『Z2発表』のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

『Z2発表』 のクチコミ掲示板

RSS


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信35

お気に入りに追加

標準

Z2発表

2011/03/02 14:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:1350件

Z1の後継機種が発表されました。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_03/pr_j0201.htm

CELLじゃなくてもHECとRegza Apps Connect対応しましたね。

書込番号:12729360

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1350件

2011/03/02 14:26(1年以上前)

主な内容

レゾリューションプラス6
ゲームダイレクト3
Wマジックチャプター
両サイドに配置された16分割のLEDバックライト
YouTube

書込番号:12729372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/03/02 14:36(1年以上前)

二画面機能はダブルウィンドウ2のままですね。

アプリもiphone以外にandroidとPC(Win/Mac)に5月対応で、機能拡大です。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_03/pr_j0202.htm

書込番号:12729399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件

2011/03/02 14:44(1年以上前)

こんなのもありました。
購入前にAR(拡張現実)アプリを使って、設置サイズイメージできるという専用アプリ「REGZA設置シミュレーション」も提供予定。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110302_430470.html

書込番号:12729431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/02 18:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。Z1の後継機種待っていました。レグザエンジンCEB0という新しいエンジンなんですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/index_j.htm

書込番号:12730077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/03/02 18:23(1年以上前)

>レグザエンジンCEB0

セブゼロじゃなくてCEVO(シーボ)ですけど。あなたのBの後どうみてもオーじゃなくてゼロですよね???
いつもレグザがいいとカタログスペックの威光を借りて人に勧めているんだからそこだけは間違えずに覚えたら?

書込番号:12730113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/02 18:35(1年以上前)

あっ、たしかにゼロになっていました。すいません。

書込番号:12730166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/03/02 18:40(1年以上前)

観てみないとまだなんともいえないけど
エッジライトでも上下8分割左右2分割(あわせて16分割)された点と、ブリンキングによる擬似4倍速対応が気になる。
37型は公式HP上によると上下?5分割左右2分割で10分割?と書いてあるので42型以上が主流になるかな?

ゲームダイレクト2から3になってメーカー比で1.2フレームから0.7フレーム(1080i以外だとこれより遅延)。

後、なにげにアナログダビングが廃止になっているからそれらの機器にダビングしようと検討してた人はZ1にすべき?

某最王手量販店の店員から流れてきた話ではパネルはLGの最新パネル、スピーカーはいつもどおりで
相変わらず音に関しては音響メーカーのシアタースピーカー使うのがお勧めだそうです。

書込番号:12730185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件

2011/03/02 19:05(1年以上前)

ワンセグ録画もなくなってますね。

アナログダビング(録画)出力・音声出力兼用端子が無いという事は
アナログ出力自体やめたのですか。
それとも音声だけは専用端子を設けるのかな。

書込番号:12730291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/02 19:22(1年以上前)

マジックチャプターがなくなると思ってZ1を買ってしまった私としては、
少し残念です。
でも東芝もやりますね。Wマジックチャプターにするとは・・・

書込番号:12730357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/03/02 19:29(1年以上前)

>それとも音声だけは専用端子を設けるのかな。

出力端子をみると音声光デジタルのみになっているから廃止かな。
後、書き忘れましたけどアナログチューナ廃止されているからデジタル放送のみ。
地アナ変換されたケーブルテレビをSTBから同軸でZ2に受けると何も映らないという罠。RCAで入力しろってことですな。
まぁ2011年仕様ってことでしょうね。

書込番号:12730397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件

2011/03/02 19:32(1年以上前)

> ドラゴンズ13さん 

自動でチャプター分割するのはなくならないでしょう。
読売の記事で誤解する人が多いですが、自動で飛ばして再生するのが問題視されていたのです。
おまかせプレイがなくなると思いますが、3月下旬発売というこはどうですかね。

おまかせプレイ機能を付けるために4月ではなく3月にしたのか、
4月前でも自主的に対応して機能を省くか

書込番号:12730414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/02 20:10(1年以上前)

アナログチューナー廃止は当然なんでしょうがD端子が1つ、S端子無しってけっこう思い切ったことしますね。

私自身はS端子とかD端子は使わないですが、ゲーム機とか繋ぐ人は困るんでしょうね。
付属品に「ビデオ入力用変換ケーブル(2個)」って書いてますがこれで接続するのかな?

