『速報!ソフトウェア・バージョン04をリリースしました』のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ810

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ810 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ810とREGZAブルーレイ DBR-Z160を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ810東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

『速報!ソフトウェア・バージョン04をリリースしました』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ RD-BZ810」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ810を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ810をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信56

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

ソフトウェア・バージョン04が、出てましたので、ご連絡まで。

以下が更新内容です。

AVCタイトルがディスクにダビングできない場合がありましたが、改善しました。
AVC画質で2番組同時録画すると番組の一部が録画されない場合がありましたが、改善しました。
特定番組を録画すると画面が分割されて録画される場合がありましたが、改善しました。
AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。

これで、不具合の多い方は、少しは改善するかな?

書込番号:13689618

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/10/28 15:10(1年以上前)

HP、忘れてたので追加。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html

書込番号:13689623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/10/28 22:01(1年以上前)

結構いろいろ対策してきましたね

1.AVCタイトルがディスクにダビングできない場合がありましたが、改善しました。
2.AVC画質で2番組同時録画すると番組の一部が録画されない場合がありましたが、改善しました。

「ジャンル別最適画質」絡みの対策だと思われますね
アップ後に発生しないのはもちろんですが、既に録画済のSDと誤認識された
BD化できないファイルはどうなるのか気になります

3.特定番組を録画すると画面が分割されて録画される場合がありましたが、改善しました。

SD⇔HD切り替えの3Dバグ対策でしょうか?
ロペタさんやエリック3さんの喜ぶ結果になればよいですが・・・

4.AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。

これはイモラ大先生が検証いただけるとこんな有難いことはないのですが(汗

あとさりげなく書き込み品質の向上など期待するのはど厚かましいですね
安定している方々はいきなり新ファーム飛びつかないと思いますが、
どの時点で判断されますか?
(おまえがとっとと人柱突撃してこいという突っ込みは聞こえないふり(爆

書込番号:13691152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/28 22:11(1年以上前)

>4.AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。
>これはイモラ大先生が検証いただけるとこんな有難いことはないのですが(汗

一応、やる予定ですが、私のバージョンアップは少し様子を見てからの予定です。
せっかく、今、実運用になってから、トラブルフリーで動いてますので。(笑)

書込番号:13691211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/29 16:59(1年以上前)

私の場合、
水曜の夜に予約録画動作せず(もしかしたら朝、予約し忘れたか?)。
木曜の夜に正常予約録画……しかし木曜深夜の録画は全て動作せず。
金曜の夜も予約動作せず(朝は単発予約の確認をしているし、毎週予約になってるので、確実に設定モレではない)。
土曜の朝、予約すると設定時刻の5分くらい前に起動もしくはチャンネル変更するものの、開始時刻になると「予期せぬエラーが発生しました」で動作せず)。
電源onのまま番組表から「録画する」で開始しようとしても、予期せぬエラー。

インフォメーションセンターに電話すると、同様な不具合の問い合わせあったためソフトウェアのアップデートで対応なのだそうで。

したがって、全ユーザーではないのでしょうけど何パーセントかは昨夜から月曜未明まで、録画できないレコーダー状態なようです。

「新ファームに飛びつくかどうか」とか「人柱突撃するかどうか」とか考える以前に、仮に他に不具合を抱えていようが一昨日まではまともに動作することもあった機体が、現在はまったく録画できないわけなので、私も含めて該当者としては可能になったらすぐにでもバージョンアップだと思います。

まぁ、何ヶ月か経過してから発生したトラブルなので初期不良でも欠陥ロットでもないのでしょうね(っていうか、回収とかなっても困るし)。

書込番号:13694391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/10/30 00:44(1年以上前)

さし迫った不具合にお困りの方には温度差のある表現をしてしまい
深くお詫びします
それを踏まえた上で、やはり安定動作している方はイモラさんの
言われるようにしばらく様子を見たほうが賢明です
過去の教訓として、バージョンアップで安定バランスが崩れる
ケースも多々ありますのでご注意ください

書込番号:13696510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/10/30 22:12(1年以上前)

デジタルっ娘様

インフォメーションセンターから「ソフトウェアバージョンを確認」の指示と、「同じような不具合報告があり、バージョンアップ対応」との回答から、速攻でダウンロードが必要と思い込んだ書き込みにて、こちらこそ失礼しました。

昨日の時点では「同様な状態になっているユーザーが何%かでもいるなら、クチコミに書き込んで知らせるべきだろう」「週末に来ても録画不能なんて。気づいていない人も多いか知れない。わかっていれば友人に録画を頼むとか、もう1台のレコーダーを持っていれば代用するとか出来るのに」などと考えてしまいました。

今日になっても他の報告例がこちらにも、2ちゃんねる家電板にもないようなので、これはおかしいと思いました。

そうなると、「もしも今週になって同様の不具合が多発するわけでないとすると……」で先ず考えられる東芝RDへの対応は、お約束の電源ケーブルを抜いて差しなおし。

これで解決しました。
通電状態からの録画も、予約して電源オフ状態からの録画もなんら問題ありません。
以前のように電源コードが本体側でも抜き差し出来るならば、不具合後はすぐ確認しているところなんですが、BZ810では本体側では抜けないため未確認なままでした。

さらにインフォメーションセンターで「AVCだけでなくDRでの確認」「ソフトウェアのバージョン参照→最新ではないので、それが原因と思われるので31日am3:00の対応を」との指示であったため、発想がまわりませんでした。

気分的には「だまされた〜!」ですが、東芝側としてはセオリー通りの対応なのでしょう。何ら悪意も落ち度もありませんから。
「試しに電源ケーブルを引っこ抜いて、もう一度さしてみてください」という対応マニュアルはないのでしょう。多分。

メーカー側の指示でも鵜呑みにせず、信憑性不明なネット情報や自分の経験を参考にするべき……とすれば、「トラブルなく動作している機体に対してソフトウェアを即座にッ更新するのには躊躇」というのは、まったく妥当な考え方なのでしょう。

そして、昨日の書き込みを読まれた方に対してましては、お騒がせしまして申しわけありません……と追記いたします。失礼しました。

書込番号:13700604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/10/31 00:32(1年以上前)

archeron07様

解決されて良かったですね
実は今週に入ってそのような障害事例が発生しているのかと
不安に思っておりました

>メーカー側の指示でも鵜呑みにせず、信憑性不明なネット情報や自分の経験を参考にするべき……とすれば、「トラブルなく動作している機体に対してソフトウェアを即座にッ更新するのには躊躇」というのは、まったく妥当な考え方なのでしょう。

