ブルーレイ・DVDレコーダーの購入を検討中です。
予算は5〜6万円位で考えています。
現在はVHSデッキでアナログ放送のみ録画。
DVDプレーヤーでDVDを視聴しています。
使用目的は
・テレビ番組の予約録画。
・DVDの視聴。
・子供が小さい頃の8ミリビデオテープとミニDVテープ各20本程を
ビデオカメラ本体(デジタルカメラ本体DV端子有)とレコーダーを
繋げてDVDかブルーレイにダビング。(長期保存&手軽に観られる様に)
・出来れば、手持ちのデジカメ(ソニー・サイバーショットDSC-HX5V)の
撮影画像、動画をDVDかブルーレイにダビング保存。
メーカーのこだわりは特にありませんが出来れば操作は簡単で
トラブルの少ない機種が良いです。
ビデオテープのダビングは大切な画像なので出来る限り
長期間、綺麗に残せる方法が希望ですが肉眼で大差ない程度の
画質であれば細かくこだわる程ではありません
操作性や機能面、使いやすさを総合的に考えて選びたいです。
又ダビングについてお伺いしたいのですが・・
こちらでお聞きしていいのか?なのでNGならお許しください。
・8ミリビデオカメラは「ソニーハンディーカムCCD-TR75」
・デジタルビデオカメラは「キャノン撮れビアンFV200」で、
2台とも調子があまり良くないです・・。
ソニーの方はビデオ本体をテレビに繋ぐとテレビ画面では
テープの画像が映りますが本体ファインダーではテープ画像は
ほぼ白一色でたまに白い影が動く様にしか写りません。
キャノンは再生後、テープを巻き戻す際に最後まで巻き戻さず
途中で停止し「テープを取り出してください」となる為、その都度
テープを取り出し再度、巻き戻しを繰り返し、最後まで巻き戻す
という状態です。
その様な状態で20本のテープを再生ダビング可能ででしょうか。
ソニーで撮った8ミリビデオ画像はVHSで残ってるので最悪はVHSを
ダビング可能ですが既に画像が変色している為、出来れば
元8ミリテープからダビング希望です。
ミニDVテープはVHSに残していません。
VHSデッキは三菱HV-FA53G
質問が多くすみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:13275616
0点
ケーブルTV環境じゃないなら
パナかソニーから選べば良いんですが
HX5Vがあるからソニーが良いような気がします
ソニーだと8mmやミニDVは
DVD化ではなくBD化したほうが良いです
>その様な状態で20本のテープを再生ダビング可能ででしょうか。
それは神のみぞってやつで
確実なことを誰も予言は出来ません
実際試すしかないと思いますが
文面からだといけそうな気はします
ダメな場合は
調子良い機械を友人から借りるとか
ヤフオクで中古を買うとか
レンタル屋さんで借りるとか
テープをDVD化するサービスに頼むとか
第二案も検討されては?
書込番号:13275674
![]()
1点
こちらを参考に、8ミリビデオデッキの購入を検討してみては、いかがでしょうか。?
>http://okwave.jp/qa/q3877362.html
>http://www.e-kasuga.co.jp/home/av_visual/vhs_dvd/gv-d200.htm
ブルーレイ・DVDレコーダーの購入の前に、大変かと思いますが。
大切な画像を残したいのであれば、ある程度の出費は仕方がないのでは?と思います。
ソニーのHPによると8mmビデオデッキ GV-D200Aは、まだ売っているみたいです。
>http://www.sony.jp/handycam/products/GV-D200/index.html
また、レンタルもできるみたいです。こちらのほうが良いですね。
>http://c-rental.net/g/photo.lid_9_cid_20.htm
デジタルビデオカメラもレンタルもできるかもしれませんね。
レンタルに関しては、ご自身で調べてみて下さい。
書込番号:13276093
0点
早々のご返信ありうがとうございます。
レコーダーはパナかソニーから検討しようと思います。
ビデオの再生機、高価な物なのですね、知りませんでした・・。
レンタルもあるのは助かりますね。
今週末までレコーダーは購入してセット完了したいので
早速検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13278997
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、mackey64X2さんご回答いただきありがとうございました。
その後パナとソニーで悩みつつもソニーに決め、いざ購入しようと探したところ何処も品切れ、又は以前は予算内だったはずの品が値上がりで予算オーバーだったりで、結局、どちらにしようと迷っていたパナDMR-BZT600にしました。
まだ予約録画&再生程度の使用ですが機械に疎い自分でも説明書なしで画面&リモコンボタンのみで操作できるので助かります。
ビデオテープのダビングはソニーじゃないのでDVDが良いかと検討中で、まだ実行しておりません。
DVDやDVコードもこれから購入予定です。
またご質問させていただくかと思いますがその時はよろしくお願いいたします。
書込番号:13314954
0点
8mmやminiDVはパナの場合はDVDが良いです
本数も少ないから録画モードはXPで良いとは思います
ビデオカメラの映像は同じ映像を必ず予備まで2枚以上作ります
(8mm20本+DVテープ20本)×2で80枚です
枚数が多すぎるならSPで40枚にします(出来ればXPが良い)
わたしなら原産国日本のビクター製DVD-RWにVRモードと
太陽誘電製DVD-RにVRモードで各1枚ずつ作ります
VRモードで作るのは複製や再編集をするとき
HDDに無劣化の高速ダビングで取り込めるようにです
VRモードを再生出来ないDVDプレーヤーで再生する必要があれば
VRモードのDVDからBZT600のHDDに戻してビデオモードのDVDも
そのまま無劣化の高速ダビングだけで作れます
最初からビデオモードのDVDだけだと
二度とBZT600のHDDには無劣化では戻せません
ダビングも実時間がかかります
それとイキナリ40本のテープを全部HDDにダビングしてからDVD化するのではなく
せいぜい数本取り込んだら都度DVD化していったほうが良いです
HX5Vの映像も基本は撮影即バックアップです
カメラがソニーだと自動で撮影日別には認識しないから
これからは1日の動画の撮影の最初か最後に
HX5Vの撮影モードを変えた映像を数秒挟みます
例えばいつもFHモードで動画の撮影してる場合は
1日の撮影の最初か最後にHQモードにして数秒撮影しすぐFHに戻します
これで撮影日別(実際は録画モード別)で認識出来ます
写真(JPEG)は自動で撮影日別に分類してくれます
写真はスライドショーでTVで見れるから便利です
お気に入りの市販CDをBZT600のHDDに取り込んで
それをスライドショーのBGMにすることも出来ます
写真はDVD-RAMかBD-REにバックアップ出来ます
但しディスクでは撮影日を表示しないから
HDDで撮影日と内容をイベント名として手入力しとけば良いです
例えば「2011.07.30 北海道旅行」みたいな感じです
書込番号:13315083
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/23 12:53:40 | |
| 4 | 2025/11/23 21:21:09 | |
| 5 | 2025/11/22 22:36:11 | |
| 7 | 2025/11/22 21:24:13 | |
| 5 | 2025/11/23 13:44:41 | |
| 22 | 2025/11/23 12:46:29 | |
| 5 | 2025/11/17 12:36:12 | |
| 16 | 2025/11/18 7:43:00 | |
| 5 | 2025/11/18 21:53:16 | |
| 7 | 2025/11/14 16:35:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






