


よろしくお願いいたします。初めて書き込みをします。
以前から、コマ撮りアニメや映像製作に使えそうなコンデジを探していたのですが、
良いものがなかなか見つからないので、お聞きしたいのですが、
〜絶対条件〜
・フルハイビジョン動画(1920x1080)が撮れる。
・マニュアル露出機能がある。←<特に重要視しています>
・家庭でよくあるサイズの大型テレビで、それで撮った静止画又は動画を見ても不快に思わない程度の綺麗さ。(曖昧ですいません)
・予算は3万前後。
〜できれば欲しい(無くてもいい)〜
・光学ズームが7倍以上
・連写機能
・最短撮影距離が3cm以下
・コンパクトさ(コンデジを求める理由です。)
・リモート対応
以上の条件をいい感じに満たしたコンデジはあるでしょうか?
また、もしこれを満たしていなくても、
皆さんお持ちのコンデジでおすすめの物があれば教えていただきたいです。
近々、都心の大型家電量販店に行く機会があるので、そのときの参考にさせていただければと思っています。
書込番号:13868447
0点

コンデジでは使ったことは有りませんが、
FZ150が動画でマニュアル撮影可能です。
デジタル一眼では、GH2が動画のマニュアル撮影が出来ます。
映画撮影は最低でも、GH2が必要と思います。
書込番号:13868712
1点

おはよーございます
コマ撮りアニメ??
つぎのワンカット撮るまで カメラを動かさないとおもいます
当然三脚がいりますよね。
レンズの焦点距離も換えてはいけない?
オート電源オフも無効にしておく必要があるでしょう
MF やマニュアルズーム 、マニュアル露光
ほとんどマニュアルカメラですね
コンデジとのことですが 一眼のほうが 機構的 信頼的 安定感があると思います
一眼の小型のものがいいと思います。
答えにならなくて 失礼。
書込番号:13868782
5点

>マニュアル露出機能がある。←<特に重要視しています>
>フルハイビジョン動画(1920x1080)が撮れる。
>予算は3万前後。
絞り羽でのマニュアル露出だと以下などがありそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226519.K0000227476.K0000227477
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135722.K0000273346.K0000221474
マニュアル露出はありませんが、キヤノンIXY32S(31S、30S)は絞り優先AEとシャッター速度優先AEが可能です。
NDフィルター併用式でよければ以下など。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226425.K0000217417.K0000279507
>家庭でよくあるサイズの大型テレビで、それで撮った静止画又は動画を見ても不快に思わない程度の綺麗さ。
フルハイビジョンTVの表示解像度は1920×1020(約200万画素)なので、数値上の解像度は、どのカメラでも問題ないと思います。
コマ撮りアニメだと三脚を使って2秒セルフタイマーで撮られますか?
メーカーによって、セルフタイマーが1枚撮影するごとに解除されるのと、設定を変更したり電源を切らない限りはセルフの設定が維持される物があります。
何枚も続けてセルフタイマーを使うなら、後者の方が楽だと思います。
セルフ設定が維持されるメーカーはキヤノン、カシオ、ペンタックス、リコー・・・だったと思います。(機種によっては例外があるかも知れません)
あと、マニュアルフォーカス(MF)も使われるかも知れませんが、上記リンクの機種でも、MFが出来るカメラと出来ないカメラがあるようです。
書込番号:13869194
3点

ありがとうございます。昨日家電量販店に行きました。
皆さまのご意見やアドバイスは一つ一つきちんと参考にさせていただきました。
power shot SX230 HSは低価格で、マニュアル機能があるということで、
三脚と一緒の購入を考えています^^。
皆さまのレスポンスが早くて感動しました!また機会があればよろしくお願いします。
書込番号:13877375
0点

決まってよかったですね
オートパワーオフの機能を停止させておきましょう
オートパワーオフすると 一定時間が過ぎるとレンズが引っ込んでしまい
せっかくフレーミングした画面と再度同じようにするには
かなり面倒と思います。
オートパワーオフについては
取り扱いマニュアルP168にかいてありました。
書込番号:13879909
0点

一昔前と違い、現代のコマ撮りアニメは、基本的にPCに接続してカメラを制御するものですから、コマ撮りアニメ専用のソフトウェアが対応するカメラを購入することが重要です。
一例として、Dragon Stop Motionというコマ撮りアニメのソフトウェアの対応カメラ一覧を紹介します。
http://www.dragonframe.com/camera.php
これはソフトウェアが何かしているというよりは、カメラの機能に依存するため、他のソフトウェアも、おおむねこの対応表と同じと考えて良いです。
コンデジに限定して捜すとなると、CanonのPowerShotシリーズであれば問題ないと言えます。
ちなみにソフトは何をお使いでしょうか?
個人的には、日本語のマニュアルが出版されているStop Motion PROがオススメです。
書込番号:13883566
0点