メーカーサポートを一番頼りにしたいところなのですが、
現実にはなかなか満足できる対応が得られないこともありまして(^^ゞ
パナのディーガメイン使用時代は2ちゃんねるで情報収集していましたが、
この機種購入後は価格コム一本に絞りました
情報の取捨選択は自己責任になりますが、びっくりするくらいの有益情報が
もたらされることも多く非常に重宝しています

いよいよ今夜から放送波バージョンアップ開始ですね
良い報告が上がってくるのをお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:13701417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/31 01:59(1年以上前)

archeron07様

「電源ケーブル抜き挿し」での回復は一時的なもので、
おそらく、近いうちに必ず再発すると思ったほうが良いです。

バージョン古いとのことですが、02でしょうか?03でしょうか?
高速起動をオフにしなさいとか言われませんでしたか?(←02ならまずはこれ!)
ちなみに、ファームウェアでの「予期せぬエラー」対策はバージョン02⇒03での対策です。
04でも包含されますが、新規の不具合を取り込むリスクも若干ありますので、
よく考えて結論を出して下さい。

書込番号:13701662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/31 02:48(1年以上前)

部外者ですが、爺の小言的に、、、

・リセットが目的なら、コンセントを抜くより電源ボタン長押しの方が多少は安全です。
・正規にバージョンダウンはできないし、バージョンアップにもリスクはあります。
・メーカサポートは当たり外れが多いですが、知ってる人ほど無闇なことは言いません。


デジタルっ娘さん

雑談的な情報です。久々に所有DVD機(S303)リセットしました。
最終的な現象は、HDVRフォーマットしたDVDがAACS対応にならなかったこと。BDだと無関係ですが、
BDAVフォーマットしてAACSにならないとか、VRフォーマットしてCPRMにならないとかと同じです。

この機種だけDVDドライブも酷使してるので、いい加減ドライブがヘタッタのかと思いましたが、
リセット一発で復活しました。直前のHDD整理で100程度のタイトル削除したのが要因かもしれません。
X9の一度含む、過去数度のリセットも必要判断現象は違いますが、大量削除の後だったような気が…
RDソフトの潜在的な何かあるかもしれません(笑)

書込番号:13701728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/31 22:23(1年以上前)

「コマ戻し」が一拍置いてから動きだしていたのが「コマ送り」並の速度で動くようになった。

AVC関係は元から正常だったのて判断できない。。

書込番号:13704851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/31 23:32(1年以上前)

>デジタルっ娘様
>>不安に思っておりました

実を言いますと土曜の朝に検索した結果、1件だけあったのです。
BZ810のユーザーで今週(というか先週というか)、「急に起動しなくなって、機体交換」という事例があったのです。
で、そちらにコメントを書き込み、「不具合の問い合わせが他にも来ている」のだったら、結構な人数のユーザーが?……なのかも知れないと。

>>いよいよ今夜から

インフォメーションセンターの話では「NHKを選局したままにしておいてください。時間帯が深夜なので録画時間と重なる可能性は少なめかと思いますが」「31日が御都合悪ければ、その次はどうでしょう」とのことで。
午前3時の録画予定がないとしても、0時なり1時なりに予約があれば録画終了後はそのチャンネルになってしまいます。
これでは「アップデートのために午前2時、3時まで起きていてください」と言ってるようなものですね。
まぁ、11月に入ってからサーバからのダウンロードが出来るのだから、それでも良いだろう……と思っていたら、「放送からの自動ロード」が「する」になっていれば別に選局が民放でも電源が入りっぱなしでも関係なくダウンロードなようです。
結果は……バージョン04に関係なく、am1:00台の放送も今日の昼のも録画できてますので、効果があったのかないのかは不明です。

>まめぜう様
>>バージョン古いとのことですが、02でしょうか?03でしょうか?

土曜に確認したのですが、忘れてしまいました。

>>高速起動をオフにしなさいとか言われませんでしたか?

言われませんでした。

>>よく考えて結論を出して下さい。

「ダウンロードのためNHK選局状態で電源オフ待機してください」とのことで、04にしておいた方が良いなら11月2日以降にサーバから落せば良いだろう……と思ってたんですが、既に04版になってしまいました。

>モスキートノイズ様
>>リセットが目的なら、コンセントを抜くより電源ボタン長押しの方が多少は安全です。

えぇっと、フリーズしたわけではありませんし、普通に電源のオンオフは出来ていまして、電源オフの状態から電源コード抜き差しなので危険はないかと思います。

ただ、コードを抜くと即座に時計表示が消えるのではなく、今までよりも若干のタイムラグを感じられたのが意外でした。

>>メーカサポートは当たり外れが多いですが、知ってる人ほど無闇なことは言いません。

そうですね。
どうしようもないハズレはありますから。
電源コード抜き差しは2ちゃんねる家電板からの情報だったのですが、一度だけ電話サポートでフリーズの状況を説明すると、「じゃあ、電源ケーブルを抜いてみて下さい」という人がいて驚かされました。
「取説とかで、ハードディスクが壊れるのでそれはやってはいけないとか、一般に書かれてるのでは?」とこちらから確認してしまいましたが。
この場合は「訪問メンテを受けてください」が一番あたりさわりないでしょうけど、あっさりとそういうことを言ってくる方が信用できますね。

書込番号:13705284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/01 00:33(1年以上前)

価格コム一筋とか言いつついきなり2ちゃんねる情報で申し訳ありません
機種スレBZ710ユーザーからの報告では、
SD⇔HD切替3Dバグ、ジャンル別最適画質オンでの映画低レートダブル録画、
レグザリンクダビング一部特定ファイルの99%変換エラーなど、
AVC関係の不具合が解消されたとのことです

鵜呑みにしてはいけないですが、04ファーム期待できるかも
自動ダウンロードを思わずオンしたくなるのを耐えています(笑)

ほんまもんの安定ファームになってくれることを祈ります

書込番号:13705588

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/01 17:01(1年以上前)

>SD⇔HD切替3Dバグ、ジャンル別最適画質オンでの映画低レートダブル録画、
レグザリンクダビング一部特定ファイルの99%変換エラーなど、
AVC関係の不具合が解消されたとのことです

このあたりの改善が出来ているのでしたら、かなりいいことですね。
自分の使い方で(地上派のみ・DR→AVC変換、BD・DVDへしこたまダビング)、4ヶ月ほど使って特に問題なく使ってますが、04については、ダビング作業が一段落した時期に、またUPしようと思ってます。買った当初も、01から始まってましたから。

書込番号:13707836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/01 17:29(1年以上前)

