DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
初めてブルーレイレコーダーを購入します。
分からないことが多く、専門的な知識もありません^_^;
パナが評判がいいので、売り上げランキング1位と2位の(安易ですいません)
DMR-BWT510かDMR-BRT300を検討しています。
やりたいこととしては、
・HDD→DVDに書き込みが出来る。(カーナビで視聴する為にDVDに書き込みたいです)
・MiniDVテープ→DVDかBDに書き込みができる。(SONYのハンディカム HDR-HC3 HDV1080i所有です)
欲をいえば、2番組以上の同時録画とカメラの画像(SDカード)が見れたら嬉しいです。
DMR-BWT510とDMR-BRT300の違いとしては、3番組録画か1番組録画かの違いだけでしょうか?
入出力端子の付いている場所や外付けHDDが使用できるのも同じですか?
それと、500GBで画質が悪くなく見る場合、何時間くらい録画出来るのでしょうか?
書込番号:13581479
1点
>分からないことが多く、専門的な知識もありません^_^;
取敢えず下記を見比べてみては如何でしょう。
専門知識が無くても書いてある事の違いは判る筈です。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/index.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/index.html
書込番号:13581515
2点
>やりたいこととしては、
>・HDD→DVDに書き込みが出来る。(カーナビで視聴する為にDVDに書き込みたいです)
カーナビの説明書をお読みのうえ、デジタル放送を録画したDVDメディアの再生に
対応していること(CPRM)をご確認ください。特に記載の無いDVDナビはデジタル
放送を録画したメディアの再生に対応していません。
また、DVDにハイビジョン画質で記録したメディア(AVCREC)もカーナビでの
再生はできません。DVD−RWを使い、VRモードで
書込番号:13581558
1点
尻切れになったので、改めて記入します。
DVD−RWを使い、VRモードでダビングしてください。RWはAVCRECに
対応しないので、強制的にVRモードとなります。
書込番号:13581564
0点
BWT510とBRT300の違いで大きなのは
2番組同時録画と1番組のみの録画
BZT510は外付HDDを使える・・・の2点です
細かくは世代が違うからもっとあります
注意点は
少し前のカーナビでは
デジタル放送に対応していないのが多い
>それと、500GBで画質が悪くなく見る場合、何時間くらい録画出来るのでしょうか?
画質は使ってるTV次第で違うから
自分の使ってるTVや将来使うかもしれないTVのサイズと
自分の画質へのこだわりに合わせます
例えばBWT510の場合(BRT300は若干違う)
TVが32インチ程度なら
画質は最低限でHLの225時間
画質はそこそこでHEの180時間
画質はまあまあでHXの135時間
画質に妥協無しだとBS(HD)放送のみで45時間か地デジのみだと63時間
>カメラの画像(SDカード)が見れたら嬉しいです。
それは写真(JPEG)ですか?
どちらも見れるしHDDに貯められるし
DVD-RAMやBD-REにディスク化も出来ます
写真も良く使うなら3番組同時録画のBZT710だと
HDDに市販CDを録音できてそれを写真のスライドショーのBGMに出来ます
それとスレは乱立させずまとめたほうが良いです
レスする人の多くは機種毎ではなく全機種のカテゴリーで見てるから
機種毎に質問する必要はありません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/SortRule=2/
>「DVDに残したほうが書き込みが早く劣化しにくい」とネットに書き込みがあり、BDよりDVDのほうがいいのかと思っていました。BDのメリットを教えてください。
BDが劣化が早いってことはありません
それは使ったDVDやBDの品質次第です
元々DVDはデジタル放送とハイビジョンは想定外だから
各社・各機種・各世代で対応がバラバラです
BDはデジタル放送とハイビジョン前提だから
デジタル放送やハイビジョンはBDを使ったほうが簡単です
どうしてもBDを再生出来ない機器用(例えばカーナビ)だけに
標準画質に落としてDVDを使うってのが良いです
それでもデジタル放送未対応の機器では再生出来ません
書込番号:13581576
![]()
1点
他の件はメーカーHPで確認してもらうとして・・・
>500GBで画質が悪くなく見る場合、何時間くらい録画出来るのでしょうか?
この画質が悪くなく・・ってのは、個人的な感覚の差や使用するテレビ画面の大きさにも左右されるので一概には言えません。。
個人的には見て消し程度ならHEモード(500GBだと180時間)位が良いかなって感じですが、それでも細かく見ると結構画質は荒く感じますね。。
あと、じんぎすまんさんの回答にもあるように、DVDにダビングはどれを選んでも可能ですが、デジタル放送になって番組には著作権保護がされますので、再生機側のCPRM対応(VRモード)が必須になります。
ですので、カーナビが対応してるかどうかの確認を・・・非対応なら再生は不可なので買いかえるか、対応のポータブル機などで代用するしか方法は無いです。
書込番号:13581577
1点
たくさんの方から丁寧に回答いただき嬉しいです。
価格.comに質問するのも初めてだったので、よくわかっていませんでした。
いくつも質問してしまい申し訳ありませんでした。
すごく勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13581698
0点
本体を観ても違いが無いので店頭で吟味した方がいいでしょう。HDVを取り込めるレコーダーも数がだいぶ少なくなってきていますので先延ばしにしすぎると高額機だけとなるかもしれません。ソニーが良い例です。パナソニックも来年のモデルチェンジのときに、安い機種にも端子が採用されるかは微妙だと思います。カメラを持参して実際ダビングしてみると良いと思います。今のレコーダーのハーフサイズで、入力端子が充実しているものがあれば置き場所に困らなくてすむんですけどね。あちら立てればこちらたたずのものばかりです。
書込番号:13582328
1点
ひかるの父さんさん
相変わらず自己中なレスですね。
ソニーが止めたからと言って他社も同じとは限りません。
特にパナソニックの場合は、STBがi.LINK方式からDTCP-IPダビング方式に置き換わるまで止める訳ないと思っています。
いつもスレ主さんが質問したこと関係ない持論を好き勝手述べるのは、質問者を混乱させるだけです。
書込番号:13582448
6点
画質についてはこのスレにいらっしゃる方はレベルが高いかもしれませんね
わたしは32型ですが映画等の画質を気にするものだけHL
それ以外は全部HMですが全く不便を感じていません。
家族もHLの映画を綺麗だね〜っと感心してみています
(マニアの方からは言語道断な画質かもしれませんが...)
