


11月に旅行に行くために自分用にデジカメを購入しようと考えています。
予算は2万円以下、メーカーにこだわりはありません。
希望としては
・夜景が綺麗に撮れる
・人の顔が夜でも綺麗に映る
・初心者でも簡単に扱えて、失敗しづらい操作性
・今後も使いたいので、長く使っても飽きない仕様
という風に考えています。
防水である必要はなく、動画も撮る予定はありません。
手ぶれ補正はちゃんとあったほうがいいんでしょうか。。。
沢山の製品説明書を見比べても違いが釈然としません・・・。
個人的なお気に入りでも実際の商品の差でもかまいませんので、アドバイスしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13556040
0点

ソニーのWX30はどうでしょうか。F2.6と言う明るいレンズが搭載されていますので撮影しにくい夜景が綺麗に撮れるという条件を満たしていると思いますし、人の顔が夜でもある程度は綺麗に映るのではないでしょうか。
もちろん初心者の方でも簡単に使えますが、タッチパネルです。でもタッチパネルは・・・と言われるのであれば同じソニーのWX10もあります。こちらはF2.4のF値ですので0.2の違いはあまり感じないかもしれませんが、F2.4の方が明るいに間違いはありませんので。
書込番号:13556090
0点

>手ぶれ補正はちゃんとあったほうがいいんでしょうか。。。
大丈夫ですよ。1万円超える機種は手ブレ補正は当たり前のようについていますよ。
>沢山の製品説明書を見比べても違いが釈然としません・・・。
大丈夫ですよ。オートモードから始めて少しづつ覚えていっていいと思います。
肝心のお勧めですが、ご予算の範囲で夜景がきれいなのは裏面照射CMOSセンサー搭載機だと思います。
タッチパネルが大丈夫なら、昼もキレイで手持ち夜景モードがあるキャノンのS31かS32をおすすめします。
レンズも明るく、フラッシュ無しでもキレイに撮れます。
書込番号:13556265
1点

「人の顔が夜でも綺麗に映る」
という点でストロボ制御の優秀なフジのF550EXRはどうでしょうか?
フジ独自の高感度×超高画質「EXR CMOS」イメージセンサーを搭載していて
高感度では、高感度な裏面照射型CMOSセンサーで感度が約2倍となっただけでなく、同色の2画素を混合し受光面積を2倍にしたEXR技術で、さらに約2倍に向上。(4倍?)
ダイナミックレンジの方は、画素の露光時間を高度に制御。1回のシャッターで、高感度と低感度の画像を合成することで、最大1600%のワイドダイナミックレンジを実現。一般的な合成処理では不可能な動く被写体の撮影でも、白とび・黒つぶれをおさえて自然な階調を再現。
またレンズは広角24mmからの15倍ズームです。
欠点は製造上のあたりはずれが大きいらしく、はずれ品を買ってしまった場合が心配です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000225420.K0000225419.K0000227247.K0000227248
書込番号:13556336
1点

最近の富士の製品、対応はいろいろ問題があるように思います。(残念ですが)
F550EXR、F600EXRでもレンズの片ボケが報告されています。私自信もF550EXRを購入し、レンズに片ボケがあり返品しました。その後購入したF600EXRは問題ありませんでした。
キタムラ等の店舗購入だと、購入後間もなければ、片ボケの画像を持っていけば交換、返品対応をして頂けました。しかし通販購入の場合は、良品か不良品かの判断は、メーカー(富士)の判断になるところが多いです。そして肝心の富士の対応は、ここの掲示板にもスレ、画像がありますが、ひどい片ボケでも仕様の範囲内といわれるか、レンズユニットを交換してもまた片ぼけだったということが報告されています。
少々高くてもキタムラ等の専門店で購入したほうが安心だと思います。また使い方、アドバイス等もキタムラで教えてもらえます。液晶保護シートも貼るのに自信がなければ、キタムラの店員さんがきれいに張ってもらえますよ。
これだけではありませんが、参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227249/SortID=13467192/
書込番号:13557047
0点

少し前にSONYのWX-30を購入しましたが、ご希望をすべて満たしていると思いますよ。
値段も今だったらYAMADA電気等でも17〜8千円位で購入出来ますし、店舗でしたらアフターサービスも有りますので購入後も安心です。
機能も個人的には充実していると思います。
動画もフルHDの(60i)ですし歩きながら撮影しても全然ぶれないアクティブモードにすればとても綺麗に撮影出来ますし、夜景も夜人物もフラッシュをたかなくても中々綺麗に撮影出来ます。
後、面白いのがピクチャーエフェクト機能です。カシオで言うHDRアート(3段階調整機能付き)とキャノン、リコー、で言うミニチュアサイズ(縦横6段階調整機能付き)と後はトイモード・ハイキーモード・ワンポイントカラーモード・ポップモード・モノクロモード・と各それぞれ調整機能付きが有るため色々な角度から色んな写真が撮れるから面白いし、飽きないと思いますので中々長く使用できると思いますよ。
書込番号:13557983
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ソニーのWX30をお勧めしてくださる方がお二人いて、とても参考になります。
とくにma-ra-さんは専門用語が少なく、理解しやすいです。
こちらは早速現物を見に行く予定です、
追加で、ご相談したいのでよろしくお願いします。
・タッチパネルでない機種
・マクロ撮影が綺麗かつ、簡単
を入れて、さらにお奨めがありましたら教えてください。
パナソニックは夜景には不向きと聞きましたが、そうなんでしょうか。。
書込番号:13558156
0点