放送波DLは期間限定なので、しばらく様子見するにはネットから直接DLしかないんですね。
これ1/2で失敗経験してるから、あまりやりたくない操作ですが、、、
CDイメージDLができなくなって、送付申し込むってのは面倒になったと思います。

書込番号:13707944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/01 17:44(1年以上前)

モスキートノイズさん

バージョン03のときはネットダウンロードで問題なかったですが、
失敗するとどうなるんでしょう?再試行程度ならよいですが
パソコンみたくインストール失敗で不安定になったりしたら
ビビリます(汗

書込番号:13707993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/01 18:01(1年以上前)

デジタルっ娘さん

S303購入一ヶ月での基板交換直後に、ネットDL進捗100%でフリーズしました。XやSでは唯一のフリーズ経験です。
当時に書いたはずですが、サポートに電話して(信頼できる人だと確認して)合意の上でリセットしました。
バージョンは更新されていませんでした。FLASH-ROMの書き込みはDL終了後にエラー検証して一気だと思います。

CD送ってもらって翌々日には届きましたが、それ以前に自力でCDインストールしてました(笑)
一応、所有機の全バージョンCDイメージ持ってます。サービス無かったBZ700/800所有だったら大変ですが(苦笑)
新バージョンでデグレードが無いこと理想ですが、人間(きっと余裕も無い)のやることなので不可能ですし。

書込番号:13708060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/11/02 00:27(1年以上前)

9月の下旬に購入して,その不具合でサポートセンターに電話しましたが相手にされず.
今回ソフト更新で改善されてます.
ソフト改善の早さが分かりませんが,本当はその時点で把握していて,改善予定だった
のではと疑います.
その時に改善予定と説明してくれてたら,気長に待てるのに・・・残念

因に,その時言われたのは,「再起動して下さい」と「バージョン確認して最新の物に
更新して下さい」2点のみです.

書込番号:13709959

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/02 16:48(1年以上前)

今日からインターネットからの更新が出来ようになったので、すぐ更新する気はなかったのですが、ちょうど作業の空きが出来たので、04へ更新。更新自体は、通信環境にもよるでしょうけど10分程度で終わり。

以前、ジャンル別設定の、ある番組を映画にジャンル設定してMN4.6にてAVC化した場合HD→SDに変わるような話がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13398449/#13435697
再び、自分がやった同じ方法で行いましたが、ちゃんとHD→HDと変わらず、解決していたようです。
あとは、一部書かれていたかもしれませんが、HDD内でのチャプターの継ぎ目あたりの再生についてです。
個人的ですが、まずDR録画の場合、通常のマジックチャプターの映像では、1回押しの早送り・巻き戻りは、継ぎ目で止まるような動作が、なくなったというくらいにほとんどスムーズです。自分が知ってるRDの中では、驚きの動作でした。(他社からすれば笑われるでしょうが)
次の、その映像をそのままAVC化した場合、同じ方法で動作させた場合も同様、継ぎ目での止まる動作は、なくなったというくらいほとんどスムーズです。
あと、おまかせプレイでのDR・AVCの場合、1回押しの早送り巻き戻しでの継ぎ目の動作は、残念ながらまだ止まったりする動作はありますね。多少は反応はよくなった?
AVCでの、不要部分(特にC)を削除した録画も、同様動作で、スムーズだったりさほど変わってない感じもあったり。。。?

ただ、スキップボタン押したあとにすぐ1回押しの早送り巻き戻し動作は、スムーズになっていますが、特に早スキップしてから、2〜5s経ってから巻き戻しを1回押すと、今までと変わらない一瞬止まる動作はありますね。ただ、使った録画媒体によっても違いがあるかもしれませんので、いろいろ確認は必要かと思いますが、今までよりは、全体的には、動作向上に改善があると思います。時間まで計ってないですが、スムーズの感覚は、一瞬の止まることなく動く感覚です。
また、ディスクにダビングした録画の再生についてはまだ確認してません。

表現がうまく伝わってるかわかりませんし、感じ方は個人差かもしれません。また私の環境は、地上波オンリーです。

今はこのくらいの確認でした。あとは、今日も普通に予約録画が出来ていれば特には問題ないかな?

あとは、最近あまり見なくなった99%問題がどうなっているか?気になるところです。
普通に使えてる方も、改善された感は体験できると思います。
トラブルのあった方には、より改善されることを祈ります。

書込番号:13711969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度1

2011/11/02 20:28(1年以上前)

bz810ユーザーです。
バージョンアップについて、自分の状況をご報告します。

自分は、VER03の時に、フリーズ頻発しており、
半日間、コンセント抜きっぱなしで、
その後、2週間ほど?は、フリーズは、収まっていました。

しかし、VER04のソフトウェアUPにより、
2日連続で、フリーズしております。
お気をつけ下さい。
ご参考まで。

返品、返金、もう少しでしてもらえるかな〜?
お願いしますよ、東芝さん!

書込番号:13712759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件 REGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度4

2011/11/02 21:56(1年以上前)

ファーム03では再現性100%だった
W録(ともにAVC4.6)の片方(あるいは両方)が映画ジャンルのとき
『録画出来る信号がありません』と出てファイルがブツ切れになる現象が

ファーム04にしてから出なくなりました
ちなみに 高速起動ON  ジャンル別最適画質ON
です

しばらく様子見がてらこのまま使ってみます

書込番号:13713210

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/02 23:23(1年以上前)

>AVCタイトルがディスクにダビングできない場合がありましたが、改善しました。

そういえば、これちょうど更新前に2度もDVDへのダビングが常に80%で止まってしまう編集済映像があったのに。。。捨てちゃったなあ〜今思えば確認ネタになっていたのに。。。失敗。
HDD上ではちゃんと普通に見ることが出来ていたAVCだったんですが、何かの変換ミスかと思い、思わずポイっと。。。ちなみに映像は、衛星環境がないため、親のZ8000からHVL1へレグザダビングしたBS12の風景映像でした。

で、先ほど、留守の間の予約録画やシリーズ録画も普段通り問題なく行ってました。まあ、このままいつも通りに、またしこたま、BD・DVDディスク化にあけくれます。もうただ作るのが趣味見たいになりましたが。
あ〜私も買った当時から、変化なく高速起動ON、ジャンル別最適画質ON、ドライブ「低速」でずっと使ってます。

あと現在までの環境は、HDD残量37%、USB−HDDは、2TBで41%です。ディスク化は、99%AVC化でDVDR、300枚以上、BDRは、93枚くらい作成。ミスは、合わせて数枚ほど。