あと、DTCP-IP対応以外のNASが使えなくなったのが少し残念です。

>でも東芝もやりますね。Wマジックチャプターにするとは・・・
こちらはCEVO(CPU変更)になったことで可能になったんでしょうね。

番組表の高速化やレグザメニューなどもエンジン強化の恩恵と言ったところでしょうか。

東芝も年末あたりまでにはGoogleTVを出すらしいので案外短命に終わってしまう可能性もあるとは思いますが。

書込番号:12730582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/03/02 20:25(1年以上前)

>私自身はS端子とかD端子は使わないですが、ゲーム機とか繋ぐ人は困るんでしょうね。

D端子ならビクターの3入力1出力セレクターがまだ売ってるからあれで対処すればどうにかなりますよ。
パッシブで電源不要。ただしリモコンが無いから常に本体のボタンを押しに行かないといけない点が難点だけど。

書込番号:12730647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件

2011/03/02 20:31(1年以上前)

HEC対応したけど、Z2とX10でHECの設定したらX10でネットが使えないと今度は出てきそう。
HECとイーサネットは排他利用と明記してくれないと。

書込番号:12730687

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/02 20:35(1年以上前)

ペンタック好きっ子さん
> あと、DTCP-IP対応以外のNASが使えなくなったのが少し残念です。

これどういう意味かなと思って製品サイトなどを見てみたら、LAN HDD 録画が一切できなくなったということなのですね。(DTCP-IP ダビングはできる)

これって結構思い切った (?) 機能削除だと思うのですが、これまでサポート的に大変だったということなのでしょうかねぇ...(フォルダ名に日本語が使えないとか、13 文字までしかだめというのが原因で、過去クチコミにも何度か「認識しない」という質問がありましたものね)

USB HDD 録画機能があればいいじゃんという意見はあるでしょうが、個人的にはわざわざ削除しなくてもよいのにと思ってしまいました。

書込番号:12730707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/03/02 20:44(1年以上前)

>USB HDD 録画機能があればいいじゃんという意見はあるでしょうが、個人的にはわざわざ削除しなくてもよいのにと思ってしまいました。

使用者がネットワークに詳しい人ならいいのでしょうが、設定につまづく人が多すぎてサポートしきれないってことじゃないですかね。
DHCP-IPを知らない消費者なんて未だにいっぱいいますから。

書込番号:12730749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/02 21:02(1年以上前)

>これって結構思い切った (?) 機能削除だと思うのですが、これまでサポート的に大変だったということなのでしょうかねぇ...

個人的な推測ですが、フォルダ名などの問題よりなんらかの通信障害で録画中止になるトラブルなんかの問い合わせが多かったとかあるかな?と思います。
(もちろんUSBなどに比べ設定や制約があるっていうのもありますが)

後はデジタルの著作権絡みとかもあるのかな?

NAS非対応になりましたがSMBクライアント機能は残っているのかな?

こういう機能まで無くなるといくら高画質、高速になったとしてもREGZAの魅力が少なくなってくるような気がしますね。

まあ、初期のREGZAはどちらかというとマニア向け(スペックで詳しい人が選んでいた)で、おそらく東芝もそのような機能を盛り込んだ製品作りしてたように思うのですが、最近はソニー、パナソニック、シャープなどと互角、もしくはそれ以上のブランドになったので一般向けにシフトしていくのは当然なのだとは思いますが。

書込番号:12730869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/03/02 21:05(1年以上前)

>DHCP-IP

DTCP-IP・・・

書込番号:12730894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/02 21:25(1年以上前)

足がブーメランに戻ったのがうれしい。

書込番号:12731022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/02 21:31(1年以上前)

ニュースリリースの一番下に仕様のPDFがありますね。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_03/j0201/spec_Z2.pdf

薄型になったからかコストダウンか完全デジタル化への布石か、はたまたその合わせ技なのか端子がかなり減っていますね。

ビデオ入力端子は2となっていますが、音声入力端子(赤白)も無くなっているようです。

書込番号:12731063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件

2011/03/02 21:49(1年以上前)

映像と音声が「ビデオ入力端子」でまとめられてるのでしょう。
S2:0/映像:2/音声:2[L・R]
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=47Z2


背面これですからね。
F1と同じく薄型にすると背面にビデオ入力端子がない
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=28018&row=13

PDFにはアナログ音声出力端子あります。
やはり兼用でなく、専用ですね。

書込番号:12731172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/02 22:02(1年以上前)

F1も「変換ケーブル」が付属していたのですね。
でF1のときはビデオ入力2のみだったのがビデオ入力1、ビデオ入力2ともに変換ケーブルを使用になったと。

http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=28018&row=14
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/430/470/html/tos1_33.jpg.html


書込番号:12731265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件

2011/03/02 22:35(1年以上前)

AR家電は3月中旬からのようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/ar/index_j.htm
 

書込番号:12731482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/03/02 22:39(1年以上前)

更新されました。
Z2は第一弾で、3D対応のZシリーズやそれ以外のREGZAやスマートTVもあるようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110302_430470.html