対応表を見せていただきましたが、sx230 hsは対応してないようです。
今のところは、まだコマ撮りアニメを作ったことはないです。家にAdobeCS3があるので、それでやろうと思っています。
今はパソコンでの制御が主流とのことでしたが、制御して何を具体的にするのでしょうか?
また、コマ撮りアニメソフトに対応しているとしていないのだと、そんなに違いは大きいのでしょうか?
答えていただけるとありがたいです(^-^)/
書込番号:13885581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お邪魔します。
HD 動画は最近当たり前になってきましたので割愛し、アニメに特化して書き込みます。
あ。コンデジの動画は簡易動画で、テレビ放送の方式と異なる機種が多いので、納得した上でお求め下さい。ビデオカメラをお求めになった方が良いと思います。
さて、アニメではどの程度のクオリティを求めていらっしゃるのか分かりませんが、デジタルカメラの中には、マニュアルで撮影しているのに、勝手に色補正や感度補正しちゃうのがあります。
この手のデジカメでアニメを撮影しますと、コマ変わりでパタパタと明るさや色が変わってしまいます。ならない機種もあります。
候補に挙がっている機種がどうかは、承知しませんが、出来れば同じような事をやっている人を検索して、機種を教えて貰った方が安全かと思います。
それと、マクロ 3cm と言うことは、クレイアニメでしょうか?
通常のセルアニメなら、268mm×228mm ですから、余白をとっても、焦点距離 36mm(35mm 換算)では 20cm マクロ、よくある 3 倍ズームの 105 mm(換算値)なら 最至近撮影距離が 60cm 程度でも何とかなる計算です。
前玉にフィルターねじが切ってあれば、接写レンズが使え、30cm 〜 100cm くらいはカバーできますから、フォーカス範囲は気にしなくても済みます。
動画で 3cm と言うと、プロでもそんなニーズは無いので、想像できません。
アニメは三脚では無理で、専用の撮影台を使います。民生では存在しませんから、ご自身で工夫しなければなりません。
2m もの三脚はぶれまくって使い物にならないと思います。
知っていたらゴメンナサイ。線画台による撮影です。
http://www.da-tools.com/junk/cn25/camStand.html
現物の画像は、、、流石に最近は CG 処理ですから、こんなのしかありませんでした。
http://www31.ocn.ne.jp/~artanime/
ここまで、書いておいてナンですが、アニメって大がかりなンですよ。
で、スキャナーじゃダメなんでしょうか?
実際、アニメ製作の現場でも使って居るみたいですし。。。
高価なセルを買わなくても(インクも揃えると大変)、普通紙でコストダウンできます。
合成は PC。
そうすれば、カメラは動画の機能だけ見てベストチョイスできます。
書込番号:13886540
0点

ご丁寧にありがとうございます。
わたしは、実写のコマ撮りアニメを主に考えているので、撮影台は必要ないと思っています(家にはcanon製のスキャナーがありますが)。むしろ要るのは三脚かなぁと。。
2メートルは確かに不安定そうですね。1メートル強あれば十分かな?
勝手に色補正と感度補正してしまうものがある事は初耳でした(ーー;)
よく調べてみます。
書込番号:13886975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に世代ごとの対応なので、sx230 hsも対応していると思います。
sx230 hsより少し前のKiss4での動作確認をしていますが、問題なく動いていますし、そこからsx230以降の機種で機構が変更になったのであれば騒ぎになると思います。
これは、フレームサイズやオートフォーカスを制御するもので、特にコマ撮りで最も重要な「フォーカス固定」がPCで制御できるようになるのが大きいのです。
パソコンでの制御というのは、撮影の制御すべてです。
AdobeCS3をお持ちであれば、おわかりかと思いますが、まずCS3にあるソフトウェア(AfterEffect)で扱うための素材を容易しなければならないわけです。
この際に、画面上で「前のフレームではどのくらいの位置で次のフレームではどのくらい動かせばいい」なんて目安を見ながらコマを撮影して行きます。
また、ロトスコープといって、下地に他の映像を乗せて、その動きを真似てやるという技術があり、これを撮影しながら行えるのは大きなメリットです。
例えばペットを撮影して、それを下地にして人形の動きを作るとかって、カメラだけでは難しいですよね。
あと、JO-AKKUNさんの紹介されているのは絵の具を塗って紙を撮影するもので、人形などを撮影するものとは違うので、ももめろさんのご要望とはいささか外れるものと思います。
人形用の撮影台などもありますが、いずれそこまで手を伸ばすこともあるかも、と思われるようであれば、専用機材を販売しているDragonから手をつけてみるのも良いかも知れませんね。
ただ、Dragonは英語のみなので、とりあえずは「クレイアニメ&人形アニメを作ろう」(ソシム社刊)をお読みになって、そこにあるデジカメとPCのつなぎ方の基本的な知識を学んでからのほうが良いと思います。
この本は、当代の主要な人形アニメ作家たちが勢揃いであらゆるノウハウをたたき込んだものなので、いきなり素人が全部を理解できるものではありませんが、あなたの志の高さがあればきっと大丈夫ではないかと思います。
書込番号:13887628
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 7:18:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 22:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/01 20:52:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:08:25 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/30 17:52:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