書込番号:13713669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/03 00:24(1年以上前)

みなさま報告ありがとうございます

u-ichikunさんのようなヘビーユーザーの報告は信頼性が高いと判断しています
610スレではSD⇔HD切り替えバグの改善報告もきていますね
過去スレで挙がっていたAVCバグにほぼすべて対策してきた感じで
03までとは別物の印象です
個人的には「ジャンル別最適画質」オンの改善は大きいです
回避策はあったとはいえ、やはりデフォルト設定で使えるのは
精神衛生上いいに決まってます

新型はメイン基板構成同一らしいので、新機能よりバグつぶしに
振ってくれた恩恵が旧型にもそのまま反映された感じでしょうか?
逆に言うと新型で新たなバグが出ればこっちでも発生する可能性が(汗
故障的なフリーズ多発が解消されない個体は、残念ながらファーム
以前の問題と思いますのでスムーズに他メーカーに交換できればいいですね

・・・予定を少し早めて私も行かせていただきます

書込番号:13713969

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/03 02:13(1年以上前)

>u-ichikunさんのようなヘビーユーザーの報告は信頼性が高いと判断しています

いやいや、私はここにいる皆さんのようなヘビーユーザーではないと思ってますので、恐縮です。
みなさんのように、衛星放送を録画できる環境もないただの地上波人間なので。
ただ、衛星放送については、親元の無料BSでしたら、見たい番組は、HVL1-HDDを持参していって、何回も同じ番組をレグザダビングしてもらいます。別方法は、BDからの書き戻しが出来るようになったので、親のシャープBDで録画した5倍AVCをディスク化(これはBD-REを繰り返し仕様)して、家に持ち帰えります。あとは、AVC化は、BZ810へ、VR化は、S1004Kへ再ダビング・BDからの書き戻しをしてレコーダに取り込んでます。DRのまま加工しない場合は、そのままレコーダの外付けHDDにムーブして保存しておきます。

今回のUPでは、まったく関係ないでしょうけど、さらなるレコーダへのレグザダビングが、確実にミスなく出来るようなればいいなぁ〜と思ってます。
私の環境では、構築内のLANの使用状況も関係あると勝手に思い込んで、複数のパソコンやレグザダビング、HVL1同士への転送などいろいろ一度にたくさん使うと、転送速度が一時的に低下する作業があるように感じるので、そういう時は、ダビングミスが起こる確率は上がるようで、ダビングを始めると、パソコンやダビング使用など様子を見ながらやらないとって、思ってます。この1ヶ月前に、やっと無線機のルーターもギガビット仕様タイプに換えて、すべての構築がギガビット仕様になってから、転送ミスも減った感じがありますけど、まだ何が悪いのかよくわかりません。まあファイル転送がミスしたとしても、再転送すれば、次はミスを起こすことは今までの経験上まだないので、特に気にしてないですけど。

話が脱線しましたが、UP後の状況は、皆さんから、いろいろ聞いてみたいものです。

あ〜!AVCのディスク再生時の継ぎ目も、1回押しの早送り・巻戻しが少しはスムーズになった感じかな?
前からそうだよっていう場合はすいません。変な話、しこたまディスク化はしますが、それを再生するのは、あまりやってなく、再生してもBDプレイヤーがメインで見ているので。

今も、もらってきたBS10番組をレグザダビング中で何も作業が出来ない合い間に書かせてもらいました。深酒もあり、長々と書いてすいませんでした。

書込番号:13714286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/03 10:11(1年以上前)

UPして、電源入った状態でのフリーズが一回と、
番組を消去しようとおもっても、予期せぬエラーがでましたと
なり消せません・・・。
コンセント抜き差ししてからの起動でも削除不可。

番組情報取得の口マークがきえてみてからもう一度やってみます。

書込番号:13714996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/03 11:19(1年以上前)

設定を出荷時にしても、録画番組の消去ができなくなりました。
再生と録画は問題なくできている状態ですが、HDD初期化しないと
もとにもどらないかもしれない。困ったな。

書込番号:13715238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6489件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/03 12:32(1年以上前)

大丈夫というか良くなってるみたいですね。
私のは2台ともアップデートさせましたが、もともとトラブル未体験でしたので違いがよく分かりませんでした。
ジャンル別最適画質オンでの映画低レートダブル録画が解決とあるので、低レートAVCで映画を録画すれば違いがはっきりするようだったのですね。


> UPして、電源入った状態でのフリーズが一回と、
> 番組を消去しようとおもっても、予期せぬエラーがでましたと
> なり消せません・・・。

ウィル・オルさん、フリーズに関しては別問題だと思いますが、電源の入った状態というか録画中のフリーズであればその情報がHDDに残って削除できないのかもしれないですね。
一度、W録画されてみるのもいいかもしれません。
あとこの機種ではないですがコンセント抜き差しは1分以上間をおかないと放電しきらずリセットされない場合もありました。念のため5分以上が確実かもしれません。

書込番号:13715531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/03 16:47(1年以上前)

イ・ジュンさん 

一時間ぐらいコンセントを抜いて、5秒程度、W録画をしてみた状態にて
削除を試みましたが、やっぱり「予期せぬエラー」となってしまいました。

HDDの残量はAVC8.0 約59時間20分 21%です。

一度も、メディアやUSBHDDに移したことがないので最低限移動できるなら
やってみて初期化しかないですね。これで削除できないならサポートに苦情を。

書込番号:13716286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/03 23:08(1年以上前)

今の状態の報告です。

USBでHDD接続して移動してみるが、ダビングが100%いってから
「予期せぬエラー」でフリーズに近い状態になりクイックメニューから
ダビング中止を選ぶと右上に読み込み中が表示されこれはフリーズします。
移動ではなくて、コピーは問題なく成功し、コピーしたものは削除可能でした。

視聴していないものがなくなりしだいHDDの初期化をしようと思います。
04にアップして今朝のフリーズ確認から削除できなく予期せぬエラー
にみまわれてます。おかしくなった要因の一つとして、見るナビを
開いたまま放置し予約録画スタートしたってのもあるかもしれません。

他の人は大丈夫なのでしょうか!