「パナソニックは夜景には不向きと聞きましたが、そうなんでしょうか。。」
きちんと三脚につけてISO100という設定で撮るならそんなことないですよ。
パナソニックは今のところ裏面照射CMOS搭載機がないので
ISO感度を上げた場合(ISO800とか1600とか)裏面照射CMOS採用機種より画像が荒れてしまうのです。
当然、手で持ったまま夜景を撮ろうとするとISO感度を上げないといけないので
夜景に弱いといわれてしまっているのかもしれません。
ただ、夜景は感度を上げて撮っても綺麗には撮れないので(裏面照射CMOSでも)三脚で固定して撮るのが基本です。
そんなわけで、パナソニックのデジカメは夜景に弱いわけではなくて高感度に弱い(=暗いところに弱い)というべきかもしれ、あせん。
マクロ撮影は、リコーのCX5が得意です。(タッチパネルではありません)
それと前回のF550EXRの説明が専門用語が多かったようですみません。
簡単に言ってしまうと、
フジF550EXRは他社の暗いところに強いといわれているデジカメよりセンサーの感度が2倍いい(普通のコンデジの4倍)ので暗いところに強い。
というのと
1枚の写真の中に明るいところと暗いところがある場合でもその部分が真っ白になったり、真っ黒になったりしない割合が普通のデジカメの16倍凄い。
ということです。
書込番号:13558260
0点


マクロがきれいに撮れるのは、他の方も薦めているリコーのCX5になります。タッチパネルではなく、普通のボタン操作になります。リコーのCXシリーズは昔からマクロが得意で、マクロといえばリコーというくらい認知されています。
他のデジカメでもマクロモードでマクロ撮影はできますが、レンズがズームしていない状態(広角側)ではピントが合いますが、ズームする(望遠側になる)にしたがってピントが合いにくくなります。またレンズがズームしていない状態では花などの被写体に1センチくらいまで近づいてもピントがあいますが、ズームする(望遠にする)にしたがって花とカメラの距離が離れていないとピントが合わなくなります。
リコーのマクロモードでは、広角側はもちろん、最大までズームしても、花などの被写体に近づいてもピントがあいます。この望遠側でマクロ撮影ができる機能を、「テレマクロ」とよばれています。
望遠側でマクロを撮るメリットは、ピントが花などの被写体に合った状態で、花の背後にある別の花や草がボケることです。背景がボケることによって、花などのピントが合った被写体が際立ってきれいに表現できます。
パナソニックが夜景に不向きというのは、光をカメラに取り込むセンサーが、ソニーやキャノン、ニコン、富士フィルム等他のメーカーのセンサーと違うためです。このセンサーの違いで、パナソニック以外のカメラは「手持ち夜景モード」というオートモードで、夜三脚を使わなくても、ある程度きれいにとることができます。この機能の違いが暗所に弱いといわれる大きな理由です。でもパナソニックのカメラを含めて、三脚を使えば、どのカメラでもきれいにとれます。
書込番号:13558379
0点

またご意見ありがとうございます。
三脚を使えばどれでも大丈夫とのことですが、そこまで重装備では出来れば手持ちで綺麗に撮りたいのでよろしくお願いします。
>フェニックスの一輝さん
わざわざもう一度噛み砕いて教えていただいてありがとうございます。
夜景がダメではなく、暗いところがダメなんですね。。
今回の旅行は夜景を撮りたいので、ちょっと外して探そうと思います。
>家電将軍さん
マクロならリコーなのですね。
今回は夜景も綺麗に撮りたいのですが、CXシリーズでも大丈夫でしょうか?
オリンパスのSZ20がいいと友人から勧められました。
皆さんの意見を聞いていて今まで出てきていないので、判断がつきません。
いかがでしょうか?
>たつ2さん
URLありがとうございます。
読み比べてみます。
書込番号:13558968
0点

> オリンパスのSZ20がいいと友人から勧められました
いいカメラですが、いわゆる「昼間の画質」に難があります。
「もくもくした白い雲」が、べったりのっぺり白一色に潰れてしまったりします。
Olympus 機のクセをよく知った上で気に入ったなら良いと思います。
画質は、Canon 30S / 31S / 32S の方が断然上。
また、露出補正などしたい場合、背面のダイヤルの操作に難があります。
指先が滑りやすい人には扱えないと思います。売り場でご確認を。
--
添付の画像は全て 1920x1080 Fine からの等倍切り出し
書込番号:13560916
0点

>今回は夜景も綺麗に撮りたいのですが、CXシリーズでも大丈夫でしょうか?
リコーのCX5は手持ち夜景モードがなく、夜景に限れば手持ち夜景モードのあるSONYのWX30やWX10のほうが簡単に撮れます。
書込番号:13560974
0点

私のイチオシは 31S です。
予算内で最高の画質をお約束します。
明るいレンズで暗いところにも強いです。
さらに、画質で選ぶなら、
32S は 31S にタッチシャッター機能を追加したもの。塗装も改良され擦れに強くなりました。
410F は薄型軽量版。
600F は軽量で望遠。マクロは 1cm まで近づけます。
WX30 は画質の点では 31S からだいぶ後退ですが、
超軽量・オモシロ機能満載・動きの滑らかな動画が特徴。
パソコンを使わず、AVCHD 規格対応家電と組み合わせて使う事に最適化されています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290074.K0000226514.K0000226511.K0000271939.K0000274431
書込番号:13561036
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 20:37:57 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/19 13:02:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/18 19:41:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 11:25:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 2:17:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:34:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 9:30:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 0:18:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 23:10:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