書込番号:13582542
2点
カーナビを確認したところ、CPRMに対応していませんでした。
先月車(ホンダ)を購入し、純正のナビをつけました。
対応してなくてちょっとショックでした(/_;)
アナログのテレビ番組を(地デジ対応していない)DVDデッキでDVD-Rに録画したものは見ることができました。
ということは、ブルーレイレコーダーでDVD-RにVRモードで録画すれば見ることは出来るのでしょうか?
書込番号:13585186
0点
>カーナビを確認したところ、CPRMに対応していませんでした。
どうやって確認したんですか?
>ということは、ブルーレイレコーダーでDVD-RにVRモードで録画すれば見ることは出来るのでしょうか?
本当にCPRM非対応なら
何で録画しようとデジタル放送は再生不可です
CPRMに対応していないってことは
アナログ放送専用です(ビデオカメラの映像は見れます)
書込番号:13585374
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
カーナビはディーラーで確認しました。
DVDのVRモードだとうつるかもしれないと言われ、こちらで質問させていただきました。
やはり無理ですか・・・
書込番号:13585388
1点
本当にCPRM非対応なら無理ですが
アナログ放送停波後に買ったカーナビが
CPRM(=デジタル放送)非対応ってことが
簡単には信じられません
書込番号:13585402
0点
そうなんです。
私もそう思いましたが、カーナビの説明書も見せてもらいました。
ホンダフリードの純正ナビです。
書込番号:13585433
0点
説明書に「CPRM非対応」って意味の事が書いてあるんですか?・・・A
それとも「CPRM対応」って書いてないって事ですか?・・・B
DVD-RのVRモードは対応って書いてあるんですか?・・・C
Aの場合は完全にアウトですが
BでCが対応って書いてあるなら希望はあると思います
BでCが対応の場合
量販店にDVD-Rを1枚持ち込んで
カーナビで再生出来たら買うつもりだからってことで
数分程度で良いからデジタル放送をダビングしてもらっては?
注意点は
CPRM対応のDVD−Rを使う
VRモードで初期化する(AVCRECで初期化したらダメ)
ダビング後にファイナライズもする
本当はDVD-RWのほうが再生互換は高いんですが
ファイナライズに時間がかかるからDVD-Rのほうが早く終わります
書込番号:13585506
0点
ちょっと取説など調べてみましたが・・・
メーカーオプションのHDDインターナビはCPRMもVRも非対応。
ディーラーオプションのGathersシリーズならDVDドライブタイプはすべてCPRM-VRに対応してるようです。
http://www.honda.co.jp/navi/freed/
どちらも純正ではありますが、購入時に機種選びをしてなく、単純にフリードの純正ナビ・・・ってことなら非対応の可能性は高いですね。。
書込番号:13585608
0点
非対応ナビの場合はどうやっても再生はできませんので、別途ポータブルプレーヤーで対応してはどうでしょうか?
BDプレーヤーにすればダビングも簡単ですからね。。(どうせならパナBD機)
VRでダビングする場合、BDレコで普通にハイビジョンで録画したDR〜H○モードだとレート変換が必要なのでダビングに実時間かかります。
ですので初めから標準画質のSPモードなどで録画しないとダビング自体が面倒です。
ただ、BDなら普通に録画してそのままのモードで高速ダビングが可能なので、無理にDVDにダビングして持ち出すより簡単ですよ。。
もちろんDVDのVR再生(CPRM)にも対応してますしね。。
http://kakaku.com/kaden/portable-dvd-player/ma_65/
地デジになってから録画番組をカーナビで・・って、CPRM対応であっても口で言うほど簡単なものではなく かなり不便になったので、ナビが何であれポータブルBDプレーヤーを購入したほうが遥かに便利だと思いますよ。
書込番号:13585686
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/05 19:09:06 | |
| 30 | 2024/11/06 15:28:30 | |
| 5 | 2024/06/16 6:37:17 | |
| 17 | 2024/01/20 2:36:53 | |
| 4 | 2023/10/09 15:22:58 | |
| 10 | 2023/06/13 18:18:07 | |
| 27 | 2022/11/03 22:44:17 | |
| 5 | 2022/03/20 23:36:50 | |
| 10 | 2021/08/05 13:05:46 | |
| 5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