書込番号:13718207

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/04 01:20(1年以上前)

ウィル・オルさん

>視聴していないものがなくなりしだいHDDの初期化をしようと思います。
04にアップして今朝のフリーズ確認から削除できなく予期せぬエラー
にみまわれてます。おかしくなった要因の一つとして、見るナビを
開いたまま放置し予約録画スタートしたってのもあるかもしれません。

私は、このような経験はないので、いろいろ苦労されているようで、解決が見えないので大変だと思っています。
これは、確信方法でなく、ふと考えたことですが、その削除しようとしてる番組をチャプターごとに、ひとつずつ削除してみるのはどうでしょうか?
逆にチャプター分けされていないのものでしたら、逆に適当にいくつかチャプター分割して、同様にチャプターごとにひとつずつ削除していく。

ダメでしたら、今分かれているチャプターを1箇所、適当に結合して、同様に削除など。。。

何も変わらなかったら、すいません。

書込番号:13718748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/04 01:57(1年以上前)

u-ichikunさん

いえいえ、可能性を示唆していただきありがとうございます。
キャプチャー単位で削除しようとしても、すぐに「予期せぬエラー」でした。
こりゃぁ末期です。

ライブラリー全削除、設定初期化、コンセント抜きなどやりましたが、
あとはHDD初期化ぐらいしか!!

書込番号:13718839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/04 02:07(1年以上前)

ファーム04導入しました
皆様の報告の通り、AVCのバグは解消しており満足できる結果です
私の環境ではっきり再現されていたのは「ジャンル別最適画質」バグですが、
低レートの映画ダブル録画でもまったく問題なくなりました
モスキートノイズさんが予想していた、映画ジャンルのみこっそりオフする
ように対策したのかと思いましたが、映画の同一録画時間の容量が
ファーム03のオフ時と04のオン時で若干変化が見られますので
そういうわけでもなさそうです
パラメータ含め根本から見直したように思えます
他のジャンルでは、スポーツのみオンでは容量が減るのは03の時と同様です
AVC画質は低レートでやや向上したように思われますが、気のせいかもしれません
ただ残念だったのは、03時にSDと誤認識されてBD化できなくなったファイルは
04でもそのままでした
パソコンでも一度壊れて吐き出されたファイルは復活は難しいので諦めます
他のバグは元々こちらの環境では再現されていなかったので確認できません

私的には03から三ヶ月以上待ったかいはあったなというのが率直な感想ですが、
03時に既に故障レベルのフリーズを繰り返している方には04で即安定する
期待は低いかもしれませんね

AVC多用するユーザーには文句なく良いバージョンアップなのは間違いありません

書込番号:13718861

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/04 02:09(1年以上前)

ウィル・オルさん

あ〜そうあったんですか。。。失礼しました。

やはり初期化しか残ってないのですかね?

何かまだ考えれることがあればいいのですが。。。残念です。

書込番号:13718867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6489件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/04 02:11(1年以上前)

ウィル・オルさん

> コピーしたものは削除可能でした。

となると削除できないのは予想と違って、個々の録画ファイル単位でされている状況のようですね。

コピーしたものなら大丈夫ということであれば、u-ichikunさんの書かれている編集やその後ならどうなるかは試してみる価値がありそうですね。


ただ、そうなると既存でなく新たに録画して作成されるものも削除できないようなので、リセットで直らないのであればファームウェアが破壊(もしくは更新が正常でなかったか)されている感じがします。
残念ですがHDD初期化しかなさそうです。



> おかしくなった要因の一つとして、見るナビを
> 開いたまま放置し予約録画スタートしたってのもあるかもしれません。

これはフリーズに関してでしょうか?
1回ちょっと試してみましたが大丈夫のようです。
既存のものはひとまず置いとくとして、ファームウェアの更新(戻し)を再度できるのであればいいかもしれないですね。

書込番号:13718873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6489件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/04 02:25(1年以上前)

ウィル・オルさん

> キャプチャー単位で削除しようとしても、すぐに「予期せぬエラー」でした。

すみません、書いてる最中に更新されていたようで気がつきませんでした。
コピーしたものが削除可能で、新たに録画したものは削除不可なファイルができていることから、エラーでも強制削除はできそうには思えるのですがそういうサービスはないですよね・・・

書込番号:13718890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/04 07:27(1年以上前)

イ・ジュンさん

これから仕事いくので手短に書きます。
ためしにUSBのHDDに直接録画してみると、それは削除ができました!
となると、内臓HDDのデータになんらかしらの不都合があって消せなくなって
いるものと。

新規録画をUSBのほうにすればしばらくはやり過ごせそです。
コピーできるなら回数減らして内臓のやってしまって、初期化ですね!

書込番号:13719178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/04 12:40(1年以上前)

>何かまだ考えれることがあればいいのですが。。。残念です。

☆u-ichikunさん の丁寧な書き込みは、いつも感心して見ています....
  ささやかですが、私の意見を参考に試してみて下さい。

>キャプチャー単位で削除しようとしても、すぐに「予期せぬエラー」でした。
こりゃぁ末期です。

☆諦めるのはまだ早いですよ.... 方法はただひとつだけあります。

 → その方法は 「ごみ箱」に入れて消してみて下さい。(経験済み)

 キャプチャー単位で削除するのではなく10時間以上たまった時点で
 「ごみ箱」 を空にして下さい。

       ※ その都度消していたのでは時間の無駄です。


書込番号:13720014

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/04 17:12(1年以上前)

>☆u-ichikunさん の丁寧な書き込みは、いつも感心して見ています....

☆RD複数所有!さん、ありがとうございます。
これだけ書き込んで、いつもうまく書けていないぁ〜と、恥ずかしく思っております。

> → その方法は 「ごみ箱」に入れて消してみて下さい。(経験済み)

なるほど、いたって普通にゴミ箱を使えばいいんですね。
今後、同様な症状が出ればぜひ試させてもらいます。

>※ その都度消していたのでは時間の無駄です。

おっしゃるとおりですね。

私は、しこたま編集・ディスク化をしているので、作業上、編集→一括削除を多用して、録画が始まった時や、捨てていいかどうか悩んだときは、いったんごみ箱へ入れるようにしてますね。

脱線しちゃいますが、RD-BD機を使い出して、ディスク化プロセス作業を、DR録画して一旦USBへ移動させて、それから任意の変換設定でUSBから本体へ単体AVC変換・もしくは複数同時AVC変換コピー、最後に本体で不要部分を捨てたり編集したりして、BD・DVD化してます。そうすると、USBにごみ箱がほしいものですが、現状厳しいのでしょうね。なんちゃってごみ箱フォルダを作って区分けするしかないです。こうやっても、一括削除くらいしか出来ないですけど。。。

書込番号:13720827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/04 19:46(1年以上前)

☆RD複数所有!さん 

削除する手段はHDDフォーマット以外すべて確認してダメでした。
これ以上いろいろやっても無駄な気がしてきたので、一度サポートに
連絡してみます。6月にヤマダで購入してからフリーズが何回かあった程度で
完全に利用に支障をきたす形は初めてです。

ヤマダの5年保証にはいっているのでメーカー直接で交換等になると
ヤマダのほうの保証がなくなりそうですね・・・。
メーカーだと1年ぐらいしか対応してくれなさそうだし。

書込番号:13721409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/04 20:39(1年以上前)

ウィル・オルさん 

>削除する手段はHDDフォーマット以外すべて確認してダメでした。

☆「予期せぬエラー」は私も試行錯誤の結果〜突き止めた経験から
 短い「ごみ」が関係しています。

u-ichikunさん のコメントにヒントがあります.....