書込番号:12731512

ナイスクチコミ!2


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/03 01:00(1年以上前)

きましたねー、Wマジックチャプターとは予想外で嬉しい機能です。
しかしD端子1つ削除は痛い痛すぎます
PSPでのポータブルズームなどを謳ってて端子削除してどうしますよ。
と思いながら読んでたらポータブルズーム3倍と4倍廃止。

>あと、DTCP-IP対応以外のNASが使えなくなったのが少し残念です。
Windows7準拠で書いてますし、例のレジストリ変更でないと接続が
できなくなったの考えると面倒なのでDLNAだけにしたのかな
案外使ってみるとZ1と同じで使えたりしないのかな(という期待が)
アクティブスキャン240が倍速モーションクリアに変わる画像処理
なのかな…

性能上げてるとこは上げてるけれど
なんだか仕様を見るかぎりは機能削減しまくりのモデルって感じ…。

書込番号:12732376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/03 02:54(1年以上前)

YouTubeが観れるようだけど、HD動画も観られるのかどうか?気になる。

書込番号:12732622

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/03 15:05(1年以上前)

shigeorgさん

>USB HDD 録画機能があればいいじゃんという意見はあるでしょうが、個人的にはわざわざ削除しなくてもよいのにと思ってしまいました。

はい、私もそう思いました。DTCP-IP ダビングはできても、直接録画できないとパナ機でBD化はかなり手間ですよね。これは東芝としては、RDでは無く、パナのレコーダーに流れるのを、少しでも防ぎたい思惑もあるのかなと思いました。

書込番号:12734164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/03/04 03:10(1年以上前)

FM-2004さんへ
>直接録画できないとパナ機でBD化はかなり手間ですよね。

これはRECBOX経由でパナ機へのダビングのことかと思いますが、直接レグザでRECBOXに録画してもそのままではパナ機へダビングはできません。
USB→RECBOX(LAN-S)→パナ機
RECBOX(LAN1など)→RECBOX(LAN-S)→パナ機
というふうに今現在でも、かかる手間は直接録画できても同じです。
RECBOXのLAN1→LAN-Sへのダビング時間はUSB→RECBOX(LAN-S)ほぼ同じ時間を要します。

書込番号:12737121

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/04 15:44(1年以上前)

ローカスPCIさん

返信ありがとうございます。
USB録画の場合は、RECBOXのLAN1→LAN-Sの作業が不要なんですね。
この辺の事情はよくわからなかったので、此処に参加してよかったです。
ちなみに私はZ2000なんで直接USB録画はできないんですよね。

それにしても発表時の
「REGZA Z2000以来の約4年振りのメインLSIの大きな変更になる。」
これには泣かせてくれます。今後のREGZAに期待します。

書込番号:12738814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/03/05 01:42(1年以上前)

薄くするために、端子や機能がいくつか省略か・・・

書込番号:12741566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/05 15:08(1年以上前)

使わない端子は、実際に端子用保護カバー付けてるぐらいだし
減ったら減ったで実際問題ない訳で...。

書込番号:12743691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/03/05 21:28(1年以上前)

FM-2004さん
返信ありがとうございます。
私個人的にはHVL1GとZ8000の組合せでLAN-HDD録画機能(LAN1など)はほとんど使用せずLAN-Sへのレグザリンクダビングばかり使用していますが、それでもLAN-HDD録画がなくなるのはかなりさびしく感じます。
Z9000以降のUSB-HUB対応になってからは確かにLAN-HDDへの一時退避とかの必要性低くなってきているとは思っていましたが今回ばっさりと切られた感じですね_| ̄|○

書込番号:12745438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/03/06 08:27(1年以上前)

S端子が無いと不便な人もいるのでは・・・

書込番号:12747465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/06 14:49(1年以上前)

S端子出力付きといえば、アナログ録画再生機器の他にも
ゲーム機でもありますからね!
スーパーファミコン、サターンなど他

それらのゲーム機で生涯ゲームをやりたいともなれば、S端子は必須なわけで

また将来アナログ入力端子、コンポジット/S端子が全く無くなった時が来るとすれば
アナログ映像をHDMI変換する装置!それで対応していくって事になんだろうか...。

コンポジット、S端子/HDMI変換コンバーター

http://gigazine.net/news/20100202_hdmi_converter/

書込番号:12748920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/12 15:03(1年以上前)

ありゃりゃS端子無しですか
37型のZに4倍速が搭載されるのを待ち続けていたのですが・・・
nintendo64をよく友人連中とやるので一寸つらいですね

移動カスタム3さんのコンバータを使った場合ゲームモード用の超解像技術やレトロゲームファインは発動するのでしょうか?

書込番号:12774937

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング