのデータが消える可能性があります。
ここで、今までのデータをバックアップしておく方法が必要になります。
バックアップの方法はパソコンなりあればハードディスクですが、
あまり詳しくない方はカメラのキタムラなどの、サービスを利用する方法です。
SDカードをCDに焼いてもらえるサービス(有料)がありますので、
万が一、SDカード内のデータが壊れても、バックアップ分は再生できます。
子供さんのパソコンで出来ればそちらでも結構です。
できれば撮影毎にバックアップを撮ることが最良です。
カメラで撮影・再生機として利用しながら大切なデータも取っておくのなら、
SDカードを随時購入し、そのデータをある程度CDにバックアップをとり、
過去の画像を見るのであれば、該当のSDカードの入れ替えを行ない
カメラでの再生を行なうことをお勧めします。
カメラで再生することにこだわらなければじじかめさんの言われるように
フォトフレームや再生対応のTVで見る方法もあります。
書込番号:12697325
3点

CD よりDVDのほうがたくさん記録できますね
4GB のSDカードいっぱいの画像はDVD一枚で
収まるはずです
CDにすると6から7枚必要ですね
すべての画像をCDやDVDに残す場合です。
娘の知人に 旅行にいくたびにコンパクトデジカメを買う人がいるそうです
メディアを買えばいいのにと思います
書込番号:12697504
4点

こんばんは。
「@ SDカードは カメラに入れたままでよいですか?」の件、運が普通であれば入れっぱなしでも問題ないし、運が悪ければ明日写真をデジカメのモニターやコードで繋いだテレビで見ようとしても見れないかもしれません。
また、お使いのルミックスデジカメを紛失した場合は写真もなくなってしまいます。壊れたりして別機種に買い替えた時に、そのSDカードの写真は見れなくなるかもしれません。
「見れなくなるのは運が悪い」で済ませることができないようなせっかく撮った写真は、別のモノに保存することを強くお薦めします。たとえば・・・
・SDカードの写真を写真用紙に焼き増し(印刷)するサービスがあります。
・PictBridge(ピクトブリッジ)対応とうたったパソコン用プリンタは、パソコンを経由せずに直接デジカメとつないで印刷できるようです。(今は別の規格・呼び名があるかもしれません、疎いので)
・ここに書き込みしている多くの人は、パソコン(ハードディスク)や、パソコンを経由してDVDやCD、今風ならブルーレイディスク(Blu-ray Disc)に保存しているでしょう。外部ハードディスク・DVDやCDあるいはBlu-rayに保存すれば、将来パソコンが変わっても、パソコン画面で鑑賞したり印刷したりすることができます。
・HDD/DVD/Blu-rayレコーダーには直接SDカードを挿入して鑑賞したり、レコーダーに保存できるモノがあるかもしれません。詳しくないので断言はできませんが。
・デジカメをテレビにつなぐコードで、同じ要領でHDD/DVD/Blu-rayレコーダーあるいはVHSビデオにつないで録画すると、テレビで見る画面をひとコマひとコマは静止した動画として保存できます。デジカメの再生機能のスライドビューを利用すると、数秒おきに画面が自動で変わるパラパラ紙芝居風の動画が録画できます。これをDVDビデオなどに再度焼く(保存し直す)と将来の機器でも容易に鑑賞できます。
昔のカメラのフィルムと同じ感覚でSDカードがいっぱいになったら再使用せずに次々にSDカードを買いましすることは、今のSDカードの価格を思えば現実的なコトとも思います。ただ、そのSDカードがいつまでも見ることができるかは誰にもわかりません、運次第です、たぶん。
USBメモリーに保存しなおすことは、リスクなどはSDカードを買いましすることと変わらないように思います。USBメモリーの方がSDカードよりも幾分か安いかもしれませんが、デジカメで鑑賞することはできません。
書込番号:12697698
3点

> 娘の知人に 旅行にいくたびにコンパクトデジカメを買う人がいるそうです
> メディアを買えばいいのにと思います
私の知人(友人ではない)に、メールで
「このあいだの旅行の写真見せて」
と送ったら、
コンデジを郵送してきた人がいます。
写真2,3枚添付してほしかったのですが。
書込番号:12697969
7点

SDカードのデータ保持期間は、単純な保存状態で10年〜数十年となっています。
実際には、5年程度でデータが消えることがあります。(SDカードの故障ではありません。)
したがって、定期的にデータを消し、再書き込みをするのが賢明です。
書込番号:12698003
2点

>「このあいだの旅行の写真見せて」
>と送ったら、
>コンデジを郵送してきた人がいます
いるのですね ほんとに でも律儀な人でいい人だと思います
ほかの方からもリクエストされたら困りますね
書込番号:12698173
4点

↑
その手でコンデジを集めて、ネットショップでも開きますか・・・
書込番号:12698446
8点

私は増設HDDに保存+そのコピーを別HDDに保存しており
年数や区切りことにDVDに焼いています。
デジカメの写真は所詮データでしかないので 記録媒体が故障したら消えてしまいますしね。
大切な写真や残しておきたい写真でしたら
可能ならば 自分用に取り外しのできるUSBタイプの外付けHDDを一つ追加購入し
年数や区切りのよいところでDVDなどの記録メディアに保存する事をオススメします。
書込番号:12698588
4点

的外れ、あたり前かも知れませんが。
私のルミックスにはPCと接続できる端子が有るので(一般的かな?)それを使用していますが
どちらにしても抜き差しはカメラ/PC/SDカードの接触面等々への注意が必要ですね、
特にカメラ以外での抜き差しは要注意ですね。
書込番号:12699476
2点

36枚撮り リバーサルフィルム ¥800〜+DPE
4GB SD Card ¥800〜で手に入る良い時代です
SD Card に使用開始日時を記入し 撮影後 PC にコピー 時々外付け HDDにバックアップ
一杯なる前に新しい SD Card に入れ替えていますので 防湿庫は SD Card のドミノ状態 w
書込番号:12699534
2点

現実的な対処方法として、取り敢えず低容量SDカードの使用・保存をお勧めします。
4Gともなりますと、何百枚も保存が出来る一方、破損・紛失した時のダメージが
大きくなります。
よって、多分今一番安いと思われる、2GクラスのSDカードを沢山買って、イベント毎に
新しいカードを使用する(前のが余っていても)。
それで、スレ主さんがパソコンに慣れた時、或いは詳しい人に頼んで、ハード・ディスクなり
DVDにコピーする。SDカードも残しておく。
この方法だと、いつでもカメラで見れます。
ただし、SDカードは、サンディスクとかトランセンドとか、有名な銘柄のが安心です。
2Gで一枚5〜600円ですかね。
書込番号:12699923
3点

こういう需要があるということですねぇ
メーカーさん、売れますよ!作って!
書込番号:12700095
2点

近くにあればカメラ屋さんでプリントするついでとしてUSBメモリに移して貰ってはどうでしょう?
USBメモリもSDメモリもやすくなってますから一緒に買えばPCへのコピーの方法もレクチャーしてもらえ・・・れば良いんですけどね。
書込番号:12700166
2点

SDカードやUSBメモリーを含めフラッシュメモリー自体の
寿命は長いですが、中に収めてあるデータが失われるまでは
5年程度と聞きました。
フラッシュメモリーはデータを電気的な壁で封じ込めて
そのデータを保持しているみたいですね。
つまり静電気などが侵入すると電気の壁が破壊され
メモリー自体は大丈夫でもデータが失われる可能性があり、
また電池やコンデンサと同じく放電によって電気の壁が
だんだん無くなり、結果データが失われるようです。
スレ主様は外付けHDDを購入されないとのことですが、
バックアップをしないといずれデータを失うことに
なりそうで心配です。大きなお世話かもしれませんが。
フォトフレームもフラッシュメモリーにデータを保存する
仕組みになっているのでやはり経年変化が心配です。
どの記憶媒体であれ、数年に一度新しい
メディアを購入され移し代える作業は必須だと思います。
書込番号:12700410
2点

現実問題として、ずっと保存しておくべき写真データがどれだけあるかは疑問です。
よほど重要なものでない限り、(写真を趣味にしているのでない限りは)自分で持つものと人に配るべきものをプリントしてしまえば、後は見ることもないのではないでしょうか。
かつて、写真といえばフィルムだった頃、写真を撮ると大量のネガが残りましたが、それをどうしていたのでしょうか。私の両親はアルバムに貼るものと、祖父母や知人に配るものをプリントしてしまうと、後は処分していたようです。
書込番号:12701138
2点

私も写真は大好きですが、パソコンはどちらかと言うと苦手です。
今も、ポツリ、ポツリとキーボードを打ってます。
どうもお子様のパソコンを共用されることに遠慮か、抵抗がおありなのでしょうか?
パーソナルコンピューターと言うくらいですから、これを良い機会にご自分用のパソコンをご購入されたらいかがでしょう?
ちょっとカタイことを申し上げますと、
写真とは、
1 撮影
2 現像・引き伸ばし
3 鑑賞
4 保存・整理
というようなプロセスから成ります。
カメラとメモリーカードだけでは、撮影・現像・保存しかできません。
カメラで再生するのは、確認であって、鑑賞とは言えません。
最初のハードルは高いかも知れませんが、ご自分でやってみましょう。
パソコンが扱えれば、2から4までのたいていのことは機械がやってくれます。
分かりやすい入門書もいくらでもありますし、お子様に教えていただくのも良いでしょう。
是非、チャレンジしてみてください。写真を撮るのが楽しくなりますよ。
今が機械オンチのダメジイチャンと、イケてる電脳じいちゃんの境目です。
お孫さんの為にも頑張ってみてください。
書込番号:12701595
2点

意外かもしれませんが、最近のHDレコーダーをお持ちならSDカードスロットがあれば、そのまま差し込みのみで、後は画面の操作に従えば勝手にHDDに記録してある程度日付順に整理してくれます。
必要に応じて、PANAのDIGAならSDに戻したり、DVDに焼き込むことも可能だったはず(確かRAMにも可能だったような)。
なかなかデジカメユーザー=高性能PCユーザーと行かない場合も多く、知り合いでもなかなか説明してわかってもらえない場合もあるので(ウィンドウズで取り込んでも、再生、印刷等が今一)DVDレコーダーがあれば、これで記録管理、と言うのも良いかもしれません。
今の機種はネットワークプリンターにも対応しているので、印刷も画面操作でできるので、意外や意外・・・!と思っております。
個人的にはSDカードは入れっぱなしでも全く問題ないと思いますが、(忘れても今ならコンビニでも数千円で何ギガのSDでも手にはいるので)中のデーターは入れっぱなしにしておくと思わぬ災難で消してしまうこともありますので・・・。
書込番号:12702998
4点

白い鳥さん
なるほど、その手もありましたね。
これならパソコン無しでも鑑賞、保存、整理が出来ますね。
最近のパナソニックさんどうしのカメラとレコーダーなら簡単かも。
書込番号:12703235
2点

皆さん 貴重な意見 有難う御座いました。
子供とも 相談して
色々 トライしてみます。
有難う御座いました
感謝します。
書込番号:12704169
3点

これからどんどん撮るなら、外付けHDDに格納と、定期的にDVD-Rにも焼くことをお勧めします。
パソコンのHDDに入れておくと邪魔だろうし、パソコンが壊れたら取り出すのが難しくなります。それと、どの媒体も (プリントアウトも含めて) 10年以上もつ保証がないので複数の違う媒体に格納しておきましょう。
DVD-Rはコツがわかっていれば比較的安定しているのですが、下手に安物に手を出すと数ヶ月で消えたりするので安心は禁物ですし、HDDは機械モノなのでいつかは壊れます。かといってこの2つを除くと高価になるので。
見るのはパソコンでどうぞ。(予備のSDカードに書き戻せば持ち歩けますが)
わたしはどんな写真にも思い出があるので、全部残してます。
デジカメは昔から使ってますが、HDDの記憶容量はどんどん増えていくので、消す必要性を感じないです。
書込番号:12718235
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 13:23:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 13:55:23 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/22 14:27:48 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 12:21:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 14:00:49 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 8:27:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 11:25:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