>その削除しようとしてる番組をチャプターごとに、ひとつずつ削除してみるのはどうでしょうか?
逆にチャプター分けされていないのものでしたら、逆に適当にいくつかチャプター分割して、
同様にチャプターごとにひとつずつ削除していく。→ (この方法が適切なヒントです。)

☆では、最終手段をもう一度試してみて下さい。

. ※ 削除出来ない番組と、もうひとつ いらない番組(何でも良い)を「結合」して
   ごみ箱へ捨てて「ごみ箱」を空にしてみて下さい。→ これで出来るでしょう!
   

書込番号:13721635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/04 20:53(1年以上前)

☆RD複数所有!さん 

早速の返事ありがとうございます。
キャプチャー結合してゴミ箱にいれて空にするを選びましても
即「予期せぬエラー」となってしまい。ここまでくるとなんていったらいいものか。

USBのHDDに録画したものを内臓HDDには移動ができましたが、内臓HDDにうつると
どんな番組でも消去不可な運命に。

内臓HDDからの移動は100%いったら「予期せぬエラー」になり進まなくなり
この時点では、トレイ開閉、チャンネル切り替えなどは可能です。
しかし、ダビング中止を選ぶとフリーズになり電源長押しでしか
復帰することができません。

書込番号:13721693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/04 21:33(1年以上前)

解決しました!!!!!!!!

☆RD複数所有!さん の「 短い「ごみ」」発言が気になって
全フォルダのデータを確認しました。
そしたら、録画した番組ですが、見覚えのない0秒プレイリストが存在しており
サムネイルが「取得不可」と表示されていました。
それを削除(もともとプレイリストのみの削除は可能でした)したら、
オリジナルのほうの番組データも削除できるようになりました。

USBのHDDへの移動も可能になりました。
復帰してる間に、いらない番組どんどん消していこうと思います。

とりあえず、0秒プレイリストにサムネイル存在しないものが
発見されたら要注意です!!

ここ二日間、私の書き込みに対して助言をしていただいたみなさまに
感謝を申し上げます。

書込番号:13721892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6489件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/04 22:07(1年以上前)

ウィル・オルさん
解決されたようで、よかったですね。

> そしたら、録画した番組ですが、見覚えのない0秒プレイリストが存在しており
> サムネイルが「取得不可」と表示されていました。

出来た経緯や録画した番組という部のニュアンスがちょっと良く分からないですが、新たに録画したものも全てオリジナルと見なすプレイリストが存在していたということでしょうか。
コピーだと削除可能で移動だとUSB HDDからでも駄目なのも全て説明がつくようですが、なかなか気がつかないことだと思います。
もう初期化しかないと思ってました、すみません。


☆RD複数所有!さん ファインプレー

> ☆「予期せぬエラー」は私も試行錯誤の結果〜突き止めた経験から
 短い「ごみ」が関係しています。

まだ幸いにも体験してないですが、教訓にしたいと思います。

書込番号:13722087

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/04 23:51(1年以上前)

ウィル・オルさん

試行錯誤の結果、
解決したようでよかったです。

「短いごみ」は、私もチャプター連打して、0秒消しをするときに「短いため消せません?」ような内容が出るときがあったので、前後やいらないもの同士を結合して消すような作業をした経験があったのであのように書きましたが、やはり、「短いごみ」には、要注意ですかね?

>「予期せぬエラー」

やはり、この言葉が出ると驚きますよねぇ?別の言葉に変えてほしいかな?

書込番号:13722646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/05 10:44(1年以上前)

イ・ジュンさん

治って一安心です。夜も正常に消去できております。
異常のあったプレイリストは過去に録画した番組で、
オリジナルがなくて、プレイリストのみあるような状態でした。
サムネイルは通常は、録画して何秒かあとの画面が表示されていると
思われますが、異常のあるプレイリストは真っ黒の画面に、
白の文字で「取得不可」と表示されていました。
おかしくなってから新規録画した番組やコピーした番組などは
特に消去できない以外には不都合はありませんでした。
(勝手にプレイリストが作成もなし)

現在のディスク情報はタイトル数331、プレイリスト0です。
普段からプレイリストを使うことはなかったりします。
異常のあったときになんどかディスク情報確認していたら
プレイリストが1ついていたとおもいます。そこであれって
思うべきでした。

u-ichikunさん 

いろいろとお世話になりました。
設定を工場出荷時にもどしたので、
シリーズ予約やチャンネル設定やらすべて消えてしまって
もとに戻すのが少し大変です。
最終的にすでにある録画データにも影響がなかったようでしたが、
あまり内臓のHDDとかに溜めないようにしておきたいとおもいます。
いつ初期化せねばならない運命になるかもしれませんしねぇ。
まだ、編集機能はつかったことがないのでみなさまみたいに
東芝じゃないとやりにくい!っていう機能を利用していないのですが
予約録画・再生・削除ぐらいで「予期せぬエラー」は勘弁です。
きっとファーム開発とかだとエラーも技術的にわかるようにしていると
おもいますが、ユーザには「予期せぬエラー」でまとめてしまって
もう少し区分分けしてほしいですよねぇ。

書込番号:13724100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6489件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/05 14:00(1年以上前)

ウィル・オルさん

> 治って一安心です。夜も正常に消去できております。

よかったですね。
解決は難しいと感じてましたので、一安心という言葉に私も安堵します。


> 異常のあったプレイリストは過去に録画した番組で、
> オリジナルがなくて、プレイリストのみあるような状態でした。

> 現在のディスク情報はタイトル数331、プレイリスト0です。
> 普段からプレイリストを使うことはなかったりします。

プレイリストを使用されてないようなので、過去録画したものになんだかの要因で、おかしなプレイリストが発生してしまったという感じのようですが、その発端がウァームウェアアップだったのかもしれないですね。

ある程度既存のファイル(録画データなどなど)を弄るようなことをしたのかもしれませんが、そのとき過去のなんだかのテンポラリ的なゴミに反応してしまって修正復活「のつもりで」発生したのか?
あくまで想像ですが、奇怪な特性のプレイリストなのでそのように感じます。
もしそうだとすると今後のアップデートでも既存のファイルを確認する必要性があるかもしれませんが、サムネイルで判別がつきやすいならなんとかなりそうですね。
(特性からしても種別のないゴミファイルはプレイリスト扱いになる???)

