DIGA DMR-BZT800
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(2TB/3波デジタルチューナー×3)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT800
購入しました。
何はさておき、BD→HDDの書き戻しダビングを試したんですが、
疑問があります。
@BD-RE DLからの書き戻しだと、途中でエラーとなりムーブ失敗となる。
メディアはTDKの国産。BW930やBW870で初期化の上、5タイトル前後をまとめてダビングしたものから行いました。3枚ほど試したのですが、どうやら2層目のあたりでエラーが発生するようです。1層タイプではムーブ失敗はありません。2層式の2層目はダビング時にデータ破損が起こり易いんでしょうか?
ABD-RE内でひとつのタイトルを分割してしまうと、詳細ダビング上でタイトル選択できません。「ダビングリストに追加できません」と表示されます。マニュアルには記載が無いようですが・・・。
ご存知または、同じことがあった方おられますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:12841598
3点


うちのレコーダーでも国産TDK IDのBD-RE DL(三菱のパッケージですが)はあまり良くない印象です。
BW870で計測していまいちだったので別のパッケージでも計測しましたが大して変わりませんでした。
国産だしそんな筈はなかろうとBW830でも計測してみましたがなんと2層目がカンスト状態になりました(^^;)
BW800はBW870と大差なし。
続く
書込番号:12843091
1点

三菱自社IDのものとパナソニックについては問題なく使えると思います。
BD-RE DLを作ってるのは現状は国内3社だけみたいなので、パナ製のパッケージを買っておけば間違いはないと思います。
書込番号:12843143
2点

MANZさん
>うちのレコーダーでも国産TDK IDのBD-RE DL(三菱のパッケージですが)はあまり良くない印象です。
三菱RE-DLはTDKと自社IDがあるんですか?(どうやって見分けるんでしょう?TDKって書いてるんでしょうか?)
最近三菱(Verbatim)の『VBE260NP5V1(5枚パック)』買ってるんですけどまずいんでしょうか?
(原産国は日本になってます。安かったんで、すでに数十枚買っちゃいましたけど・・・。
TDKの文字は見当たりませんが。)
書込番号:12843689
0点

博多んもんさん
三菱のBD-RE DLはプリンタブルがTDK製で色つきのレーベルのものが自社製です。
PCで見ないとディスクのIDはわからないと思います。
自分も年末年始に安かったので30枚ほど買ったんですがPC用で使うことにしました(^^;)
ただ他のメーカーのレコだと問題ないかもしれないし、パナでももっと最近の機種なら問題ないかもしれません。
本当はソニーとか東芝のレコも計測できれば良いのですが。
だれか最新機種プレゼントしてくれれば計測しますよー(^^)
安メディアを計測したのがけっこうたまったから縁側でもつくろうかなー。
書込番号:12844572
2点

MANZさん
ご返事ありがとうございます。
>三菱のBD-RE DLはプリンタブルがTDK製で色つきのレーベルのものが自社製です。
表面は白です。TDK製ですね(汗
>自分も年末年始に安かったので30枚ほど買ったんですがPC用で使うことにしました(^^;)
既に20〜30枚程ディーガで焼いてます。あと10枚程持ってます。
>ただ他のメーカーのレコだと問題ないかもしれないし、パナでももっと最近の機種なら問題ないかもしれません。
DMR-BWT500とDMR-BW730を併用してます。
最近BWT500を購入したんですけど、BW730も現役です(ジャンル別に使い分けてます)。
使い始めだからか、まだエラー等は有りませんし、普通に使えてますけどまずいんでしょうか?
書込番号:12844879
0点

博多んもんさん
>使い始めだからか、まだエラー等は有りませんし、普通に使えてますけどまずいんでしょうか?
私の経験値ですが、最初の数回は大丈夫だと思います。
余程の事がないとエラーは出ないと思います。
何度か書き換えていると、やはり2層目辺りからブロックノイズが出るようになります。
2層目まで利用しているとスレ主さんのように書き戻しや分割処理などではエラーが出ることがあるようです。
かえってエラーが出てくれる方が不良が分かっていいのですが、BD-REに移したので安全だと思って原本を消してしまった後で、ブロックノイズに気づいて悔しい思いをしたことがあります。
感覚的には10回も持たないんじゃないかと言う感じです。
1層目は大丈夫なんですけどねぇ。
では、パナソニック製メディアだと大丈夫かと言うと、私の所では書き換え回数は増えた物の何度も書き換えていると、やはり2層目ではブロックノイズが出るようになりました。
私の所ではパナレコ(BW880)よりソニレコ(RX100)でダビングした方がノイズが激しく、ソニレコの方はドライブ交換が必要になってしまいました。
私の場合、2機種とPCとで使い回していたのでメディアには厳しい条件かも知れません。
ソニレコがドライブ不良だったのも大きいかもです。
高いパナソニックメディアでも、いつブロックノイズが出るようになるのか分からないのなら割り切って安物でいいやとTDK等使っていました。
ただ、今はBD-RE DLはほとんど使わなくなっています。BD-RE DLだとダビング時間も長いし値段も高いので、価格の安いBD-R DLを使い捨てでREの代わりに使っています。
書込番号:12845208
2点

MANZさん
返信ありがとうございます。
どのメーカーにしろ書き換えは最小限にとどめておいた方が良さそうですね。
『BD-R DLを使い捨て』した方がいいのかな?
今はとりあえず買い置きがあるので、その後は色々検討してみます。
詳しく教えて頂き有り難うございました!
書込番号:12845757
1点

すみません!上記のレスは★イモラさんでした。失礼しました!!
(MANZさん→★イモラさん)
書込番号:12845769
0点

皆さん、情報ありがとうございます。
おそらく、今回 DMR-BZT800を購入しない限り、BD−RE DLの現実に
気づくことはなかったと思います。大変参考になりました。
今後購入するのはやめようと思います。
実際にタイトルを再生してみたのですが、
確かに、2〜3度ほど焼いたことが無いものでも、
二層目に記録されてるタイトルは
フリーズまでは行かないまでも、
ブロックノイズが出たりしてます。
まあ、メディアおよびハードメーカーらは、
このような事象は勿論わかってはいるけど
知らぬフリをしてるのでしょうか?
少なくともパナのサポートに問い合わせた限りでは、
そのような印象を受けました。
書込番号:12846539
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2023/01/24 12:36:47 |
![]() ![]() |
8 | 2020/01/23 16:26:50 |
![]() ![]() |
6 | 2019/05/11 5:08:58 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/13 10:43:11 |
![]() ![]() |
12 | 2015/09/15 17:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2014/05/06 22:23:00 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/05 20:12:50 |
![]() ![]() |
13 | 2014/04/30 7:51:46 |
![]() ![]() |
5 | 2014/03/03 21:45:00 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/30 11:20:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