なんにせよ、お疲れ様でした。

書込番号:13724775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/05 15:35(1年以上前)

ウィル・オルさん

PCで、サイズ0byteのファイルが作成表示され、直接消せないことがあるのと似た現象だと感じました。
原因不明のファイル管理の傷(で「予期せぬエラー」)が、削除にて綺麗に消えているならいいですが、
その確認する手段は無いので、やはり一度はHDD初期化をした方が安心だと思います。

何がトリガだったかってことは闇の中でしょうが、想像でも思い当たることあったら教えてください。

個人的なRD使い方では、トラブル等は速やかに判断したいこともあり、録画は内蔵のルート限定です。
トラブルといっても、極稀な追従失敗や、負荷掛けていての頭欠け位しか経験して無いのですが。
利便性や使い方に関わることなので、あくまで個人的にはってことです。番組毎じゃフォルダ数足りないし。

書込番号:13725039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/11/07 07:09(1年以上前)

その後ですが…

録画や再生での不具合は特にありませんが、番組ナビを開いた時に「内蔵デジタルチューナー用の情報がまだ取得できていません。取得するには、しばらく電源を切っておくことをおすすめします。」という警告が必ず表示されます。

もちろん、電源はつけっぱなしではなくオフになってる時間はそれなりあるはずですがEPGのたびに表示されます。

東芝製品的には、この程度は不具合でもなんでもないのでしょうけど。

書込番号:13733522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/07 12:45(1年以上前)

 archeron07さん

>録画や再生での不具合は特にありませんが、番組ナビを開いた時に「内蔵デジタルチューナー用の情報がまだ取得できていません。取得するには、しばらく
電源を切っておくことをおすすめします。」という警告が必ず表示されます。

 (Ver.04にしてみて下さい解決します。)

  インターネットからは 2011年11月2日 15:00〜現在もOKです)

  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html

>既に04版になってしまいました。→Ver.04であれば、他のことが考えられますので試しに、「必要のない」放送局を削除する方法しか無さそうです。

☆「取得するにはしばらく電源を切っておくことをおすすめします。」
このメッセージはVer.04にしてからは私は出なくなりました。......

>東芝製品的には、この程度は不具合でもなんでもないのでしょうけど。

     ※単なる「余計なお世話」で済ませてはいますけど...

 

書込番号:13734317

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/07 15:23(1年以上前)

>録画や再生での不具合は特にありませんが、番組ナビを開いた時に「内蔵デジタルチューナー用の情報がまだ取得できていません。取得するには、しばらく電源を切っておくことをおすすめします。」という警告が必ず表示されます。

私も、まだ様子を見てますが、04に変更してから確かに電源を入れてから番組表を初めて見るときに出ていますね。出る確実で言えば、電源入れて、初めに番組表を見たときでしょうかね?2度目以降は、表示は出ない感じですけど。まあ表示が出たからといって、番組表が、更新していないことはありませんけど。一度、手動で番組更新やチャンネルの手動スキャンをやってみましたが、変化ないようですね。

他のお話に出てる、番組表に情報表示が出ないけど、チャンネルだけは登録されているものが影響しているのかどうかもグレーです。03時代まで、今と同じチャンネル登録状況で、そのような警告は一度もなかったですからね。でも、一度見直してみないと、比較・判断は出来ないかな?また、しこたまネットでダビング・ディスク化している合間にもう一度確認しようと思います。

今お話のある警告は、確率として、電源入れてから番組表を初めて見るときだけ、(受信レベルが低く登録しているチャンネルが更新できてない場合は)あえてそのように警告を出すように今回のUPで内緒にやったか?それとも、BS・CSなど衛星放送を受信する環境がないため、今年4月に更新されたBSNHKや10月の編成で増えた衛星チャンネルが更新できていたいため、出ちゃうのか?
まあ、想像で話すのも恐縮ですが、もし何かのバグでなく意図的に警告を出すようにしたとしたら、何でって?思ちゃいますが。。。番組表からみで苦情でも多かったのかな?

出ない方々は、チャンネル登録分が全て情報更新出来て表示されてる環境の人かもしれませんね。この辺は私見なので、使ってて特にどうこうトラブルがある環境は今もないので、しばらく様子を見て・・・またメーカーに状況報告と確認かなぁ〜?

うまく伝わってなければすいません。

書込番号:13734698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/07 16:02(1年以上前)

書き込み番号[13305872]以下で議論されている
チャンネルスキップ時のおせっかいメッセージとは別問題でしょうか?
(イモラさん引用ご容赦ください)

u-ichikunさんは地デジ環境のみのスキップなしで、04アップ後
初回メッセージが毎回出るならちょっと雲行きが怪しいですね

私の環境下は、地デジ/BS/CS自前アンテナ受信ですが
チャンネルスキップ設定していないせいか一晩放置で
いつも初回のおせっかいメッセージは出なくなります
04アップ後も今のところ挙動に変化はないようです

書込番号:13734781

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/07 17:37(1年以上前)

デジタルっ娘さん

情報ありがとうございました。
そういえばそういう話がありましたね。そのころそういう現象がなかったので、あまり自分として刃気にしていなかったのですっかり忘れてました。。。

今回の警告は、予約録画を毎回設定やシリーズ設定、TV側からのレグザリンクから予約などしているため、あまり本体から予約せず、気づかなかった状況でした。

で、その受信スキップ話ですけど、まったくいじってないので、BS/CSにいたっては全て受信にしてます。この受信待ちなんですかね?

もし、またどこかけでカキコがあったら申し訳ないですが、
今日初めて?気づいたことで、チャンネル設定のBSが、手動設定のBSで、101・102・103と項目がありますが(放送局名がここだけない)、チャンネルスキップで、101・103の項目しかないんですね。(ここは全て放送名の記載なし)発売当時を考えれば、BSNHKは、2局に統合したので、102は、放送延長などの予備的扱いになりましたが、衛生環境がないので、このあたりの更新が出来ず、そのままなのかぁ?でも、スキップでは、2局になっているので、チャンネル改正が折込済みで2局にしているようにも思えるが。。。なぞだなぁ???

脱線しましたが、受信設定を見ない、受信できない環境は、スキップしたり、チャンネル設定そのものも消したりしましたが、初めの1発目は、出てるようなので、今まで衛星設定は、買った当時から一度も設定せずそのままだったので、最悪は、地上波のチャンネル初期スキャンかな?

現状、地上波・BS/CSチャンネルは、今まで通り全て受信に設定中。
で、地上波は、現状、全13チャンネル中、5チャンネルは、受信レベルが低いため更新できず。(今までのFW更新以前から変わらない設定)
そして改めての報告で、やはりレコーダを起動させたから、初めて番組表を見るときに毎回警告が出るかな?(起動してからかなり時間を置いてからの初めて番組表はまだ試さず)2度目の番組表はまったくでない。で、番組表は受信できているチャンネルは、1週間分ちゃんと埋まっている。

また、しこたまディスク化の合間を見て、いろいろやってみます。あと、更新して1週間10日くらい様子見ないと結果も出ないのかな?

書込番号:13735024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/07 19:13(1年以上前)

私も本日、04にアップしました。

>4.AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。

こちらの方確認してみました。
どうやら、これBZ800にも掲載されていて、DVDメディアにAVCHDを録画した媒体の再生性能を向上しただけのようです。

BZ810から可能になった、AVCHDの取り込み後の動画の再生については、全く変化ありませんでした。
しっかり、シーンの切り替わりで、映像が停止して、音声も途切れます。

と言うことで、やはり、AVCHD取り込みを目的とした用途にはオススメできないと言うのには変わりなさそうです。

書込番号:13735338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/07 21:55(1年以上前)

>BZ810から可能になった、AVCHDの取り込み後の動画の再生については、全く変化ありませんでした。
>しっかり、シーンの切り替わりで、映像が停止して、音声も途切れます。

ありがとうございます、こりゃまたガッカリ(−_−)

書込番号:13736176

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/08 23:26(1年以上前)

>BZ810から可能になった、AVCHDの取り込み後の動画の再生については、全く変化ありませんでした。しっかり、シーンの切り替わりで、映像が停止して、音声も途切れます。

私も初めてAVCHD作業を経験しました。
親のエブリオからレコーダへダビング、口コミで言われているように、(使ってる設定では、エブリオ内は32分32秒単位録画だったかな?)シーン単位で録画されたものでは選べず、録画しているシーン全ての一括ダビングのままでしたね。内臓・SDと両メモリーからここに取り込みは問題なく出来ました。取り込んでからは、シーン分けされてますけど。

余談でしたが、で、本題の再生については、確かにエブリオでシーン分けしているところをまたぐ時は、一瞬(1sほど?)映像が止まって音声も切れますね。初めて経験しました。
ディスク化してはまだ確認はしてません。親もBDライターがあるので、ライターとレコーダの比較も出来ますが、また気が向いたときに。。。

あと、こんなもん程度で、
動画設定XP(17Mbps)で、内臓16GB(約2時間撮影)の取り込みに30分程度かかりましたかね?SD32GB(class10)(約4時間撮影)は、単純に倍の1時間くらいかかったかな?長時間だったのでミスるかと思いましたが、すんなり取り込み出来ましたね。
32GBは、シャープ製の5倍録画22タイトル(30分/1タイトル)をBD-REからの書き戻ししたときと同じ作業時間だったかな??正直、AVCHD取り込み時間は、もっとかかるのかと思ったが。初めてのAVCHD対応品だとこんなものかな?

以上 (番組表は相変わらずだけど...)

書込番号:13740980

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/10 04:22(1年以上前)

>「内蔵デジタルチューナー用の情報がまだ取得できていません。取得するには、しばらく電源を切っておくことをおすすめします。」という警告...

こちらも、先ほど、警告が出なくなったので、やっと04更新前の元状態に戻りました。ふぅ〜〜

ん〜自分がせっかちだったせいもあり、なぜ直ったか?という検証というかこれかな?って言う内容を考えてて、非常に失敗したと思ってます。

というのは、まだ警告が出てる「13740980」の口コミのあと、AVCHDのディスク化も終わり、そのあとに、今一度チャンネルの受信・スキップを初めて変えたり、ひたすら手動更新したりしてましたが、やはり変化ないので、「設定を出荷時に戻す」を実施。面倒なのでやりたくなかったのですが、結果、一から設定をせっせと元状態にセットしなおし、チャンネルスキャン後、設定されたチャンネルで、しばらく様子見。(前回より地上波が1局減・BS/CS含め全チャンネル受信設定)その後、予約録画やシリーズ予約など今まで通りに戻し、問題なく、予約も出来ていました。(バレー延長も対応)

で、先ほどやっと警告が出なくなりました(チャンネルロゴをすべて表示可能になったタイミングかな?)結局、1日経つくらいで更新情報関係がクリアされたのかな?なんだったのだか。。。その後、表示窓の四角マークない状態で2度ほど、ON/OFFを繰り返して確認しましたが警告なし。

こう書くと、「設定を出荷時に戻す」が決め手だったかもしれませんが、それ以外に私見ですけど、2点ほど。

*ちょうど04へUPしてから、1週間(数えで8日目)経ったので、番組表もUP後、情報が一巡したので、単純にUPしたときの番組情報がなくなったから、警告がなくなったのか?

*それとも、UP後、番組表内容は変えてないので、チャンネルロゴがあるチャンネルが、レベルが低いため、ずっと番組内容を受信出来ない状態をみて、ずっと警告していたのか?(偶然かもしれませんが、チャンネルロゴを全て受信したら警告が消えた感じだったので。また何かのタイミングが悪かった??)

あと2日待ってから、様子見てから出荷時に戻す方向にすればと、今、思いました。

あとは、またしばらくこの環境で様子を見ますが、お話のあった、受信・スキップの件は、今回、初めてBS/CSは全てスキップにして、地上波は、そのまま登録しててもアンテナレベルが低いため、番組更新出来ない状態はそのままで、状況を見て見ます。

また長々と。。。そして、お騒がせしました。

書込番号:13746031

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/11/18 02:39(1年以上前)

あれから1週間経ちましたが、その後、番組表の件は、問題なく今まで通り使えています。受信スキップの件も、現状スキップのままにしたほうが、やはり受信環境のない私は四角マークの更新状態が今までより短くなったので、今のほうがいいですね。この件についてはこれで終了します。

やはり、出荷時戻しが効いたのかな?

ありがとうございました。

書込番号:13779361

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ810
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ810をお気に入り製品に追加する <682

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング